JPH04275590A - 電圧/パルス幅変調回路 - Google Patents

電圧/パルス幅変調回路

Info

Publication number
JPH04275590A
JPH04275590A JP3037531A JP3753191A JPH04275590A JP H04275590 A JPH04275590 A JP H04275590A JP 3037531 A JP3037531 A JP 3037531A JP 3753191 A JP3753191 A JP 3753191A JP H04275590 A JPH04275590 A JP H04275590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
output
pulse width
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3037531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053658B2 (ja
Inventor
Hiroshi Enomoto
博 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3037531A priority Critical patent/JP3053658B2/ja
Priority to KR1019920000133A priority patent/KR100209251B1/ko
Priority to US07/837,154 priority patent/US5277497A/en
Publication of JPH04275590A publication Critical patent/JPH04275590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053658B2 publication Critical patent/JP3053658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/12Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光表示管等の電子表
示装置の輝度調整等のために用いられる電圧/パルス幅
変換回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車内にはオーディオ装置等
の電子表示装置が設けられているが、自動車の夜間走行
時において、その電子表示装置の輝度を運転者が任意に
設定する方法として、電子表示装置の表示器の各セグメ
ントに接続されている駆動出力のパルス幅を制御して輝
度を設定する方法がある。このパルス幅制御方法におい
て輝度制御用電圧入力を所定のパルス幅に変換するため
に種々の電圧/パルス幅変換回路が提案されている。
【0003】従来、この種の分野の技術としては、特開
昭63−219222号公報等に記載されるものがあっ
た。図2は、上記文献に記載された従来の電圧/パルス
幅変換回路の一構成例を示す構成ブロック図である。こ
の電圧/パルス幅変換回路は、パルス幅変調制御電圧(
以下、PWM制御電圧という)S1を入力するための入
力端子1、基準周波数信号S2入力用の入力端子2、及
びパルス幅変調出力信号(以下、PWM出力信号という
)Va出力用の出力端子3を有している。入力端子1は
、電圧比較器4の(+)入力側を介して出力端子3に接
続されている。一方、入力端子2は、カウンタ5を介し
て例えば6ビットのディジタル/アナログ変換器(以下
、D/A変換器という)6の入力端子6aに接続されて
いる。D/A変換器6は、入力端子6aに供給されるカ
ウンタ5の出力をアナログ信号に変換して出力端子6b
から出力する回路であり、その出力端子6bには、電圧
比較器4の(−)入力側が接続されている。さらに、入
力端子1の外部側にはPWM制御電圧S1を供給するた
めの入力回路10が接続されている。この入力回路10
は、入力側が(+)側バッテリ電圧VIに接続された夜
間照明用のスイッチ11を有し、該スイッチ11の出力
側には可変抵抗12及び分圧抵抗13,14が接続され
ている。そして、分圧抵抗13,14の接続点が入力端
子1に接続されている。一方、入力端子2の外部側には
、周波数が例えば32.768KHzの基準周波数信号
S2を供給する発振回路20が接続されている。さらに
、スイッチ11の出力側が、出力端子3と共に、スイッ
チ11のオフ状態検出用の検出回路30を介して2入力
ORゲート40の入力側に接続され、そのORゲート4
0の出力側からPWM出力信号Vaが出力されるように
なっている。
【0004】図3は、図2中のD/A変換器6の構成例
を示す回路図である。
【0005】このD/A変換器6は、8ビット入力2o
 〜27 の入力端子6a及び出力端子OUT0〜1,
OUT2〜63,OUT64〜255を有しカウンタ5
の出力を解読するデコーダ6cと、該デコーダ6cの各
出力端子OUT0〜1,OUT2〜63,OUT64〜
