JPH0738397A - 電圧/パルス幅変換回路 - Google Patents

電圧/パルス幅変換回路

Info

Publication number
JPH0738397A
JPH0738397A JP5181669A JP18166993A JPH0738397A JP H0738397 A JPH0738397 A JP H0738397A JP 5181669 A JP5181669 A JP 5181669A JP 18166993 A JP18166993 A JP 18166993A JP H0738397 A JPH0738397 A JP H0738397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
pulse width
voltage
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5181669A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tamaki
貴 玉木
Mitsunari Oya
充也 大家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5181669A priority Critical patent/JPH0738397A/ja
Priority to US08/277,063 priority patent/US5481214A/en
Publication of JPH0738397A publication Critical patent/JPH0738397A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PWM制御電圧入力信号のレベルとD/A変
換器から出力されるアナログ信号のレベルとが近傍のと
き、コンパレータの出力に生じるばたつきを除去し、電
圧/パルス幅変換結果を安定させて表示装置のちらつき
を防止する。 【構成】 クロックパルスS12によってカウンタ14
がカウント動作し、そのカウント結果がデコーダ15で
デコードされる。デコーダ15の全出力S15bは、D
/A変換器16でアナログ信号S16に変換される。コ
ンパレータ17は、PWM制御電圧入力信号S11とア
ナログ信号S16との大小を比較し、所定のデュティ比
を持つPWM信号S17を出力する。信号S11と信号
S16のレベルが近傍のとき、コンパレータ17の変換
結果出力がばたつくが、最初にばたついた時点で、それ
がRS−FF30に取り込まれて該RS−FF30のデ
ータが完全に安定しているので、D−FF19を介して
正常なPWM信号S13aを出力できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車オーディオ装置
等において、蛍光表示管等の電子表示装置内の表示器の
各セグメントに供給する駆動出力のパルス幅を制御して
輝度調整を行う際に、輝度の安定化を図ったパルス幅制
御を行うための電圧/パルス幅変換回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電圧/パルス幅変換回路
に関する技術としては、例えば、次のような文献に記載
されるものがあった。 文献;特開昭63−219222号公報 図2は、前記文献に記載された従来の電圧/パルス幅変
換回路の一構成例を示す回路図である。この電圧/パル
ス幅変換回路10は、電圧パルス幅変調制御電圧入力信
号(以下、PWM制御電圧入力信号という)S11を入
力する入力端子11、基準周波数(例えば、32.76
8KHZ)のクロックパルスS12を入力する入力端子1
2、及び例えば周波数128HZ のパルス幅変調信号
(以下、PWM信号という)S13を出力する出力端子
13を有している。入力端子12には、複数ビット(例
えば、8ビット)のバイナリカウンタ14のクロック入
力端子が接続されると共に、遅延型フリップフロップ
(以下、D−FFという)のクロック入力端子が接続さ
れている。バイナリカウンタ14の出力端子には、例え
ば8ビットのデコーダ15の入力端子が接続されてい
る。該デコーダ15は、“0”出力信号S15aを出力
する“0”出力端子と、全出力信号S15bを出力する
全出力端子とを有し、その“0”出力端子が、2入力O
Rゲート18の一方の入力端子に接続され、全出力端子
が、例えば6ビットの抵抗分圧型のディジタル/アナロ
グ変換器(以下、D/A変換器という)16の入力端子
に接続されている。D/A変換器16のアナログ信号S
16出力用の出力端子には、コンパレータ(電圧比較
器)17の(−)側入力端子が接続され、その(+)側
入力端子が入力端子11に接続されている。コンパレー
タ17のPWM信号S17出力用の出力端子は、2入力
ORゲート18の他方の入力端子に接続され、該NOR
ゲート18の出力端子がD−FF19のデータ入力端子
Dに接続されている。D−FF19のPWM信号S13
出力用の出力端子Qは、出力端子13に接続されてい
る。電圧/パルス幅変換回路10の入力端子11には、
それにPWM制御電圧入力信号S11を供給するための
入力回路が接続されている。この入力回路は、例えば、
自動車内の夜間照明用スイッチ21を有し、そのスイッ
チ21の入力端子が自動車のバッテリの(+)側端子に
接続され、通常13.8V程度のバッテリ電圧V20が
印加される。バッテリ電圧V21を出力するスイッチ2
1の出力端子は、可変抵抗22を介して分圧抵抗23,
24に接続され、その分圧抵抗23,24の接続点が入
力端子11に接続されている。また、スイッチ21の出
力端子には、入力端子12に対して基準周波数(例え
ば、32.768KHZ)のクロックパルスS12を供給
する発振回路25が接続されると共に、インバータ26
の入力端子が接続されている。インバータ26は、スイ
ッチ21のオフ状態を検出して“H”レベルの信号を出
力する回路であり、その出力端子が2入力ORゲート2
7の一方の入力端子に接続されている。2入力ORゲー
ト27の他方の入力端子は、電圧/パルス幅変換回路1
0の出力端子13に接続されている。
【0003】図3は、図2に示す8ビットのデコーダ1
5及び6ビットの抵抗分圧型D/A変換器16の構成例
を示す回路図である。8ビットのデコーダ15は、8ビ
ット入力20〜27の入力端子I、“0”出力信号S15
aを出力する“0”出力端子O0 、及び全出力信号S1
5bを出力する全出力端子01〜063,064〜0255を有
し、該入力端子Iより入力される8ビットのバイナリカ
ウンタ14の出力信号をデコードし、そのデコード結果
を出力信号S15a,S15bの形で出力端子00〜0
63,064〜0255から出力する回路である。デコーダ1
5の出力端子00〜063,064〜0255は、D/A変換器
16内のアナログスイッチ16a1 〜16a64の制御入
力端子にそれぞれ接続され、その各アナログスイッチ1
6a1 〜16a64の一方の端子が、該D/A変換器16
の出力端子に共通接続され、その各アナログスイッチ1
6a1 〜16a64の他方の端子が、分圧抵抗16b1
16b64の各接続点にそれぞれ接続されている。アナロ
グスイッチ16a1の他方の端子及び分圧抵抗16b1
グランド(GND)に接続され、アナログスイッチ16
64の他方の端子及び分圧抵抗16b64が基準電圧V
ref に接続されている。
【0004】図4は、図2に示す従来の電圧/パルス幅
変換回路のタイムチャートであり、この図を参照しつつ
図2及び図3の動作を説明する。例えば、自動車の夜間
走行において、図2の夜間照明用スイッチ21をオン状
態にすると、約13.8Vのバッテリ電圧V20がV2
1の形で可変抵抗22、発振回路25、及びインバータ
26に供給される。バッテリ電圧V21が可変抵抗22
に供給されると、該可変抵抗22の抵抗値に対応して0
〜13.8Vの電圧が出力され、分圧抵抗23,24に
印加される。分圧抵抗23,24では、その分圧抵抗値
に応じた電圧をPWM制御電圧入力信号S11の形で入
力端子11へ供給するので、それがコンパレータ17の
(+)側入力端子へ送られる。PWM制御電圧入力信号
S11は、可変抵抗22の調整により、図4の信号S1
1a,S11bのようにそのレベルが変化する。分圧抵
抗23,24の抵抗値は、コンパレータ17の動作入力
電圧範囲で決定される。一方、バッテリ電圧V21が発
振回路25に供給されると、該発振回路25では発振を
行って周波数32.768KHZ のクロックパルスS1
2を出力し、それを入力端子12を通して8ビットのバ
イナリカウンタ14へ供給する。バイナリカウンタ14
は、クロックパルスS12が入力されると、カウンタ値
0〜255までのカウント動作を連続的に行い、その出
力を8ビットのデコーダ15へ送る。デコーダ15は、
バイナリカウンタ14のカウント値に対応した出力端子
0〜063,064〜0255を順次選択し、選択した出力端
子00 〜063,064〜025 5を通してD/A変換器16
内のアナログスイッ16a1〜16a64を順次オン状態
にしていく。すると、D/A変換器16内の分圧抵抗1
6b1 〜16b64で設定された電圧のアナログ信号S1
6が、該D/A変換器16の出力端子から出力され、コ
ンパレータ17の(−)側入力端子へ送られる。コンパ
レータ17では、PWM制御電圧入力信号S11(S1
1a,S11b)とアナログ信号S16との大小の比較
を行い、それに応じたPWM信号S17をORゲート1
8へ出力する。コンパレータ17から出力されるPWM
信号S13は、PWM制御電圧入力信号S11がアナロ
グ信号S16よりも大きいときには“H”レベル、アナ
ログ信号S16がPWM制御電圧入力信号S11より大
きいときには“L”レベルとなる。コンパレータ17か
ら出力されるPWM信号S17と、デコーダ15の
“0”出力端子O0 から出力される“0”出力信号S1
5aとは、ORゲート18で論理和が取られた後、D−
FF19のデータ入力端子Dへ送られる。なお、図4に
おいて、デコーダ15から出力される“0”出力信号S
15aは、周期を表している。D−FF19は、クロッ
ク入力端子から入力されるクロックパルスS12に基づ
き、ORゲート18の出力信号をデータ入力端子Dから
取り込み、それを所定のタイミングで出力端子Qから出
力する。出力端子Qから出力されるPWM信号S13
は、出力端子13を通してORゲート27へ送られる。
ORゲート27は、インバータ26の出力信号によって
開いているので、入力端子13からのPWM信号S13
をそのまま出力する。D−FF19は、D/A変換器1
6内のアナログスイッチ16a1 〜16a64のオン,オ
フ切替え時にその出力アナログ信号S16に過渡的なス
パイクやオーバシュート(グリッチ)が発生し、コンパ
レータ17から出力されるPWM信号S17に悪影響を
及ぼすおそれがあるので、そのグリッチによる悪影響を
防止する働きがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電圧/パルス幅変換回路10では、次のような問題があ
り、それを解決することが困難であった。図5は、従来
の電圧/パルス幅変換回路10の問題点を示す図4の部
分拡大図である。この図に示すように、PWM制御電圧
入力信号S11bのレベルとアナログ信号S16のレベ
ルとが近傍のとき、図5のA部分に示すように、コンパ
レータ17の出力PWM信号S17、ひいてはD−FF
19の出力PWM信号S13がばたつき、変換結果が不
安定になるという問題がある。このように、変換結果が
不安定になると、電子表示装置の輝度に直接悪影響を及
ぼし、表示画面がちらつくという現象が生じ、それを解
決することが困難であった。本発明は、前記従来技術が
持っていた課題として、PWM制御電圧入力信号とD/
A変換器から出力されるアナログ信号とが近傍のときに
コンパレータの出力信号がばたつくという点について解
決し、変換結果を安定させて電子表示装置等のちらつき
を防止することができる電圧/パルス幅変換回路を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、前記課題
を解決するために、基準周波数のクロックパルスのパル
ス数をカウントする複数ビットのカウンタと、前記カウ
ンタの出力をデコードして“0”出力及び全出力をデコ
ード結果として出力するデコーダと、前記デコーダの全
出力をアナログ信号に変換して出力するD/A変換器
と、前記D/A変換器の出力とPWM制御電圧入力信号
とを比較して所定のデュティ比を持つPWM信号を出力
するコンパレータとを、備えた電圧/パルス幅変換回路
において、次のような回路を設けている。即ち、本発明
では、前記デコーダの“0”出力によって前記コンパレ
ータの出力を取り込む第1のフリップフロップと、前記
クロックパルスに基づき前記第1のフリップフロップの
出力を入力してそれを所定のタイミングで出力する第2
のフリップフロップとを、設けている。第2の発明で
は、電圧/パルス幅変換回路において、基準周波数のク
ロックパルスのパルス数をカウントする複数ビットのカ
ウンタと、前記カウンタの出力をデコードして“0”出
力及び全出力をデコード結果として出力するデコーダ
と、前記デコーダの全出力を2種類の異なるD/A変換
ステップでアナログ信号に変換して第1と第2のアナロ
グ信号を出力するD/A変換器と、前記第1のアナログ
信号とPWM制御電圧入力信号とを比較して所定のデュ
ティ比を持つ第1のPWM信号を出力する第1のコンパ
レータと、前記第2のアナログ信号と前記PWM制御電
圧入力信号とを比較して所定のデュティ比を持つ第2の
PWM信号を出力する第2のコンパレータとを、備えて
いる。さらに、前記デコーダの“0”出力によって前記
第1のPWM信号を取り込む第1のフリップフロップ
と、前記デコーダの“0”出力によって前記第2のPW
M信号を取り込む第2のフリップフロップと、前記第1
及び第2のフリップフロップの出力の論理を求める論理
回路と、前記クロックパルスに基づき前記論理回路の出
力を入力してそれを所定のタイミングで出力する第3の
フリップフロップとが、設けられている。
【0007】
【作用】第1の発明によれば、以上のように電圧/パル
ス幅変換回路を構成したので、PWM制御電圧入力信号
及びクロックパルスが入力されると、該クロックパルス
によってデコーダがカウント動作を行い、そのカウンタ
結果がデコーダでデコードされる。デコーダの全出力
は、D/A変換器でアナログ信号に変換され、コンパレ
ータへ送られる。コンパレータでは、アナログ信号とP
WM制御電圧入力信号との大小を比較し、それに応じた
デュティ比を持つPWM信号をフリップフロップへ出力
する。フリップフロップは、デコーダの“0”出力によ
ってコンパレータの出力を取り込み、その出力が、クロ
ックパルスに基づき第2のフリップフロップによって取
込まれて所定のタイミングで出力される。第2の発明に
よれば、PWM制御電圧入力信号及びクロックパルスが
入力されると、該PWM信号が第1及び第2のコンパレ
ータへ送られると共に、該クロック信号によってカウン
タがカウント動作をし、そのカウンタ結果がデコーダで
デコードされる。デコーダの全出力は、D/A変換器で
第1及び第2のアナログ信号に変換され、その第1及び
第2のアナログ信号が第1及び第2のコンパレータへそ
れぞれ送られる。第1のコンパレータはPWM制御電圧
入力信号と第1のアナログ信号との大小を比較し、さら
に第2のコンパレータがPWM制御電圧入力信号と第2
のアナログ信号との大小を比較し、それらの第1及び第
2のコンパレータの出力が第1及び第2のフリップフロ
ップへそれぞれ送られる。第1及び第2のフリップフロ
ップでは、デコーダの“0”出力によって第1及び第2
のコンパレータの出力をそれぞれ取り込む。この取り込
まれた第1及び第2のコンパレータの出力は、論理回路
で論理が取られ、PWM制御電圧入力信号に含まれるノ
イズ成分が除去されて、クロックパルスに基づき第3の
フリップフロップで取り込まれ、所定のタイミングで出
力される。従って、前記課題を解決できるのである。
【0008】
【実施例】第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例を示す電圧/パルス幅変
換回路の回路図であり、従来の図2中の要素と共通の要
素には共通の符号が付されている。この電圧/パルス幅
変換回路10Aでは、従来の電圧/パルス幅変換回路1
0内のNORゲート18に代えて、リセット・セット型
フリップフロップ(以下、RS−FFという)30が設
けられている点のみが従来のものと異なっており、その
他の構成は従来の回路と同一である。RS−FF30
は、コンパレータ17の出力端子に接続されたリセット
入力端子R、8ビットのデコーダ15の“0”出力端子
0 に接続されたセット入力端子S、及びD−FF19
のデータ入力端子Dに接続された出力端子Qを有してい
る。リセット入力端子R及びセット入力端子Sには、そ
れぞれ信号反転用のインバータ31,32の入力端子が
接続され、該インバータ31,32の出力端子とRS−
FF30の出力端子Qとの間に、2個の2入力NAND
ゲート33,34がたすき掛け接続されている。RS−
FF30の出力端子Qから出力される出力信号S30
は、D−FF19のデータ入力端子Dに入力され、該D
−FF19の出力端子Qから電圧/パルス幅変換回路1
0Aの出力端子13へ、PWM信号S13aが出力され
るようになっている。
【0009】図6は図1に示す電圧/パルス幅変換回路
10Aのタイムチャート、及び図7は図6の部分拡大図
である。以下、これらの図6及び図7を参照しつつ、図
1に示す電圧/パルス幅変換回路10Aの動作を説明す
る。例えば、自動車の夜間走行において、夜間照明用ス
イッチ21をオン状態にすると、約13.8Vのバッテ
リ電圧V20がV21の形で該スイッチ21に入力さ
れ、そのバッテリ電圧V21が可変抵抗22へ供給され
ると共に、発振回路25及びインバータ26へ供給され
る。可変抵抗22では、その抵抗値に対応して0〜1
3.8Vの電圧を出力し、分圧抵抗23,24へ送る。
この分圧抵抗23,24の抵抗値は、コンパレータ17
の動作入力電圧範囲で決定される。分圧抵抗23と24
の接続点の電圧は、PWM制御電圧入力信号S11の形
で、電圧/パルス幅変換回路10Aの入力端子11を通
してコンパレータ17の(+)側入力端子へ供給され
る。PWM制御電圧入力信号S11は、可変抵抗22の
調整により、図6の信号S11a,S11bのようにそ
のレベルが変化する。一方、バッテリ電圧V21が発振
回路25に供給されると、該発振回路25が発振を行っ
て基準周波数32.768KHZ のクロックパルスS1
2を出力し、それを電圧/パルス幅変換回路10Aの入
力端子12を通して8ビットのバイナリカウンタ14へ
供給する。また、バッテリ電圧V21がインバータ26
へ供給されると、該インバータ26から“L”レベルの
信号が出力され、それがORゲート27へ送られて該O
Rゲート27が開く。クロックパルスS12が8ビット
のバイナリカウンタ14に供給されると、該バイナリカ
ウンタ14では、カウント値0〜255までのカウント
動作を連続的に行い、その出力信号を8ビットのデコー
ダ15へ送る。図3に示すデコーダ15では、入力端子
Iから入力したバイナリカウンタ14のカウント値に対
応した出力端子00〜063,064〜0255を順次選択し、
選択した出力端子00 〜063,064〜0255を通して6
ビットのD/A変換器16内のアナログスイッチ16a
1〜16a64を順次オン状態にする。すると、分圧抵抗
16b1〜16b64で設定された電圧のアナログ信号S
16が、D/A変換器16の出力端子から出力される。
例えば、デコーダ15の入力端子Iに入力される8ビッ
トのバイナリカウンタ14のカウント値が0〜1の区
間、該デコーダ15の出力端子O0 を通してD/A変換
器16内のアナログスイッチ16a1 がオン状態とな
る。他のアナログスイッチ16a2 〜16a64がオフ状
態であるので、0Vのアナログ信号S16がD/A変換
器16の出力端子から出力される。バイナリカウンタ1
4のカウント値が2の区間、デコーダ15の出力端子O
1 を通してD/A変換器16内のアナログスイッチ16
2がオン状態となり、他のアナログスイッチ16a1
16a3 〜16a64がオフ状態であるので、分圧抵抗1
6b1と16b2の接続点の電圧がアナログ信号S16と
して出力される。同様の動作が、アナログスイッチ16
64まで行われる。8ビットのバイナリカウンタ14
は、連続カウント動作を行っているので、D/A変換器
16も、その内部のアナログスイッチ16a1 〜16a
64の選択動作を連続的に行い、図6のような波形のアナ
ログ信号S16を出力し、コンパレータ17の(−)側
入力端子へ供給する。なお、図6のアナログ信号S16
は、カウント値2〜63の区間、リニアに表現されてい
るが、それを拡大して見ると、図7に示すように階段波
である。コンパレータ17は、D/A変換器16から出
力されたアナログ信号S16と、入力端子11から入力
されたPWM制御電圧入力信号S11(S11a,S1
1b)との大小比較を行い、それに応じたPWM信号S
17を生成してRS−FF30のリセット入力端子Rへ
出力する。ここで、デコーダ15の“0”出力端子O0
から出力される“0”出力信号S15aが“H”レベル
のとき、RS−FF30のセット入力端子Sを通して該
RS−FF30がセットされ、その出力端子Qの出力信
号S30が“H”レベルとなる。すると、D−FF19
は、クロック入力端子に入力されるクロックパルスS1
2により、データ入力端子Dに入力される“H”レベル
の出力信号S30を取り込み、該出力端子Qから出力さ
れるPWM信号S13aを“H”レベルにする。
【0010】D/A変換器16から出力されるアナログ
信号S16のレベルが、入力端子11より入力されるP
WM制御電圧入力信号S11のレベルを越えると、コン
パレータ17から出力されるPWM信号S17の電位が
反転し、その“H”レベルのPWM信号S17によって
RS−FF30をリセットする。RS−FF30がリセ
ットされると、出力端子Qの出力信号S30が“L”レ
ベルとなり、それがD−FF19のデータ入力端子Dに
取り込まれ、該出力端子Qから出力されるPWM信号S
13aが“L”レベルとなる。従って、可変抵抗22を
調節することにより、PWM制御電圧入力信号S11
a,S11bに応じたデュティ比を有するPWM信号S
13aを出力端子13から出力できる。このPWM信号
S13aは、ORゲート27を通して出力される。夜間
照明用スイッチ21をオフ状態すると、インバータ26
の出力信号が“H”レベルとなり、ORゲート27へ送
られる。そのため、PWM信号S13aのレベルに関わ
らず、ORゲート27の出力信号が“H”レベルとな
る。本実施例では、次のような利点を有している。図7
に示すように、D/A変換器16から出力されるアナロ
グ信号S16のレベルと、PWM制御電圧入力信号S1
1bのレベルとが近傍のとき、従来の回路では、コンパ
レータ17の変換結果出力、ひいてはD−FF19から
出力されるPWM信号S13がばたつく。これに対し、
本実施例では、RS−FF30を設けているので、コン
パレータ17の変換結果出力が最初にばたついた時点で
既に該RS−FF30のデータが完全に安定している。
そのため、D−FF19からばたつきのない正常な値の
PWM信号S13aを出力できる。従って、回路規模が
従来のものとあまり変わらないにも関わらず、高精度、
及び高安定な輝度制御を実現できる。
【0011】第2の実施例 図8は、本発明の第2の実施例を示す電圧/パルス幅変
換回路の回路図であり、第1の実施例を示す図1中の要
素と共通の要素には共通の符号が付されている。この電
圧/パルス幅変換回路10Bでは、第1の実施例の電圧
/パルス幅変換回路10A内の6ビットの抵抗分圧型D
/A変換器16に代えてそれと回路構成の異なる6ビッ
トの抵抗分圧型D/A変換器40が設けられると共に、
その出力端子に第1及び第2のコンパレータ17−1,
17−2が接続され、それらの各コンパレータ17−
1,17−2の出力端子に第1及び第2のRS−FF3
0−1,30−2が接続され、さらに該RS−FF30
−1,30−2の出力端子が2入力ANDゲート50を
介してD−FF19のデータ入力端子Dに接続されてい
る点のみが、第1の実施例と異なっている。6ビットの
抵抗分圧型D/A変換器40は、8ビットのデコーダ1
5の全出力信号S15bをD/A変換して2種類の第1
及び第2のアナログ信号S40a,S40bを出力する
回路である。第1のコンパレータ17−1は、(+)側
入力端子がPWM制御電圧入力信号S11を入力する入
力端子11に接続され、(−)側入力端子がD/A変換
器40の第1のアナログ信号S40aを出力する出力端
子に接続され、第1のPWM信号S17−1を出力する
回路である。第2のコンパレータ17−2は、(+)側
入力端子が入力端子11に接続され、(−)側入力端子
がD/A変換器40の第2のアナログ信号S40bを出
力する出力端子に接続され、第2のPWM信号S17−
2を出力する回路である。第1及び第2のRS−FF3
0−1,30−2は、図1のRS−FF30と同一の回
路構成である。第1のRS−FF30−1は、リセット
入力端子Rが第1のコンパレータ17−1の出力端子に
接続され、セット入力端子Sが8ビットのデコーダ15
の“0”出力信号S15aを出力する“0”出力端子O
0 に接続されている。RS−FF30−2は、リセット
入力端子Rが第2のコンパレータ17−2の出力端子に
接続され、セット入力端子Sがデコーダ15の“0”出
力端子O0 に接続されている。第1及び第2のRS−F
F30−1,30−2の各出力端子Qは、2入力AND
ゲート50の入力端子にそれぞれ接続され、出力信号S
50を出力する該ANDゲート50の出力端子がD−F
F19のデータ入力端子Dに接続されている。
【0012】図9は、図8に示す8ビットのデコーダ1
5及び6ビットの抵抗分圧型D/A変換器40の構成例
を示す回路図である。6ビットの抵抗分圧型D/A変換
器40は、8ビットのデコーダ15の出力端子00〜0
63,064〜0255から出力される出力信号S15a,S
15bによって切替え制御されるアナログスイッチ41
0〜4164,420〜4264と、分圧抵抗431〜4
64,440〜4463とを有し、それらの分圧抵抗43
1 〜4364,440〜4463が基準電圧VrefとGNDと
の間に直列接続されている。分圧抵抗440 の一端がG
NDに接続されると共に、分圧抵抗4364の一端が基準
電圧Vre fに接続されている。 アナログスイッチ410
〜4164の一方の端子は、分圧抵抗440〜4463の接
続点(電位の低い方)にそれぞれ接続され、他方の端子
が、共通接続されて第2のアナログ信号S40bを出力
する該D/A変換器40の出力端子に接続されている。
アナログスイッチ420〜4264の一方の端子は、分圧
抵抗431〜4364の接続点(電位の低い方)にそれぞ
れ接続され、他方の端子が、共通接続されて第1のアナ
ログ信号S40aを出力する該D/A変換器40の出力
端子に接続されている。
【0013】図10は、図8に示す電圧/パルス幅変換
回路10Bのタイムチャートであり、この図を参照しつ
つ図8及び図9の動作を説明する。夜間照明用スイッチ
21をオン状態にすると、バッテリ電圧V20がV21
の形で入力され、そのバッテリ電圧V21が可変抵抗2
2、発振回路25、及びインバータ26に供給される。
バッテリ電圧V21が可変抵抗22に供給されると、分
圧抵抗23,24を介してPWM制御電圧入力信号S1
1が電圧/パルス幅変換回路10Bの入力端子11に入
力され、第1,第2のコンパレータ17−1,17−2
の(+)側入力端子へ供給される。バッテリ電圧V21
が発振回路25に供給されると、該発振回路25から基
準周波数のクロックパルスS12が電圧/パルス幅変換
回路10Bの入力端子12へ供給され、8ビットのバイ
ナリカウンタ14へ送られる。すると、バイナリカウン
タ14がカウント動作を行い、そのカウント結果がデコ
ーダ15の入力端子Iヘ送られる。また、バッテリ電圧
V21がインバータ26に供給されると、該インバータ
26から“L”レベルが出力され、ORゲート27へ送
られる。バイナリカウンタ14のカウント結果が8ビッ
トのデコーダ15の入力端子Iヘ送られると、該デコー
ダ15の“0”出力端子O0 から“H”レベルの“0”
出力信号S15aが出力され、第1,第2のRS−FF
30−1,30−2がセットされる。第1,第2のRS
−FF31−1,31−2がセットされると、それらの
出力端子Qが“H”レベルとなり、ANDゲート50の
出力信号S50も“H”レベルとなる。ANDゲート5
0から出力される“H”レベルの出力信号S50は、D
−FF19のデータ入力端子Dに取り込まれ、その出力
端子Qから“H”レベルのPWM信号S13bが出力端
子13へ出力され、それがORゲート27を通して出力
される。D/A変換器40から出力される第1,第2の
アナログ信号S40a,S40bのレベルが、入力端子
11から入力されるPWM制御電圧入力信号S11(S
11a,S11b)のレベルを越えると、第1,第2の
コンパレータ17−1,17−2から出力されるPWM
信号S17−1,S17−2の電位が反転し、第1,第
2のRS−FF30−1,30−2がリセットされる。
第1,第2のRS−FF30−1,30−2がリセット
されると、それらの出力端子Qが“L”レベルとなり、
ANDゲート50の出力信号S50が“L”レベルとな
る。すると、D−FF19の出力端子Qから出力される
PWM信号S13bが“L”レベルとなり、出力端子1
3から出力されてORゲート27へ送られ、該ORゲー
ト27の出力信号が“L”レベルとなる。図10に示す
ように、例えば、D/A変換器40から出力される第2
のアナログ信号S40bのレベルと、PWM制御電圧入
力信号S11aのレベルとが近傍のとき、第2のコンパ
レータ17−2から出力されるPWM信号S17−2a
がばたつく。しかし、第2のRS−FF30−2によ
り、最初にばたついた時点で該RS−FF30−2から
安定した出力信号が出力される。しかも、第1のコンパ
レータ17−1から出力されるPWM信号S17−1a
が完全に安定した状態であるので、このPWM信号S1
7−1aを入力している第1のRS−FF30−1の出
力信号と、第2のコンパレータ17−2から出力される
PWM信号S17−2aを入力している第2のRS−F
F30−2の出力信号とが、ANDゲート50で論理積
が取られる。そのため、ANDゲート50の出力信号S
50aが完全に安定し、それがD−FF19を介して出
力端子13へ出力されるので、正常なPWM信号S13
bをORゲート27へ出力することができる。さらに、
入力端子11から入力されるPWM制御電圧入力信号S
11が、D/A変換器40の1ステップ以内のノイズを
含んでいる場合、そのノイズによってコンパレータ17
−1,17−2のいずれか一方の出力がバタつくが、他
方の出力が安定であるため、それらの両出力がANDゲ
ート50で論理積が取られることにより、ノイズの影響
が除去されて正常なPWM信号S13bを出力端子13
から出力することができる。従って、高精度、及び高安
定な電子表示装置における輝度制御が可能になる。
【0014】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば
次のようなものがある。 (i) 図1及び図8のRS−FF30,30−1,3
0−2を、リセット付きD−FF等の他のフリップフロ
ップに置き換えても良い。例えば、図1のRS−FF3
0をリセット付きD−FFで置き換える場合、該D−F
Fのデータ入力端子を“H”レベルに固定し、クロック
入力端子をコンパレータ17の出力端子に接続し、リセ
ット入力端子をデコーダ15の“0”出力端子O0 に接
続すれば、図1のRS−FF30と同様の作用、効果が
得られる。 (ii) 図8のANDゲート50は、NANDゲートや
NORゲート等といった他の論理回路に置き換えても良
い。例えば、NANDゲートやNORゲートを使用する
場合、それらの入力端子をRS−FF30−1,30−
2の反転出力端子に接続すれば、図8の回路とほぼ同様
の作用、効果が得られる。 (iii) 図1及び図8では、8ビットのバイナリカウン
タ14、8ビットのデコーダ、及び6ビットの抵抗分圧
型D/A変換器16,40を用いたが、それらのビット
数を他の数にしたり、あるいはそのバイナリカウンタ1
4を他のカウンタに置き換えても良い。この際、使用す
るカウンタのカウントコードに合わせてデコーダ15を
対応させれば良い。また、抵抗分圧型D/A変換器1
6,40は、同様のD/A変換出力が得られる他の構造
のD/A変換器を用いても良い。(iv) 図1及び図8
において、入力端子11に接続される入力回路を他の回
路構成にする等、種々の変形が可能である。また、本発
明は、チューナ、カセットデッキ、コンパクトディス
ク、カークロック、その他情報表示装置等といったカー
オーディオ装置や、その他の電子表示装置の輝度制御回
路等の種々の装置に適用することが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、デコーダの“0”出力によってコンパレータ
の出力を取り込む第1のフリップフロップと、クロック
パルスに基づき第1のフリップフロップの出力を入力し
てそれを所定のタイミングで出力する第2のフリップフ
ロップとを設けたので、D/A変換器から出力されるア
ナログ信号のレベルとPWM制御電圧入力信号のレベル
とが近傍のとき、コンパレータの変換結果出力がばたつ
いても、その最初にばたついた時点で既に第1のフリッ
プフロップのデータが完全に安定しているので、第2の
フリップフロップから正常なPWM信号を出力すること
ができる。従って、回路規模をそれ程増大させることな
く、高精度、及び高安定な表示装置の輝度制御が可能と
なる。第2の発明によれば、第1及び第2のアナログ信
号を出力するD/A変換器と、第1及び第2のコンパレ
ータと、第1及び第2のフリップフロップと、論理回路
と、第3のフリップフロップとを設けたので、D/A変
換器から出力されるアナログ信号のレベルとPWM制御
電圧入力信号のレベルとが近傍しているときに、第1,
第2のコンパレータの出力がばたついても、第1の発明
と同様に、第1,第2のフリップフロップにより、最初
にばたついた時点で該フリップフロップによって安定し
たPWM信号を得ることができる。しかも、PWM制御
電圧入力信号に、D/A変換器の1ステップ以内のノイ
ズを含んでいる場合、第1または第2のコンパレータの
いずれか一方の出力がばたついても、他方の出力が安定
であるため、その両出力が論理回路によって論理を取ら
れ、ノイズの影響が除去されて第3のフリップフロップ
から正常なPWM信号を出力できる。従って、ノイズに
対して強く、より高精度、及び高安定な表示装置の輝度
制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電圧/パルス幅変
換回路の回路図である。
【図2】従来の電圧/パルス幅変換回路の回路図であ
る。
【図3】図2に示すデコーダ及びD/A変換器の回路図
である。
【図4】図2の動作を示すタイムチャートである。
【図5】従来の問題点を示す図4の部分拡大図である。
【図6】図1の動作を示すタイムチャートである。
【図7】図6の部分拡大図である。
【図8】本発明の第2の実施例を示す電圧/パルス幅変
換回路の回路図である。
【図9】図8に示すデコーダ及びD/A変換器の回路図
である。
【図10】図8の動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
10A,10B 電圧/パルス幅変換回路 14 バイナリカウンタ 15 デコーダ 16,40 D/A変換器 17 コンパレータ 17−1,17−2 第1,第2のコンパレー
タ 30 RS−FF 30−1,30−2 第1,第2のRS−FF 19 D−FF 50 ANDゲート S11,S11a,S11b PWM制御電圧入力信号 S12 クロックパルス S13a,S13b PWM信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準周波数のクロックパルスのパルス数
    をカウントする複数ビットのカウンタと、 前記カウンタの出力をデコードして“0”出力及び全出
    力をデコード結果として出力するデコーダと、 前記デコーダの全出力をアナログ信号に変換して出力す
    るディジタル/アナログ変換器と、 前記ディジタル/アナログ変換器の出力とパルス幅変調
    制御電圧入力信号とを比較して所定のデュティ比を持つ
    パルス幅変調信号を出力するコンパレータとを、 備えた電圧/パルス幅変換回路において、 前記デコーダの“0”出力によって前記コンパレータの
    出力を取り込む第1のフリップフロップと、 前記クロックパルスに基づき前記第1のフリップフロッ
    プの出力を入力してそれを所定のタイミングで出力する
    第2のフリップフロップとを、 設けたことを特徴とする電圧/パルス幅変換回路。
  2. 【請求項2】 基準周波数のクロックパルスのパルス数
    をカウントする複数ビットのカウンタと、 前記カウンタの出力をデコードして“0”出力及び全出
    力をデコード結果として出力するデコーダと、 前記デコーダの全出力を2種類の異なるディジタル/ア
    ナログ変換ステップでアナログ信号に変換して第1と第
    2のアナログ信号を出力するディジタル/アナログ変換
    器と、 前記第1のアナログ信号とパルス幅変調制御電圧入力信
    号とを比較して所定のデュティ比を持つ第1のパルス幅
    変調信号を出力する第1のコンパレータと、 前記第2のアナログ信号と前記パルス幅変調制御電圧入
    力信号とを比較して所定のデュティ比を持つ第2のパル
    ス幅変調信号を出力する第2のコンパレータと、 前記デコーダの“0”出力によって前記第1のパルス幅
    変調信号を取り込む第1のフリップフロップと、 前記デコーダの“0”出力によって前記第2のパルス幅
    変調信号を取り込む第2のフリップフロップと、 前記第1及び第2のフリップフロップの出力の論理を求
    める論理回路と、 前記クロックパルスに基づき前記論理回路の出力を入力
    してそれを所定のタイミングで出力する第3のフリップ
    フロップとを、 備えたことを特徴とする電圧/パルス幅変換回路。
JP5181669A 1993-07-22 1993-07-22 電圧/パルス幅変換回路 Withdrawn JPH0738397A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181669A JPH0738397A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 電圧/パルス幅変換回路
US08/277,063 US5481214A (en) 1993-07-22 1994-07-19 Voltage to pulse-width conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181669A JPH0738397A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 電圧/パルス幅変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738397A true JPH0738397A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16104801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5181669A Withdrawn JPH0738397A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 電圧/パルス幅変換回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5481214A (ja)
JP (1) JPH0738397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050588A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Yamaha Corp パルス幅変調増幅器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742249A (en) * 1996-05-24 1998-04-21 Vlsi Technology, Inc. System using a digital timer for a joystick potentiometer readout
US5894239A (en) * 1997-04-18 1999-04-13 International Business Machines Corporation Single shot with pulse width controlled by reference oscillator
JPH11136129A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Denso Corp Pwm変換回路およびそれを用いたセンサ装置
JP2003255900A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd カラー有機el表示装置
US6879201B1 (en) * 2002-04-01 2005-04-12 Xilinx, Inc. Glitchless pulse generator
US7184480B1 (en) * 2002-09-25 2007-02-27 O2Micro International Limited Digital PWM generator
US7340657B2 (en) * 2004-12-30 2008-03-04 Intel Corporation On-chip high-speed serial data analyzers, systems, and associated methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698580B2 (ja) * 1987-03-09 1998-01-19 沖電気工業株式会社 電圧/パルス幅変換回路
JP3053658B2 (ja) * 1991-03-04 2000-06-19 沖電気工業株式会社 電圧/パルス幅変調回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050588A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Yamaha Corp パルス幅変調増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US5481214A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698580B2 (ja) 電圧/パルス幅変換回路
JP3837095B2 (ja) インピーダンス制御回路
US7157941B2 (en) Differential switching circuit and digital-to-analog converter
JPH0738397A (ja) 電圧/パルス幅変換回路
JP3053658B2 (ja) 電圧/パルス幅変調回路
JP3788317B2 (ja) 位相同期発振回路
JPH0723589A (ja) H形ブリッジ回路の制御回路
JP3638696B2 (ja) Vco回路の駆動方法及びvco回路
JPH08288811A (ja) プッシュプル駆動回路
JP3026412B2 (ja) 電圧/パルス幅変換回路
US6914494B1 (en) Very low current oscillator with variable duty cycle
JP3209967B2 (ja) 電流セル及びこれを用いたディジタル/アナログ変換器
JPH1131968A (ja) Ad変換器
JP2897706B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2001177380A (ja) 比較回路及びこれを用いた発振回路
JPH08288825A (ja) 出力回路
JPH10270985A (ja) 電圧制御発振回路
JP2912351B1 (ja) チャージポンプ装置
KR100230408B1 (ko) 저전력 비교기 회로 및 비교기의 제어방법
JP2960192B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000244289A (ja) コンパレータ回路
JP3218168B2 (ja) 液晶駆動用電源回路
JP3633540B2 (ja) 降圧コンバータおよび降圧コンバータのfet駆動方法
JP3284167B2 (ja) 液晶駆動用電源回路
JPH0753313Y2 (ja) A/d変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003