JP3030384B2 - プラスチック製品の成形におけるガス補助の利用方法 - Google Patents

プラスチック製品の成形におけるガス補助の利用方法

Info

Publication number
JP3030384B2
JP3030384B2 JP2513091A JP51309190A JP3030384B2 JP 3030384 B2 JP3030384 B2 JP 3030384B2 JP 2513091 A JP2513091 A JP 2513091A JP 51309190 A JP51309190 A JP 51309190A JP 3030384 B2 JP3030384 B2 JP 3030384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
resin flow
resin
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2513091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05503255A (ja
Inventor
ヘンドリー、ジェイムズ・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27020435&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3030384(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US07/408,921 external-priority patent/US4948547A/en
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Publication of JPH05503255A publication Critical patent/JPH05503255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030384B2 publication Critical patent/JP3030384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/812Venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、プラスチックの射出成形方法に関し、特
に、射出成形プロセスを補助する加圧ガスの利用方法に
関する。
背景技術 加圧ガスを慣用のプラスチック射出成形プロセスを補
助するために使用することが最初に実施できるようにさ
れたのは、1978年7月18日に発行された米国特許第4,10
1,617号に開示されたフリードリッヒの発明によってで
ある。このフリードリッヒ特許は、一度の成形操作によ
って中空の成形品を射出成形する課題に取り組み、溶融
プラスチック樹脂の金型キャビティ内への射出ともに又
はその直後に圧縮ガスを導入する実用的な方法を教示し
ている。更に、この特許は、成形品中のガス圧の減圧又
は除去の問題をノズルの金型からの分離によって解決し
ている。フリードリッヒの初期の研究は、透明なプラス
チック建築レンガなどのような実用的な物品の射出成形
に向けられていた。最近では、特許されたフリードリッ
ヒによるプロセスが、さまざまな形状及び大きさの中空
プラスチック製品の射出成形に利用されるようになっ
た。
本発明を為すに到った動機は、自動車ヘッドランプカ
バーのプラスチック射出成形を実現せんとする本発明者
の研究課題であった。この形式のカバーは、ヘッドラン
プレンズを露出させる開放位置と、デザイン上の審美性
や自動車の空力特性を高める輪郭形状のためにヘッドラ
ンプレンズを隠す閉鎖位置との間で旋回開閉する。ヘッ
ドランプカバーの構造は、カバーが閉鎖位置にあるとき
自動車のフロントボディパネルと同一面及び連続して見
えるようなほぼ平面状のパネルからなっている。平面部
分は、向い合った端部で一体的に取り付けられた一対の
フランジアームによって固定されている。各々のフラン
ジアームはほぼ平面状のカバー部分に垂直的に伸びてい
る。
本発明の目的は、従来の金属ダイカスト品に代えてプ
ラスチック成形品のヘッドランプカバーを実現させるこ
とであった。金属ダイカスト品は比較的重く、その開放
位置と閉鎖位置との間でヘッドランプカバーを動かすの
に高速のモーターやアクチュエイターを必要とする。ま
た、ダイカスト製カバーには熱サイクル上の問題があ
り、永久歪を生じることなしに400゜F(205℃)以上の
塗装オーブンを通過することはできない。このように金
属ダイカスト品は、二次的なオフ・ライン操作を必要と
しコストが付加されるし、更にオートメーション化され
た自動車組立工程を複雑化する欠点を有している。
プラスチック成形品のヘッドランプカバーを実現する
にあたって、本発明者はいくつかの現実的問題に直面し
た。即ち、第1に、ヘッドランプカバーのほぼ平面部の
外部表面は、“クラスA"の品質を満足し、オートメーシ
ョン化されたラインで塗装できるものでなければならな
いし、ひけや他の欠陥による表面品質の低下は商品規格
上受けいられない。第2に、ヘッドランプカバーはいか
に表面が微視的な表面性を有していても、ほぼ平面な部
分を横断したそりやひずみがあってはならない。第3
に、ヘッドランプカバーはその閉鎖位置及び開放位置の
間を作動するとき、安全で堅実な機械操作を確かなもの
にするには、フランジアームの寸法精度は重大である。
第4に、樹脂組成物の劣化を生じさせない加工温度内
で、また最終製品の機械的強度を減じることになる樹脂
の分子剪断力を生じさせない射出圧で、通常の生産ベー
スできちんと製造できるように成形品がデザインされて
いなければならない。プロトタイプの開発ベースでは、
慣用のプラスチック射出成形方法によっては所望の成功
は得られず、パーツがかなり無駄に成形されてきた。
本発明者が直面したジレンマは、単純には次の通りで
ある。(1)プラスチック射出圧が小さすぎると、表面
品質に劣り、完全に充填されない成形品となる恐れがあ
る。(2)プラスチック射出圧及び/又は射出速度が大
きすぎると、物質の分子剪断が生じる恐れがあり、また
ひずみや強度不足につながる残留成形応力を引き起こ
す。(3)樹脂温度が高すぎると、溶融樹脂の粘度が低
下するが、プラスチック材料の加工温度の限度を越える
恐れがあり、プラスチック材料の劣化や含浸ガラスのよ
うなフィラー材料の不均質化を起こすことになる。
本発明者の上記ジレンマの解決案は、ヘッドランプカ
バーの射出成形にガスを用いることであることが判明し
た。しかしながら、部品デザイン上、ガスが成形品画成
キャビティに入ることや最終製品に中空部分やチャンネ
ルを形成することは許されなかった。ヘッドランプカバ
ーのほぼ平面な部分は、均一な断面厚が必要とされ、チ
ャンネルの外部へのガス浸透の可能性のみならず、ガス
チャンネルの存在は成形品デザインを指示した顧客には
受けいれられる構造ではなかった。更に、選択された位
置にガスチャネルを伴うヘッドランプカバーをデザイン
する試みを種々行った結果、もしガスチャネルが、とり
わけカバーパネルへのフランジアームの接合部の一体線
に存在すると、カバーの機械的強度が損なわれるという
ことが判明した。そこで、本発明者の解決案は、次い
で、新規なガス補助プラスチック射出成形方法に向けら
れた。
本発明の開示 本発明は、成形品画成キャビティ内での成形品の形成
を助けるが、成形品画成キャビティ内には入らない第1
の加圧ガスを用いるプラスチック射出成形方法である。
この態様においては、第1のガスは金型に注入され、溶
融樹脂キャビティに充填するのを補助するために成形品
画成キャビティに実質的に隣接する部分に入るのに十分
な量及び圧力が選択される。
溶融プラスチックは、プラスチック内に分子レベルで
残留成形応力を生じない圧力で射出される。成形品画成
キャビティに隣接する部分内のガスの圧力は、成形品画
成キャビティ内の流動的な樹脂に直接かつ制御された加
圧を為す。その結果、樹脂が冷却する間、ガスは、成形
品画成キャビティを画成している金型壁に樹脂をぴった
り接触させ続けることによって、表面品質の向上に貢献
する。本発明の更なる利点は、金型のガス圧力の減圧ま
たは除去が成形品画成キャビティ内のプラスチックに何
の作用もしないことである。ガスの注入は、当業界に公
知の様々な手段によって実施される。
ガスを含む実質的にキャビティに隣接する部分は金型
内のランナーに相当し、排気工程は金型を開き、ランナ
ーを自己割れさせることによって実施される。ほかの態
様では、ランナーは、金型内のガスを排出するために機
械的操作によって又は当業界に公知の他の手段によって
孔抜き、切断又は開口される。
第2の加圧ガスは、樹脂が成形品画成キャビティに入
るのに通る第1の樹脂流路から離れた位置で金型に注入
される。この第2ガスは第1の樹脂流路に入らないが成
形品画成キャビティに入るのに十分な圧力及び量を有し
ている。図9と図10の実施態様では、第2ガスは成形品
画成キャビティに直接導かれる。図4〜図8の態様にお
いては、第2ガスは第2樹脂流路によって成形品画成キ
ャビティに連通している樹脂溜めに導かれる。他の態様
では、樹脂溜めに導かれるとき、第2ガスは成形品画成
キャビティは入らないが、樹脂溜め及び第2樹脂流路に
入るのに十分な圧力及び量を有している。
以下、本発明の更なる目的及び特徴は本発明を実施す
るための最適実施態様に関する次の記載中で説明する。
図面の簡単なる説明 図1は、本発明の新規な成形方法の操作工程を示すプ
ロセス・フローチャートである。図2は、図1の工程に
基づいて作製されたフル・ショット成形品の例を示す全
体図である。図3は、図2の球根状ランナーとレンズカ
バーの側面図である。図4は、第1及び第2の加圧ガス
が成形品の形成に用いられた成形品の上面図である。図
5は、図4のライン5−5における断面図で、成形品に
おいて形成された中空部とガス注入位置にあるガスピン
を示す図である。図6は図4のライン6−6における断
面図である。図7は、図4のライン7−7における断面
図である。図8は、図5のガスピンが後退位置にある一
部切取かつ一部断面の側面図である。図9は、第2の加
圧ガスが成型品を画成するキャビティに注入され、ガス
ピンがガス射出位置にある、本発明の他の実施例を示す
一部切取かつ一部断面の側面図である。図10は、ガスピ
ンが成形品8を排気するために後退位置にあることを除
いては図9の類似の図である。
本発明を実施するための最良の態様 図1は、本発明の方法を実施するのに必要な工程の一
般的な流れを示した物である。図2は、上述したような
形式のヘッドランプのレンズカバーの成形品(一般的に
20で示される)のフル・ショット成形の1例を示す説明
である。以下、説明を容易にするために図1に示す方法
の工程に図2に示す成形品構造を対応させて説明する。
既に前述したように、ガス利用射出成形の一般的な原理
は、フリードリッヒの基本特許である米国特許第4,101,
617(登録日:1978年7月18日)に開示されている。本発
明はフリードリッヒ特許に基づいて改良を行ったもの
で、金型内への溶融プラスチックと加圧ガスの導入を調
整し、その後中空成形品内のガスの排出を行い、予測可
能かつ再現性よく商業ベースで優れた表面品質の中空成
形品を生産するための方法に関するものである。
図1において工程10では、溶融プラスチック樹脂が射
出成形システムの金型の射出開口部へ射出される。図2
の実施において、樹脂の量は、金型の成形品画姓キャビ
ティと成形品20のスプルー相当部24及びランナー相当部
26によって決定される容積部分とを完全に充填するのに
十分な量である。スプルー24とランナー26は、射出開口
部と成形品画成キャビティの間に伸びる第一の樹脂流路
を形成している。
この場合において、成形品画成キャビティは最終製品
の形状を決定する参照線Aに沿った容積を有する。最終
製品は22で示されるヘッドランプレンズカバーである。
そのカバー22はより肉厚の断面をなす外周フレーム32を
有するほぼ平面なパネル30からなる。一対の取付フラン
ジ34aと34bは、各々ウエブ36aと36bによってパネル30の
向かい合う側面端で一体的に取り付けられいる。取付フ
ランジ34aと34bの中央部はノッチ38aと38bを有してお
り、このノッチは、その開閉位置間でレンズ22を旋回運
動させる。サーボメカニズム上のアクチュエーターアー
ムと結合されている平面状パネル30の外部表面は、自動
車会社のクラスAの表面仕上げに関する基準を満たすた
め欠陥が有ってはならない。また、自動車に組付けられ
たときの適切に組合されかつ適切な外観を確実にするた
めにパネル表面全体にそりや変形が無いようにしなけれ
ばならない。
取付フランジ34aと34bは、パネル30に対して完全に垂
直になるように一体的に結合されなければならない。垂
直関係からずれると、ヘッドランプレンズカバー22の為
のアクチュエーターアームとの適切な機械的結合から取
付フランジ34aと34bをずらせることになる。更に、取付
フランジ34aと34bはウエブ36aと36bを介してパネル30に
適当な強度で機械的に接合していなければならない。
従って、工程10では、プラスチック樹脂は、キャビテ
ィ内へのガス侵入なしに成形品画成キャビティ内を充填
するのに十分な圧力であるが、しかし、成形品画成キャ
ビティからの物品の取り出し時又はその後の物品の熱サ
イクリング中のそりを引き起こすプラスチック内の微小
なストレスを招くほど大きくはない圧力で射出される。
充填されるプラスチックの温度は、その十分な流動性を
確保するために、樹脂組成物の加工温度の範囲内とす
る。しかしながら、プラスチック射出温度は、樹脂組成
物の分解又は焼け、及びフィラー材料の分離に起因する
不均質さを含めて、材料の劣化をを生じさせるほど大き
くすべきではない。
工程12において、第1の加圧ガスは、スプルー24を介
して射出口及びランナー26内に注入される。しかしなが
ら、ガスは成形品画成キャビティ内へのガスの侵入を避
けるのに十分な圧力及び量が選ばれるべきである。ガス
の占める容積は図中28で示される。ガスの圧力及び量を
どの値とすべきかは、通常の試験成形の過程で試験を繰
り返して各成形毎に決定されなければならない。
ヘッドランプレンズカバー22の場合において、ランナ
ー26は成形プロセスを補助する加圧ガスの実質的な量を
受け入れるように形成されている。図3に示すように、
ランナーへのガスの侵入と成形品画成キャビティからの
封じ込めを容易にするために、ランナー26は球根状の断
面、つまり逆転された水滴のような形をしている。
28で示される部分に加圧ガスを存在させることは、高
いプラスチック射出圧を必要とせずに、溶融樹脂でキャ
ビティを完全に充填するのを助ける。
工程14において、プラスチックが成形品画成キャビテ
ィ内で固化している間、加圧ガスは28の部分に維持され
る。プラスチック固化中の加圧ガスは、その表面品質を
向上するために成形品画成キャビティの壁にプラスチッ
クをぴったりと接触させ、押し付ける。このガス圧は、
冷却中に収縮するというプラスチックの一般的な傾向を
打消し最終製品の表面における欠陥を除去する。
工程16において、成形品20は成形品20内のガスを排出
することによって減圧され、最終製品が取り出される。
減圧は金型を開き、ランナー26の自己割れによって自動
的に起こる。自己割れは、別個の減圧操作を必要としな
いので成形プロセスを容易にする。例えば、ガス利用成
形プロセスのいくつかのタイプにおいては、成形品の内
部は、タイマー、バルブ及びガス溜めを含むガス回収工
程を介して排気される。本発明の場合においては、ラン
ナー26の球根状の断面形状は、金型を開いた際に自己割
れする。
或いは、金型を開く前に、スプルー24やランナー26に
孔明け、切断又は同様の機械的操作をなすことによっ
て、或いはノズルの後退によって、成形品20内を減圧す
ることもできる。
成形品20内のガス圧を減圧又は除去した上で、フルシ
ョット成形品20全体が金型から取り出される。ランナー
26とスプル28の付属品は、通常の操作に沿って最終製品
22から分離することができる。
ここで、図4〜図10を参照すると、第2の加圧ガス
は、樹脂がキャビティに入る第1の樹脂流路から離れた
位置で金型内に導かれる。第2のガスは、キャビティ内
に入るが、しかし、第1の樹脂流路には入らないだけの
十分な圧力と量を有する。
図9及び図10の態様では、第2のガスは、直接成形品
画成キャビティ内に導入される。図4〜図8の態様で
は、第2のガスは第2の樹脂流路によってキャビティと
連通している樹脂溜め40に導かれる。樹脂溜め40に導か
れたときには、第2のガスは樹脂溜め40と第2の樹脂流
路に入るが、キャビティ内には入らないだけの十分な圧
力と量を有する。
図4〜図8に示すように、第1及び第2の加圧ガス
は、単一製品22′を作るために同時に金型に導入され
る。図1〜図3の各パーツと同じ又は類似の構造又は機
能を有する各パーツについては、シングルプライ
ム(′)が付され、図9と図10ではダブルプライ
ム(″)が付されている。樹脂溜め(溢出部)40は、プ
ラスチック製品22′が形成される成形品画成キャビティ
とつながっている。この樹脂溜め40は、キャビティから
伸びる第2の樹脂流路を画定し、第2の樹脂通路は溶融
プラスチックがキャビティから樹脂溜め40に流れるのを
可能にする。
図5に最もよく示されているように、第2のガスは、
ガス注入位置で示される後退可能なガスピン25を介して
製品22′の厚肉部23に導かれる。ガスはピン25を介して
樹脂溜め40に入り、また第2の樹脂流路に沿って流れる
のが好ましい。ガスは第2の樹脂流路に入り、そこから
キャビティ内へ入る(但し、第1の樹脂流路には入らな
い)だけの圧力と量を有している。
別の態様として、製品の形状や大きさによっては、第
2の加圧ガスが成形品画成キャビティに入るのが望まし
くない場合もある。そのような場合には、第2のガスの
量及び圧力は第2の樹脂流路のみに入るように調整す
る。
図5と図6は、第1のガスがスプルー24′からランナ
ー26′には入るが物品22′には入らないことを示してい
る。
図8は、ガス圧を物品22′から抜くために、後退位置
にあるガスピンを示している。
図9と図10は、ガスピン25に類似した、変形された引
抜ガスピン25′を示しており、これは製品22′の厚肉部
分23′(厚肉部分23と同様)に直接第2の加圧ガスを注
入するものである。図9ではピン25′は厚肉部分23′内
に達しているが、図10ではピン25′はガス圧を成形品か
ら脱気するために後退している。第2のガスは、キャビ
ティは入るが、溶融樹脂がキャビティに入る第1に樹脂
流路には入らないだけの圧と量にされている。
本発明を具体的に説明してきたが、用いられた用語は
限定のための用語というより解説のための用語として使
用されたものと理解されるべきである。
明らかに、上述の教示に基づき本発明は多くの変形又
は修正可能である。それゆえ、添付の特許請求の範囲の
範囲内で本発明は本明細書に具体的に記載された以外の
態様で実施可能であることが理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−14012(JP,A) 特公 昭61−53208(JP,B2) 米国特許4101617(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84 EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】射出口を有する金型を備えた射出成形シス
    テムにおいて、プラスチック製品の成形にガスを利用す
    る改善方法であって、 射出口及び射出口から金型内の成形品画成キャビティに
    伸びる樹脂流路に沿って、プラスチック製品を作製する
    のに十分な量の溶融プラスチック樹脂を射出する工程、 成形品画成キャビティには入らないが樹脂流路に入るの
    に十分な圧力及び量の加圧ガスを金型内に注入する工
    程、 成形品画成キャビティ内のプラスチック樹脂が固化する
    間、金型内の注入ガスを加圧下に維持する工程、及び 金型内で形成された成形品内のガス圧を除去する工程、 とを含む、プラスチック製品の成形におけるガス利用方
    法。
  2. 【請求項2】成形品内のガス圧を除去する工程が、樹脂
    流路内で加圧ガスを含むプラスチックの自己破裂を引き
    起こすために金型を開く工程からなる特許請求の範囲第
    1項に記載のガス利用方法。
  3. 【請求項3】成形品内のガス圧を除去する工程が、成形
    品内のガスを排出するために樹脂流路を開口する工程を
    含む特許請求の範囲第1項に記載のガス利用方法。
  4. 【請求項4】樹脂流路を開口する工程が、そこに孔を形
    成するためにプラスチックに孔明けする工程を含む特許
    請求の範囲第3項に記載のガス利用方法。
  5. 【請求項5】樹脂流路を開口する工程が、そこに含まれ
    るガスを排出するためにプラスチックを切断する工程を
    含む特許請求の範囲第3項に記載のガス利用方法。
  6. 【請求項6】射出口を有する金型を備えた射出成形シス
    テムにおいて、ほぼ平面な部分を少なくとも一つ有する
    プラスチック製品の射出成形方法であって、 射出口及び射出口から成形品画成キャビティに伸びる樹
    脂流路に沿って、プラスチック製品を作製するに十分な
    量の溶融プラスチック樹脂を射出する工程であって、該
    樹脂流路が、成形品のぼぼ平面な部分に対応する成形品
    画成キャビティの部分に実質的に連結する部分を有する
    ものである、樹脂の射出工程、 金型内に加圧ガスを注入する工程であって、該ガスが、
    キャビティには入らないが、成形品のほぼ平面な部分に
    対応する成形品画成キャビティの部分に連結する樹脂流
    路部分に入るのに十分な圧及び量を有するものである、
    ガスの注入工程、 成形品画成キャビティ内のプラスチック樹脂が固化する
    間、前記樹脂流路内のガス圧を加圧下に維持する工程、
    及び 金型から成形品を取り出す前に成形品内のガス圧を除去
    する工程、 とを含む、プラスチック製品の射出成形方法。
  7. 【請求項7】成形品内のガス圧を除去する工程が、成形
    品のほぼ平面な部分に対応する成形品画成キャビティの
    部分に連結する樹脂流路部分の自己破裂を可能にするた
    めに金型を開く工程を含む特許請求の範囲第6項に記載
    の射出成形方法。
  8. 【請求項8】成形品内のガス圧を除去する工程が、含有
    されているガスの排出を可能にするために成形品のほぼ
    平面な部分を画成する成形品画成キャビティの部分に連
    結する樹脂流路を開口する工程を含む特許請求の範囲第
    6項に記載の射出成形方法。
  9. 【請求項9】樹脂流路の開口工程が、孔を形成するため
    にプラスチック孔明けする工程を含む特許請求の範囲第
    8項に記載の射出成形方法。
  10. 【請求項10】樹脂流路の開口工程が、含有されている
    ガスの排出を可能にするためにプラスチックを切断する
    工程を含む特許請求の範囲第8項に記載の射出成形方
    法。
