JP3026412B2 - 電圧/パルス幅変換回路 - Google Patents

電圧/パルス幅変換回路

Info

Publication number
JP3026412B2
JP3026412B2 JP6286871A JP28687194A JP3026412B2 JP 3026412 B2 JP3026412 B2 JP 3026412B2 JP 6286871 A JP6286871 A JP 6286871A JP 28687194 A JP28687194 A JP 28687194A JP 3026412 B2 JP3026412 B2 JP 3026412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
voltage
pulse width
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6286871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07183779A (ja
Inventor
秋雄 河添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6286871A priority Critical patent/JP3026412B2/ja
Publication of JPH07183779A publication Critical patent/JPH07183779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026412B2 publication Critical patent/JP3026412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、蛍光表示管等の電子表
示装置の輝度調整等のために用いられる電圧/パルス幅
変換回路に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、自動車内にはオーディオ装置用
の電子表示装置が設けられているが、自動車の夜間の走
行時においてその電子表示装置の輝度を運転者が任意に
設定する方法として、電子表示装置の表示器の各セグメ
ントに接続されている駆動出力のパルス幅を制御して輝
度を設定する方法がある。このパルス幅制御方法におい
て輝度制御用電圧入力を所定のパルス幅に変換するため
に種々の電圧/パルス幅変換回路が提案されている。従
来、この種の電圧/パルス幅変換回路としては、アナロ
グ方式のものと、ディジタル方式のものとがあった。以
下、その構成を図を用いて説明する。図2は、従来のア
ナログ方式の電圧/パルス幅変換回路の一構成例を示す
回路図である。 【0003】この電圧/パルス幅変換回路は、電圧パル
ス幅変調制御電圧入力信号(以下、PWM制御電圧入力
信号という)S1を入力する入力端子1、パルス幅変調
出力信号(以下、PWM出力信号という)S2を出力す
る出力端子2、CR発振回路10、及び電圧比較器20
を有し、入力端子1が電圧比較器20の(+)側入力端
子に、CR発振回路10の出力側が電圧比較器20の
(−)側入力端子にそれぞれ接続され、その電圧比較器
20の出力端子が出力端子2に接続されている。CR発
振回路10は、のこぎり波状の発振信号S10を出力す
る回路であり、NPNトランジスタのコレクタ側がオー
プン状態になったNPNオープンコレクタ出力型の電圧
比較器11、コンデンサ12、及び5個の抵抗13〜1
7を有している。図示しない電子表示装置の(+)側電
源端子から供給される電圧V10は、各電圧比較器1
1,20の電源端子にそれぞれ印加されると共に、分圧
用の抵抗13,14を介して信号S11aの形で電圧比
較器11の(+)側入力端子に与えられる。電圧比較器
11の(−)側入力端子には、コンデンサ12を通して
信号S11bが入力される。入力端子1にはそれにPW
M制御電圧入力信号S1を供給するための入力回路が接
続されている。この入力回路は自動車内の夜間照明用ス
イッチ30を有し、そのスイッチ30の一方が自動車の
バッテリの(+)側端子に接続され、通常13.8V程
度のバッテリ電圧V30が印加される。スイッチ30の
他方は可変抵抗31を介して分圧抵抗32,33に接続
され、その分圧抵抗32,33の接続点が入力端子1に
接続されている。 【0004】図3は図2の信号波形図、及び図4は図2
の入出力特性図であり、これらの図を参照しつつ図2の
動作を説明する。図2において、CR発振回路10及び
電圧比較器20に電圧V10が供給されると、CR発振
回路10は発振し、通常128HZ 程度の発振周波数の
発振信号S10を出力して電圧比較器20の(−)側入
力端子へ供給する。発振信号S10の周波数と波形はコ
