JPH02141219A - 射出成形品の製法 - Google Patents

射出成形品の製法

Info

Publication number
JPH02141219A
JPH02141219A JP29471688A JP29471688A JPH02141219A JP H02141219 A JPH02141219 A JP H02141219A JP 29471688 A JP29471688 A JP 29471688A JP 29471688 A JP29471688 A JP 29471688A JP H02141219 A JPH02141219 A JP H02141219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
resin
molding pin
section
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29471688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736664B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yumoto
哲男 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Kasei Co Ltd filed Critical Sankyo Kasei Co Ltd
Priority to JP63294716A priority Critical patent/JP2736664B2/ja
Publication of JPH02141219A publication Critical patent/JPH02141219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736664B2 publication Critical patent/JP2736664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2669Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形品の製法に関する。
(従来の技術) 例えば第4図に示すような底部Eaが薄肉である電池収
納穴部Hを形成している時計の地板Pが広く知られてい
る。地板Pを薄くすればするほど、時計全体を薄くする
ことができるものの、これに伴なって底部Eaも極薄肉
(フィルム状)となる。
ところで、地板のように極薄肉部を備えた成形品は射出
成形により製造するが、その製法とじてキャビティ内を
射出開始時から終了時まで真空脱気して充填不良をなく
するという真空脱気法が提案されている(特公昭58−
42022号公報)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、射出成形工程中に、高粘度樹脂が極薄肉
部分であるフィルム状の部分を流れにくく、従来例によ
っても、極薄肉部の厚みは樹脂粘度に影響されて0.2
mmが限度であり、それ以下には薄くできなかった。
本発明の目的は極薄肉の成形を可能にすることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の特徴は、キャビティ5内に溶融樹脂Mを充填中
に上記キャビティ内に成形ピン14の先端部を前進し、
上記成形ピンの先端部とキャビティの面5aとの間が設
定間隙Wまで近接した段階で成形ピンの前進を停止する
ことにある。
(作用) 射出成形品の薄肉部分は成形ピン14の押圧力で形成さ
れ、肉厚部分は射出圧力で形成される。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1〜3図を参照して説明する
まず、本発明の詳細な説明する前に、製法を実施するた
めに用いる射出成形機を説明する。
第1図において、固定側型板1と可動側型板2とが対接
しており、対接部分に図面右側から左側に向けてスプル
ーランナー3、ゲート4、キャビィティ5、連通路6及
びキャビティ延長部7が連設されている。可動側型板2
の下方には受板8、スペーサブロック9および可動側取
付は板10を順次配設しである。可動側取付は板10と
受板8との間には下エジェクタプレート11と上エジェ
クタプレート12とを設けである。下エジェクタプレー
ト11の可動側取付は板10側がシリンダのラム13と
連結してあり、ラムの伸縮により前進後退が可能である
。下エジェクタプレート11には成形ピン14を突出し
てあり、この成形ピンは上エジェクタプレート12、受
板8および可動側型板2を貫通し、先端部はキャビティ
5に露出している。成形ピン14は下エジェクタプレー
ト11の動作によりキャビティ5内を前進後退でき、ピ
ン先端面とキャビティの面5aとの間の極薄肉部を形成
するための間隙Wの設定値は、下エジェクタプレート1
1のストロークを規制するリターンピン(図示せず。)
により行う。
また上エジェクタプレート12からはスプルーロックピ
ン15とエジェクタピン16とを突設しである。エジェ
クタピン16は受板8および可動側型板2を貫通して、
ピン先端部がキャビティ延長部7に露出しである。
さて、つぎに本発明に係る製法を説明する。
まず、第1図示の状態から固定側型に配設しであるノズ
ルを通じて溶融樹脂をスプルーランナからゲート4を経
てキャビティ5内に充填して行き、第2図に示すように
溶融樹脂Mの一部が成形ピン14の先端部を越えて連通
路6を経てキャビティ延長部7に流れはじめたところで
、シリンダのラム13を伸ばして、下エジェクタプレー
ト11を前進させ、成形ピン先端部をキャビティ5の面
5aに徐々に接近させ、成形ピンの前進中も溶融樹脂の
充填を継続し、成形ピン先端部とキャビティの面5aと
の間隙W(第1図)が設定値に達したところで、下エジ
ェクタプレート11の前進を市め、成形ピンを停止する
。キャビティ延長部7には連通路6を通じて樹脂が流れ
て充填される。
その後、樹脂を冷却し、樹脂が固化されてから、可動側
型板2、受板3などの可動側型を後退させて、その後射
出成形品を離型する。
本発明に用いである射出成形機は、上側では連通路6お
よびキャビティ延長部7を備えていたが、射出成形品の
種類によってはこれらは必ずしも、必要不可欠のもので
はない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、溶融樹脂の充填中
に、射出成形品の薄肉部分は成形ピン14の押圧力で形
成され、そして肉厚部分は射出圧力で形成されるので、
樹脂の粘度に影響されることなく薄肉部を極めて薄くで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製法に用いる射出成形機の断面図、 第2図及び第3図は成形過程を示す断面図、第4図は薄
肉部を有する射出成形品の断面図である。 1・・・固定側型板、2・・・可動側型板、5・・・キ
ャビティ、5a・・・キャビティの面、11・・・下エ
ジェクタプレート、 13・・・ラム、   14・・・成形ピン、W・・・
間隙、   M・・・溶融樹脂。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  キャビティ内に溶融樹脂を充填中に上記キャビティ内
    に成形ピンの先端部を前進し、上記成形ピンの先端部と
    キャビティの面との間が設定間隙まで近接した段階で成
    形ピンの前進を停止することを特徴とする射出成形品の
    製法。
JP63294716A 1988-11-24 1988-11-24 射出成形品の製法 Expired - Fee Related JP2736664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294716A JP2736664B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 射出成形品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294716A JP2736664B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 射出成形品の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141219A true JPH02141219A (ja) 1990-05-30
JP2736664B2 JP2736664B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17811380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294716A Expired - Fee Related JP2736664B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 射出成形品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736664B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112844A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tohoku Munekata Kk 極薄肉射出成形法及びその装置
US6582060B1 (en) 1998-04-28 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting method, liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
GB2533806A (en) * 2014-12-31 2016-07-06 Gen Electric Airway adapter and method for molding the airway adapter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222719A (ja) * 1985-03-22 1986-10-03 Takagi Seiko:Kk 肉薄部を有する合成樹脂製品の成形法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222719A (ja) * 1985-03-22 1986-10-03 Takagi Seiko:Kk 肉薄部を有する合成樹脂製品の成形法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112844A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Tohoku Munekata Kk 極薄肉射出成形法及びその装置
US6582060B1 (en) 1998-04-28 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting method, liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
GB2533806A (en) * 2014-12-31 2016-07-06 Gen Electric Airway adapter and method for molding the airway adapter
GB2533806B (en) * 2014-12-31 2017-02-08 Gen Electric Airway adapter and method for molding the airway adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736664B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980115A (en) Method for making an injection-molded product having a partly thin portion
US4882117A (en) Injection molding process for molten plastic
JP3185197B2 (ja) 射出成形方法
JPS58122835A (ja) 射出成形金型
JPH02141219A (ja) 射出成形品の製法
JPS6152780B2 (ja)
JPH11207749A (ja) 金型内インサート品の保持方法および射出成形用金型
JP3357141B2 (ja) 樹脂モールド装置
JP2642993B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法
CN111483117A (zh) 带蒙布的汽车ab柱装饰件一模成型注塑模具
JPH0929798A (ja) 射出圧縮成形用金型および射出圧縮成形方法
JP3920991B2 (ja) 圧縮成形用金型
CN213972371U (zh) 透明厚壁可变型腔注塑模具
CN219256331U (zh) 多腔长条塑料件注塑模具
JPH0753383B2 (ja) 成形方法
JPH03356Y2 (ja)
JP2794261B2 (ja) 合成樹脂成形品の成形用金型
JPH0939046A (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JPH0451326B2 (ja)
JPH08323813A (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JP2000167873A (ja) 射出成形方法および装置
JP2508127Y2 (ja) 射出成形金型
JPS588622A (ja) 精密プラスチツク部品の成形方法
JP2001287241A (ja) 薄肉樹脂板の製造方法
JPS6230086B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees