JPH02503899A - ブレーキシステム - Google Patents

ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH02503899A
JPH02503899A JP1502575A JP50257589A JPH02503899A JP H02503899 A JPH02503899 A JP H02503899A JP 1502575 A JP1502575 A JP 1502575A JP 50257589 A JP50257589 A JP 50257589A JP H02503899 A JPH02503899 A JP H02503899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pump
valve
pressure
brake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017761B2 (ja
Inventor
レイナルツ,ハンス‐デイター
ボルツ,ピーター
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883807452 external-priority patent/DE3807452A1/de
Priority claimed from DE19883808126 external-priority patent/DE3808126A1/de
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲー・エム・ベーハー
Publication of JPH02503899A publication Critical patent/JPH02503899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017761B2 publication Critical patent/JP3017761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/246Bypassing by keeping open the outlet valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • B60T8/4022Pump units driven by an individual electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4036Pump units characterised by their failure-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,マスターシリンダと,ホイールシリンダと、アンチロック制御装置と ,吐出容量が可変で、流体管路(油圧管路)を介してマスターシリンダに連通し ていて,マスターシリンダの少なくとも1個のピストンを所望の位置に設定する 制御モードにおいて。
吐出流体の量によシピストンの位置決めをするポンプとを備え,このポンプが供 給リザーバとの連通を達成する少なくとも1個の吸い込み管と、アンチロック制 御用の電子制御装置とを有しているボ/グ装置の一部である特に自動車用のブレ ーキシステムに関する。
アンチロックシステムは、自動車業界における使用が次第に増加しつつある。こ うしたある種のアンチロックシステムでは,油圧ポンプは制御モードにおいて補 助圧力を発生させるために使用されている。この種アンチロック装置としては, 例えばドイツ国特許出願第37  31  603.6号によシ既に知られてい る。
本特許出願は、マスターシリンダと,ホイールシリンダと,アンチロック制御装 置とから成る特に自動車用ブレーキシステムについて説明するものである。
該ブレーキ・システムは,マスターシリンダのピスト/を制御モードにおいて所 望の位tK設定するために。
吐出容量が可変で、油圧管路を介してマスターシリン〆と連通し、吐出する流体 の量によシピストンの位置を定める圧力流体源、特に?/デを装備している。
本発明は,以下の目的を有する。
この種ブレーキ・システムにおける信頼性トに〆ルの感触を改善すること.特に 、電動モータの安全性が低く、このため電動モータが駆動するポンプの安全性や システム全体の安全性も低いので、これらの安全性を高める。さらに、ブレーキ ペダルがアンチロック制御モードにおける最初の位置をとる前に、所定の位置を とることができる必要がある。
電動モータは,制御モータ全体を通して動作を継続することが望ましい。頻繁に ランアップを起こさせず、電流のピークを避ける。リレーの応力を減少させ。
システムの全体の信頼性を高める。
ポンプを駆動する電動モータの始動電流が,各制御動作について1回だけ高くな るようにする必要がある。製造コストを低下させ,しかもシステム全体の信頼性 を高めるため、構造的な無駄は制限しなければならない。信頼性の向上は、構成 部品をできるだけ酷使しないことによっても達成できる。
ブレーキシステムの構造的な無駄を少なくすることも、目的の一つであ夛,油圧 管路、?ア,弁の数は少なくしなければならない。
二重回路構造で、夕/デムマスターシリンダから成るブレーキシステムでは、以 下のことを達成することが可能である。
プツシ−ロッドピストンだけが探知される場合。
ポンプの吐出量によって位置が決まるのはプツシスロットピストンだけでアシ、 浮動ビス)/は逆に滑りてその基本位置、つまシ中央の弁調節位tifK達する 。
上述の目的は、マスターシリンダの作動ピストンの位置に応じてポンプの出力を 減少させる手段を有するデング装fiKよって達成することができる。これらの 手段は、電子制御装置の1つまたは複数の出方信号によって起動する。
上記手段は、車両の内燃機関のイ/テーク’v=ホルト部における大気圧とバキ ウム圧との違いによって電磁、油圧、機械または空気圧にょシ起動させることが できる。
ポンプ装置の吸込み管路に特に逆止弁として設計されている吸込み弁または入口 弁があるブレーキ・システムの場合は、これらの手段は、逆止弁の閉止部材を弁 座から持ち上げるタペット装置によって構成することができる。
他の実施例として、*に開放位置における逆止弁として設計され、圧力流体が通 過できる吸込み弁または大口弁の閉止部材と係合するタペット装置を装備するこ とをさらに掃気する。
さらに別の実施例では%ポンプの吐出量は、吸込み管路に挿入された。好ましく は閉止部材と弁座から成る遮断機構によって減少させることができる。
別の実施例では、マスターシリンダに至る圧力管路を遮断して、遮断機構の上流 て、圧力管路が油圧戻シ管路を介して咳込み管路に接続される取外し可能な閉鎖 部材から成る遮断機構を装備し、圧力放出弁が戻シ管路に配置されている。
引上ケピストンを有するポンプをブレーキ・システムに装備する場合は、引上げ ピストンの動きをブロックする滑シ部材からなるストローク制限装置を装備する ことにより1本発明を具備することができる。
引上げピストンは、滑シ要素が作動したときに滑シ要素に接するように配置する ことができる。つまり。
滑υ要素の端部に着座するステップを引上げピストンに装備することが可能であ る。
ポンプの出力を減少させる手段、特に遮断機構は。
どちらか一方若しくは両方のポンプ回路、或いは一方若しくは両方のポンプに挿 入することができる。
トラクシWノスリップ制御モードでは、一方の回路を停止させることができる。
上述の目的は、/ンプの吸込み側を遮断する装置を装備し、マスターシリンダの 作動ピストン内部定の距離だけマスターシリンダ内に進んだときに吸込み側の遮 断が解除するように該装置を設計することでも達成することができる。
本発明の他の実施例では、ランプ−タペット装置を介して作動するところの弁か らなるポンプの吸込み側を遮断する装置が設けられている。
この概念を具体化するために、ポンプの吸込み側を遮断する装置をラング、タペ ット要素、弁座、ばね圧を受ける閉止部材を装備したピストン要素から構成し、 ピストン要素が動くと、ピスト/要素のラングがタペットを動かし、タペットが 閉止部材を弁座がら持ち上げる装置を提案する。
ポンプの吸込み側を遮断する装置は、マスターシリンダの一体部分として設計す ることができる。あるいは、ポンプの吸込み側を遮断する装置は、マスターシリ ンダに好ましくは鋳造によって取ル付けられたハウジングに収容することができ る。
本発明の他の実施例では、?ノブの吸込み側を遮断する装置が、切換えラノゾ、 タペット要素、弁座。
閉止部材が装備されたマスターシリンダにおける少なくとも1個の作動ピストン (ブツシュロッドピスト/および/または浮動ピストン)を有し、この作動ピス ト/が動くと、作動ピストンのう/グがタペット要素を動かし、又それによりて タペット要素が閉止部材を弁座から持ち上げる装置を提案するものである。
本発明の詳細な説明 説明によってよシ明らかになる。
本実施例の説明は、8つの図面によって行う。
第1図は、真空ブレーキ力プースタを装備したアンチロック装置を示す。
第2図ないし第5図は,幾つかの実施例のポンプ装置部分の断面を示す。
第6図は、第1図に示されたアンチロック装置に基づく本発明の1実施例を示す 。
第7図は、第6図の実施例の変形例を示す。
第8図は,さらに他の実施例を示す。
第1図に基づく装置は、ブレーキ{ダル1で起動する真空ブレーキ力ブースタ9 、タンデムマスターシリンダ16.、アンチロックモードにおける圧力調節のた めの調節装置2%センサ信号を処理するための電子制御装置5、および電動モー タ7で駆動される油圧?/グ8の各装置から成る。
第1図は,解放位置Kt)るシステムを示している。
既知のとおシ、マスターシリンダの圧カチャンパ10%J5は,開いている中央 制御弁,ピストン内部の接続チャネル,中間ピストンの環状チャンパ,カア,お よび油圧管路19、20を介して圧力流体供給リザーバ3に連通している。
マスターシリンダの2つの圧力回路21,22は。
初期位置で開放している電磁作動弁、いわゆるSG弁(Soは、非作動時に開く の意味)または大口弁23゜24%25.26を介してホイールブレーキ27゜ 211.29.30と連通している。
並列接続してbるホイールブレーキ27.28および29,301d、対角線状 に配置されている圧力回路(ブレーキ回路)21.22にそれぞれ割シ当てられ る。
該ブレーキの車輪の配置の説明では1次の省略形を用いる:vLは左前部、HR は右後部、VRは右前部、HLは左後部。ホイールブレーキ27.2B、29. 30は更に、非作動位置で閉じる電磁作動出口弁31.32%33.34つまシ SG弁(SGは、非作動時に閉じるの意味)、管路35と管路4を介して供給リ ザーバまたは圧力補償リザーバ3に接続することができる。車輪には、ホイール と一諸に回転する歯付きディスクと連通して車輪の回転運動、つまり車輪の速度 及びその変化を示す電気信号を生成するセッサ36.37、JJI、39を装備 する。これらの信号は、入力40,41,42.43を介して電子制御装置5に 送られる。この電子制御装置は、記憶された制御アルゴリズムに基づいてセンサ 信号を処理し、ブレーキ圧制御モードにおいてSG弁及びSG弁を切)換える出 力信号(ブレーキ圧制御信号)を生成する。この結果、 7’イスクプレーキの 個々のホイールシリンダ内のブレーキ圧が減少し、そして制御アルゴリズムに従 −yで一定に保たれるか、または再度増加する。このためにSG弁とSG弁の作 動マグネットは、電子制御装置の出力44,45.46.47によって駆動され る。
出力44%イ5.46.47とSG弁およびSG弁のコイルとの間の電気接続ラ インは、図示しない。ボンf8の電動モータ7は、ブレーキ圧制御モードで作動 する。
スイッチオン信号は、電子制御装置5の出力48によってモータに送られる。制 御モードのとき、ポンプによって、圧力管路49%50.51内に圧力が生じる 。これらの管路は、タンデムマスターシリンダの圧力流体導管でちる圧力管路2 1.22に連通する圧力流体導管に相当する。つまシ、制御モードでは、タンデ ムマスターシリンダの圧カチャンパ10と15がポンプによって加圧される。
通常のブレーキモードでブレーキをかけると、ベダルカFはブースタ9内での真 空によシ増大されてマスターシリンダピストンに伝達される。これらピストンの 中央制御弁が閉じて2圧カチャ/バ10.15内にブレーキ圧が生成される。そ の結果、fレーキ回路21.22にも圧力が生成され、そしてこの圧力がSO弁 23.24.25%26を介してホイールブレーキシリンダに送られる。センナ 36.37.38139と電子制御装置5によシ車輪が1つでも切迫したロック 状態にあることが検出されると、アンチロック制御装置モードが開始される。ボ ンf8の駆動モータ7のスイッチが入)%圧力管路49.50%5J内に圧力が 生成され、この圧力はSG弁を介してホイールブレーキのホイールシリンダに伝 わるほか、図示の通シ、マスターシリンダの圧カチャ/パを加圧する。電子制御 装置は、制御アルゴリズムに従い、さらに別の信号を使って電磁作動SG弁およ びSG弁を切シ換える。
作動チャンバ10と15のポンプ圧は、第1図の作動ピストン11と12を右に 移動させる。先行技術のブレーキモ−スタでは、ブツシュロッドピストン11は その右側のストップ6(第1図)まで移動する。
−t−ノ結果、プレーキイダル1がリセットされ、初期位置になる。つまシ、ド ライバはリセットされた被ダルを押圧するととくなる。この位置では、ブツシュ ロッドピストン11と中間ピストン12の中央弁が開く。
圧力流体は、既知のごとく中央制御弁を通シ、戻シ管路19と20を通って供給 リザーバ3に流入する。
このとき流体は、中間ピストンでは、中間ピストンの加圧されない環状チャンバ を通過し、プッシュロッドピストンでは加圧されない供給チャンバ13%および 戻夛管路20に続く供給ぎ714を通過する。制御モードの期間中5作動ピスト ンは初期位置に保持される。同様にブレーキ被ダルも、制御モード期間中は初期 位置に保持される。
ドイツ国特許出願第37 31 603.6号には、ブツシュロッドピストン、 または真空ブレーキモ−スタの薄板金ピストンを検知することが示されている。
先行技術のポンプは゛1作動ピストンの実際の位置に応じて、一定量をマスター シリンダの作動チャンバに送シ5作動ピストンをその定格位置に移動させる。つ まシ、効果の点で作動ピストンに結合しているブレーキペダルが、制御モードの 期間中にその通常の初期位置の前に配置されることを意味する。
この概念に基づいて、本発明は、マスターシリンダの作動ピストンの位置に応じ てポンプの吐出量を減少させる手段を有するポンプ装置を提案する。これらの手 段は、1子制御装置の1aまたは複数の出力信号によシ起動する。
ポンプ装置の吸込み管路#′i%第2図から第5図において符号17で示す。こ の吸込み管路は、供給リザーバをポンプの吸込み側に連通する。18はマスター シリンダに至る油圧管路であシ、52#−J、、ホイールシリンダと圧力調節装 置それぞれに至る油圧管路である。
参照番号53は、マスターシリンダに至る油圧管路とホイールシリンダに至る油 圧管路に供給するために使用される圧力管路を表す。
第2図から第5図には、駆動軸54と偏心器55が示されている。この偏心器は 、半径方向に配置されたピストン56.57を動かす6図面から分かる通シ。
これらのピストンは偏心器に収まっているローラベアリングの外部スリーブ58 によりて移動する引上げピストンである。
本実施例を説明するため、第2図から第5図の右半分を使用する。
ポンプが作動すると、圧力流体は吸込み管路J7と開いている逆止弁59を介し てポンプの作動チャンバ60に流入する。ポツプが吐出しているとき、圧力流体 は、ポンプから逆上弁61とポンプ管路53を介してマスターシリンダに至る管 路18とホイールシリンダに至る管路52に流入する。
第2図に基づ〈実施例の動作モードについて、以下に説明する。
第1図を説明する際に図示したXうに、ポンプは。
制御モードが開始すると作動するように設定されている。制御モードの期間中に ポンプの吐出量を減少させて、マスターシリンダの作動ピストンを適切な位置に 設定する場合、アンチロックシステムの電子制御装置の(i!月・にLって電磁 作動装f62が起動する。タペット63は、g−)v64を弁座65から離隔さ せる。ポンプはもはや出力を生成しない。流体は、ピストンの1行程ごとに、開 いている逆上弁から加圧されない吸込みチャネル71に戻る。
参照番号66は、電磁作動装置62の替わりに採用できるもう一つの電磁作動装 置を表す。電磁作動装置66が起動すると%d−/l/64がタペット67によ り要素68の左壁面に押し付けられ、その結果、S −ル6イと弁座65の右側 に隙間が生じる。この隙間によって2上記で述べたように圧力流体が加圧されな い吸込みチャネル71内に逆流する。
第3図の実施例は、閉止部材69と弁座70を装備する。/ンプの出力は、吸込 みチャネル71が閉鎖されることによシ減少する。この閉鎖動作は、閉止部材6 9が弁座70に着座することによって行われる。
該閉止部材は、ロッド72を介して電磁作動装置73により移動する。
第4図の実施例では、ポンプの出力は、閉鎖要素74が圧力管路53を遮断する ことによシ減少する。
電磁作動装置75が作動すると、閉鎖要素は左に移動し、圧力管路53を閉じる 。圧力流体は管路76、圧力放出弁77%管路78を経由してポンプの吸込み側 に流入する。この結果、マスターシリンダへの圧力流体の吐出が遮断される。
第5図に基づ〈実施例は、電磁作動装置80によって下向きに移動できる滑シ蚤 素79を装備する。引上げピストン56にはステップ81があシ、これは、引上 げピストンがその半径方向外側に配置された位置から半径方向内側に移動すると き、滑シ要素が前進した位置で、滑シ要素の下端82に当接する。ステップ8ノ は、滑シ要素79によって、引上げピストン56の上死点に保持される。その結 果、ピストン56は。
偏心器とスリーブ58によシ構成されたカムの表面をそれ以上たどることができ なくな#)、圧力流体の吐出が遮断される。
第6図は、第1図のシステムを基にしたブレーキ圧調節装置を有するブレーキシ ステムを示す。図を分かシやすくするために、*2図では、電子制御装置。
ホイールセンナ、ホイールセンナに関連する電気ラインは省略した。
第6図に基づくシステムは、共通軸ノ52を介してモータ153によシ駆動され る2個のポンプIノア。
118で作動する。
ポンプ117は、圧力流体を管路154%155を介してブラシ美ロッドピスト ン152の作mfヤンパ156に送る。また、//デ117は、圧力流体をブレ ーキ圧調節装置の圧力調節装置にも送る。この点については、第1図を参照。
ポンプ118は、圧力流体を管路158,159を介して浮動ピストン161の 作動チャンバ160に送る。ポンプ11Bは更に、第1図について説明した通シ 、ブレーキ圧調節装置の圧力調節装置にも圧力流体を送る。
参照番号162,163は油圧管路である。これらは、ポンプの吸込み側でボ/ グに対する圧力流体供給導管になりている。圧力流体供給リザーバには参照番号 164を付しである。
油圧管路163.165.166Fi、ポンプの吸込み側でIフグ11フに対す る圧力流体供給導管になりている。
第6図には、ポンプ117の吸込み側を閉鎖する装置が装備されている。この装 置全体は参照番号167で表され、ポンプの吸込み側の圧力流体供給導管に位置 している。ポンプの吸込み側を閉鎖する装置を第7図に詳しく表す。
第6図では、参照番号168は、真空ブレーキカプースタの薄板金ピストンかま たはダイヤ72ムプレートの一部を表す。第6図から分かる通シ、ピストン16 9は、薄板金ピストンまたはダイヤ7ラムグレートのこの部分168に結合して いる。
ブレーキカプースタが作動すると、真空ブレーキ力ブースタの薄板金ピストンま たはダイヤフ゛ラムグレ−トは、ピストン169を軸方向に左または右に移動さ せる。第6図に示す通シ、ピストン169はシリンダ170′内を案内される。
真空ブレーキモ−スタの薄板金ピスト/またはダイヤフラムプレートによって生 じる調整力を第7図では矢印171で示す。
第7図では、ピストン169が拡大して示されている。このピストンは、マスタ ーシリンダに取り付けられているシリンダハウジング172内を案内される。
ピストン169は2個の斜面173%174を有している。真空ブレーキ力プー スタによりて生じ、ピストン169に作用する力171は、バネJ75C)力を 受ける。
ピストン169に対して半径方向に配置されていルタイット176は、ピストン 177により移動可能である。このピスト/J77はノぐネ178の圧力を受け ている。ピストン177は、ノぐネ178によシーストン1691斜面173, 174%およびピストン169の小径部179の方向に押圧される。この抑圧動 作は、ピストン169の位置によりて異なる。
ピストン177は、グレート状の閉止部材180を装備している。この閉止部材 には、弁座181が割シ当てられている。
参照番号182は、管路183と圧力流体リザーバ284の接続ぎアを表す。1 85はポンプ190の吸込み側の接続がアでちる。
第7図に基づく油圧回路は、第1図と第6図に基づく油圧回路とは異なるように 設計されている。
第7図の実施例では、リヤアクスルのブレーキとスロットアクスルのブレーキは 、それぞれ別個に圧力流体が供給される。これは、いわゆる「白黒回路分割」で ある。
参照番号186はりyrムマスターシリンダを表し、、187は真空ブレーキモ −スタを表す、プレーキイダルは、参照番号188で表す。
第7図の実施例では、2個のポンプ189.190は、電動モータ192によシ 駆動される。
第7図に基づくブレーキシステムの動作は、以下の通シである。
通常のブレーキモート9のときには、、フロントアクスルのブレーキ197,1 98は、管路193..194および開放並列接続SO弁195,196を介し て圧力が供給される。リヤアクスルのブレーキ202゜203には、管路199 ,200および開放SO弁201を介して圧力流体が送られる。
第1図との関連で詳述したアンチロック制御モードでは、/ンデ190がプッシ ュロッドピストンの圧力チャンバとリヤアクスルブレーキのホイールシリンダに 圧力流体を供給する。
ポンプ189は、制御モードのときに、浮動ピストンの圧カチャンパとフロント アクスルのホイールシリンダに圧力流体を供給する。
811図に関連して既に説明した通υ、電動モータは、制御モードのときに電子 制御装置によって作動する。
SO弁195.196.201およびSG弁204゜205.206は、第1図 に関して説明した通シ圧力調節装置に属する。これらの弁は、電子制御装置に記 憶された制御アルゴリズムに従ってホイールシリンダ内の圧力を調節する。
第7図に基づく油圧回路では、フロントアクスルの車輪は個別に制御されるが、 リヤアクスルの車輪は一緒に制御される。
3117図に基づ〈実施例では、ポンプノ90の吸込み側を閉鎖する装置は、事 実上、ピストン169と、タペット176と、閉止部材180及び弁座181か らなる弁とで構成されている。
非作動位置にあるピストン、タペット、弁を第7図に示す。Iンデ吸込み側のポ ートは開いている。つまり、リザーバ184とポンプ190の吸込み側との間は 、管路183.ifア182.ビストノJ77のチャーネvzott、開放弁1 110.281.$7185゜管路209を介して連通している。
ここで、プレーキイダルが作動して制御動作が開始すると仮定する。力171が ピストンJ69に加わる。ピストyは左に移動する。斜面173はタペット17 6の上端を解放する。バネ178は、閉止部材180を弁座18ノに押圧する。
f!/プ190の吸込み側が閉じる。ポンプはもはや吐出を行わない、ブツシュ ロッドピストン側の作動チャンバJ56(第6図参照)は完全に排気され、この チャンバには、もはや圧力流体が供給されない。
デッシェロッドピストンとブレーキペダルとの間には接続関係がちるので、大き いエネルギーを使わなくてもブレーキペダルを規定の距離だけ移動させることが できる。この距離を第7図に距離Xとして示す。
距離Xを移動し終ると第2斜面174が有効になる。第2斜面はタペット176 の上端を横断してこれを下方に押す。この結果、閉止部材180が弁座18ノか ら離隔する。−ングの吸込み側が再び開放する。圧力流体がデッシェロッドビス ト/に属する圧力チャンバに送られる。
第8図はもう一つの実施例を示す。第8図はマスターシリンダの一部の断面を示 している。参照番号211はブレーキモ−スタのブラシスロットを指す。
これは、ブースタが矢印212方向に作動すると1作動ピストン213を左に移 動させる。この作動ピストンは、2個の斜面214,215および小径部分21 6を有している。斜面は弁部材218に結合しているタペット217を移動させ る。参照番号219は対応する弁座を示す。
第8図で作動ピストンが左に移動し、第8図に示した初期位置から離れると、斜 面214はタペット217を解放する。弁部材218は、バネ216の圧力によ シ弁座219に当接する。この結果、ポンプに至る圧力流体供給導管が遮断され る。
この圧力流体供給導管は、圧力流体リザーバと連通するチャネル22Q、環状チ ャンバ22ノ、チャネル222、チャンバ223.、ポンプの吸込み[K至る接 続管路214からなる。
ポンプはもはや圧力チャンバ225内に流体を供給しない。作動ピストン113 の先にある圧カチャンパ225は完全に排気される。
アンチロック制御モードのときには、圧力流体は第1図のようにシステムから圧 力調節装置を介して圧力流体リザーバに放出され、上記の通りチャンバ225の 圧力流体量が減少する。
この結果、ピストン213は更に左に移動できる。
その結果、斜面215が有効になる。この斜面215がタペット217を介して 弁部材218を弁座219から離隔させるので、圧力流体はリザーバからポツプ の吸込み側に再び自由に流れる。
再び、チャンバ225内に圧力が生じる。作動ピストン213は右に移動する。
弁部材218と弁座219からなる弁は吐出動作及び吐出停止動作の繰シ返しを 開始する。制御動作は斜面215の範囲で起こる。ピストン213と効果の点で 結合しているプレーキイダルは、前進位置をとる。
最後に説明した実施例は、ブツシュロッドピストンと浮動ピストンあるいは両方 のピストンを使って設計することもできる。第7図に基づ〈実施例では、管路と 制御要素とを節約することができる。
C\J 国際調査報告 一内吻−1〜−u−1軸 PCT/EP  89100209−1瞳M1^峠− を馴−a、PCT/EP  89100209国際調査報告 Eρ8900209

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マスターシリンダと、ホイールシリンダと、アンチロック制御装置と、吐出 容量が可変で、油圧管路を介してマスターシリンダに連通していて、マスターシ リンダの少女くとも1個のピストンを所望の位置に設定する制御モードにおいて 、吐出流体の量にすりピストンの位置決めをするポンプとを備え、このポンプが 供給リザーバとの連通を達成する少くとも1個の吸い込み管と、アンチロック制 御用の電子制御装置とを有しているポンプ装置の一部である特に自動車用のプレ ーキシメテムにおいて、 ポンプ装置がマスターシリンダの作動ピストンの位置に従って吐出出力を減少さ せる手段を有していることを特徴とするブレーキシステム。 2.上記手段が電子制御装置の1つまたは複数の出力信号にすって起動するすり になっている請求項1に記載のブレーキシステム。 3.上記手段を電磁的に起動できることを特徴とする請求項2に記載のプレーキ システム。 4.該手段を油圧で起動できることを特徴とする請求項2に記載のプレーキシス テム。 5.該手段を機械的に起動できるととを特徴とする請求項2に記載のプレーキシ ステム。 6.該手段を空気圧、好ましくは真空圧にすり起動てきるととを特徴とする請求 項2に記載のプレーキシヌテム。 7.ポンプ装置の入口管路に逆止弁として設計されている吸気弁または入口弁を 有し、上記逆止弁の閉止部材54を弁座65から持ち上げるタペット装置53が 装備されていることを特徴とする前記請求項の何れか1項1たは複数項に記載の ブレーキシステム。 8.ポンプ装置の入口管路に逆止弁を有し、特に逆止弁として設計され、開いた 位置で圧力流体が通過できる吸気弁または入口弁の閉止部材64に係合するタぺ ット装置67が装備されているととを特徴とする前記請求項の何れか1項または 複数項に記載のブレーキシステム。 9.入口管路17にできれば閉止部材69と升座70から成る遮断機械を含むと とを特徴とする前記請求項の何れか1項または複数項に記載のブレーキシステム 。 l0.マスターシリンダに至る圧力管路53を遮断する、好ましくは移動可能左 閉鎖要素74からなる遮断機構を圧力管路に装備し、該遮断機構の上流で、圧力 管路が油圧戻り管路76、78を介して入口管路と接続し、該戻り管路に圧力放 出弁77が配置されていることを特徴とする前記請求項の何れか1項または複数 項に記載のブレーキシステム。 11.引上げピストンを含むポンプから成り、引上げピストンの移動を妨げる滑 り要素79からなるストローク制限装置を装備するととを特徴とする前記請求項 の何れか1項または複数項に記載のプレーキシメテム。 12.引上げピストン56が、滑り要素79が作動したときに特にステップ81 にすってこの滑り要素上に接するととを特徴とする前記請求項の何れか1項また は複数項、特に請求項11に記載のプレーキシステム。 13.ポンプの吸込み側を閉鎖する装置を装備し、該装置が、マスターシリンダ の作動ピストンが所定の距離だけマスターシリンダに進んだ時、吸込み側の閉鎖 が解除されるすうに設計されているととを特徴とする請求項1に記載のプレーキ システム。 14.ポンプの吸込み側を閉鎖する装置が、ランプー夕ペット装置を介して作動 する升からなるととを特徴とする請求項13に記載のブレーキシステム。 15.ポツプ190り吸込み側を閉鎖する装置が、ランプ173、174、タぺ ット要素176、弁座181、バネ178の圧力を受ける閉止部材180から左 り、ピストン要素169が移動した後に、ピストン要素169のランプ173、 174がタペット要素176を移動させ、該タペット要素176が閉止部材18 0を弁座181から持ち上げるととを特徴とする請求項13と14とに記載のブ レーキシステム。 16.ポンプの吸込み側を閉鎖する装置が、マスターシリンダとと一体の部分と して形成されているととを特徴とする請求項135ない15の何水か1項または 複数項に記載のブレーキシステム。 17.ポンプの吸込み側を閉鎖する装置が、マスターシリンダに好ましくは鋳造 にすり取り付けられているハウジング内に、収容されているととを特徴とする請 求項13ないし16の何れか1項または複数項に記載のブレーキシステム。 18.ポンプの吸込み側を閉鎖する装置がマスターシリンダの少なくとも1個の 作動ピストン213(プッシュロッドピストンおすび/または浮動ピストン)か らなり、該作動ピストンが切換えランプ214、215、タペット要素217、 弁座219、閉止部材218を装備し、作動ピストン213が移動した後に、作 動ピストンのランプ214、215がタペット要素217を移動させ、該タペッ ト要素217が閉止部材218を弁座219から持ち上げるととを特徴とする請 求項13ないし17の何れか1項または複数項に記載のブレーキシステム。
JP1502575A 1988-03-08 1989-03-02 ブレーキシステム Expired - Lifetime JP3017761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883807452 DE3807452A1 (de) 1988-03-08 1988-03-08 Bremsanlage
DE3808126.1 1988-03-11
DE3807452.4 1988-03-11
DE19883808126 DE3808126A1 (de) 1988-03-11 1988-03-11 Bremsdruckregelvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503899A true JPH02503899A (ja) 1990-11-15
JP3017761B2 JP3017761B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=25865630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502575A Expired - Lifetime JP3017761B2 (ja) 1988-03-08 1989-03-02 ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5000525A (ja)
EP (1) EP0358743B1 (ja)
JP (1) JP3017761B2 (ja)
DE (1) DE58901878D1 (ja)
WO (1) WO1989008573A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991005686A1 (de) * 1989-10-20 1991-05-02 Alfred Teves Gmbh Verfahren zum betrieb einer hilfspumpe
DE4022407C1 (ja) * 1990-07-13 1991-11-28 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4039988A1 (de) * 1990-10-17 1992-07-02 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage
DE4134214A1 (de) * 1991-10-16 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4305978A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Bosch Gmbh Robert Bremsblockierschutzeinrichtung
DE4239386A1 (de) * 1992-11-24 1994-05-26 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antrieb
JPH07304434A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック用モジュレータ
DE4418444C2 (de) * 1994-05-26 1999-01-14 Lucas Ind Plc Elektronisch regelbarer Bremskraftverstärker für eine Fahrzeugbremsanlage
DE4434960A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Druckregelung
US5487593A (en) * 1994-11-23 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back
US5494343A (en) * 1994-11-23 1996-02-27 Alliedsignal, Inc. Method of detecting an inoperable pump motor in an anti-lock braking system
US6217132B1 (en) * 1997-12-02 2001-04-17 Kelsey-Hayes Company Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
US6386648B1 (en) * 2000-10-27 2002-05-14 Robert Bosch Corporation Master cylinder and brake booster for a brake system
DE102005034571A1 (de) * 2004-11-12 2006-07-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Aggregat
JP5034705B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-26 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
DE102014201537A1 (de) * 2014-01-29 2015-07-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Bremsdruckregelaggregat
JP6034474B1 (ja) * 2015-11-19 2016-11-30 中洲電機株式会社 チューブ絞り器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2425022A1 (de) * 1974-05-24 1975-12-04 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe
GB1485531A (en) * 1975-06-13 1977-09-14 Dewandre Co Ltd C Hydraulic pumps
DE2933084A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Drucklufterzeugungsanlage
DE3028396A1 (de) * 1980-07-26 1982-02-11 Wepuko-Hydraulik GmbH & Co Pumpen- und Kompressorenfabrik, 7418 Metzingen Hochdruck-kolbenpumpe
DE3241039A1 (de) * 1982-11-06 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
DE3243165A1 (de) * 1982-11-23 1984-05-24 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Einrichtung zum unterbrechen der foerderung eines hubkolben-verdichters
DE3403237A1 (de) * 1983-04-07 1985-08-01 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3623150C2 (de) * 1986-07-10 1994-12-22 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Bremsschlupf- und Antriebsschlupfregelung
US4741675A (en) * 1986-08-04 1988-05-03 Hydreco, Incorporated Flow control system for a hydraulic pump
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3734903C2 (de) * 1987-10-15 1996-12-19 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358743B1 (de) 1992-07-22
EP0358743A1 (de) 1990-03-21
DE58901878D1 (de) 1992-08-27
WO1989008573A3 (fr) 1989-10-19
JP3017761B2 (ja) 2000-03-13
US5000525A (en) 1991-03-19
WO1989008573A2 (en) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503899A (ja) ブレーキシステム
JP2650689B2 (ja) ブレーキ装置及びそのモニタ方法
EP1167151B1 (en) Brake system for electric motor-powered vehicle
US5288142A (en) Hydraulic brake system including slip control
KR20000048563A (ko) 유압 서보 브레이크를 구비한 유압 브레이크 시스템
JPH03503515A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPH07503206A (ja) スリップ制御液圧ブレーキシステム
JP2000168540A (ja) 車両のブレーキ装置
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
JPH04231246A (ja) 制動圧制御装置及びその使用方法
JPH06107153A (ja) アンチスキッド液圧ブレーキ装置
US20050173978A1 (en) Vehicle braking system with active hydraulic brake force assistance and control method for the same
US5015044A (en) Braking pressure regulating device
US4636008A (en) Anti-skid braking control system
KR20010024455A (ko) 밸브 장치
JPS6218360A (ja) 自動車用ブレ−キシステム
JPH01160769A (ja) 制動圧調整装置
US4923256A (en) Hydraulic booster
US5297862A (en) Hydraulic brake system controlling slip
US7264318B2 (en) Brake pressure control arrangement
JP3580459B2 (ja) ブレーキシステム
CZ279067B6 (en) Motor vehicle brake system
JPS6230832Y2 (ja)
US20080201049A1 (en) Vehicle Brake System Having A Pump
JP2665612B2 (ja) 自動車のアンチロックブレーキ装置