JP3017761B2 - ブレーキシステム - Google Patents

ブレーキシステム

Info

Publication number
JP3017761B2
JP3017761B2 JP1502575A JP50257589A JP3017761B2 JP 3017761 B2 JP3017761 B2 JP 3017761B2 JP 1502575 A JP1502575 A JP 1502575A JP 50257589 A JP50257589 A JP 50257589A JP 3017761 B2 JP3017761 B2 JP 3017761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
brake system
piston
valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1502575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02503899A (ja
Inventor
レイナルツ,ハンス‐デイター
ボルツ,ピーター
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883807452 external-priority patent/DE3807452A1/de
Priority claimed from DE19883808126 external-priority patent/DE3808126A1/de
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー
Publication of JPH02503899A publication Critical patent/JPH02503899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017761B2 publication Critical patent/JP3017761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/246Bypassing by keeping open the outlet valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4036Pump units characterised by their failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マスターシリンダと、ホイールシリンダ
と、アンチロック制御装置と、吐出容量が可変で、流体
管路(油圧管路)を介してマスターシリンダに連通して
いて、マスターシリンダの少なくとも1個のピストンを
所望の位置に設定する制御モードにおいて、吐出流体の
量によりピストンの位置決めをするポンプとを備え、こ
のポンプが供給リザーバとの連通を達成する少なくとも
1個の吸い込み管と、アンチロック制御用の電子制御装
置とを有しているポンプ装置の一部である特に自動車用
のブレーキシステムに関する。
アンチロックシステムは、自動車業界における使用が
次第に増加しつつある。こうしたある種のアンチロック
システムでは、油圧ポンプは制御モードにおいて補助圧
力を発生させるために使用されている。この種アンチロ
ック装置としては、例えばドイツ国特許出願第3731603.
6号により既に知られている。本特許出願は、マスター
シリンダと、ホイールシリンダと、アンチロック制御装
置とから成る特に自動車用ブレーキシステムについて説
明するものである。該ブレーキ・システムは、マスター
シリンダのピストンを制御モードにおいて所望の位置に
設定するために、吐出容量が可変で、油圧管路を介して
マスターシリンダと連通し、吐出する流体の量によりピ
ストンの位置を定める圧力流体源、特にポンプを装備し
ている。
本発明は、以下の目的を有する。
この種ブレーキ・システムにおける信頼性とペダルの
感触を改善すること。特に、電動モータの安全性が低
く、このため電動モータが駆動するポンプの安全性やシ
ステム全体の安全性も低いので、これらの安全性を高め
る。さらに、ブレーキペダルがアンチロック制御モード
における最初の位置をとる前に、所定の位置をとること
ができる必要がある。
電動モータは、制御モータ全体を通して動作を継続す
ることが望ましい。頻繁にランアップを起こさせず、電
流のピークを避ける。リレーの応力を減少させ、システ
ムの全体の信頼性を高める。
ポンプを駆動する電動モータの始動電流が、各制御動
作について1回だけ高くなるようにする必要がある。製
造コストを低下させ、しかもシステム全体の信頼性を高
めるため、構造的な無駄は制限しなければならない。信
頼性の向上は、構成部品をできるだけ酷使しないことに
よっても達成できる。
ブレーキシステムの構造的な無駄を少なくすること
も、目的の一つであり、油圧管路、ボア、弁の数は少な
くしなければならない。
二重回路構造で、ダンデムマスターシリンダから成る
ブレーキシステムでは、以下のことを達成することが可
能である。
プッシュロッドピストンだけが探知される場合、ポン
プの吐出量によって位置が決まるのはプッシュロッドピ
ストンだけであり、浮動ピストンは逆に滑ってその基本
位置、つまり中央の弁調節位置に達する。
上述の目的は、マスターシリンダの作動ピストンの位
置に応じてポンプの出力を減少させる手段を有するポン
プ装置によって達成することができる。これらの手段
は、電子制御装置の1つまたは複数の出力信号によって
起動する。
上記手段は、車両の内燃機関のインテークマニホルド
部における大気圧とバキウム圧との違いによって電磁、
油圧、機械または空気圧により起動させることができ
る。
ポンプ装置の吸込み管路に特に逆止弁として設計され
ている吸込み弁または入口弁があるブレーキ・システム
の場合は、これらの手段は、逆止弁の閉止部材を弁座か
ら持ち上げるタペット装置によって構成することができ
る。
他の実施例として、特に開放位置における逆止弁とし
て設計され、圧力流体が通過できる吸込み弁または入口
弁の閉止部材と係合するタペット装置を装備することを
さらに提案する。
さらに別の実施例では、ポンプの吐出量は、吸込み管
路に挿入された、好ましくは閉止部材と弁座から成る遮
断機構によって減少させることができる。
別の実施例では、マスターシリンダに至る圧力管路を
遮断して、遮断機構の上流で、圧力管路が油圧戻り管路
を介して吸込み管路に接続される取外し可能な閉鎖部材
から成る遮断機構を装備し、圧力放出弁が戻り管路に配
置されている。
引上げピストンを有するポンプをブレーキ・システム
に装備する場合は、引上げピストンの動きをブロックす
る滑り部材からなるストローク制限装置を装備すること
により、本発明を具備することができる。
引上げピストンは、滑り要素が作動したときに滑り要
素に接するように配置することができる。つまり、滑り
要素の端部に着座するステップを引上げピストンに装備
することが可能である。
ポンプの出力を減少させる手段、特に遮断機構は、ど
ちらか一方若しくは両方のポンプ回路、或いは一方若し
くは両方のポンプに挿入することができる。
トラクションスリップ制御モードでは、一方の回路を
停止させることができる。
上述の目的は、ポンプの吸込み側を遮断する装置を装
備し、マスターシリンダの作動ピストンが所定の距離だ
けマスターシリンダ内に進んだときに吸込み側の遮断が
解除するように該装置を設計することでも達成すること
ができる。
本発明の他の実施例では、ランプ−タペット装置を介
して作動するところの弁からなるポンプの吸込み側を遮
断する装置が設けられている。
この概念を具体化するために、ポンプの吸込み側を遮
断する装置をランプ、タペット要素、弁座、ばね圧を受
ける閉止部材を装備したピストン要素から構成し、ピス
トン要素が動くと、ピストン要素のランプがタペットを
動かし、タペットが閉止部材を弁座から持ち上げる装置
を提案する。
ポンプの吸込み側を遮断する装置は、マスターシリン
ダの一体部分として設計することができる。あるいは、
ポンプの吸込み側を遮断する装置は、マスターシリンダ
に好ましくは鋳造によって取り付けられたハウジングに
収容することができる。
本発明の他の実施例では、ポンプの吸込み側を遮断す
る装置が、切換えランプ、タペット要素、弁座、閉止部
材が装備されたマスターシリンダにおける少なくとも1
個の作動ピストン(プッシュロッドピストンおよび/ま
たは浮動ピストン)を有し、この作動ピストンが動く
と、作動ピストンのランプがタペット要素を動かし、又
それによってタペット要素が閉止部材を弁座から持ち上
げる装置を提案するものである。
本発明の詳細は、本発明の実施例に関する以下の説明
によってより明らかになる。
本実施例の説明は、8つの図面によって行う。
第1図は、真空ブレーキ力ブースタを装備したアンチ
ロック装置を示す。
第2図ないし第5図は、幾つかの実施例のポンプ装置
部分の断面を示す。
第6図は、第1図に示されたアンチロック装置に基づ
く本発明の1実施例を示す。
第7図は、第6図の実施例の変形例を示す。
第8図は、さらに他の実施例を示す。
第1図に基づく装置は、ブレーキペダル1で起動する
真空ブレーキ力ブースタ9、タンデムマスターシリンダ
16、アンチロックモードにおける圧力調節のための調節
装置2、センサ信号を処理するための電子制御装置5、
および電動モータ7で駆動される油圧ポンプ8の各装置
から成る。
第1図は、解放位置にあるシステムを示している。既
知のとおり、マスターシリンダの圧力チャンバ10,15
は、開いている中央制御弁、ピストン内部の接続チャネ
ル、中間ピストンの環状チャンバ、ボア、および油圧管
路19,20を介して圧力流体供給リザーバ3に連通してい
る。
マスターシリンダの2つの圧力回路21,22は、初期位
置で開放している電磁作動弁、いわゆるSO弁(SOは、非
作動時に開くの意味)または入口弁23,24,25,26を介し
てホイールブレーキ27,28,29,30と連通している。
並列接続しているホイールブレーキ27,28および29,30
は、対角線状に配置されている圧力回路(ブレーキ回
路)21,22にそれぞれ割り当てられる。
該ブレーキの車輪の配置の説明では、次の省略形を用
いる:VLは左前部、HRは右後部、VRは右前部、HLは左後
部。ホイールブレーキ27,28,29,30は更に、非作動位置
で閉じる電磁作動出口弁31,32,33,34つまりSG弁(SG
は、非作動時に閉じるの意味)、管路35と管路4を介し
て供給リザーバまたは圧力補償リザーバ3に接続するこ
とができる。車輪には、ホイールと一緒に回転する歯付
きディスクと連通して車輪の回転運動、つまり車輪の速
度及びその変化を示す電気信号を生成するセンサ36,37,
38,39を装備する。これらの信号は、入力40,41,42,43を
介して電子制御装置5に送られる。この電子制御装置
は、記憶された制御アルゴリズムに基づいてセンサ信号
を処理し、ブレーキ圧制御モードにおいてSO弁及びSG弁
を切り換える出力信号(ブレーキ圧制御信号)を生成す
る。この結果、ディスクブレーキの個々のホイールシリ
ンダ内のブレーキ圧が減少し、そして制御アルゴリズム
に従って一定に保たれるか、または再度増加する。この
ためにSO弁とSG弁の作動マグネットは、電子制御装置の
出力44,45,46,47によって駆動される。出力44,45,46,47
とSO弁およびSG弁のコイルとの間の電気接続ラインは、
図示しない。ポンプ8の電動モータ7は、ブレーキ圧制
御モードで作動する。
スイッチオン信号は、電子制御装置5の出力48によっ
てモータに送られる。制御モードのとき、ポンプによっ
て、圧力管路49,50,51内に圧力が生じる。これらの管路
は、タンデムマスターシリンダの圧力流体導管である圧
力管路21,22に連通する圧力流体導管に相当する。つま
り、制御モードでは、タンデムマスターシリンダの圧力
チャンバ10と15がポンプによって加圧される。
通常のブレーキモードでブレーキをかけると、ペダル
力Fはブースタ9内での真空により増大されてマスター
シリンダピストンに伝達される。これらピストンの中央
制御弁が閉じて、圧力チャンバ10,15内にブレーキ圧が
生成される。その結果、ブレーキ回路21,22にも圧力が
生成され、そしてこの圧力がSO弁23,24,25,26を介して
ホイールブレーキシリンダに送られる。センサ36,37,3
8,39と電子制御装置5により車輪が1つでも切迫したロ
ック状態にあることが検出されると、アンチロック制御
装置モードが開始される。ポンプ8の駆動モータ7のス
イッチが入り、圧力管路49,50,51内に圧力が生成され、
この圧力はSO弁を介してホイールブレーキのホイールシ
リンダに伝わるほか、図示の通り、マスターシリンダの
圧力チャンバを加圧する。電子制御装置は、制御アルゴ
リズムに従い、さらに別の信号を使って電磁作動SO弁お
よびSG弁を切り換える。
作動チャンバ10と15のポンプ圧は、第1図の作動ピス
トン11と12を右に移動させる。先行技術のブレーキ力ブ
ースタでは、プッシュロッドピストン11はその右側のス
トップ6(第1図)まで移動する。その結果、ブレーキ
ペダル1がリセットされ、初期位置になる。つまり、ド
ライバはリセットされたペダルを押圧することになる。
この位置では、プッシュロッドピストン11と中間ピスト
ン12の中央弁が開く。圧力流体は、既知のごとく中央制
御弁を通り、戻り管路19と20を通って供給リザーバ3に
流入する。
このとき流体は、中間ピストンでは、中間ピストンの
加圧されない環状チャンバを通過し、プッシュロッドピ
ストンでは加圧されない供給チャンバ13、および戻り管
路20に続く供給ボア14を通過する。制御モードの期間
中、作動ピストンは初期位置に保持される。同様にブレ
ーキペダルも、制御モード期間中は初期位置に保持され
る。
ドイツ国特許出願第37 31 603.6号には、プッシュ
ロッドピストン、または真空ブレーキ力ブースタの薄板
金ピストンを検知することが示されている。先行技術の
ポンプは、作動ピストンの実際の位置に応じて、一定量
をマスターシリンダの作動チャンバに送り、作動ピスト
ンをその定格位置に移動させる。つまり、効果の点で作
動ピストンに結合しているブレーキペダルが、制御モー
ドの期間中にその通常の初期位置の前に配置されること
を意味する。
この概念に基づいて、本発明は、マスターシリンダの
作動ピストンの位置に応じてポンプの吐出量を減少させ
る手段を有するポンプ装置を提案する。これらの手段
は、電子制御装置の1個または複数の出力信号により起
動する。
ポンプ装置の吸込み管路は、第2図から第5図におい
て符号17で示す。この、吸込み管路は、供給リザーバを
ポンプの吸込み側に連通する。18はマスターシリンダに
至る油圧管路であり、52はホイールシリンダと圧力調整
装置それぞれに至る油圧管路である。参照番号53は、マ
スターシリンダに至る油圧管路とホイールシリンダに至
る油圧管路に供給するために使用される圧力管路を表
す。
第2図から第5図には、駆動軸54と偏心器55が示され
ている。この偏心器は、半径方向に配置されたピストン
56,57を動かす。図面から分かる通り、これらのピスト
ンは偏心器に収まっているローラベアリングの外部スリ
ーブ58によって移動する引上げピストンである。
本実施例を説明するため、第2図から第5図の右半分
を使用する。
ポンプが作動すると、回転する駆動軸54及び偏心器55
によってピストン56,57は左右に往復移動し、上記ピス
トンが図示の左方向に移動すると、圧力流体は吸込み管
路17と逆止弁61を介して負圧となった作動チャンバ60に
流入し、ピストンが図示の右方向に移動すると、作動チ
ャンバ60に流入した圧力流体は圧縮され逆止弁61を介し
て吐出される。ポンプの作動チャンバ60への圧力流体の
流入及び圧縮は上記ピストンの一行程ごとに行われる。
ポンプから吐出される圧力流体は、逆止弁61とポンプ
管路53を介してマスターシリンダに至る管路18とホイー
ルシリンダに至管路52に流入する。
第2図に基づく実施例の動作モードについて、以下に
説明する。
第1図を説明する際に図示したように、ポンプは、制
御モードが開始すると作動するように設定されている。
この制御モードにおいて、マスターシリンダ内におけ
る作動ピストンの位置を適切に設定するために、ポンプ
の吐出量を減少させることになるが、この場合、アンチ
ロックシステムの電子制御装置の信号により電磁作動装
置62が起動し、タペット63はボール64を弁座65から離隔
させる。作動チャンバ60に流入して圧縮される圧力流体
は、開放されたボール64と弁座65の間隙から加圧されな
い吸込みチャンネル71側に逆流する。従ってポンプの出
力はもはや生じることなく、吐出量は減少する。なお圧
力流体の上記流れは、ピストン56,57の1行程ごとに反
復して行われ、開かれた逆止弁59から加圧されない吸込
みチャンネル71へと戻される。
参照番号66は、電磁作動装置62の替わりに採用できる
もう一つの電磁作動装置を表す。電磁作動装置66が起動
すると、ボール64がタペット67により弁要素68の左壁面
に押し付けられ、その結果、ボール64と弁座65の右側に
隙間が生じる。この隙間によって、上記で述べたように
圧力流体は加圧されない吸込みチャネル71内に逆流す
る。
第3図の実施例は、閉止部材69と弁座70を装備する。
ポンプの出力は、吸込みチャネル71が閉鎖されることに
より減少する。この閉鎖動作は、閉止部材69が弁座70に
着座することによって行われる。該閉止部材は、ロッド
72を介して電磁作動装置73により移動する。
第4図の実施例では、ポンプの出力は、閉鎖要素74が
圧力管路53を遮断することにより減少する。電磁作動装
置75が作動すると、閉鎖要素は左に移動し、圧力管路53
を閉じる。圧力流体は管路76、圧力放出弁77、管路78を
経由してポンプの吸込み側に流入する。この結果、マス
ターシリンダへの圧力流体の吐出が遮断される。
第5図に基づく実施例は、電磁作動装置80によって下
向きに移動できるスライド部材79を装備する。引上げピ
ストン56には段部81があり、これは、引上げピストンが
その半径方向外側に配置された位置から半径方向内側に
移動するとき、スライド部材79が前進した位置で、スラ
イド部材の下端82に当接する。段部81は、スライド部材
79によって、引上げピストン56の上死点に保持される。
その結果、ピストン56は、偏心器とスリーブ58により構
成されたカムの表面をそれ以上たどることができなくな
り、圧力流体の吐出が遮断される。
第6図は、第1図のシステムを基にしたブレーキ圧調
節装置を有するブレーキシステムを示す。図を分かりや
すくするために、第2図では、電子制御装置、ホイール
センサ、ホイールセンサに関連する電気ラインは省略し
た。
第6図に基づくシステムは、共通軸152を介してモー
タ153により駆動される2個のポンプ117,118で作動す
る。
ポンプ117は、圧力流体を管路154,155を介してプッシ
ュロッドピストン157の作動チャンバ156に送る。また、
ポンプ117は、圧力流体をブレーキ圧調節装置の圧力調
節装置にも送る。この点については、第1図を参照。
ポンプ118は、圧力流体を管路158,159を介して浮動ピ
ストン161の作動チャンバ160に送る。ポンプ118は更
に、第1図について説明した通り、ブレーキ圧調節装置
の圧力調節装置にも圧力流体を送る。
参照番号162,163は油圧管路である。これらは、ポン
プの吸込み側でポンプに対する圧力流体供給導管になっ
ている。圧力流体供給リザーバには参照番号164を付し
てある。
油圧管路163,165,166は、ポンプの吸込み側でポンプ1
17に対する圧力流体供給導管になっている。
第6図には、ポンプ117の吸込み側を閉鎖する装置が
装備されている。この装置全体は参照番号167で表さ
れ、ポンプの吸込み側の圧力流体供給導管に位置してい
る。ポンプの吸込み側を閉鎖する装置を第7図に詳しく
表す。
第6図では、参照番号168は、真空ブレーキ力ブース
タの薄板金ピストンかまたはダイヤフラムプレートの一
部を表す。第6図から分かる通り、ピストン169は、薄
板金ピストンまたはダイヤフラムプレートのこの部分16
8に結合している。
ブレーキ力ブースタが作動すると、真空ブレーキ力ブ
ースタの薄板金ピストンまたはダイヤフラムプレート
は、ピストン169を軸方向に左または右に移動させる。
第6図に示す通り、ピストン169はシリンダ170内を案内
される。
真空ブレーキ力ブースタの薄板金ピストンまたはダイ
ヤフラムプレートによって生じる調整力を第7図では矢
印171で示す。
第7図では、ピストン169が拡大して示されている。
このピストンは、マスターシリンダに取り付けられてい
るシリンダハウジング172内に案内される。
ピストン169は2個の斜面部173,174を有している。真
空ブレーキ力ブースタによって生じ、ピストン169に作
用する力171は、バネ175の力を受ける。
ピストン169に対してその径方向に配置されているタ
ペット176は、ピストン177により移動可能である。この
ピストン177はバネ178の圧力を受けている。ピストン17
7は、バネ178によりピストン169の斜面部173,174、及び
ピストン169の小径部179の方向に押圧される。この押圧
動作は、ピストン169の位置によって異なる。
ピストン177は、プレート状の閉止部材180を装備して
いる。この閉止部材には、弁座181が割り当てられてい
る。
参照番号182は、管路183と圧力流体リザーバ184の接
続ボアを表す。185はポンプ190の吸込み側の接続ボアで
ある。
第7図に基く油圧回路は、第1図と第6図に基づく油
圧回路とは異なるように設計されている。
第7図の実施例では、リヤアクスルのブレーキとフロ
ントアクスルのブレーキは、それぞれ別個に圧力流体が
供給される。
参照番号186はタンデムマスターシリンダを表し、187
は真空ブレーキ力ブースタを表す。ブレーキペダルは、
参照番号188で表す。
第7図の実施例では、2個のポンプ189,190は、電動
モータ192により駆動される。
第7図に基づくブレーキシステムの動作は、以下の通
りである。
通常のブレーキモードのときには、フロントアクスル
のブレーキ197,198は、管路193,194および開放並列接続
SO弁195,196を介して圧力が供給される。リヤアクスル
のブレーキ202,203には、管路199,200および開放SO弁20
1を介して圧力流体が送られる。
第1図との関連で詳述したアンチロック制御モードで
は、ポンプ190がプッシュロッドピストンの圧力チャン
バとリヤアクスルブレーキのホイールシリンダに圧力流
体を供給する。
ポンプ189は、制御モードのときに、浮動ピストンの
圧力チャンバとフロントアクスルのホイールシリンダに
圧力流体を供給する。
第1図に関連して既に説明した通り、電動モータは、
制御モードのときに電子制御装置によって作動する。
SO弁195,196,201およびSG弁204,205,206は、第1図に
関して説明した通り圧力調節装置に属する。これらの弁
は、電子制御装置に記憶された制御アルゴリズムに従っ
てホイールシリンダ内の圧力を調節する。
第7図に基く油圧回路では、フロントアクスルの車輪
は個別に制御されるが、リヤアクスルの車輪は一緒に制
御される。
第7図に基く実施例では、ポンプ190の吸込み側を閉
鎖する装置は、事実上、ピストン169と、タペット176
と、閉止部材180及び弁座181からなる弁とで構成されて
いる。
非作動位置にあるピストン、タペット、弁を第7図に
示す。ポンプ吸込み側のポートは開いている。つまり、
リザーバ184とポンプ190の吸込み側との間は、管路18
3、ボア182、ピストン177のチャネル208、開放弁180,18
1,ボア185、管路209を介して連通している。
ここで、ブレーキペダルが作動して制御動作が開始す
ると仮定する。力171がピストン169に加わる。ピストン
は左に移動する。斜面部173はタペット176の上端を解放
する。バネ178は、閉止部材180を弁座181に押圧する。
ポンプ190の吸込み側が閉じる。ポンプはもはや吐出を
行わない。
プッシュロッドピストン側の作動チャンバ156(第6
図参照)は完全に排気され、このチャンバには、もはや
圧力流体が供給されない。
プッシュロッドピストンとブレーキペダルとの間には
接続関係があるので、大きいエネルギーを使わなくても
ブレーキペダルを規定の距離だけ移動させることができ
る。この距離を第7図に距離Xとして示す。
距離Xを移動し終わると第2斜面部174が有効にな
る。第2斜面部はタペット176の上端を横断してこれを
下方に押す。この結果、閉止部材180が弁座181から離隔
する。ポンプの吸込み側が再び開放する。圧力流体がプ
ッシュロッドピストンに属する圧力チャンバに送られ
る。
第8図はもう一つの実施例を示す。第8図はマスター
シリンダの一部の断面を示している。参照番号211はブ
レーキ力ブースタのプッシュロッドを指す。これは、ブ
ースタが矢印212方向に作動すると、作動ピストン213を
左に移動させる。この作動ピストンは、2個の斜面部21
4,215及び小径部分216を有している。斜面部は弁部材21
8に結合しているタペット217を移動させる。参照番号21
9は対応する弁座を示す。
第8図で作動ピストンが左に移動し、第8図に示した
初期位置から離れると、斜面部214はタペット217を解放
する。弁部材218は、バネ226の圧力により弁座219に当
接する。この結果、ポンプに至る圧力流体供給導管が遮
断される。
この圧力流体供給導管は、圧力流体リザーバと連通す
るチャネル220、環状チャンバ221、チャネル222、チャ
ンバ223、ポンプの吸込み側に至る接続管路224からな
る。
ポンプはもはや圧力チャンバ225内に流体を供給しな
い。作動ピストン213の先にある圧力チャンバ225は完全
に排気される。
アンチロック制御モードのときには、圧力流体は第1
図のようにシステムから圧力調節装置を介して圧力流体
リザーバに放出され、上記の通りチャンバ225の圧力流
体量が減少する。
この結果、ピストン213はさらに左に移動できる。そ
の結果、斜面215が有効になる。この斜面部215がタペッ
ト217を介して弁部材218を弁座219から離隔させるの
で、圧力流体はリザーバからポンプの吸込み側に再び自
由に流れる。
再び、チャンバ225内に圧力が生じる。作動ピストン2
13は右に移動する。弁部材218と弁座219からなる弁は吐
出動作及び吐出停止動作の繰り返しを開始する。制御動
作は斜面部215の範囲で起こる。ピストン213と効果の点
で結合しているブレーキペダルは、前進位置をとる。
最後に説明した実施例は、プッシュロッドピストンと
浮動ピストンあるいは両方のピストンを使って設計する
こともできる。第7図に基づく実施例では、管路と制御
要素とを節約することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルツ,ピーター ドイツ連邦共和国 6100 ダルムスタッ ト,イン・デン・ウインゲルテン 14

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーキペダルの踏みこみ量に応じて,ブ
    レーキ圧を形成するマスターシリンダと、マスターシリ
    ンダからのブレーキ圧で作動するホイールシリンダと、
    マスターシリンダとホイールシリンダとの間に配置され
    た入口弁とホイールシリンダと供給リザーバとの間に配
    置された出口弁と、ホイールの回転状態を検出し,上記
    入口弁及び出口弁の開閉を制御する電子制御装置とから
    なるアンチロック制御装置と、マスターシリンダの少な
    くとも1個の作動ピストンを所望の位置に設定する制御
    モードにおいて,吐出容量が可変で、油圧管路を介して
    マスターシリンダに連通しており、吐出流体の量により
    上記作動ピストンの位置決めをするポンプとを備え、こ
    のポンプが、供給リザーバとの連通を達成する少なくと
    も1個の吸込み管路と、アンチロック制御用の電子制御
    装置とを有しているポンプ装置の一部である自動車用の
    ブレーキシステムにおいて、上記ポンプ装置が上記マス
    ターシリンダの上記作動ピストンの位置に従って吐出出
    力を減少させる手段を有していることを特徴とするブレ
    ーキシステム。
  2. 【請求項2】前記吐出出力を減少させる手段が前記電子
    制御装置の出力信号によって起動するようになっている
    請求項1に記載のブレーキシステム。
  3. 【請求項3】前記吐出出力を減少させる手段が電磁的に
    起動できることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ
    システム。
  4. 【請求項4】前記吐出出力を減少させる手段が油圧で起
    動できることを特徴とする請求項1に記載のブレーキシ
    ステム。
  5. 【請求項5】前記吐出出力を減少させる手段が機械的に
    起動できることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ
    システム。
  6. 【請求項6】前記吐出出力を減少させる手段が空気圧に
    より起動できることを特徴とする請求項1に記載のブレ
    ーキシステム。
  7. 【請求項7】前記ポンプ装置の吸込み管路(17)に逆止
    弁として設計されている吸入弁を有する前記請求項1乃
    至6項の何れか1項に記載のブレーキシシテムであっ
    て、前記電子制御装置の出力信号によって,上記逆止弁
    の閉止部材(64)を弁座(65)から持ち上げ、その開い
    た位置において,ポンプから吐出される圧力流体を上記
    吸込み管路に逃がすタペット(63)が装備されているこ
    とを特徴とするブレーキシステム。
  8. 【請求項8】前記ポンプ装置の吸込み管路(17)に逆止
    弁を有する前記請求項1乃至6項の何れか1項に記載の
    ブレーキシステムであって、上記逆止弁として設計され
    ている吸入弁の閉止部材(64)を押し込み移動させ、そ
    の開いた位置において、ポンプから吐出される圧力流体
    を通過させ、上記吸込み管路に逃がすタペット(67)が
    装備されていることを特徴とするブレーキシステム。
  9. 【請求項9】前記ポンプ装置の吸込み管路(17)に設け
    られた前記逆止弁の上流側に、閉止部材(69)と弁座
    (70)からなる常開の遮断機構が設けられており、前記
    電子制御装置の出力信号によって,上記閉止部材を弁座
    に着座させ、ポンプへの作動流体の供給を遮断すること
    を特徴とする前記請求項1乃至6項の何れか1項に記載
    のブレーキシステム。
  10. 【請求項10】前記ポンプからマスターシリンダに至る
    圧力流体の圧力管路(53)に、前記電子制御装置の出力
    信号によって,上記管路を遮断する移動可能な封鎖部材
    (74)からなる遮断機構を装備し、該遮断機構の上流側
    で、上記圧力管路が油圧戻り管路(76,78)を介して前
    記吸込み管路(17)と接続し、上記戻り管路に圧力流体
    の逃がし弁(77)が配置されていることを特徴とする前
    記請求項1乃至6項の何れか1項に記載のブレーキシス
    テム。
  11. 【請求項11】引上げピストン(56)をもつポンプと、
    電子制御装置の出力信号によって下向きに移動するスラ
    イド部材(79)とを有するブレーキシステムであって、
    上記スライド部材の作動時,上記ピストン(56)に形成
    された段部(81)に上記スライド部材が当接して上記ピ
    ストンの動きを抑制し、マスターシリンダに至る圧力管
    路(53)への圧力流体の吐出を遮断することを特徴とす
    ることを特徴とする前記請求項1乃至6項の何れか1項
    に記載のブレーキシステム。
  12. 【請求項12】前記ポンプの吸込み側を閉鎖する装置
    が、小径部(179,216)を挟んで第1,第2の斜面部(17
    3,174、214,215)が形成されたピストン部材(169,21
    3)と、上記ピストン部材の移動時、上記斜面部及び小
    径部に係合するタペット(176,216)を介して,ポンプ
    吸込み側の管路を開閉するように作動する弁と、からな
    ることを特徴とする請求項1乃至6項の何れか1項に記
    載のブレーキシステム。
  13. 【請求項13】前記ポンプの吸込み側を閉鎖する装置
    は、マスターシリンダの作動ピストン(169)がマスタ
    ーシリンダ内に所定距離だけ進んだ時、ポンプ吸込み側
    の閉鎖を解除することを特徴とする請求項12項に記載の
    ブレーキシステム。
  14. 【請求項14】前記ポンプ(190)の吸込み側を閉鎖す
    る装置が、小径部(179)を挟んで第1,第2の傾斜部(1
    73,174)を有するピストン部材(169)と、タペット(1
    76)、弁座(181)、ばね(178)圧により付勢される閉
    止部材(180)とからなり、上記ピストン部材(169)が
    移動した時,上記傾斜部(173,174)が、タペット(17
    6)を移動させて閉止部材(180)を弁座(181)から持
    ち上げてポンプ吸込み側の管路を解放し、上記小径部
    (179)が、タペット(176)を移動させ、閉止部材(18
    0)を弁座(181)に押圧させてポンプ吸込み側の管路を
    閉鎖することを特徴とする請求項12又は13項に記載のブ
    レーキシステム。
  15. 【請求項15】前記ポンプの吸込み側を閉鎖する装置
    (167)が、マスターシリンダと一体をなす部材として
    形成されていることを特徴とする請求項14項に記載のブ
    レーキシステム。
  16. 【請求項16】前記ポンプの吸込み側を閉鎖する装置
    (167)が、ハウジング(172)内に収容され、マスター
    シリンダ(186)に鋳造によって取り付けられているこ
    とを特徴とする請求項15項に記載のブレーキシステム。
  17. 【請求項17】前記ポンプの吸込み側を閉鎖する装置
    が、小径部(216)を挟んで第1,第2の傾斜部(214,21
    5)を有するマスターシリンダの少なくとも1個の作動
    ピストン部材(213)と、タペット(217)、弁座(21
    9)、閉止部材(218)からなる弁装置とを具備し、上記
    作動ピストン(213)が移動した時、上記傾斜部(214,2
    15)が、タペット(217)を移動させて閉止部材(218)
    を弁座(219)から持ち上げてポンプ吸込み側の管路を
    解放し、上記小径部(216)が、上記タペットを移動さ
    せ、閉止部材(218)を弁座(219)に押圧させてポンプ
    吸込み側の管路を閉鎖することを特徴とする請求項12又
    は13項に記載のブレーキシステム。
JP1502575A 1988-03-08 1989-03-02 ブレーキシステム Expired - Lifetime JP3017761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883807452 DE3807452A1 (de) 1988-03-08 1988-03-08 Bremsanlage
DE3807452.4 1988-03-08
DE19883808126 DE3808126A1 (de) 1988-03-11 1988-03-11 Bremsdruckregelvorrichtung
DE3808126.1 1988-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503899A JPH02503899A (ja) 1990-11-15
JP3017761B2 true JP3017761B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=25865630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502575A Expired - Lifetime JP3017761B2 (ja) 1988-03-08 1989-03-02 ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5000525A (ja)
EP (1) EP0358743B1 (ja)
JP (1) JP3017761B2 (ja)
DE (1) DE58901878D1 (ja)
WO (1) WO1989008573A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034474B1 (ja) * 2015-11-19 2016-11-30 中洲電機株式会社 チューブ絞り器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920703370A (ko) * 1989-10-20 1992-12-17 우. 그라우·페.포르트비히 전동유압 제어장치
DE4022407C1 (ja) * 1990-07-13 1991-11-28 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4039988A1 (de) * 1990-10-17 1992-07-02 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage
DE4134214A1 (de) * 1991-10-16 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4305978A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Bosch Gmbh Robert Bremsblockierschutzeinrichtung
DE4239386A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antrieb
JPH07304434A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック用モジュレータ
DE4418444C2 (de) * 1994-05-26 1999-01-14 Lucas Ind Plc Elektronisch regelbarer Bremskraftverstärker für eine Fahrzeugbremsanlage
DE4434960A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Druckregelung
US5487593A (en) * 1994-11-23 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back
US5494343A (en) * 1994-11-23 1996-02-27 Alliedsignal, Inc. Method of detecting an inoperable pump motor in an anti-lock braking system
US6217132B1 (en) * 1997-12-02 2001-04-17 Kelsey-Hayes Company Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
US6386648B1 (en) * 2000-10-27 2002-05-14 Robert Bosch Corporation Master cylinder and brake booster for a brake system
DE102005034571A1 (de) * 2004-11-12 2006-07-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat
JP5034705B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-26 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
DE102014201537A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Bremsdruckregelaggregat

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2425022A1 (de) * 1974-05-24 1975-12-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
GB1485531A (en) * 1975-06-13 1977-09-14 Dewandre Co Ltd C Hydraulic pumps
DE2933084A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Drucklufterzeugungsanlage
DE3028396A1 (de) * 1980-07-26 1982-02-11 Wepuko-Hydraulik GmbH & Co Pumpen- und Kompressorenfabrik, 7418 Metzingen Hochdruck-kolbenpumpe
DE3241039A1 (de) * 1982-11-06 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
DE3243165A1 (de) * 1982-11-23 1984-05-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum unterbrechen der foerderung eines hubkolben-verdichters
DE3403237A1 (de) * 1983-04-07 1985-08-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3623150C2 (de) * 1986-07-10 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
US4741675A (en) * 1986-08-04 1988-05-03 Hydreco, Incorporated Flow control system for a hydraulic pump
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3734903C2 (de) * 1987-10-15 1996-12-19 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034474B1 (ja) * 2015-11-19 2016-11-30 中洲電機株式会社 チューブ絞り器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358743A1 (de) 1990-03-21
WO1989008573A3 (fr) 1989-10-19
US5000525A (en) 1991-03-19
JPH02503899A (ja) 1990-11-15
EP0358743B1 (de) 1992-07-22
DE58901878D1 (de) 1992-08-27
WO1989008573A2 (en) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017761B2 (ja) ブレーキシステム
US4578951A (en) Dual-circuit hydraulic brake system
JP2650689B2 (ja) ブレーキ装置及びそのモニタ方法
US8926027B2 (en) Vehicle braking system
US4790608A (en) Skid-controlled brake system with master cylinder pistons and with plungers supported on stationary transverse member
JP5680143B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置の制御方法
US8342617B2 (en) Automotive hydraulic brake system
US5288142A (en) Hydraulic brake system including slip control
JP2005511385A (ja) 電気油圧ブレーキシステムの配置構造、および電気油圧ブレーキシステムとタンデムブレーキマスタシリンダとを制御する方法
KR20000048563A (ko) 유압 서보 브레이크를 구비한 유압 브레이크 시스템
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
JPS63103756A (ja) ブレーキシステム
JP2725792B2 (ja) スリップ制御付きブレーキシステム
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
JP2005503959A (ja) 外力で操作される油圧制動系統
JPH02504130A (ja) ブレーキ圧制御装置
JP2678650B2 (ja) 真空倍力装置
JP2574277B2 (ja) ブレ−キ装置
US5015044A (en) Braking pressure regulating device
US20050173978A1 (en) Vehicle braking system with active hydraulic brake force assistance and control method for the same
JPH09170603A (ja) 液圧ブレーキ装置のパワーブレーキ回路用の弁装置
JPH06107153A (ja) アンチスキッド液圧ブレーキ装置
JPH04231246A (ja) 制動圧制御装置及びその使用方法
EP0227332B1 (en) Vehicle anti-skid braking systems
US4636008A (en) Anti-skid braking control system