255から出力される信号に基づき開閉制御されるアナ
ログスイッチ6c−1〜6c−64と、基準電位Vfと
接地電位との間に直列接続されると共に各接続点がアナ
ログスイッチ6c−1〜6c−64の一端にそれぞれ接
続された分圧抵抗6d−1〜6d−64とで、構成され
ている。なお、デコーダ6cの出力端子OUT0〜1か
らは信号S6−1が、出力端子OUT64〜255から
は信号S6−2がそれぞれ出力されるようになっている
【0006】図4は図2の信号波形図であり、この図4
を参照しつつ図2の動作を説明する。
【0007】まず、自動車のイグニッションキーをオン
状態とし、続いて電子表示装置の電源をオン状態にする
と図2の回路に電源が供給され、発振回路20が発振を
行って周波数32.768KHzの基準周波数信号S2
を出力し、それを入力端子2を通してカウンタ5へ供給
する。カウンタ5はカウント値0〜255までのカウン
ト動作を連続的に行い、その出力をD/A変換器6の入
力端子6aへ与える。D/A変換器6ではデコーダ6c
によってカウント値に対応した出力端子OUT0〜1,
OUT2〜63,OUT64〜255を順次選択し、選
択した出力端子OUT0〜1,OUT2〜63,OUT
64〜255を通してアナログスイッチ6c−1〜6c
−64を順次オン状態にする。その結果、分圧抵抗6d
−1〜6d−64で設定された電圧の信号S3が出力端
子6bへ出力される。この様に、D/A変換器6はアナ
ログスイッチ6c−1〜6c−64の選択動作を連続的
に行い、図4のような波形の信号S3を出力し、電圧比
較器4の(−)入力側に供給する。
【0008】次に、自動車の夜間走行において夜間照明
用スイッチ11がオン状態となると、バッテリー電圧V
Iが可変抵抗12に供給され、その可変抵抗12の抵抗
値に対応した電圧が分圧抵抗13,14に印加される。 分圧抵抗13,14の接続点の電圧は、PWM制御電圧
S1の形で入力端子1を通して電圧比較器4の(+)入
力側に供給される。PWM制御電圧S1は、可変抵抗1
2の調節により、図4の信号S1−1,S1−2に示す
ように、その電圧レベルが変化する。
【0009】電圧比較器4はD/A変換器6の出力信号
S3とPWM制御電圧S1(S1−1,S1−2)との
大小比較を行い、それに応じたPWM出力信号Vaを生
成して出力端子3へ出力する。PWM出力信号Vaは、
S1≧S3の区間が“H”レベルとなり、S1≦S3の
区間が“L”レベルとなる。そして、図4から明らかな
ように、可変抵抗12を調節することにより、PWM制
御電圧S1−1,S1−2に応じたデューティ比を有す
るPWM出力信号Vaが生成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の電圧/パルス幅変換回路では、次のような課題があ
った。基準周波数信号S2を例えば8ビットバイナリー
カウンタ5で分周し、その出力8ビットをD/A変換器
6の8ビット入力に供給しているために、図5で示すよ
うにD/A変換器6が一定の電圧を出力している期間t
は、カウンタ5に供給される基準周波数信号S2の1周
期と等しくなり、この期間tは、D/A変換器6の全出
力状態に対して一定である。したがって、PWM出力信
号Vaは、PWM出力信号Vaのデューティ比に関係な
く、時間tのステップで変化する。このため、例えば、
デューティ比を1〜25%にした回路において、図5の
符号Qに示すようにPWM制御電圧S1がD/A変換器
6の出力電圧S3と同じ値になった場合、電圧比較器4
の出力であるPWM出力信号Vaは不安定となり、波形
Va−1または波形Va−2のPWM出力信号Vaを生
成することになる。その結果、デューティ比が低い場合
に、例えば図5に示されるようなPWM制御電圧S1が
入力されたときには、波形Va−1のデューティ比は1
.56%(4/256)、波形Va−2のデューティ比
は1.95%(5/256)となり、波形Va−1に対
する波形Va−2のデューティ比の変化率は、25%と
なる。例えば、この回路が自動車内の電子表示装置に使
用された場合、雑音レベルの高い環境下であるため、P
WM制御電圧S1に雑音が重畳され、PWM出力信号V
aは、波形Va−1,Va−2が繰り返される。この場
合、前述したように変化率が25%もあるため、蛍光表
示管等をPWM出力信号Vaにより駆動した場合には、
波形Va−1のPWM出力信号Vaで駆動されたときの
輝度と波形Va−2のPWM出力信号Vaで駆動された
ときの輝度とに大きな差が生じ、人間の目には輝度の差
が判別できるチラツキ現象となる。これが表示装置の表
示品質を著しく低下する原因となっていた。
【0011】このチラツキ現象をなくすためには前述し
たPWM出力信号Vaの変化ステットプ(時間t)を短
くする必要がある。例えば、蛍光表示管の場合には、前
記チラツキ現象を抑止するためには、PWM出力信号V
aの変化率がデューティ比には対して10%以内に抑え
る必要がある。これを実現するためには、基準周波数信
号S2の周波数を高くし、カウンタ5のビット数を増加
させることにより前記期間tを短くすることが重要とな
る。ところが、期間tを短くすることにより128Hz