  11. 【請求項11】射出口及び成形品画成キャビティを備え
    た金型を有する射出成形システムにおいて、プラスチッ
    ク製品の成形にガスを利用する方法であって、 射出口を介し及び射出口から金型内の成形品画成キャビ
    ティに伸びる樹脂流路に沿って、プラスチック製品の作
    製に十分な量の溶融プラスチック樹脂を射出する工程、 成形品画成キャビティには入らないが樹脂流路に入るの
    に十分な圧力及び量の第1の加圧ガスを金型内に注入す
    る工程、 樹脂流路には入らないが成形品画成キャビティには入る
    のに十分な圧力及び量の第2の加圧ガスを、樹脂流路か
    ら離れた位置で金型内に注入する工程、 キャビティ内のプラスチック樹脂が固化する間、金型内
    の第1および第2のガスを加圧下に維持する工程、及び 樹脂流路及びキャビティ内のガス圧を除去する工程、 とを含む、プラスチック成形におけるガス利用方法。
  12. 【請求項12】樹脂流路のガス圧を除去する工程が、樹
    脂流路内に加圧ガスを含むプラスチック樹脂の自己破裂
    を可能にするために金型を開くことを含む特許請求の範
    囲第11項に記載のガス利用方法。
  13. 【請求項13】樹脂流路のガス圧を除去する工程が、そ
    こに含まれるガスの排気を可能にするために樹脂流路を
    開口する工程を有する特許請求の範囲第11項に記載のガ
    ス利用方法。
  14. 【請求項14】樹脂流路の開口工程が、そこに孔を形成
    するためにプラスチック樹脂を孔明けする工程を含む特
    許請求の範囲第13項に記載のガス利用方法。
  15. 【請求項15】樹脂流路の開口工程が、そこに含まれる
    ガスを排出するためにプラスチックを切断する工程を含
    む特許請求の範囲第13項に記載のガス利用方法。
  16. 【請求項16】第2の加圧ガスが、直接、成形品画成キ
    ャビティに注入される特許請求の範囲第11に記載のガス
    利用方法。
  17. 【請求項17】射出口、成形品画成キャビティ及び成形
    品画成キャビティに連通する樹脂溜めを有する金型を備
    えた射出成形システムにおける、プラスチック製品の射
    出成形方法であって、 射出口を介して、及び射出口から成形品画成キャビティ
    に伸びる第1の樹脂流路に沿って、並びにキャビティか
    ら樹脂溜めに伸びる第2の樹脂流路に沿って、プラスチ
    ック製品を作製するに十分な量の溶融プラスチック樹脂
    を射出する工程、 金型内に第1に加圧ガスを注入する工程であって、該第
    1のガスが、成形品画成キャビティには入らないが、第
    1の樹脂流路に入るのに十分な圧力及び量を有するもの
    である、第1のガスの注入工程、 樹脂溜めに第2の加圧ガスを注入する工程であって、該
    第2のガスが、第1の樹脂流路に入らないが、第2の樹
    脂流路及び成形品画成キャビティに入るのに十分な圧力
    及び量を有するものである、第2のガスの注入工程、 成形品画成キャビティ内のプラスチック樹脂が固化する
    間、金型内で加圧下に第1及び第2のガスを維持する工
    程、及び 金型から成形品を取り出す前に、第1の樹脂流路及び成
    形品画成キャビティ内のガスを排出する工程、 とを含む、プラスチック製品の射出成形方法。
  18. 【請求項18】第1の樹脂流路のガスを排出する工程
    が、成形品画成キャビティの第1の樹脂流路部分におい
    て加圧ガスを含むプラスチック樹脂の自己割れを可能に
    するために金型を開く工程を含む特許請求の範囲第17項
    に記載の射出成形方法。
  19. 【請求項19】第1の樹脂流路のガスを排出する工程
    が、第1の樹脂流路を開口する工程を有する特許請求の
    範囲第17項に記載の射出成形方法。
  20. 【請求項20】第1の樹脂流路の開口工程が、そこに孔
    を形成するためにプラスチック樹脂を孔明けする工程を
    有する特許請求の範囲第19項に記載の射出成形方法。
  21. 【請求項21】第1の樹脂流路の開口工程が、そこに含
    まれるガスを排出するためにプラスチックを切断する工
    程を有する特許請求の範囲第19項に記載の射出成形方
    法。
  22. 【請求項22】射出口、成形品画成キャビティ及び成形
    品画成キャビティに連通する樹脂溜めを有する金型を備
    えた射出成形システムにおける、プラスチック製品の射
    出成形方法であって、 射出口を介して、及び射出口から成形品画成キャビティ
    に伸びる第1の樹脂流路に沿って、並びに成形品画成キ
    ャビティから樹脂溜めに伸びる第2の樹脂流路に沿っ
    て、プラスチック製品を作製するに十分な量の溶融プラ
    スチック樹脂を射出する工程、 金型内に第1の加圧ガスを注入する工程であって、該第
    1のガスが、成形品画成キャビティには入らないが、第
    1の樹脂流路に入るのに十分な圧力及び量を有するもの
    である、第1のガスの注入工程、 樹脂溜めに第2の加圧ガスを注入する工程であって、該
    第2のガスが、成形品画成キャビティには入らないが、
    第2に樹脂流路に入るのに十分な圧力及び量を有するも
    のである、第2のガスの注入工程、 成形品画成キャビティ内のプラスチック樹脂が固化する
    間、金型内で加圧下に第1及び第2のガスを維持する工
    程、及び 金型から成形品を取り出す前に、第1及び第2の樹脂流
    路内のガス圧を排出する工程、 とを含む、プラスチック製品の射出成形方法。
  23. 【請求項23】第1の樹脂流路のガスを排出する工程
    が、成形品画成キャビティの第1の樹脂流路部分におい
    て加圧ガスを含むプラスチック樹脂の自己破裂を可能に
    するために金型を開く工程を含んでいる特許請求の範囲
    第22項に記載の射出成形方法。
  24. 【請求項24】第1の樹脂流路のガスを排出する工程
    が、第1の樹脂流路を開口する工程を有する特許請求の
    範囲第22項に記載の射出成形方法。
  25. 【請求項25】第1の樹脂流路の開口工程が、そこに孔
    を形成するためにプラスチック樹脂を孔明けする工程を
    含む特許請求の範囲第24項に記載の射出成形方法。
  26. 【請求項26】第1の樹脂流路の開口工程が、そこに含
    まれるガスを排出するためにプラスチックを切断する工
    程を有する特許請求の範囲第24項に記載の射出成形方
    法。
JP2513091A 1989-09-18 1990-09-18 プラスチック製品の成形におけるガス補助の利用方法 Expired - Lifetime JP3030384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US408,921 1989-09-18
US07/408,921 US4948547A (en) 1989-09-18 1989-09-18 Method for the use of gas assistance in the molding of plastic articles
US552,871 1990-07-16
US07/552,871 US5069858A (en) 1989-09-18 1990-07-16 Method for the use of gas assistance in the molding of plastic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503255A JPH05503255A (ja) 1993-06-03
JP3030384B2 true JP3030384B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=27020435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513091A Expired - Lifetime JP3030384B2 (ja) 1989-09-18 1990-09-18 プラスチック製品の成形におけるガス補助の利用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5069858A (ja)
EP (1) EP0493447B2 (ja)
JP (1) JP3030384B2 (ja)
KR (1) KR950012849B1 (ja)
BR (1) BR9007658A (ja)
CA (1) CA2065856C (ja)
DE (1) DE69019753T3 (ja)
ES (1) ES2073585T3 (ja)
WO (1) WO1991004146A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712619B2 (ja) * 1990-07-18 1995-02-15 豊田合成株式会社 射出中空成形型
JPH0767716B2 (ja) * 1991-01-14 1995-07-26 新日鐵化学株式会社 熱可塑性樹脂成形品の射出成形法及び射出成形用金型
GB9114324D0 (en) * 1991-07-03 1991-08-21 Kontor Moulding Systems Ltd Injection moulding of thermoplastic polymers
US5204050A (en) * 1991-10-09 1993-04-20 Loren Norman S Gas assisted injection molding
GB2260932B (en) * 1991-10-22 1995-10-25 Honda Motor Co Ltd Molding apparatus for producing synthetic resin molded product
US5256047A (en) * 1991-12-03 1993-10-26 Nitrojection Corporation Gas assisted injection molding apparatus utilizing sleeve and pin arrangement
US5439365A (en) * 1992-03-23 1995-08-08 Icp Systems, Inc. Apparatus for fluid compression of injection molded plastic material
US6403014B1 (en) 1992-03-23 2002-06-11 Incoe Corporation Method for fluid compression of injection molded plastic material
US5364252A (en) * 1992-08-26 1994-11-15 General Motors Corporation Gas injector with retractable nozzle for assist of plastics injection molding
ES2101347T5 (es) * 1992-10-08 2001-01-01 Battenfeld Gmbh Procedimiento para moldeo por inyeccion de piezas preformadas de materiales sinteticos termoplasticos, asi como util para la realizacion del mismo.
US5417916A (en) * 1994-01-18 1995-05-23 Melea Limited Injection molding method utilizing primary and secondary resin flow paths
US5728325A (en) * 1994-04-05 1998-03-17 Blankenburg; Karl Gas assist injection molding apparatus and method with multiple temperature gas supply
JPH09510932A (ja) * 1995-01-27 1997-11-04 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 製品を射出成形する方法及び射出成形型、並びにこの方法で製造した製品
DE19518963C2 (de) * 1995-05-23 1998-04-09 Eldra Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen hohlgeblasener Kunststoffkörper
DE19518964C2 (de) * 1995-05-23 1998-04-09 Eldra Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen hohlgeblasener Kunststoffkörper
US5716560A (en) * 1995-09-14 1998-02-10 Icp Systems, Inc. Gas assisted injection molding combining internal and external gas pressures
US5849236A (en) * 1996-05-10 1998-12-15 Siegel-Robert, Inc. Method and apparatus for plastic injection molding flow control
US6322865B1 (en) 1998-07-13 2001-11-27 Patent Holding Company Hollow plastic article formed by a gas-assisted injection molding system
FR2781408B1 (fr) * 1998-07-22 2000-09-22 Mecaplast Sam Piece de carterisation en matiere plastique, son utilisation et son procede de fabrication
US6119406A (en) * 1998-12-16 2000-09-19 Patent Holding Company Door trim panel assembly and plastic inner panel for use therein
US6364346B1 (en) 1999-02-10 2002-04-02 Patent Holding Company Motor vehicle trim assembly including a hollow plastic panel for a side impact inflatable air bag system
DE19922301C1 (de) * 1999-05-14 2000-04-20 Hekuma Herbst Maschinenbau Gmb Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen von Kunststoffteilen
US6855280B2 (en) * 2002-11-27 2005-02-15 Lear Corporation Method for injection molding of plastic materials using gas holding pressure in mold
US6890477B2 (en) * 2003-03-25 2005-05-10 Lear Corporation Plastic injection molded articles with hollow rib members
US6899843B2 (en) * 2003-03-25 2005-05-31 Lear Corporation Plastic injection molding with moveable mold members forming speaker grill
FR2997348B1 (fr) * 2012-10-25 2016-07-01 Valeo Systemes Thermiques Volet d'obturation de ventilation pour automobile a faible signature aeraulique
CN114425840B (zh) * 2022-01-25 2023-10-17 广东若铂智能机器人有限公司 一种单轴机器人物料水口切除装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3044118A (en) * 1958-06-23 1962-07-17 Du Pont Molding method and apparatus
DE2501314A1 (de) * 1975-01-15 1976-07-22 Roehm Gmbh Spritzgiessen hohler formteile aus thermoplastischen kunststoffen, insbesondere fuer den bausektor
JPS54111557A (en) * 1978-02-22 1979-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Hollow molded article having integrated internal ribs, and method for forming the same
GB2158002B (en) * 1984-05-04 1987-06-17 Peerless Foam Moulding Co Injection moulding
JPS6112314A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Hashimoto Forming Co Ltd 樹脂成形品の製造方法及び装置
JPS6153208A (ja) * 1984-08-21 1986-03-17 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
GB8706204D0 (en) * 1987-03-16 1987-04-23 Peerless Cinpres Ltd Injection moulding apparatus
GB8722620D0 (en) * 1987-09-25 1987-11-04 Cinpres Ltd Injection moulding
DE3886510T3 (de) * 1987-12-16 2006-02-23 Melea Ltd. Verfahren und System zum von lokalem Fluidium assistierten Spritzgiessen und dadurch hergstellter Körper.
US4830812A (en) * 1988-04-15 1989-05-16 Michael Ladney Method and system for making a hollow-shaped body from molten resin by injection molding

Also Published As

Publication number Publication date
DE69019753T3 (de) 2003-11-20
WO1991004146A1 (en) 1991-04-04
KR920702278A (ko) 1992-09-03
KR950012849B1 (ko) 1995-10-23
ES2073585T3 (es) 1995-08-16
EP0493447B1 (en) 1995-05-24
CA2065856A1 (en) 1991-03-19
EP0493447A4 (en) 1992-04-23
DE69019753D1 (de) 1995-06-29
EP0493447B2 (en) 2002-01-02
EP0493447A1 (en) 1992-07-08
JPH05503255A (ja) 1993-06-03
US5069858A (en) 1991-12-03
BR9007658A (pt) 1992-07-07
DE69019753T2 (de) 1996-02-08
CA2065856C (en) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030384B2 (ja) プラスチック製品の成形におけるガス補助の利用方法
US4948547A (en) Method for the use of gas assistance in the molding of plastic articles
CA1327874C (en) Process for injection molding and hollow plastic article produced thereby
JP3174962B2 (ja) プラスチック成形において表面性向上のためのガス利用方法
JPH05138677A (ja) 射出成形品のガス援用射出成形方法および装置
US6164953A (en) Method and mold to make plastic articles having reduced surface defects and assembly for use therein
JPH04212823A (ja) 多層成形品の製造方法
JP3174953B2 (ja) プラスチック成形におけるガス利用方法
US20050266254A1 (en) Plastic injection molding with gas assisted metal moldings therein
JP2000288713A (ja) 真空ダイカスト装置及びその方法
JPH1157975A (ja) ダイカスト機の鋳込み装置
KR20020040516A (ko) 차량용 알루미늄 휠의 주조방법 및 그 금형
JPH0478510A (ja) 中空樹脂製品の製造方法
JP2877803B1 (ja) 樹脂成形金型およびその製法ならびに樹脂成形方法
CN206884065U (zh) 保险杠模具
JPS61181617A (ja) 樹脂成形品の成形方法
JPH03169518A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP3423427B2 (ja) 自動車用ドアハンドルカバーの射出成形方法
JPH02141219A (ja) 射出成形品の製法
JP3077405B2 (ja) 高圧鋳造用の鋳型及び高圧鋳造方法
JPH10137898A (ja) 自硬性砂による垂直割鋳型の造型方法
CN114905027A (zh) 铸件制造方法和装置
JPH0254766B2 (ja)
JP2003089124A (ja) 真空注型用樹脂注入装置
JP2003220621A (ja) 外観品質の良好な発泡成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11