ンデンサ12と抵抗13〜17とで決定される。すなわ
ち、抵抗13〜17によってコンデンサ12が充電され
ていくと、電圧比較器11の(−)側の入力信号S11
bが上昇していく。この時、電圧比較器11の(+)側
の入力信号S11aも、抵抗13,14による分圧電位
を基準としてフィードバック用抵抗15の作用により少
しづつ上昇していく。フィードバック用の抵抗17は他
の抵抗13〜16の抵抗値に比較して非常に小さい値で
ある。電圧比較器11の(−)側入力信号S11bが
(+)側入力信号S11aより大きくなると、この電圧
比較器11の出力信号S10は低レベル(以下、“L”
という)となるので、コンデンサ12の充電電圧は抵抗
17を通して大地側へ急激に放電され接地電位(=0
V)となる。同時に(+)側の入力信号S11aも急激
に電位が低下する。この電位の変化量は抵抗13〜17
の各抵抗値によって決定される。そして(−)側入力信
号S11bが(+)側入力信号S11aよりも電位が下
がると、電圧比較器11の出力信号S10はオフ状態と
なり、(−)側入力信号S11bが(+)側入力信号S
11aの電位よりも高くなるまで、抵抗13〜17によ
りコンデンサ12が充電されていく。このような動作に
より、CR発振回路10は発振動作を継続して行う。 【0005】自動車の夜間走行において、夜間照明用ス
イッチ30がオン状態となり、可変抵抗31にバッテリ
電圧V30が供給されると、その可変抵抗31の設定位
置に対応した電圧が分圧抵抗32,33を介してPWM
制御電圧入力信号S1の形で入力端子1に入力され、電
圧比較器20の(+)側入力端子に供給される。可変抵
抗31を調節すると、PWM制御電圧入力信号S1は図
3の信号S1−1,S1−2のようにそのレベルが変化
する。電圧比較器20はCR発振回路10の出力信号S
10とPWM制御電圧入力信号S1とのレベル比較を行
い、電圧/パルス幅変換を行ってPWM出力信号S2を
出力端子2へ送出する。PWM出力信号S2は、S10
≦S1の区間高レベル(以下、“H”という)、S10
≧S1の区間“L”となる。図4に示すように、PWM
制御電圧入力信号S1に対するPWM出力信号S2の入
出力特性曲線は、CR発振回路10の出力波形によって
決定されるため、抵抗13〜17とコンデンサ12の値
を選択して理想的な特性曲線に近似させる必要がある
が、それにも限界がある。 【0006】図5は、従来のディジタル方式の電圧/パ
ルス幅変換回路の一構成例を示す回路図である。この電
圧/パルス幅変換回路はアナログ/ディジタル変換器
(以下、A/D変換器という)を用いたもので、PWM
制御電圧入力信号S1を入力する入力端子40、基準周
波数信号S0を入力する入力端子41、及びPWM出力
信号S2を出力する出力端子42を有している。入力端
子40と出力端子42との間には10ビット程度のA/
D変換器43、1024ワード×10ビット程度の読出
し専用メモリ(以下、ROMという)44、及び10ビ
ット程度のPWM発生回路45が縦続接続されている。
また入力端子41にはタイミング発生回路46の入力端
子が接続され、その回路46の出力端子がA/D変換器
43、ROM44及びPWM発生回路45に接続されて
いる。 【0007】次に動作を説明する。基準周波数信号S0
が入力端子41に供給されると、タイミング発生回路4
6は基準周波数信号S0に基づきタイミング信号を生成
し、そのタイミング信号をA/D変換器43、ROM4
4及びPWM発生回路45に供給してそれらの回路を動
作させる。すると、入力端子40に供給されたPWM制
御電圧入力信号S1はA/D変換器43でディジタル信
号に変換され、ROM44に入力される。ROM44は
入力されたディジタル信号に対応した所定のデータを読
み出し、PWM発生回路45に与える。PWM発生回路
45では入力されたデータに対応したPWM出力信号S
2を生成し、その信号S2を出力端子42へ出力する。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電圧/パルス幅変換回路では、次のような問題点
(a),(b)があり、それを解決することが困難であ
った。 (a) 図2のアナログ方式の電圧/パルス幅変換回路
では、回路規模は小さいが、CR発振回路10の発振周
波数が128HZ 程度と低いため、このCR発振回路1
0を構成する抵抗13〜17の値が数100KΩと大き
くなる。そのため、CR発振回路10を集積回路(以
下、ICという)に内蔵すると、チップサイズが増大す
るばかりか、抵抗13〜17の値の絶対値の製造ばらつ
きが発振出力波形に影響して結果としてPWM出力信号
S2の精度を低下させるので、IC内蔵には不向きであ
る。抵抗13〜17を外付けとしたIC化も考えられる
が、端子数が増大する問題がある。IC化の代りに回路