のPWM出力信号Vaを得るためには、D/A変換器6
のデコーダ6cの出力数、アナログスイッチ、及び分圧
抵抗の数を増加させねばならない。このため、本回路を
集積回路上に実現した場合には、チップサイズが増大し
、コスト面で不利となる。また、デューティ比が高くな
った場合には、PWM出力信号Vaの変化ステップが小
さくなってしまうため、可変抵抗13の調節を大きく行
わなければ輝度が変化しないという実用上の問題点が生
ずる。本発明は前記従来技術の持っていた課題として、
蛍光表示間等に使用した場合にその表示品質が低下する
等の点について解決した電圧/パルス幅変換回路を提供
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、基準周波数信号に基づき計数動作を行っ
て複数ビットのディジタル値を出力するカウンタと、前
記ディジタル値をアナログ信号に変換するディジタル/
アナログ変換器と、前記ディジタル/アナログ変換器の
出力とPWM制御電圧とを比較し所定のデュティ比を持
つPWM出力信号を生成する電圧比較器とを、備えた電
圧/パルス幅変換回路において、前記基準周波数信号を
複数の分周比で分周して対数変換された対数クロック信
号を発生させ、該対数クロック信号を前記カウンタの入
力側に供給する対数クロック信号発生器を、設けたもの
である。
【0013】
【作用】本発明は、以上のように電圧/パルス幅変換回
路を構成したので、対数クロック発生器は、基準周波数
信号より対数クロック信号を発生する。カウンタは、該
対数クロック信号を計数し、その計数値をD/A変換器
に与え、D/A変換器は該計数値をアナログ信号に変換
する。このD/A変換器の出力であるアナログ信号はD
/A変換器に対数クロック信号が供給されているため、
一定のアナログ電圧を保持する時間は、アナログ信号の
出力電圧が低レベルのときには短く、アナログ信号の出
力電圧が大きいときには長くなる。このようなアナログ
信号とPWM制御電圧とを電圧比較器でレベル比較する
と、その比較結果であるPWM出力信号のデューティ比
の変化幅は、デューティ比が低いときには小さく、高い
ときには大きくなる。これにより、D/A変換器の回路
規模を増加することなく、チラツキ現象の抑止が可能と
なり、しかもデューティ比が高い場合の輝度調整が容易
となる。したがって、前記課題を解決できるのである。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す電圧/パルス
幅変換回路の構成ブロック図である。この電圧/パルス
幅変換回路が従来の図2の回路と異なる点は、発振回路
80より基準周波数信号S12の供給を受けて対数クロ
ック信号TCKをカウンタ66へ出力する対数クロック
発生器65を設けた点である。以下、図1に示す本実施
例の構成を説明する。この電圧/パルス幅変換回路は、
電圧パルス幅変調制御用のPWM制御電圧(パルス幅変
調制御電圧)S11を入力するための入力端子61、基
準周波数信号S12入力用の入力端子62、及び周波数
が例えば128HzのPWM出力信号(パルス幅変調出
力信号)Voを出力するための出力端子63を有してい
る。入力端子61は電圧比較器64の(+)入力側に接
続され、さらにその電圧比較器64の出力側が出力端子
63に接続されている。一方、入力端子62には対数ク
ロック発生器65を介して例えば8ビットのバイナリー
カウンタからなるカウンタ66の入力側が接続され、そ
のカウンタ66の出力側が例えば6ビットのD/A変換
器67の入力端子67aに接続されている。
【0015】D/A変換器67は入力端子67aに供給
されるカウンタ66の出力をアナログ信号に変換して出
力端子67bから出力する回路であり、その出力端子6
7bには電圧比較器64の(−)入力側が接続されてい
る。さらに、入力端子61の外部側にはPWM制御電圧
S11を供給するための入力回路70が接続されている
。この入力回路70は、例えば自動車内における運転席
の計器類の夜間照明用スイッチ71を有し、そのスイッ
チ71の一方端が(+)側バッテリ電圧VI(通常13
.8V程度)に接続されている。その上、スイッチ71
の他方端が可変抵抗72を介して接地され、分圧抵抗7
3,74の接続点が入力端子61に接続されている。 この分圧抵抗73,74の抵抗値は、電圧比較器64の
動作入力電圧範囲とD/A変換器67の出力範囲とから
決定されている。
【0016】一方、入力端子62の外部側には、周波数
が例えば131KHzの基準周波数信号S12を供給す
る発振回路80が接続されている。また、夜間照明用ス
イッチ71の他方端には、スイッチ71のオフ状態を検
出して“H”レベルの信号を出力する検出回路90が接
続され、その検出回路90の出力側と出力端子63とが
2入力ORゲート100の入力側に接続されている。そ
して、2入力ORゲート100の出力側からPWM出力
信号Voが出力されるようになっている。
【0017】図6は、図1中の対数クロック発生器65
の構成例を示す回路図である。この対数クロック発生器
65は、基準周波数信号S12を入力する入力部65a
及び該入力部65aの出力側に接続された4ビットバイ
