JP3019013U - 熱交換器用タンクのパイプ取付構造 - Google Patents

熱交換器用タンクのパイプ取付構造

Info

Publication number
JP3019013U
JP3019013U JP1995006505U JP650595U JP3019013U JP 3019013 U JP3019013 U JP 3019013U JP 1995006505 U JP1995006505 U JP 1995006505U JP 650595 U JP650595 U JP 650595U JP 3019013 U JP3019013 U JP 3019013U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
dish
mounting structure
heat exchanger
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006505U
Other languages
English (en)
Inventor
昌彦 大塚
Original Assignee
東洋ラジエーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ラジエーター株式会社 filed Critical 東洋ラジエーター株式会社
Priority to JP1995006505U priority Critical patent/JP3019013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019013U publication Critical patent/JP3019013U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換器用タンクのパイプ取付構造に係り、
特にパイプとタンク内面とのハンダ付けの信頼性を向上
させること。 【構成】 パイプ挿通孔4に対向したタンク本体2内面
に座部5を凹陥する。そして、座部5に整合する皿状体
7内にパイプ3の一端部を嵌着し、パイプ3と皿状体7
と座部5との間を一体的にハンダ付け固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、熱交換器用タンクの側壁に貫通固定されるパイプに関し、特にその ハンダ付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジン冷却水冷却用熱交換器のタンク側面には、冷却水流出入用パイプが貫 通する。このパイプの貫通部は液密にハンダ付け固定されるものであるが、パイ プのハンダ付け部の補強のため、図3の如くパイプ3先端を皿状体7を介してタ ンク本体2の内面に固定したものが知られている。 このようなパイプの補強構造を形成するには、皿状体7とパイプ3の先端部と の間に環状のハンダ材を配置し且つ、皿状体7とタンク本体2内面との間にもハ ンダ材を配置する。なお、皿状体7はその中心部に、位置決めやハンダ材が溶融 した場合のフィレット9確認用の貫通孔6が設けられている。
【0003】 このようにした状態で、タンク本体2の下面側からバーナで加熱する。そして 、先ず皿状体7とタンク本体2内面との間に配置されたハンダ材が溶融し、それ が周囲に流れだす。さらに加熱すると、ついでパイプ3の先端部と皿状体7との 間に介装されたハンダ材が溶融し、貫通孔6を介して皿状体7外部に流出してし まう。すると、パイプ3の一端部とタンク本体2の内面とのハンダ付け強度が低 下してしまう。 そこで本考案は係る問題点を取り除くために、次の構成をとる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の熱交換器用タンクのパイプ取付構造は、箱状に形成された開口がチュ ーブプレート1の周縁に液密に接合されるタンク本体2と、その本体2の側面に 貫通して内部を横断すると共に、一端がその本体2内面に固定されるパイプ3と 、を具備するものにおいて、 前記本体2の側面に形成されたパイプ挿通孔4と、 前記本体2の内面で前記挿通孔4に対向した位置に凹陥された座部5と、 外周が前記座部5に整合し、内周が前記パイプ3の前記一端に整合し、中心部 に貫通孔6が設けられた皿状体7と、 を具備し、 前記座部5に前記皿状体7が嵌着され、その皿状体7に前記パイプ3の前記一 端が嵌着されると共に、前記座部5が重力方向の上方に向けられた状態で、夫々 の嵌着部が一体的にハンダ付け固定された構造を有するものである。
【0005】
【実施例】
次に、図面に基づいて本考案の一実施例につき説明する。 図1は本考案のパイプ取付構造の製造工程を示す説明図であり、図2はそのパ イプ3の一端部と皿状体7との分解斜視図、図4は本パイプ取付構造を有する熱 交換器の要部横断面図である。なお、従来のタンクのパイプ取付構造と同一の部 品には本考案のパイプ取付構造でも同一の番号を付している。 本考案の熱交換器用タンクのパイプ取付構造は、箱状に形成されたタンク本体 2の一側面にパイプ挿通孔4が設けられ、その孔縁部がタンク本体2の内面側に バーリング加工されている。また、パイプ挿通孔4に対向するタンク本体2の内 面には座部5が凹陥して形成されている。
【0006】 次に、パイプ3はパイプ挿通孔4に貫通し、そのタンク本体2内面の貫通部が 図1及び図2の如く欠切されて開口部11を形成する。 そして、そのパイプ3の開口部11先端の外周にほぼ整合する皿状体7が設けら れる。皿状体7の周縁には立ち上げ部12が形成されている。また、皿状体7の中 央部には貫通孔6が穿設されている。この貫通孔6は、位置決め及びハンダ材の フィレット9確認用のものである。また、皿状体7の外周は座部5の内周にほぼ 整合する。 而して、パイプ3の一端部を皿状体7を介してタンク本体2の座部5にハンダ 付け固定するには、図1の如くパイプ3をパイプ挿通孔4に貫通すると共に、そ の一端部を皿状体7内に嵌着する。そして、皿状体7を座部5に嵌着する。皿状 体7とパイプ3の一端部との間にはリング状のハンダ材が配置され且つ、皿状体 7外面と座部5内面との間にもハンダ材が配置される。このハンダ材は、板状の もの等が用いられる。
【0007】 そして、皿状体7が重力方向上方に向けられるようにして座部5の外面をバー ナ10で加熱する。すると、先ず座部5と皿状体7との間のハンダ材が溶融し、そ れが凹陥した座部5内面に保持される。次いで、皿状体7とパイプ3の一端部と の間に配置されたハンダ材が溶融し、その一部が貫通孔6に浸入する。しかしな がら、皿状体7外面と座部5内面との間には既にハンダ材が保持されているため 、皿状体7内面側のハンダ材がさらに流出することはない。そして、そのハンダ 材を固化することによりパイプ3と皿状体7との間に確実にフィレット9が保持 されると共に、皿状体7と座部5との間にもフィレット9が保持される。 このようにしてなるパイプ取付構造は、パイプ3とパイプ挿通孔4との間も液 密にハンダ付け固定される。それと共に、タンク本体2の裾部とチューブプレー ト1周縁の溝部との間並びにチューブプレート1とチューブ8との接触部間が液 密にハンダ付け固定されるものである。
【0008】
【考案の作用・効果】
本考案の熱交換器用タンクのパイプ取付構造は、パイプ3の一端部が皿状体7 を介してタンク本体2の内側面にハンダ付けされ且つ、皿状体7の中心部に貫通 孔6を有するものにおいて、 皿状体7の外周に整合した凹陥する座部5を設けたので、ハンダ付け時の溶融 したハンダが外部に流出することなく、それが座部5と皿状体7との嵌着部及び 皿状体7とパイプ3との嵌着部に保持され、それらの間が確実にハンダ付け固定 される。そのため、信頼性の高いパイプ取付構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のパイプ取付構造の製造工程を示す説明
図。
【図2】同パイプ取付構造のパイプ3と皿状体7との分
解斜視図。
【図3】従来型パイプ取付構造の縦断面図。
【図4】本考案のパイプ取付構造を有する熱交換器の要
部縦断面図。
【符号の説明】
1 チューブプレート 2 タンク本体 3 パイプ 4 パイプ挿通孔 5 座部 6 貫通孔 7 皿状体 8 チューブ 9 フィレット 10 バーナ 11 開口部 12 立ち上げ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状に形成された開口がチューブプレー
    ト1の周縁に液密に接合されるタンク本体2と、その本
    体2の側面に貫通して内部を横断すると共に、一端がそ
    の本体2の内面に固定されるパイプ3と、を具備する熱
    交換器用タンクのパイプ取付構造において、 前記本体2の側面に形成されたパイプ挿通孔4と、 前記本体2の内面で前記挿通孔4に対向した位置に凹陥
    された座部5と、 外周が前記座部5に整合し、内周が前記パイプ3の前記
    一端に整合し、中心部に貫通孔6が設けられた皿状体7
    と、 を具備し、 前記座部5に前記皿状体7が嵌着され、その皿状体7に
    前記パイプ3の前記一端が嵌着されると共に、前記座部
    5が重力方向の上方に向けられた状態で、夫々の嵌着部
    が一体的にハンダ付け固定された構造を有する、 熱交換器用タンクのパイプ取付構造。
JP1995006505U 1995-06-05 1995-06-05 熱交換器用タンクのパイプ取付構造 Expired - Lifetime JP3019013U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006505U JP3019013U (ja) 1995-06-05 1995-06-05 熱交換器用タンクのパイプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006505U JP3019013U (ja) 1995-06-05 1995-06-05 熱交換器用タンクのパイプ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019013U true JP3019013U (ja) 1995-12-05

Family

ID=43154439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006505U Expired - Lifetime JP3019013U (ja) 1995-06-05 1995-06-05 熱交換器用タンクのパイプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019013U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103590948B (zh) 联接装置和制造联接装置的方法
JP4576440B2 (ja) 開閉弁
JP3019013U (ja) 熱交換器用タンクのパイプ取付構造
JP2007162735A (ja) 弁装置
JPS61191096A (ja) 接点スリーブはんだ付け方法
JP2000161520A5 (ja)
JPH0311703Y2 (ja)
JPH0542934Y2 (ja)
JP3831344B2 (ja) 保温貯液容器
JPH0455227Y2 (ja)
JPS6140629Y2 (ja)
JPS5814039Y2 (ja) アルミニウム製の容器とユニオンとの接続構造
JPH0440593Y2 (ja)
JPS6026310Y2 (ja) 熱交換器
JPH0530506Y2 (ja)
JPH0534264Y2 (ja)
JPS60167294U (ja) 配管接続用フランジ継手
JP2535184Y2 (ja) はめ込みろう付け構造
JP2501701Y2 (ja) ホ―スの接続構造
JPH0332982Y2 (ja)
JPH077526Y2 (ja) 制振鋼板製シリンダヘッドカバーのパイプ溶接構造
JPS6218422Y2 (ja)
JPS6320477Y2 (ja)
JP2570322Y2 (ja) ヘッダーパイプ
JPH0627256Y2 (ja) ろう付け構造