構成素子をディスクリート部品(個別部品)で組みあげ
て回路を形成することも考えられるが、回路が大型化す
るため、カーラジオ(チューナ)等における表示器の裏
面の取付場所は狭く、実装面で不利となる。また、PW
M制御電圧入力信号S1に対するPWM出力信号S2の
特性は、CR発振回路10の発振信号S10によって決
定されるため、PWM出力信号S2の波形設定に制約を
うけ、任意に設定できない。発振信号S10の波形を決
定するコンデンサ12に容量ばらつきがあると、精度が
低下する。 (b) 図5のディジタル方式の電圧/パルス幅変換回
路では、特性および精度上は問題ないが、回路規模が大
きくなってチップサイズの大型化とそれによるコスト高
のために、駆動回路等の他の回路部との1チップIC化
の実現が困難である。本発明は、前記従来技術が持って
いた問題点を解決し、簡単な回路構成、実装時のチップ
サイズの小型化が可能、かつ高精度な電圧/パルス幅変
換回路を提供するものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、入力されたアナログ入力信号に応じたデ
ュティ比を持つパルス幅変調出力信号を出力する電圧/
パルス幅変換回路において、基準周波数信号発生手段か
ら出力される基準周波数信号を順次計数し、該順次計数
した値に応じた複数ビットのディジタル信号を出力する
計数手段と、前記ディジタル信号をアナログ信号に変換
するものであって、前記ディジタル信号のうち所望のも
のに基づいて制御信号を発生するディジタル/アナログ
変換手段と、前記ディジタル/アナログ変換手段によっ
て出力される前記アナログ信号と前記入力されたアナロ
グ信号とを比較し、該アナログ入力信号に応じたデュテ
ィ比を持つパルス幅変調出力信号を出力する比較手段
と、前記基準周波数信号発生手段から出力される基準周
波数信号に応答して、前記パルス幅変調出力信号を格納
し、該格納したパルス幅変調出力信号に応じた出力信号
を出力するものであって、前記制御信号により、格納す
べき前記パルス幅変調出力信号の論理レベルを所定のレ
ベルとして格納可能な出力手段とを、備えている。 【0010】 【作用】本発明によれば、以上のように電圧/パルス幅
変換回路を構成したので、基準周波数信号発生手段から
出力される基準周波数信号が計数手段で順次計数され、
その計数値に応じた複数ビットのディジタル信号が該計
数手段から出力される。計数手段から出力されたディジ
タル信号は、D/A変換手段でアナログ信号に変換され
る。このアナログ信号と、入力されたアナログ入力信号
とが、比較手段で比較され、該アナログ入力信号に応じ
たデュティ比を有するPWM出力信号が該比較手段から
出力されて出力手段へ送られる。出力手段では、基準周
波数信号発生手段から出力される基準周波数信号に応答
して、PWM出力信号を格納し、この格納したPWM出
力信号を出力する。 【0011】 【実施例】図6は、本発明の第1の実施例を示す電圧/
パルス幅変換回路の回路図である。この電圧/パルス幅
変換回路は、従来の図2のアナログ方式の電圧/パルス
幅変換回路のCR発振回路10を、複数ビットのカウン
トと複数ビットのD/A変換器とで構成したものであ
る。すなわち、この電圧/パルス幅変換回路は、アナロ
グ入力信号であるPWM制御電圧入力信号S50を入力
する入力端子50、基準周波数信号S51を入力する入
力端子51、及び周波数が例えば128HZ のPWM出
力信号S52を出力する出力端子52を有している。入
力端子50は、比較手段である電圧比較器53の(+)
側入力端子に接続され、その電圧比較器53の出力端子
が出力端子52に接続されている。また、入力端子51
には、計数手段である例えば8ビットのバイナリカウン
タからなるカウンタ54の入力端子が接続され、そのカ
ウンタ54の出力端子が、D/A変換手段である例えば
6ビットのD/A変換器55の入力端子55aに接続さ
れている。D/A変換器55は入力端子55aに供給さ
れるカウンタ出力をアナログ信号に変換し、そのアナロ
グ信号S55を出力端子55bから出力する回路であ
り、その出力端子55bが電圧比較器53の(−)側入
力端子に接続されている。 【0012】入力端子50にはそれにPWM制御電圧入
力信号S50を供給するための入力回路が接続されてい
る。この入力回路は自動車内における運転席の計器類の
夜間照明用スイッチ60を有し、そのスイッチ60の一
方が、アナログ入力信号である(+)側バッテリ電圧V
60(通常13.8V程度)に接続され、そのスイッチ
60の他方が可変抵抗61を介して大地に接続されてい
る。可変抵抗61の出力端子は分圧抵抗62,63を介
して大地に接続され、その分圧抵抗62と63の接続点
が入力端子50に接続されている。入力端子51には、
それに周波数が例えば32.768KHZ の基準周波数
信号S51を供給するための基準周波数信号発生手段で
ある発振回路64が接続されている。また、夜間照明用
スイッチ60の他方には検出回路65の入力端子が接続
され、その検出回路65の出力端子と出力端子52と
が、出力手段である2入力の論理和ゲート(以下、OR
ゲートという)66の入力端子に接続され、そのORゲ
ート66の出力端子からPWM出力信号S66が出力さ
れる。ここで、検出回路65はスイッチ60のオフ状態を
検出して“H”の信号を出力する回路である。 【0013】図7は、図6の6ビットD/A変換器55
の構成例を示す回路図である。このD/A変換器55
は、抵抗分圧形のD/A変換器であり、デコーダ70、
アナログスイッチ71−1〜71−64、及び分圧抵抗
72−1〜72−64を有している。デコーダ70は8
ビット入力20 〜27 の入力端子55a、及び出力端子
OUT0〜1,OUT2〜OUT63,OUT64〜2
55を有し、入力信号を解読してその解読結果を出力す
る回路である。デコーダ70の各出力端子OUT0〜
1,OUT2〜OUT63,OUT64〜255は、ア
ナログスイッチ71−1〜71−64の制御入力端子に
それぞれ接続され、その各アナログスイッチ71−1〜
71−64の一方が出力端子55bに共通接続され、そ
の各アナログスイッチ71−1〜71−64の他方が分
圧抵抗72−1〜72−64の接続点にそれぞれ接続さ
れている。アナログスイッチ71−1の他方及び分圧抵
抗72−1は大地に、アナログスイッチ71−64の他
方及び分圧抵抗72−64は基準電圧V0 にそれぞれ接
続されている。なお、デコーダ70の出力端子OUT0
〜1からは信号S70−1が、その出力端子OUT64
〜255からは信号S70−2がそれぞれ出力される。 【0014】図8は図6及び図7の信号波形図、図9は
図6の入出力特性図であり、これらの図8及び図9を参
照しつつ図6及び図7の動作を説明する。先ず、自動車
のイグニッションキーをオン状態とし、次いで電子表示
装置の電源をオン状態にすると、図6の回路に電源が供
給され、発振回路64が発振を行って周波数32.76
8KHZ の基準周波数信号S51を出力し、それを入力
端子51を通して8ビットカウンタ54へ供給する。8
ビットカウンタ54はカウント値0〜255までのカウ
ント動作を連続的に行い、その出力を6ビットD/A変
換器55の入力端子55aへ与える。D/A変換器55
では図7のデコーダ70によってカウント値に対応した
出力端子OUT0〜1,OUT2〜OUT63,OUT
64〜255を順次選択し、その選択した出力端子OU
T0〜1,OUT2〜OUT63,OUT64〜255
を通してアナログスイッチ71−1〜71−64を順次
オン状態にし、分圧抵抗72−1〜72−64で設定さ
れた電圧の信号S55を出力端子55bに出力する。す
なわち、6ビットD/A変換器55において、デコーダ
70の入力端子55aに入力される8ビットカウンタ5
4のカウント値が0〜1の区間、デコーダ70の出力端
子OUT0〜1を通してアナログスイッチ71−1がオ
ン状態となり、他のアナログスイッチ71−2〜71−
64がオフ状態であるので、0Vの信号S55が出力端
子55bに出力される。カウント値が2の区間、デコー
ダ70の出力端子OUT2を通してアナログスイッチ7
1−2がオン状態となり、他のアナログスイッチ71−
1,71−3〜71−64がオフ状態であるので、アナ
ログスイッチ71−2がオン状態となり、分圧抵抗72
−1と72−2の接続点の電圧が信号S55として出力
される。同様な動作がアナログスイッチ71−64まで
行われる。8ビットカウンタ54は連続カウント動作を
行っているので、D/A変換器55もアナログスイッチ
71−1〜71−64の選択動作を連続的に行い、図8
のような波形の信号S55を出力し、電圧比較器53の
(−)側入力端子に供給する。なお、図8の信号S55
はカウント値2〜63の区間、リニアに表現されている
が、実際は階段波である。 【0015】次に、自動車の夜間走行において夜間照明
用スイッチ60がオン状態となると、約13.8Vのバ
ッテリ電圧V60が可変抵抗61に供給され、その可変
抵抗61の抵抗値に対応して0〜13.8Vの電圧が出
力され、分圧抵抗62,63に印加される。この分圧抵
抗62,63の抵抗値は、電圧比較器53の動作入力電
圧範囲とD/A変換器55の出力信号S55の出力電圧
範囲とから決定されている。分圧抵抗62と63の接続
点の電圧はPWM制御電圧入力信号S50の形で入力端
子50を通して電圧比較器53の(+)側入力端子に供
給される。PWM制御電圧入力信号S50は、可変抵抗
61の調節により、図6の信号S50−1,S50−2
のようにそのレベルが変化する。電圧比較器53はD/
A変換器55の出力信号S55とPWM制御電圧入力信
号S50(S50−1,S50−2)との大小比較を行
い、それに応じたPWM出力信号S52を生成して出力
端子52へ出力する。PWM出力信号S52はS50≧
S55の区間“H”となり、S50≦S55の区間
“L”となる。そして図8から明らかなように、可変抵
抗61を調節することにより、PWM制御電圧入力信号
S50−1,S50−2に応じたデュティ比を有するP
WM出力信号S52を得ることができる。 【0016】本実施例の入出力特性例が図9に示されて
いるが、この図から明らかなように、夜間のPWM制御
範囲はPWM出力信号S52のデュティ比で1〜25%
までとなっており、しかもPWM出力信号S52の曲線
が1%から25%まで直線でなく、1%付近において細
かなPWM制御が実施でき、25%付近において大まか
な制御をする特性になっているが、これは自動車運転者
の意向によるものである。このようなPWM特性はD/
A変換器55の出力信号S55の波形によって決定され
るが、図7から明らかなように、D/A変換器55の出
力信号S55は分圧抵抗72−1〜72−64の抵抗比
で決定されるため、任意の出力信号S55の波形が得ら
れる。特にデュティ比1%付近を細かく、25%付近を
荒く制御するためには、分圧抵抗72−1と72−64
を除いて分圧抵抗72−2を最も大きい抵抗値とし、分
圧抵抗72−2から72−63に向って順次抵抗値を小
さく設定しておけば、実現可能である。 【0017】図7のようなD/A変換器55を用いれ
ば、簡易な回路構成で、その出力信号S55の波形を任
意に設定できるばかりか、次のような利点もある。出力
信号S55の精度について考察すると、基準電圧V0
精度と安定度を高くしておけば、分圧抵抗72−1〜7
2−64の抵抗比で出力信号S55の精度が決定される
ので、ICに内蔵しても、そのICの製造ばらつきを考
慮して抵抗比が2%以下を保証できれば、実用上何ら問
題とならない。D/A変換器55の出力信号S55に要
求される特性は、ある設定曲線の範囲内を保証し、かつ
直線性(リニアリティ)があれば良く、各分圧抵抗72
−1〜72−64の接続点での絶対値の精度をあまり必
要としない。なお、昼間の自動車の走行時において、自
動車内は明るいために電子表示装置の輝度が不足ぎみで
ある。そのため電子表示装置の表示器は、デュティ比1
00%で駆動することが望ましい。この状態も図9にお
ける昼間区間のPWM特性として示されている。夜間か
昼間かの設定は、夜間照明用スイッチ60がオンか、オ
フかによって行い、スイッチ60の出力側にバッテリ電
圧V60が供給されているときが夜間、そのスイッチ6
0の出力側が0Vのときに昼間と検出すればよい。その
ため、図6に示すように検出回路65及びORゲート6
6を設け、スイッチ60の出力側が0Vのときに検出回
路65から“H”の信号を出力し、その信号をORゲー
ト66を通してPWM出力信号S66の形で出力するよ
うにすれば、昼間においてPWM100%出力を容易に
得ることができる。これにより、PWM出力信号S66
の持つデュティ比の制御がより容易になる。 【0018】図1は、本発明の第2の実施例を示す電圧
/パルス幅変換回路の回路図であり、図6中の要素と共
通の要素には共通の符号が付されている。この実施例の
電圧/パルス幅変換回路が図6の実施例と異なる点は、
出力端子52とORゲート66の入力端子との間に新た
に出力手段である付加回路80を追加すると共に、発振
回路64に発振ストップ機能を有するストップ端子ST
OPを設け、8ビットカウンタ54にリセット機能を有
するリセット端子Rを設け、これらのリセット手段を用
いて検出回路65の出力信号により発振ストップとリセ
ット動作を制御するようにした点である。ここで、付加
回路80はD型フリップフロップ(以下、D−FFとい
う)81と2入力ORゲート82とで構成されている。
ORゲート82は、PWM制御電圧入力信号S50が0
V付近にあるときにも図9のPWM特性の1%デュティ
比を確実に保証するための回路であり、その一方の入力
端子は出力端子52に、他方の入力端子はD/A変換器
55中のデコーダ70の出力端子OUT0〜1にそれぞ
れ接続されている。D−FF81は、D/A変換器55
中のアナログスイッチ71−1〜71−64のオン,オ
フ切り換え時にその出力信号S55に過渡的なスパイク
やオーバシュート(グリッチ)が発生し、PWM出力信
号S52に悪影響を及ぼすおそれがあるので、そのグリ
ッチによる悪影響を防止するための回路であり、そのデ
ータ入力端子DがORゲート82の出力端子に、そのク
ロック端子が発振回路64の出力端子に、その出力端子
QがORゲート66の入力端子にそれぞれ接続されてい
る。 【0019】以上の構成において、検出回路65の出力
信号が“H”になると、発振回路64が発振動作を停止
すると共に、8ビットカウンタ54がリセットされる。
また、D/A変換器55中のデコーダ70の出力端子O
UT0〜1が選択され、その出力端子OUT0〜1から
信号S70−1が図8のように出力されると、その信号
S70−1がORゲート82を通してD−FF81のデ
ータ入力端子Dに入力される。これにより、図9におけ
るPWM特性の1%デュティ比が保証され、かつグリッ
チによる悪影響も防止されて電圧比較器53の出力が安
定に保たれる。さらに、この第2の実施例では、発振回
路64からの出力に応じて、カウンタ54による計数値
に応じたディジタル信号に基づくアナログ信号S55
と、入力信号S50との比較結果であるPWM出力信号
S52を電圧比較器53から出力すると共に、付加回路
80にて、このPWM出力信号S52を格納して、出力
することができる。つまり、特別な構成を準備すること
なしに、グリッチによる悪影響をうけることのないタイ
ミングで、電圧比較器53から出力されるPWM出力信
号S52を格納し、この格納したPWM出力信号S52
をS66の形で出力することができる。なお、本発明は
図示の実施例に限定されず、種々の変形が可能である。
その変形例としては、例えば次のようなものがある。 (i) カウンタ54は8ビットのバイナリカウンタで
構成したが、そのビット数を他の数にしたり、あるいは
バイナリカウンタ以外のカウンタで構成してもよい。こ
の際、使用するカウンタのカウンタコードに合せてD/
A変換器55のデコーダ70を対応させればよい。 (ii) D/A変換器55として6ビットの抵抗分圧形
D/A変換器を例にとり説明したが、他のビット数ある
いは形式のD/A変換器で構成してもよい。 (iii) その他、入力端子50に接続される入力回路を
他の回路構成にする等、種々の変形が可能である。ま
た、本発明を電子表示装置以外の装置に適用することも
可能である。 【0020】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、計数手段、D/A変換手段、比較手段、及び出力
手段を備えているので、回路規模もあまり大きくなら
ず、端子数も少なく、かつ外付け部品点数も少なくで
き、それによって表示器の駆動回路部との1チップIC
化が容易となり、低コストと小型化が実現できる。その
ため、自動車の電子表示装置等の取付けスペースに制限
を受ける場所にも、容易に実装できる。さらに、アナロ
グ入力信号に対するPWM出力信号の特性は、設計時に
任意に設定でき、それによって高精度の輝度制御等が行
える。PWM出力信号の精度についても、基本的にはD
/A変換手段の精度と比較手段の精度とによって決定さ
れるが、比較手段の精度は入力オフセット電圧が5mV
程度以下なら問題とならない。残るはD/A変換手段の
精度であるが、例えば抵抗分圧形D/A変換器を用いた
場合、その精度は複数の分圧抵抗の抵抗比で決定される
ため、初期及び温度に対する変換精度も従来のアナログ
方式に比べて大幅に改善できる。このように、本発明で
は、所定のデュティ比のPWM出力信号を、簡易な回路
構成で高精度に得られる。しかも、基準周波数信号発生
手段の出力に応答して、PWM出力信号を格納し、該格
納したPWM出力信号を出力する出力手段を設けてい
る。ここで、基準周波数信号発生手段の出力は、計数手
段にてディジタル信号を出力するために、順次計数され
ることにも用いられる。そのため、基準周波数信号発生
手段からの出力に応じて、計数手段による計数値に応じ
たディジタル信号に基づくアナログ信号と、アナログ入
力信号との比較結果であるPWM出力信号を比較手段か
ら出力すると共に、出力手段にて、このPWM出力信号
を格納して、出力することができる。つまり、特別な構
成を準備することなしに、グリッチによる悪影響を受け
ることのないタイミングで、比較手段から出力されるP
WM出力信号を格納し、この格納したPWM出力信号を
出力することができる。よって、D/A変換手段の出力
であるアナログ信号の変化時に生ずるグリッチに対する
悪影響を防止することができ、出力手段の出力を安定に
保つことができる。本発明は汎用性があるため、カーオ
ーディオ装置(例えば、チューナ、カセットデッキ、コ
ンパクトディスク、カークロック、その他の情報表示装
置)や、その他の電子表示装置の輝度制御回路等に、広
く応用できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第2の実施例を示す電圧/パルス幅変
換回路の回路図である。 【図2】従来におけるアナログ方式の電圧/パルス幅変
換回路の回路図である。 【図3】図2の信号波形図である。 【図4】図2の入出力特性図である。 【図5】従来におけるディジタル方式の電圧/パルス幅
変換回路の回路図である。 【図6】本発明の第1の実施例を示す電圧/パルス幅変