ナリーカウンタ65bを有し、その入力部65a及びカ
ウンタ65bの出力側にはクロック選択部65cが接続
されている。カウンタ65bは、基準周波数信号S12
を1/2、1/4、1/8、1/16にそれぞれ分周す
る機能を有し、クロック選択部65は、カウンタ65b
の出力を選択する回路である。
【0018】クロック選択部65cの出力側には、1/
3分周回路65d、1/4分周回路65e及び1/6分
周回路65fが接続され、その1/6分周回路65fの
出力側がクロック選択部65cにフィードバック接続さ
れている。1/3分周回路65d及び1/4分周回路6
5eは、クロック選択部65cにより選択されたカウン
タの出力のクロック数が12クロックになるように制御
する機能を有している。そして、さらにクロック選択部
65cの出力側が対数クロック信号TCKを出力する出
力部65dに接続され、カウンタ65b、クロック選択
部65c、1/3分周回路65d、1/4分周回路65
e、及び1/6分周回路65fが、回路全体を制御する
制御部65hに接続されている。
【0019】ここで、入力部65aは複数のインバータ
で、クロック選択部65cはANDゲート、ORゲート
、NANDゲート、NORゲート及びインバータのゲー
ト回路で構成され、1/3分周回路65d、1/4分周
回路65e、及び1/6分周回路65fは、遅延型フリ
ップフロップ及びゲート回路で構成されている。同様に
、出力部65d及び制御部65hがゲート回路等で構成
されている。
【0020】図7は、図1中のD/A変換器67の構成
例を示す回路図である。このD/A変換器67は、抵抗
分圧形であり、デコーダ67c、アナログスイッチ67
c−1〜67c−64、及び分圧抵抗67d−1〜67
d−64を備えている。デコーダ67cは、8ビット入
力20 〜27 の入力端子67a及び出力端子OUT
0〜9,OUT10〜63,OUT64〜831を有し
、入力端子67aから入力されるカウンタ66の出力を
解読してその解読結果を出力する回路である。デコーダ
67cの各出力端子OUT0〜9,OUT10〜63,
OUT64〜831は、スイッチ67c−1〜67c−
64の制御端子にそれぞれ接続され、その各スイッチ6
7c−1〜67c−64の一方が出力端子67bに共通
接続されている。
【0021】さらに、各スイッチ67c−1〜67c−
64の他方は直列接続された分圧抵抗67d−1〜67
d−64の接続点にそれぞれ接続され、その内のスイッ
チ67c−1の他方及び分圧抵抗67d−1が接地電位
に、スイッチ67c−64の他方及び分圧抵抗67d−
64が基準電位Vfにそれぞれ接続されている。なお、
デコーダ67cの出力端子OUT0〜9からは信号S6
7−1が、出力端子OUT64〜831からは信号S6
7−2がそれぞれ出力されるようになっている。
【0022】図9は図1の信号波形図、及び図10は図
9のA部分を拡大した信号波形図であり、これらの図を
参照しつつ図1の動作を説明する。まず、自動車のイグ
ニッションキーをオン状態とし、続いて電子表示装置の
電源をオン状態にすると、図1の回路に電源が供給され
、発振回路80が発振を行って周波数131KHzの基
準周波数信号S12を対数クロック発生器65へ出力す
る。すると、基準周波数信号S12は入力部65aを介
してカウンタ65bに入力されて分周され、カウンタ6
5bの1ビット目の出力より1/2分周出力、2ビット
目より1/4分周出力、3ビット目より1/8分周出力
、及び4ビット目より1/16分周出力がそれぞれ出力
される。さらに、その各分周出力が制御部65hの制御
により、クロック選択部65c、1/3分周回路65d
、1/4分周回路65e、及び1/6分周回路65fに
よって対数変換されて、出力部65dから図8のような
対数クロック信号TCKが出力される。即ち、対数クロ
ック発生器65は、対数クロック信号TCKとして、基
準周波数信号S12を24クロック、基準周波数信号S
12を1/2分周、1/4分周、1/8分周したものを
それぞれ12クロック、1/16分周したものを4クロ
ック、及び基準周波数信号S12を768クロック、順
次出力する。
【0023】こうして対数クロック発生器65で発生し
た対数クロック信号TCKは、カウンタ66へ供給され
る。カウンタ66では、カウント値0〜831までのカ
ウント動作を連続的に行い、その出力をD/A変換器6
7の入力端子67aへ与える。D/A変換器67は、図
7のデコーダ67cによってカウント値に対応した出力
端子OUT0〜9,OUT10〜63,OUT64〜8
31を順次選択し、その選択した出力端子OUT0〜9
,OUT10〜63,OUT64〜831を通してスイ
ッチ67c−1〜67c−64を順次オン状態にする。 その結果、分圧抵抗67d−1〜67d−64で設定さ
れた電圧の信号S13が出力端子67bに出力される。
【0024】ここで、D/A変換器67から出力される
信号S13の電圧が一定となる期間tは、デコーダ67
cの入力が対数クロック信号TCKをカウンタ66でカ
ウントしたカウント値であるため、一定ではなく、図1
0に示されるように、基準周波数信号S12の1周期時
間t1から16周期時間t5まで変化する。このように
変化するD/A変換器67の出力信号S13は、電圧比
較器64の(−)入力側に供給される。
【0025】一方、自動車の夜間走行時において、夜間
照明用スイッチ71がオン状態になると、約13.8v
のバッテリー電圧VIが可変抵抗72に供給され、その
可変抵抗72の抵抗値に対応して0〜13.8vの電圧
が分圧抵抗73,74に印加される。すると、分圧抵抗
73,74の接続点の電圧はPWM制御電圧S11の形
で入力端子61を通して電圧比較器64の(+)入力側
に供給される。なお、PWM制御電圧S11は、可変抵
抗72の調節により、図9の信号S11−1,S11−
2のようにそのレベルが変化する。
【0026】このようにして、D/A変換器67の出力
信号S13とPWM制御電圧S11が電圧比較器64入
力されると、電圧比較器64は、信号S13とPWM制
御電圧S11(S11−1,S11−2)との大小比較
を行い、それに応じたPWM出力信号Voを生成して出
力端子63へ出力する。その際、PWM出力信号Voは
、S11≧S13の区間で“H”レベルとなり、S11
≦S13の区間で“L”レベルとなる。そして、図9か
ら明らかなように、可変抵抗72を調節することにより
、PWM制御電圧S11(S11−1,S11−2)に
応じたデューティ比を有するPWM出力信号Voを得る
ことができる。ここで、出力信号S13がある一定電圧
を保持している時間は出力信号S13の電圧レベルに対
応して変化し、出力信号S13の電圧レベルが小さい場
合は、前記保持時間は短いので、PWM制御電圧S11
が小さいときにPWM出力信号Voの変化幅が小さくな
り、また、出力信号S13の電圧レベルが大きい場合は
、PWM出力信号Voの変化幅は大きくなる。
【0027】本実施例は、次のような利点を有している
。図10から明らかなように、夜間のPWM制御範囲は
、PWM出力信号Voのデューティ比で1〜25%とな
っており、しかもPWM出力信号Voの変化ステップが
1%から25%まで一定でない。1%付近ではPWM出
力信号Voの変化ステップがデューティ比で約0.1%
(1/1024)となって細かなPWM制御ができ、2
5%付近では1.6%(16/1024)となって大ま
かな制御をする。そのため、PWM制御電圧S11が図
10におけるS11−1の値となり、雑音等の影響によ
ってPWM出力信号Voが波形Vo−1,Vo−2を繰
り返したとしても、PWM出力信号Voの変化ステップ
は0.1%であるため、人間の目には輝度の変化が感じ
られない。
【0028】また、PWM出力信号Voがデューティ比
で25%付近では、PWM出力信号Voの変化ステップ
が1.6%であるため、図1における可変抵抗72の調
節を大きくすることなしに、輝度調節を容易に行うこと
ができる。
【0029】なお、本発明は、図示の実施例に限定され
ず、種々の変形が可能である。例えば、対数クロック発
生器65は、図8に示すような分周比及びクロック数の
対数クロック信号TCKを発生するようにしたが、対数
クロック信号TCKの分周比及びクロック数は、本発明
の趣旨に沿ったものであればこれに限定されない。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、基準周波数信号を複数の分周比で分周して対数変
換された対数クロック信号を発生させ、該対数クロック
信号をカウンタの入力側に供給する対数クロック信号発
生器を設けるようにしたので、回路素子数の大きな増加
もなく、パルス幅変調出力信号の変化ステップをそのデ
ューティ比に対応して可変とすることが可能となる。こ
れにより、チップサイズの縮小化、低コスト化が可能に
なるだけでなく、パルス幅制御が高精度化されるため、
例えば本発明の回路を蛍光表示管等に使用した場合にそ
の表示品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す電圧/パルス幅変換回路
の構成ブロック図である。
【図2】従来の電圧/パルス幅変換回路の一構成例を示
す構成ブロック図である。
【図3】図2中のD/A変換器の構成例を示す回路図で
ある。
【図4】図2の信号波形図である。
【図5】図2の他の信号波形図である。
【図6】図1中の対数クロック発生器の構成例を示す回
路図である。
【図7】図1中のD/A変換器の構成例を示す回路図で
ある。
【図8】図1中の対数クロック信号を示す図である。
【図9】図1の信号波形図である。
【図10】図9のA部分を拡大した信号波形図である。
【符号の説明】
64  電圧比較器 65  対数クロック発生器 66  カウンタ 67  D/A変換器 S11  PWM制御電圧 S12  基準周波数信号 Vo  PWM出力信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基準周波数信号に基づき計数動作を行
    って複数ビットのディジタル値を出力するカウンタと、
    前記ディジタル値をアナログ信号に変換するディジタル
    /アナログ変換器と、前記ディジタル/アナログ変換器
    の出力とパルス幅変調制御電圧とを比較し所定のデュテ
    ィ比を持つパルス幅変調出力信号を生成する電圧比較器
    とを、備えた電圧/パルス幅変換回路において、前記基
    準周波数信号を複数の分周比で分周して対数変換された
    対数クロック信号を発生させ、該対数クロック信号を前
    記カウンタの入力側に供給する対数クロック信号発生器
    を、設けたことを特徴とする電圧/パルス幅変換回路。
JP3037531A 1991-03-04 1991-03-04 電圧/パルス幅変調回路 Expired - Fee Related JP3053658B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037531A JP3053658B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 電圧/パルス幅変調回路
KR1019920000133A KR100209251B1 (ko) 1991-03-04 1992-01-08 전압/펄스폭 변환회로
US07/837,154 US5277497A (en) 1991-03-04 1992-02-19 Voltage to pulse-width conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037531A JP3053658B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 電圧/パルス幅変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275590A true JPH04275590A (ja) 1992-10-01
JP3053658B2 JP3053658B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=12500117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037531A Expired - Fee Related JP3053658B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 電圧/パルス幅変調回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5277497A (ja)
JP (1) JP3053658B2 (ja)
KR (1) KR100209251B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266763A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd Pwm出力回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339009A (en) * 1991-08-08 1994-08-16 Ford Motor Company Method and apparatus for distinguishing input signals and generating a common dimming signal
US5373217A (en) * 1993-03-24 1994-12-13 Osram Sylvania Inc. Method and circuit for enhancing stability during dimming of electrodeless hid lamp
JPH0738397A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧/パルス幅変換回路
US5742249A (en) * 1996-05-24 1998-04-21 Vlsi Technology, Inc. System using a digital timer for a joystick potentiometer readout
JPH11136129A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Denso Corp Pwm変換回路およびそれを用いたセンサ装置
CN1282050C (zh) * 2000-06-19 2006-10-25 国际整流器有限公司 用于镇流控制集成电路中的电路
US7127631B2 (en) 2002-03-28 2006-10-24 Advanced Analogic Technologies, Inc. Single wire serial interface utilizing count of encoded clock pulses with reset
DE10329683A1 (de) * 2003-07-01 2005-02-03 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Digitale Schnittstelle mit Potentiometer
US7382301B2 (en) * 2003-10-31 2008-06-03 International Rectifier Corporation Method and apparatus for converting PWM signal to analog output voltage
TW200743076A (en) * 2006-05-12 2007-11-16 Gigno Technology Co Ltd Control method and control driving device for backlight module

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134669A (en) * 1978-04-11 1979-10-19 Citizen Watch Co Ltd Electronic watch
US4241295A (en) * 1979-02-21 1980-12-23 Williams Walter E Jr Digital lighting control system
JPH0614610B2 (ja) * 1984-12-17 1994-02-23 沖電気工業株式会社 パルス幅制御回路
JP2698580B2 (ja) * 1987-03-09 1998-01-19 沖電気工業株式会社 電圧/パルス幅変換回路
JPH02279015A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 遅延回路
KR920007075B1 (ko) * 1989-12-20 1992-08-24 삼성전자 주식회사 위성방송 수신기의 폴라로타(Polarotar) 펄스 발생회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266763A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd Pwm出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5277497A (en) 1994-01-11
KR100209251B1 (ko) 1999-07-15
JP3053658B2 (ja) 2000-06-19
KR920019080A (ko) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891828A (en) Voltage to pulse-width conversion circuit
JPH04275590A (ja) 電圧/パルス幅変調回路
US6424281B1 (en) DAC with adjusting digital codes corresponded to reference voltages
US6956549B2 (en) LCD driver
EP0319661A2 (en) Source electrode driving circuit for matrix type liquid crystal display apparatus
KR100375466B1 (ko) 액정 구동 집적 회로
JP3159843B2 (ja) 液晶駆動電圧発生回路
JPH06237149A (ja) 狭帯域フィルタ
EP1401091A1 (en) Cold-cathode driver and liquid crystal display
US7102405B2 (en) Pulse-width modulation circuit and switching amplifier using the same
US5481214A (en) Voltage to pulse-width conversion circuit
US4365236A (en) Digital display circuit displayable in analog fashion
EP1008981A1 (en) Integrated circuit for driving liquid crystal
JPH07183779A (ja) 電圧/パルス幅変換回路
US4676602A (en) Driving circuit for liquid crystal display
JPH0883128A (ja) 自動調整回路
JPH09244570A (ja) Led表示駆動装置
JPH05150737A (ja) 表示装置用駆動回路
KR20000074625A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동회로
JPS62170817A (ja) 車両用電子メ−タの調光制御装置
JP2960192B2 (ja) 液晶表示装置
KR940000223B1 (ko) 고정밀 펄스폭 변조회로
JP3448495B2 (ja) 液晶駆動集積回路
CN118155549A (zh) 一种高精度led显示方法
KR970000874B1 (ko) 인버터 제어회로 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees