JP3024801B2 - 透明保護材 - Google Patents

透明保護材

Info

Publication number
JP3024801B2
JP3024801B2 JP2415317A JP41531790A JP3024801B2 JP 3024801 B2 JP3024801 B2 JP 3024801B2 JP 2415317 A JP2415317 A JP 2415317A JP 41531790 A JP41531790 A JP 41531790A JP 3024801 B2 JP3024801 B2 JP 3024801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
weight
reaction
polyisocyanate
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2415317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225083A (ja
Inventor
光平 岡本
良郎 白木
逸啓 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2415317A priority Critical patent/JP3024801B2/ja
Publication of JPH04225083A publication Critical patent/JPH04225083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024801B2 publication Critical patent/JP3024801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明保護材に関し、詳し
くは透明性,耐候性,耐水性,耐アルカリ性等に優れた
透明保護材に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、コンクリートの表面亀裂による水分の侵入防止や
鉄鋼等の金属の腐食防止のために、コンクリートや金属
表面を樹脂コーティングする方法や、金属に電気防食を
施す方法がとられている。しかしながら、表面を樹脂コ
ーティングする方法では樹脂の種類によってコーティン
グ層が半透明ないしは不透明となり、コンクリートや金
属の外観が変化してしまったり、コーティング効果を視
認することができない等の不都合があった。一方、金属
やコンクリート中の鉄筋に電気防食を施す方法は、電源
通電用電極,照合電極,可変抵抗器等の多大な設備を必
要とする上に、保安上の操作が繁雑であるという欠点を
有している。上記欠点の改善のため、活性水素基含有液
状ジエン系重合体および特定のポリイソシアネート化合
物からなるコンクリート用透明性保護材が開発されてい
る(特開昭60−243162号公報)。この技術によ
り透明性があり、しかも耐水性,耐アルカリ性に優れた
保護材は得られるものの、耐候性に劣るため屋外で使用
した場合、黄変したり表面に亀裂が生じてしまい、経時
的に透明性が著しく低下するという大きな欠点があっ
た。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは透
明性,耐水性,耐アルカリ性に優れ、かつ耐候性にも優
れ、長期に渡って透明性等を保持することのできる透明
保護材を得るべく鋭意研究を重ねた結果、特定のポリオ
ール化合物,ポリイソシアネート化合物および粘度低下
剤を配合した組成物が上記目的を達成することを見出
し、本発明を完成した。
【0004】すなわち、本発明は(A)1分子当りの平
均水酸基数が2.0以上である水酸基含有液状イソプレ
ン系重合体の水素化物を50重量%以上含むポリオール
化合物,(B)脂肪族ポリイソシアネート,脂環族ポリイ
ソシアネートおよび脂肪族−芳香族ポリイソシアネート
から選ばれた少なくとも1種のポリイソシアネート化合
物および(C)引火点が40℃以上であるイソブチレン
系オリゴマーまたは水素化トリフェニルからなり、かつ
前記(A)成分100重量部に対して、前記(C)成分
を40〜200重量部の割合で配合してなる透明保護材
を提供するものである。
【0005】本発明における(A)成分は、1分子当り
の平均水酸基数が2.0以上である水酸基含有液状イソ
プレン系重合体の水素化物を50重量%以上含むポリオ
ール化合物である。
【0006】1分子当りの平均水酸基数が2.0以上で
ある水酸基含有液状イソプレン系重合体の水素化物は、
水酸基含有液状イソプレン系重合体を水素化して得られ
るものである。ここで、水酸基含有液状イソプレン系重
合体としては、既知のものを任意に使用でき、または公
知の方法により容易に製造することができるものであ
る。例えば、イソプレンモノマーを過酸化水素,水酸基
を有するアゾ化合物(例えば、2,2’−アゾビス〔2
−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンア
ミド〕等)または水酸基を有するパーオキシド(例え
ば、シクロヘキサノンパーオキシド等)を重合開始剤と
してラジカル重合することにより水酸基含有液状ポリイ
ソプレンが得られる。ここで、重合開始剤の使用量は特
に制限はないが、通常はイソプレンモノマー100gに
対して過酸化水素の場合は1.0〜50g、2,2’−
アゾビス〔2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)
プロピオンアミド〕の場合は5.0〜100g、シクロ
ヘキサノンパーオキシドの場合は5.0〜100gが適
当である。これら重合剤の中でも過酸化水素を用いるこ
とが好ましい。重合は無溶媒で行うことも可能である
が、反応の制御の容易さ等のため溶媒を用いるのが好ま
しい。溶媒としてはエタノール,イソプロパノール,n
−ブタノール等が通常用いられる。反応温度は80〜1
50℃、反応時間は0.5〜15時間が適当である。
【0007】また、重合時にイソプレンに対し50mo
l%以下の割合の下記モノマーを添加することもでき
る。すなわち、炭素数2〜22の付加重合性モノマー
(ブテン,ペンテン,スチレン,α−メチルスチレン,
アクリロニトリル,アクリル酸またはそのエステル,メ
タクリル酸またはそのエステル,塩化ビニル,酢酸ビニ
ル,アクリルアミド等)、炭素数4〜22のジエンモノ
マー(ブタジエン,クロロプレン,1,3−ペンタジエ
ン,シクロペンタジエン等)である。
【0008】重合反応終了後に、溶液を減圧下で蒸留す
れば溶剤が除去され、水酸基含有液状イソプレン系重合
体が得られる。このようにして得られた水酸基含有液状
イソプレン系重合体の数平均分子量は300〜2500
0、好ましくは500〜10000であり、水酸基含有
量は0.1〜10meq/g、好ましくは0.3〜7m
eq/gである。また、構造的にはシス−1,4構造お
よびトランス1,4構造の合計が70%以上を占めるこ
とが、弾性の点から好ましい。なお、水酸基は分子鎖末
端あるいは分子鎖内部のいずれにあってもよいが、分子
鎖末端にあるものが望ましい。また、本発明では2種以
上の水酸基含有液状イソプレン系重合体を組合せて使用
することもできる。
【0009】上記水酸基含有液状イソプレン系重合体を
不均一系触媒等を用いる公知の方法により水素化するこ
とにより、その水素化物とすることができる。例えばヘ
キサン,シクロヘキサン等の飽和炭化水素やジエチルエ
ーテル,テトラヒドロフラン,ジオキサン等のエーテル
類、エタノール,イソプロパノール等のアルコール類等
またはこれらの混合系を溶媒とし、常温〜200℃の反
応温度で常圧〜100kg/cm2 Gの水素圧下で水素
添加反応が行われる。不均一系触媒としてはニッケル,
コバルト,パラジウム,白金,ロジウム,ルテニウム等
の触媒を単独で、またはシリカ,ケイソウ土,アルミ
ナ,活性炭等の担体に担持して用いる。その使用量は、
重合体の重量に対し、0.05〜10wt%が適当であ
る。これらの触媒は単独で使用するほか2種以上を混合
して用いてもよい。反応は通常1〜48時間で終了す
る。
【0010】反応終了後に触媒をろ別して、溶液を減圧
下で蒸留すれば溶剤が除去され、水酸基含有液状イソプ
レン系重合体の水素化物が得られる。この水酸基含有液
状イソプレン系重合体の水素化物は、数平均分子量が3
00〜25000、好ましくは500〜10000であ
り、水酸基含有量は0.1〜10meq/gであるもの
が望ましい。
【0011】水素化反応後における重合体中の不飽和二
重結合の水素化の割合(水素化率)は下式で表される。
【0012】
【式1】
【0013】 A:水素化前の重合体の臭素価 B:水素化後の重合体の臭素価
【0014】水素化物の水素化率は50%以上、好まし
くは70%以上である。本発明においては、2種以上の
水酸基含有液状イソプレン系重合体の水素化物を混合し
て用いてもよい。
【0015】さらに、良好な物性の硬化体を得るために
は、水酸基含有液状イソプレン系重合体の水素化物の1
分子当りの平均水酸基数は2.0以上である。1分子当
りの平均水酸基数は下式で表すことができる。
【0016】
【式2】
【0017】本発明においては、上記1分子当りの平均
水酸基数が2.0以上である水酸基含有液状イソプレン
系重合体の水素化物は(A)成分であるポリオール化合
物の50重量%以上である必要がある。ここで、上記水
酸基含有液状イソプレン系重合体の水素化物が50重量
%未満であると、透明性,耐候性に劣るので好ましくな
い。
【0018】上記水酸基含有液状イソプレン系重合体の
水素化物以外に(A)成分として50重量%未満の範囲
で用いるポリオール化合物は、以下の通りである。
【0019】ここで、ポリオール化合物とは、1分子中
に2個またはそれ以上の水酸基を有する化合物であり、
次に示す低分子量ポリオール化合物,重合型ポリオール
化合物およびヒマシ油系ポリオール化合物が好適に用い
られる。
【0020】低分子ポリオール化合物としては、一級ポ
リオール,二級ポリオール,三級ポリオールのいずれを
用いてもよい。具体的には、例えば1,2−プロピレン
グリコール,ジプロピレングリコール,1,2−ブタン
ジオール,1,3−ブタンジオール,2,3−ブタンジ
オール,1,2−ペンタンジオール,2,3−ペンタン
ジオール,2,5−ヘキサンジオール,2,4−ヘキサ
ンジオール,2−エチル−1,3−ヘキサンジオール,
シクロヘキサンジオール,グリセリン,N,N−ビス−
2−ヒドロキシプロピルアニリン,N,N’−ビスヒド
ロキシイソプロピル−2−メチルピペラジン,ビスフェ
ノールAのプロピレンオキサイド付加物等の少なくとも
1個の二級炭素に結合した水素基を含有する低分子量ポ
リオールが挙げられる。
【0021】さらに、二級炭素に結合した水酸基を含有
しないエチレングリコール,ジエチレングリコール,
1,3−プロピレングリコール,1,4−ブタンジオー
ル,1,5−ペンタンジオール,1,6−ヘキサンジオ
ール,トリメチロールプロパン,ペンタエリスリトー
ル,ジペンタエリスリトール等のポリオール化合物を用
いることもできる。これら化合物の分子量は通常、50
〜500の範囲である。
【0022】また、ポリウレタン原料として用いられる
重合型ポリオール化合物としては、例えばポリエーテル
ポリオールおよびその変性体,ポリテトラエチレンエー
テルグリコール,テトラヒドロフラン/アルキレンオキ
サイド共重合ポリオール,エポキシ樹脂変性ポリオー
ル,ポリエステルポリオール,ポリジエン系ポリオー
ル,部分鹸化エチレン−酢酸ビニル共重合体等を挙げる
ことができる。これらポリオール化合物の数平均分子量
は通常500〜10,000である。
【0023】さらに、ヒマシ油系ポリオール化合物とし
ては、ヒマシ油,水素化ヒマシ油,ヒマシ油エステル交
換物等を挙げることができる。これらポリオール化合物
は2種類以上を混合して用いることもできる。
【0024】なお、上記ポリオール化合物は構造中に芳
香族環を含まない方が好ましい。
【0025】本発明において(B)成分として用いるポ
リイソシアネート化合物とは、1分子中に2個またはそ
れ以上のイソシアネート基を有する有機化合物であっ
て、前記したポリオール化合物の水酸基に対する反応性
イソシアネート基を有するものである。このポリイソシ
アネート化合物としては、通常の脂肪族ポリイソシアネ
ート,脂環族ポリイソシアネートおよび脂肪族−芳香族
ポリイソシアネート(イソシアネート基が脂肪族炭化水
素基を介して芳香族基と結合したポリイソシアネート、
すなわち分子中に芳香族環と直接結合したイソシアネー
ト基を有さないポリイソシアネートのこと)から選ばれ
た少なくとも1種を用いる。具体的にはヘキサメチレン
ジイソシアネート,ドデカンジイソシアネート,リジン
ジイソシアネート,リジンエステルトリイソシアネー
ト,1,6,11−ウンデカントリイソシアネート,
1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチル
オクタン,1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネ
ート,トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の
脂肪族ポリイソシアネート、トランスシクロヘキサン−
1,4−ジイソシアネート,ビシクロヘプタントリイソ
シアネート,イソホロンジイソシアネート(IPD
I),水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート,水
素添加トリレンジイソシアネート,水素添加キシリレン
ジイソシアネート,水素添加テトラメチルキシリレンジ
イソシアネート等の脂環族ポリイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート(XDI),テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート(TMXDI)等の脂肪族−芳香
族ポリイソシアネート、前記ポリイソシアネート化合物
の環化三量体(イソシアヌレート変性体),ビューレッ
ト変性体,エチレングリコール,1,4−ブタンジオー
ル,プロピレングリコール,ジプロピレングリコール,
トリメチロールプロパン,ポリアルカジエンポリオール
の水素化物、ヒマシ油系ポリオール等のポリオール化合
物と前記ポリイソシアネート化合物との付加反応物等が
用いられる。
【0026】また、これらポリイソシアネート化合物は
2種以上を混合して用いることもでき、さらにこれらポ
リイソシアネート化合物のイソシアネート基をフェノー
ル類,オキシム類,イミド類,メルカプタン類,アルコ
ール類、ε−カプロラクタム,エチレンイミン,α−ピ
ロリドン,マロン酸ジエチル,亜硫酸水素ナトリウム、
ホウ酸等のブロック剤でブロックした、いわゆるブロッ
クイソシアネート化合物をも用いることができる。
【0027】ここでTDI,MDI,カルボジイミド変
性ジフェニルメタンジイソシアネート,ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート,フェニレンジイソシアネー
ト,ナフタリン−1,5−ジイソシアネート等の分子中
に芳香族環と結合したイソシアネート基を有するもの
は、耐候性の面から好ましくない。また、透明性,耐候
性,ゴム弾性の面からは、脂環族ポリイソシアネートが
最も好ましい。
【0028】上記(A)成分と(B)成分の配合割合に
ついては特に制限はないが、通常は(A)成分であるポ
リオール化合物の水酸基(OH)に対する(B)成分で
あるポリイソシアネート化合物のイソシアネート基(N
CO)の割合(NCO/OH)が、モル比で最終的に
0.3〜5.0、好ましくは0.5〜4.0となるよう
に配合すればよい。ここで「最終的に」という言葉を用
いているのは、実際の硬化体の作製にあたって下記の様
な種々の方法が用いられるからである。
【0029】ワンショット法:全配合成分のうち少なく
ともポリイソシアネート化合物を除く成分を混合し、混
合物を得る。この混合物ポリイソシアネート化合物およ
び先の混合で用いなかった配合成分を添加,混合して液
状重合体組成物を得る。このときの好ましいNCO/O
H(モル比)は0.3〜2.0である。
【0030】プレポリマー法(1):所定の当量比(N
CO/OH)が1.7〜25の範囲で、ポリオール化合
物とポリイソシアネート化合物とを、その他の添加剤の
一部または全部の存在下あるいは非存在下に反応させて
プレポリマーを得る。このプレポリマーに残りの成分を
混合し、液状重合体組成物を得る。このときの好ましい
NCO/OH(モル比)は0.3〜2.0である。この
場合、プレポリマーを得るときに反応に関与した官能基
にモル比(NCO/OH)は実質的に1.0であるの
で、最終的なNCO/OHは0.3〜2.0の範囲内に
ある。このように、最終的なNCO/OHとは、プレポ
リマーの生成工程から硬化工程に至るまでに用いたすべ
ての化合物のイソシアネート基と水酸基のモル比を意味
する。
【0031】プレポリマー法(2):所定の当量比(N
CO/OH)が1.7〜5.0の範囲で配合全成分を配
合し、反応させてプレポリマーを得る。このプレポリマ
ーを空気中の湿気(水)と反応させる。
【0032】本発明では、(C)成分として、引火点が
40℃以上であるイソブチレン系オリゴマーまたは水素
化トリフェニルを用いる。これらは、粘度低下剤として
の機能を有する。 これらは使用上混練温度において液体
状であり、かつ安全上引火点が混練温度以上である必要
がある。具体的には、30℃における粘度が100po
ise以下であり、引火点が40℃以上である。
【0033】(C)成分の配合割合は、(A)成分10
0重量部に対して40〜200重量部、好ましくは60
〜150重量部である。配合割合が40重量部未満であ
ると、配合時の巻き込みの泡が硬化時に抜けきらず、透
明性が失われて好ましくなく、200重量部を超えると
経時的にタレを生じる等、耐候性に問題が生じて好まし
くない。本発明の透明保護材は上記(A)〜(C)成分
を必須とするものであるが、所望により反応促進剤やそ
の他の添加物を適宜配合することができる。
【0034】硬化反応を促進するために、トリエチレン
ジアミン,テトラメチルグアニジン,N,N,N’,
N’−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン,N,
N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリア
ミン,ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル,
1,2−ジメチルイミダゾール,N−メチル−N’−
(2−ジメチルアミノ)エチルピペラジン,ジアザビシ
クロウンデセン等の三級アミン、スタナスオクトエー
ト,ジブチルチンジアセテート,ジブチルチンジラウレ
ート,ジブチルチンチオカルボキシレート,ジブチルチ
ンマーカプチド,ジブチルチンジマレエート,ジオクチ
ルチンマーカプチド,ジオクチルチンチオカルボキシレ
ート,フェニル水銀プロピオン酸塩,オクテン酸鉛等の
有機金属化合物、前記三級アミンのカルボン酸塩等を加
えることができる。
【0035】これら触媒は(A)成分であるポリオール
化合物100重量部に対して最大5重量部添加すること
ができる。5重量部を越えると、硬化促進効果が限界と
なるばかりでなく、局部的な異常反応生起(ゲル化)の
危険性が大きくなり、かつ透明性にも悪影響を与えるの
で好ましくない。
【0036】本発明においては、所望によりさらに下記
に示す他の添加剤を、反応中または反応後に添加するこ
ともできる。
【0037】粘度低下のためにn−ヘキサン,シクロヘ
キサン,トルエン,キシレン等の炭化水素系溶剤,メチ
ルエチルケトン,シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、
酢酸ブチル等のエステル系溶剤、テトラヒドロフラン等
のエーテル系溶剤等の溶剤を配合してもよい。
【0038】この溶剤の配合量は通常ポリオール化合物
100重量部に対して20重量部以下、好ましくは5重
量部以下である。
【0039】また、粘着力,接着力の調整のためにアル
キルフェノール樹脂,テルペン樹脂,テルペンフェノー
ル樹脂,キシレンホルムアルデヒド樹脂,ロジン,水添
ロジン,クマロン樹脂,脂肪族石油樹脂,脂環族石油樹
脂および芳香族石油樹脂等の粘着性付与剤を使用しても
よい。さらに、耐熱性,耐候性向上のためにヒンダード
フェノール系,ヒンダードアミン系,ベンゾトリアゾー
ル系等の老化防止剤,酸化防止剤,紫外線吸収剤を加え
たり、難燃剤としてリン化合物,ハロゲン化合物等を加
えたり、消泡剤としてシリコン化合物などを添加するこ
とができる。
【0040】本発明の透明保護材は、以上のような成分
を所定割合で配合し混合することにより得ることができ
る。調製にあたっては、混合装置,混練装置等を用いて
0〜120℃、好ましくは15〜100℃の温度で0.
5秒〜8時間、好ましくは1秒〜5時間攪拌,混合すれ
ばよい。組成物の調製は、通常ワンショット法またはプ
レポリマー法により行う。
【0041】ワンショット法では、まず前記成分のうち
少なくともポリイソシアネート化合物を除く成分を配合
して上記の温度および時間の条件で混合し、混合物を得
る。この混合物にポリイソシアネート化合物および先の
混合で用いなかった添加剤成分を添加して上記の温度お
よび時間の条件で混合することにより、組成物が得られ
る。このときの好ましい反応当量比(NCO/OH)は
0.5〜2.5である。
【0042】プレポリマー法では、所定の当量比(NC
O/OH)が1.7〜25の範囲で水酸基含有液状イソ
プレン系重合体の水素化物,ポリオール化合物およびポ
リアミン化合物のうち少なくとも1つとポリイソシアネ
ート化合物とを、その他の添加剤の一部または全部の存
在下あるいは非存在下に反応させてプレポリマーを得
る。この場合の反応温度は上記条件と同じであり、反応
時間は通常0.1〜10時間、好ましくは0.5〜8時
間である。さらに、このプレポリマーに残りの成分を上
記の温度および時間の条件で混合することにより組成物
が得られる。このときの好ましい反応当量比(NCO/
OH)は0.5〜2.5である。また、所定の当量比
(NCO/OH)が1.7〜5.0の範囲で配合全成分
を配合し、上記と同様の反応温度で通常0.1〜10時
間、好ましくは0.5〜8時間反応させてプレポリマー
を得た後、このプレポリマーを空気中の湿気(水)と反
応させることによっても組成物は得られる。
【0043】このようにして調製された組成物は、スプ
レー塗布,ハケ塗り,へら塗り等の方法で被コーティン
グ面に直接塗布したり、コンクリートまたは金属構造物
の形状によっては構造物の周囲に型枠を組み、型枠内に
組成物を注入し、硬化処理することによって透明保護材
で保護された構造を得ることができる。
【0044】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。
【0045】製造例1 (1)分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレン
の調製 1000mlのステンレス製耐圧反応容器にイソプレン
200g,濃度20%の過酸化水素水40gおよびイソ
プロパノール100gを仕込み、温度120℃、反応時
間2時間の条件で反応を行った。反応中、圧力は最高8
kg/cm2 Gに達した。反応終了後、分液ロートに反
応混合物を入れ、600gの水を添加して振盪し、次い
で3時間静置した後、油層を分取した。この油層から溶
媒,モノマー,低沸点成分を2mmHg,100℃、2時間
の条件で留去し、分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリ
イソプレン(収率66重量%)を得た。このものの数平
均分子量は2240、水酸基含有量は0.96meq/
g、粘度は64ポイズ/30℃、臭素価220g/10
0gであった。このときの1分子当りの平均水酸基数は
2.15である。また、 1H−NMRによる構造解析結
果は、トランス−1,4構造57%,シス−1,4構造
33%,シス−1,2構造6%,シス−3,4構造4%
であった。
【0046】(2)分子鎖末端に水酸基を有する液状ポ
リイソプレンの水素化物の調製 製造例1の(1)で得た分子鎖末端に水酸基を有する液
状ポリイソプレン100g,ルテニウム含量5重量%の
ルテニウムカーボン触媒5gおよび溶媒としてシクロヘ
キサン100gを仕込み、50kg/cm2 Gの水素圧
下で150℃にて6時間水素反応を行った。反応終了
後、0.45μのメンブランフィルターを通して反応溶
液から触媒を分離除去した後、2mmHg,110℃、2時
間の条件で溶媒を留去した。その結果、分子鎖末端に水
酸基を有する液状ポリイソプレンの水素化物が得られ
た。このものの数平均分子量2310、水酸基含有量は
0.94meq/g、粘度は402ポイズ/30℃、臭
素価1g/100gであった。このときの1分子当りの
平均水酸基数は2.17である。
【0047】製造例2 (1)分子鎖末端に水酸基を有する液状ポリイソプレン
の調製 1000mlのステンレス製耐圧反応容器にイソプレン
200g,濃度30%の過酸化水素水100gおよびイ
ソプロパノール300gを仕込み、温度115℃、反応
時間2.5時間の条件で反応を行った。反応中、圧力は
最高7kg/cm2 Gに達した。反応終了後、分液ロー
トに反応混合物を入れ、600gの水を添加して振盪
し、次いで3時間静置した後、油層を分取した。この油
層から溶媒,モノマー,低沸点成分を2mmHg,100
℃、2時間の条件で留去し、分子鎖末端に水酸基を有す
る液状ポリイソプレン(収率71重量%)を得た。この
ものの数平均分子量は1380、水酸基含有量は1.5
5meq/g、粘度は46ポイズ/30℃であった。こ
のときの1分子当りの平均水酸基数は2.14である。
また、 1H−NMRによる構造解析結果は、トランス−
1,4構造56%,シス−1,4構造33%,シス−
1,2構造6%,シス−3,4構造5%であった。
【0048】(2)分子鎖末端に水酸基を有する液状ポ
リイソプレンの水素化物の調製 製造例2の(1)で得た分子鎖末端に水酸基を有する液
状ポリイソプレン100g,ルテニウム含量5重量%の
ルテニウムカーボン触媒5gおよび溶媒としてシクロヘ
キサン100gを仕込み、50kg/cm2 Gの水素圧
下で150℃にて6時間水素反応を行った。反応終了
後、0.45μのメンブランフィルターを通して反応溶
液から触媒を分離除去した後、2mmHg、110℃、2時
間の条件で溶媒を留去した。その結果、分子鎖末端に水
酸基を有する液状ポリイソプレンの水素化物が得られ
た。このものの数平均分子量1420、水酸基含有量は
1.54meq/g、粘度は298ポイズ/30℃、臭
素価1g/100gであった。このときの1分子当りの
平均水酸基数は2.19である。
【0049】製造例3 (1)分子中に水酸基を有する液状ポリイソプレンの調
製 1000mlのガラスライニング製耐圧反応容器に20
0mlのn−ヘキサンを仕込んだ後、m−ジビニルベン
ゼン7.15gを加え溶解した。これを10℃に冷却
し、n−ブチルリチウムの2.5モルn−ヘキサン溶媒
48.0mlを30分間かけて滴下した。ここにイソプ
レン149.6gを加え、40℃にて45分間重合させ
た。次いで、エチレンオキサイド176.4gを加えて
反応を停止し、得られた生成物を3000mlのメタノ
ール中に注いだ。沈澱物を2mmHg,110℃、2時間の
条件で処理し、分子中に水酸基を有する液状ポリイソプ
レン(収率96重量%)を得た。このものの数平均分子
量3120、水酸基含有量は0.61meq/gであっ
た。このときの1分子当りの平均水酸基数は1.90で
ある。
【0050】(2)分子中に水酸基を有する液状ポリイ
ソプレンの水素化物の調製 製造例3の(1)で得た分子中に水酸基を有する液状ポ
リイソプレン100g,ルテニウム含量5重量%のルテ
ニウムカーボン触媒5gおよび溶媒としてシクロヘキサ
ン100gを仕込み、50kg/cm2 Gの水素圧下で
150℃にて6時間水素反応を行った。反応終了後、
0.45μのメンブランフィルターを通して反応溶液か
ら触媒を分離除去した後、2mmHg、110℃、2時間の
条件で溶媒を留去した。その結果、分子中に水酸基を有
する液状ポリイソプレンの水素化物が得られた。このも
のの数平均分子量3210、水酸基含有量は0.58m
eq/g、粘度は1260ポイズ/30℃、臭素価1g
/100gであった。このときの1分子当りの平均水酸
基数は1.86である。
【0051】実施例1〜10および比較例1〜6 表1に示した各成分のうち、ポリイソシアネート化合物
を除く原料を所定量配合し、30℃で1時間攪拌した
後、所定量のポリイソシアネート化合物を加えて45℃
で5分間攪拌混合し、さらに1時間静置して液状重合体
組成物を得た。得られた組成物を用いて、下記の評価を
行なった。評価結果を表に示す。
【0052】(1)透過率 上記液状重合体組成物を厚さ2mmとなるように流延
し、25℃,60%RHの恒温恒湿槽中で2週間硬化
後、50℃のオーブン中で15時間後養生して硬化体を
得た。得られた硬化体の透過率を積分球式光線透過率測
定装置(東洋理化工業(株)製)を用い、JIS K−
6735に準拠して測定した。
【0053】(2)促進劣化試験後の透過率 上記(1)で得たサンプルをキセノンランプ式耐候性試
験機(スガ試験機(株)製)を用い、下記条件で促進劣
化試験を実施した。試験後の透過率を上記(1)と同様
にして測定した。 試験条件;ブラックパネル温度:60℃, 湿度:60%RH, 試験時間:800時間, 試験サイクル:照射102分/(照射+降雨)18分
【0054】(3)促進劣化試験後の外観 上記液状重合体組成物を150×70×1.6mmの鋼
板(JIS G−3141に規定する1種の冷間圧延鋼
板の表面をアセトン脱脂したもの)上に厚さ1mmとな
るように塗布し、上記(1)と同一条件で硬化した。得
られた保護材塗布板を用い、上記(2)と同一条件で促
進劣化試験を実施した。試験後の外観について、タレや
亀裂を生じていないか観察した。なお、タレとは保護材
が鋼板の下側にはみ出した状態である。このような現象
の起こる組成物は実際上、保護材として用いることはで
きない。また、亀裂が生じると透明性が低下するばかり
でなく、保護性能低下の大きな要因となる。なお、実施
10では鋼板の代わりに300×300×20mmの
アセトン脱脂処理をしていないコンクリートボードを用
い、液状重合体組成物を塗布したこと以外は同様の操作
を行った。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
【表5】
【0060】*1 Poly bd R−45HT(出
光アトケム(株)製),OH含量=0.82meq/
g,数平均分子量2760 *2 NISSO PB GI−2000(日本曹達
(株)製),OH含量=0.87meq/g,数平均分
子量2050 *3 DIOL−KYOWA−8(協和油化(株)
製),OH含量=13.7meq/g *4 OH含量=12.2meq/g(協和油化(株)
製) *5 ユーリックY−403(伊藤製油(株)製),O
H含量=2.90meq/g *6 IPDI(ダイセル−ヒュルス(株)製),NC
O含量=37.8wt% *7 製造例2のもの100gとイソホロンジイソシア
ネート78.5gとの反応生成物。NCO含量=13.
0wt% *8 デスモジュールW(住友バイエルウレタン(株)
製),NCO含量=31.8wt% *9 タケネート600(武田薬品工業(株)製),N
CO含量=43.3wt% *10 IP−2028(出光石油化学(株)製),引
火点(PM法)83℃ *11 HB−40(モンサント社製),引火点(CO
C)法186℃ *12 ダフニーオイルKP−8(出光興産(株)
製),引火点(COC法)160℃ *13 ジブチル錫ジラウレート,KS−1260(共
同薬品(株)製) *14 X−50−025(信越シリコーン(株)製) *15 硬化体の発泡が大きく、測定を行なうことがで
きなかった。 *16 促進劣化試験前から発泡していた。 *17 促進劣化試験中に硬化体の変形を生じ、試験後
には厚さが約10%減少していたが、そのまま透過率を
測定した。 *18 加熱促進劣化試験中に硬化体が原形をとどめな
い程、激しく変形し、透過率の測定が行なえなかった。
【0061】比較例7 水酸基末端液状ポリブタジエン(Poly bd R4
5−HT,出光アトケム(株)製,OH含量=0.82
meq/g,数平均分子量2760)を製造例1の
(2)と同様の方法で水素化した。得られた水素化物
は、OH含量=0.86meq/g,数平均分子量27
60,臭素価1g/100gのワックス状固体であっ
た。この水素化物100重量部に対し、イソブチレンオ
リゴマー(IP−2028,出光石油化学(株)製,引
火点(PM法)83℃)150重量部を加えて30℃で
1時間攪拌混合したが、固体を溶解することはできなか
った。そこで、さらに45℃で2時間攪拌混合したが、
固体を溶解することはできなかった。
【0062】また、イソブチレンオリゴマーに代えて水
素化トリフェニル(HB−40,モンサント社製)もし
くは芳香族炭化水素混合物の水素化物を用いて同様の操
作を行ったが、固体を溶解することはできなかった。
【0063】
【発明の効果】本発明の保護材は、透明性,耐水性,耐
アルカリ性に優れ、かつ耐候性にも優れるので、、長期
に渡って透明性等を保持しながらコンクリートや金属を
保護する。従って、コンクリートや金属などの透明性の
要求される物のコーティング材やライニング材として有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−263821(JP,A) 特開 昭62−41215(JP,A) 特開 平2−55748(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 201/10 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)1分子当りの平均水酸基数が2.
    0以上である水酸基含有液状イソプレン系重合体の水素
    化物を50重量%以上含むポリオール化合物,(B)脂肪
    族ポリイソシアネート,脂環族ポリイソシアネートおよ
    び脂肪族−芳香族ポリイソシアネートから選ばれた少な
    くとも1種のポリイソシアネート化合物および(C)
    火点が40℃以上であるイソブチレン系オリゴマーまた
    は水素化トリフェニルからなり、かつ前記(A)成分1
    00重量部に対して、前記(C)成分を40〜200重
    量部の割合で配合してなる透明保護材
JP2415317A 1990-12-27 1990-12-27 透明保護材 Expired - Fee Related JP3024801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415317A JP3024801B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 透明保護材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2415317A JP3024801B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 透明保護材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225083A JPH04225083A (ja) 1992-08-14
JP3024801B2 true JP3024801B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18523692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2415317A Expired - Fee Related JP3024801B2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 透明保護材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024801B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4220344C2 (de) * 1992-06-24 1994-06-23 Trautwein Gmbh & Co Gegen Vervielfältigung und/oder mißbräuchliche Entfernung und Wiederverwendung geschützte Plakette
TWI241996B (en) * 2001-01-16 2005-10-21 Plibrico Japan Company Ltd Spray method for monolithic refractories

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225083A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955559A (en) Cast polyurethane elastomers containing low polarity amine curing agents
EP0632075A2 (en) Liquid star polymers having terminal hydroxyl groups
JP3071885B2 (ja) 制振材用組成物
JP3024801B2 (ja) 透明保護材
JP2855196B2 (ja) 多層透明板用シーラントおよび多層透明板
JP3086002B2 (ja) ポリウレタン組成物またはポリウレタン−ウレア組成物及びこれらを用いてなる被覆ロール
JP3005646B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2648782B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP3035050B2 (ja) 液状重合体組成物およびそれを用いた電気絶縁材
JP3153877B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2903119B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3367700B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2972897B2 (ja) 液状ジエン系共重合体の水素化物およびそれを含有する液状重合体組成物
JP3440126B2 (ja) 液状組成物
JP3057239B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2963938B2 (ja) 液状重合体組成物
JPH04222813A (ja) 模造品成形用組成物
JP3046367B2 (ja) ゴムチップ含有硬化性組成物
JP3041097B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3568965B2 (ja) 金属塗装用組成物
JP3215141B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2793249B2 (ja) 液状重合体および液状重合体組成物
JP3046368B2 (ja) ポリウレタン組成物
JP3043479B2 (ja) 液状重合体および液状重合体組成物
JP2775006B2 (ja) 重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees