JP3019595U - 断熱積層板 - Google Patents

断熱積層板

Info

Publication number
JP3019595U
JP3019595U JP1995005892U JP589295U JP3019595U JP 3019595 U JP3019595 U JP 3019595U JP 1995005892 U JP1995005892 U JP 1995005892U JP 589295 U JP589295 U JP 589295U JP 3019595 U JP3019595 U JP 3019595U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat insulating
layer plate
lower layer
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005892U
Other languages
English (en)
Inventor
信宏 林
Original Assignee
添記貿易行股▲ぶん▼有限公司
東益貿易股▲ぶん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 添記貿易行股▲ぶん▼有限公司, 東益貿易股▲ぶん▼有限公司 filed Critical 添記貿易行股▲ぶん▼有限公司
Priority to JP1995005892U priority Critical patent/JP3019595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019595U publication Critical patent/JP3019595U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、生産性および連結作業性の容
易な断熱積層板を提供する。 【構成】 上層板と下層板との間に空間を形成し、この
空間に断熱性を有する中層部材を介在させ、三者を一体
に接合すると共に、上層板の裏面各端部のいずれか一方
に中層部材を取り除いた接合連結部を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、壁材もしくは屋根材として使用する断熱積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、工場の壁あるいは屋根は鉄骨もしくは鋼鉄製の支持フレームに波形板を 固着して形成している。従来例における波形板は初期においてはアスベスト製で あったが、環境保護および人体への悪影響を考慮して、近年はグラスファイバー もしくは金属製のものが使用されるようになっている。 図6は従来例における亜鉛鋼板(トタン)製の波板40であり、互いの接合面 40a,40bは重ね合わせて接合するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来の波形板は、これを屋根材として使用したときには、単に雨を防ぐ だけであり、接合力が弱く、強い風が吹くと簡単に破壊されてしまう。また取付 時、支持フレームとの間に隙間を生じ、防音性や断熱性には極めて効果が薄い。 したがって、断熱効果を有する波形板とするには、多層の薄板や発泡ポリスチ レン等が付加され、構造的には別の外部カバーが必要となり、構造が複雑で高価 となってしまうと共に資源の無駄遣いとなるという問題点があった。 この考案は、前述した問題点を解決して、構造が簡単で生産性及び作業性が容 易でかつ防音性,防水性,断熱性の優れた断熱積層板を提供することを目的とす る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る請求項1の断熱積層板は、上層板と下層板との間に断熱性を有 する中層部材を介在し、それぞれを一体的に結合した断熱積層板であって、前記 上層板は金属板またはプラスチック板からなる矩形状板材を折り曲げ、台形状突 条部と、矩形状突条部とが左,右方向に水平部を介して交互に連続して形成され 、この上層板の裏面側には左,右側壁を垂直に折曲し、かつ一方の側壁端部は内 方に水平に折り曲げられた水平片を有し、他方の側壁端部は、前記台形突条部の 傾斜面と同様の傾斜角度をもって内方側に折り曲げた傾斜片を有する下層板を配 設し、前記上層板と下層板とで形成される空間部には、発泡ポリウレタンからな る中層部材を配設して、上,下層板と一体的に接合すると共に、上層板の裏面各 端部のいずれか一方には中層部材を取り除いた連結接合部を形成したものである 。
【0005】 請求項2の考案は、請求項1に記載した断熱積層板において、前記上層板が、 鉄板,鋼板,アルミ板,硬質の塩化ポリビニル,ポリカーボネイト,ポリプロピ レン等の素材より選択されて形成されたものである。
【0006】 請求項3の考案は、請求項1に記載した断熱積層板において、前記下層板が塩 化ポリビニル,ポリプロピレン,薄膜フィルム,繊維フィルム,ナイロンフィル ム,木製繊維シート等の素材より選択されて形成されたものである。
【0007】
【作用】
この考案による断熱積層板は、鉄板,鋼板,アルミ板等の金属板、塩化ポリビ ニル,ポリカーボネイト,ポリプロピレン等のプラスチック板等の材質から選ば れた薄板状の上層板に、左右方向に台形突条部と矩形突条部を水平部を介して連 続して交互に形成することで強度を持たせると共に、裏面側に塩化ポリビニル, ポリカーボネイト,ポリプロピレン,薄膜フィルム,繊維フィルム,ナイロンフ ィルム,木製繊維シート等の材質より選ばれた薄板状の下層板を配設し、前記上 層板と下層板との間に形成される中間部に、膨張して粘着質を有し、かつ重量が 軽く、断熱性能,吸音性能が優れた発泡ポリウレタンからなる中層部材を配設し 、前記上層板,中層部材,下層板を一体的に接合したものである。
【0008】 また、上層板裏面の前,後端部および左右側端部の各端部のいずれか一方の端 部に発泡ポリウレタンからなる中層部材を取り除いた接合部を形成したことで、 一定形状の断熱積層板を互いに極めて容易に連続結合させることが可能となり、 防音性,防水性,断熱性の良好な壁材もしくは屋根材を提供できる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例につき図を参照して説明する。 図1は、この考案の断熱積層板の分解斜視図であり、図中1は上層板で、この 上層板1は、鉄板,鋼板等からなる金属板10で、この金属板10は左右方向に 順次台形突条部10aと、この台形突条部10aより突出高さが低い矩形突条部 10bとが水平部10cを介して交互に連続して形成され強度が保持されている 。尚、上層板1は、上記鉄板,鋼板等の金属板10の他に、硬質の塩化ポリビニ ル,ポリカーボネイト,ポリプロピレン等のプラスチック板、或いはアルミ板等 の使用が可能である。
【0010】 2は下層板で、この下層板2は塩化ポリビニルの薄板20によって底面が矩形 状に形成されると共に、水平底面部20aと、左,右側端部を垂直に立ち上げた 側壁20b,20cを有し、一方の左側壁20bの端部は前記金属板10の水平 面10cの裏面側と接合する水平片20dが形成され、かつ他方の右側壁20c は、金属板10の端部台形突条部10aの端部傾斜面と同一傾斜角度を有する傾 斜片20eが形成されており、この下層板2は、上層板1の裏面側に空間を有し て配設される。
【0011】 3は前記上,下層板1,2間に形成された空間内に配設される発泡ポリウレタ ンからなる中層部材で、発泡ポリウレタンを上記空間内に充填して発泡させるこ とで上層板1の裏面形状および下層板2の底面形状に膨張し、硬化時において、 上層板1と下層板2とを一体的に接合せしめ、図2に示す断熱積層板30を形成 している。
【0012】 尚、上記実施例では中層部材3を上層板1と下層板2とで形成される空間内に 発泡ポリウレタンを充填して発泡膨張するようにしたが、中層部材3を上層板1 の裏面形状および下層板2の底面形状に合わせて金型によって別に形成して、こ の中層部材3を上層板1と下層板2間に配設して、三者を接着剤等により結合し て一体的に重合してもよいことは勿論である。
【0013】 11a,11bは金属板10の前端部および右端部に形成した前側および右側 連結接合部であって、これら連結接合部11a,11bは発泡ポリウレタンであ る中層部材3が切除されており、図4,図5に示すように連結しようとする他の 断熱積層板の上方に積層状態に重ね合わせて結合し連結するためのものである。
【0014】 尚、前記金属板10の端部に形成した連結接合部11a,11bを前記実施例 では前端部および右端部に形成したものを示したが、金属板10の後端部および 左端部に形成してもよいことは勿論である。
【0015】 この考案に係る断熱積層板30は上記の構成であるので、連続して大量生産が 可能である。 即ち、台形突条部および矩形突条部を長手方向に形成した上層板1をベルトコ ンベアにより連続して供給すると共に、上層板1の下面に上層板1と同速度で移 動する下層板2を対応して配設し、下層板2の左右側端を折り曲げ工程によって それぞれ水平片20d,傾斜片20eを形成し、上層板1と下層板2間に空間を 設けると共に、上層板1の裏面には少なくとも前側および右側の端部を残して発 泡ポリウレタンを適量塗布し、次に下層板2を下層板2の底面側に配置した圧力 板によって上層板1の裏面側に密接させ、上層板1と下層板2間に充填された発 泡ポリウレタンを発泡膨張させ、上層板1と下層板2とを一体に接合して連続運 搬中に断熱積層板の外形を形成する。連続した断熱積層板は一定の長さに切断さ れ、規定の断熱積層板を得ることができる。
【0016】 そして、組立工程においては、前端部および右側端部の中層部材が切除されて いることで端末同志が接合可能となる。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案による断熱積層板は、上層板と下層板との空間 に発泡ポリウレタンからなる中層部材を介在させて一体的に接合し、かつ上層板 の裏面各端部のいずれかの一方には中層部材を取り除いた連結接合部を形成した 構成としたので、構造が簡単で生産性及び連結のための作業性が容易であると共 に、防音性,防水性,断熱性の優れた壁材あるいは屋根材としての断熱積層板を 得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る断熱積層板を示す分
解斜視図。
【図2】図1の組立て結合状態を示す斜視図。
【図3】図2を反転させた状態を示す斜視図。
【図4】この考案の断熱積層板を左右方向に連結した状
態を示す要部説明図。
【図5】この考案の断熱積層板を前後方向に連結した状
態を示す要部説明図。
【図6】従来例の波板の連結状態を示す要部説明図。
【符号の説明】
1 上層板 10 金属板 10a 台形突条部 10b 短形突条部 10c 水平部 11a,11b 連結接合部 2 下層板 20 薄板 20a 水平底面部 20b,20c 側壁 20d 水平片 20e 傾斜片 3 中層部材 3a 発泡ポリウレタン 30 断熱積層板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上層板と下層板との間に断熱性を有する
    中層部材を介在し、それぞれを一体的に結合した断熱積
    層板であって、前記上層板は金属板またはプラスチック
    板からなる矩形状板材を折り曲げ、台形状突条部と、矩
    形状突条部とが左,右方向に水平部を介して交互に連続
    して形成され、この上層板の裏面側には左,右側壁を垂
    直に折曲し、かつ一方の側壁端部は内方に水平に折り曲
    げられた水平片を有し、他方の側壁端部は、前記台形突
    条部の傾斜面と同様の傾斜角度をもって内方側に折り曲
    げた傾斜片を有する下層板を配設し、前記上層板と下層
    板とで形成される空間部には、発泡ポリウレタンからな
    る中層部材を配設して、上,下層板と一体的に接合する
    と共に、上層板の裏面各端部のいずれか一方には中層部
    材を取り除いた連結接合部を形成したことを特徴とする
    断熱積層板。
  2. 【請求項2】 前記上層板が、鉄板,鋼板,アルミ板,
    硬質の塩化ポリビニル,ポリカーボネイト,ポリプロピ
    レン等の素材より選択されて形成された請求項1記載の
    断熱積層板。
  3. 【請求項3】 前記下層板が塩化ポリビニル,ポリプロ
    ピレン,薄膜フィルム,繊維フィルム,ナイロンフィル
    ム,木製繊維シート等の素材より選択されて形成された
    請求項1記載の断熱積層板。
JP1995005892U 1995-06-14 1995-06-14 断熱積層板 Expired - Lifetime JP3019595U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005892U JP3019595U (ja) 1995-06-14 1995-06-14 断熱積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005892U JP3019595U (ja) 1995-06-14 1995-06-14 断熱積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019595U true JP3019595U (ja) 1995-12-19

Family

ID=43155004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005892U Expired - Lifetime JP3019595U (ja) 1995-06-14 1995-06-14 断熱積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019595U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655162A (ja) * 1991-04-17 1994-03-01 Nitto Denko Corp 循環冷却水の脱気方法
CN111456360A (zh) * 2020-03-28 2020-07-28 安徽希玛欧美佳装饰材料工业有限公司 一种抗弯曲抗耐特板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655162A (ja) * 1991-04-17 1994-03-01 Nitto Denko Corp 循環冷却水の脱気方法
CN111456360A (zh) * 2020-03-28 2020-07-28 安徽希玛欧美佳装饰材料工业有限公司 一种抗弯曲抗耐特板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8820021B2 (en) Pre-assembled hip, ridge or rake shingle
JP3019595U (ja) 断熱積層板
JP2901956B2 (ja) 建物の断熱構造
US4699836A (en) Frame for composite panel structure and method for using same
JPS63304869A (ja) 構築物の外断熱壁の構築法
JP3872202B2 (ja) 屋根用断熱パネルの取付構造
JPH0650569Y2 (ja) 目地材を用いた外断熱構造
JP3429367B2 (ja) ラス張り構造壁体の接続構造
JPH05311820A (ja) 屋上パラペット用ブロック
JPH0436909Y2 (ja)
JPS5916437Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0613927Y2 (ja) 複合パネル
JPH0740480A (ja) ダンボールおよび内装基材
JPH0446014Y2 (ja)
JPS6243793Y2 (ja)
JPS5820731Y2 (ja) 外装パネル
JP4003629B2 (ja) 建築用パネル
JPS6346565Y2 (ja)
JPH09279709A (ja) 建築物用異形積層断熱材および建築物の施工方法
JPS6035696Y2 (ja) 建築用板
JPH08169099A (ja) ラス張り構造壁体の製造方法
JPH07238661A (ja) 床パネル
JPH11190111A (ja) ベランダ等における立ち上がり壁下端隅部の防水構造及び立ち上がり壁下端隅部用の防水施工パネル
JP2004197515A (ja) 気密断熱ユニット
JPH08290504A (ja) 型枠兼用断熱パネル