換回路の回路図である。 【図7】図6のD/A変換器の回路図である。 【図8】図6及び図7の信号波形図である。 【図9】図6の入出力特性図である。 【符号の説明】 50,51 入力端子 52 出力端子 53 電圧比較器 54 カウンタ 55 D/A変換器80 付加回路 S50 PWM制御電圧入力信号 S51 基準周波数信号 S52 PWM出力信号

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.入力されたアナログ入力信号に応じたデュティ比を
    持つパルス幅変調出力信号を出力する電圧/パルス幅変
    換回路において、 基準周波数信号発生手段から出力される基準周波数信号
    を順次計数し、該順次計数した値に応じた複数ビットの
    ディジタル信号を出力する計数手段と、 前記ディジタル信号をアナログ信号に変換するものであ
    って、前記ディジタル信号のうち所望のものに基づいて
    制御信号を発生するディジタル/アナログ変換手段と、 前記ディジタル/アナログ変換手段によって出力される
    前記アナログ信号と前記入力されたアナログ信号とを比
    較し、該アナログ入力信号に応じたデュティ比を持つパ
    ルス幅変調出力信号を出力する比較手段と、 前記基準周波数信号発生手段から出力される基準周波数
    信号に応答して、前記パルス幅変調出力信号を格納し、
    該格納したパルス幅変調出力信号に応じた出力信号を出
    力するものであって、前記制御信号により、格納すべき
    前記パルス幅変調出力信号の論理レベルを所定のレベル
    として格納可能な出力手段とを、 備えたことを特徴とする電圧/パルス幅変換回路。 2.前記出力手段は、前記比較手段からの出力と、前記
    計数手段による計数値が少ない時に論理レベルが所定の
    レベルとなる前記制御信号とのどちらか一方を出力する
    ゲート回路と、前記基準周波数信号発生手段から出力さ
    れる基準周波数信号の電位レベルの遷移に応答して、前
    記ゲート回路の出力を格納して出力するフリップフロッ
    プから構成されることを特徴とする請求項1記載の電圧
    /パルス幅変換回路。 3.前記アナログ入力信号の入力状態に応じて、前記計
    数手段はリセット可能であることを特徴とする請求項1
    記載の電圧/パルス幅変換回路。 4.前記出力手段は、前記アナログ入力信号の入力状態
    に応じて、該アナログ入力信号の入力が停止している時
    に、前記出力手段の出力信号の論理レベルを所定のレベ
    ルに固定するためのレベル固定手段を有することを特徴
    とする請求項1記載の電圧/パルス幅変換回路。 5.前記計数手段のリセットとともに、前記基準周波数
    信号発生手段は動作が停止することを特徴とする請求項
    3記載の電圧/パルス幅変換回路。
JP6286871A 1994-11-21 1994-11-21 電圧/パルス幅変換回路 Expired - Fee Related JP3026412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286871A JP3026412B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 電圧/パルス幅変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286871A JP3026412B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 電圧/パルス幅変換回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053386A Division JP2698580B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 電圧/パルス幅変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183779A JPH07183779A (ja) 1995-07-21
JP3026412B2 true JP3026412B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17710085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286871A Expired - Fee Related JP3026412B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 電圧/パルス幅変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435149B (zh) * 2011-09-15 2013-06-12 中国第一重型机械股份公司 深孔形位公差测量装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199149B2 (ja) * 2004-03-25 2008-12-17 矢崎総業株式会社 液面レベル測定システム
JP5289684B2 (ja) * 2006-03-24 2013-09-11 ローム株式会社 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置
JP4704260B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-15 富士通セミコンダクター株式会社 Pwm出力回路
KR101251768B1 (ko) * 2011-02-08 2013-04-05 중앙대학교 산학협력단 디지털 펄스 폭 변조기 및 제어 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821852A (ja) * 1981-08-03 1983-02-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPS58188662A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Canon Inc カラー画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435149B (zh) * 2011-09-15 2013-06-12 中国第一重型机械股份公司 深孔形位公差测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07183779A (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698580B2 (ja) 電圧/パルス幅変換回路
JP3837095B2 (ja) インピーダンス制御回路
US20060197516A1 (en) Switching regulator
US4009475A (en) Delta-sigma converter and decoder
JP3026412B2 (ja) 電圧/パルス幅変換回路
EP0289081B1 (en) Digital-to-analog converter
KR19990044515A (ko) 고이득 모드와 저이득 모드를 갖는 펄스폭 변조디지털-아날로그 변환기
JPH05111241A (ja) Dc−dcコンバータ
US20020196035A1 (en) Digitally controlled adaptive driver for sensing capacitive load
US5583605A (en) Photoelectric current converting circuit
JP3636232B2 (ja) 機能選択が可能な集積回路およびその機能選択方法
US5481214A (en) Voltage to pulse-width conversion circuit
JPH04275590A (ja) 電圧/パルス幅変調回路
US5455584A (en) High frequency high resolution quantizer
JPH09116438A (ja) ディジタル/アナログ変換器
US20070146006A1 (en) Circuit for generating precision soft-start frequency for either value of address bit applied to external reset pin
US5237596A (en) Stepping counter using resonant tunneling diodes
JPH088749A (ja) 信号コンバータ
JPH09288519A (ja) 定電圧回路
CN114204922B (zh) 脉宽调制信号的调制电路及其调制方法
US6943718B2 (en) System and method to substantially eliminate glitch in a digital to analog converter
JP2874453B2 (ja) ワンショットマルチバイブレータ
JP3324278B2 (ja) 波形整形回路
JP2001069008A (ja) デジタルアナログ変換装置
JPH0519330B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees