JP3011983U - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP3011983U
JP3011983U JP1994016055U JP1605594U JP3011983U JP 3011983 U JP3011983 U JP 3011983U JP 1994016055 U JP1994016055 U JP 1994016055U JP 1605594 U JP1605594 U JP 1605594U JP 3011983 U JP3011983 U JP 3011983U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
short
connector
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994016055U
Other languages
English (en)
Inventor
木 正 明 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1994016055U priority Critical patent/JP3011983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011983U publication Critical patent/JP3011983U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ピックアップの半導体レーザーの短絡、短
絡解除を容易にする。 【構成】 光ピックアップの半導体レーザーの出力リー
ドを第1のプリント基板8に接続すると共に前記第1の
プリント基板8にコネクタを設け、前記コネクタに挿着
されるショートプラグ13で前記半導体レーザーの出力
回路を短絡せしめるように構成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、レーザー光を光ディスクに照射してデーターの読み出しを行なう光 ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CD−ROM読み出し装置としては、光ピックアップを設置したトレーをケー スにスライド自在に組み付けるとともに、ケースに設置したメイン基板の下方に 中継基板を配置し、該中継基板を介して上記光ピックアップの出力をメイン基板 に導くようにした光ディスク装置が提供されている。
【0003】 ところで、光ピックアップの半導体レーザーは静電気によって壊れ易い。そこ で、従来は、光ピックアップの半導体レーザーの出力端子を半田付けすることに より短絡させてトレーに光ピックアップを組み付けていた。そして、所定の配線 作業が完了してから、前記半田を取り除いて半導体レーザーの短絡を解除してい た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来技術では、光ピックアップの組み付け後、半田除去作業 が必要なばかりでなく、光ピックアップを分解する際には、再び半田付けによっ て半導体レーザーを短絡させなければならず、作業性が極めて悪いという問題が あった。
【0005】 本考案は、このような事情に鑑み、光ピックアップの半導体レーザーの短絡と その解除を容易に行なうことができる光ディスク装置を提供することを目的とす る。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するための本考案は、光ピックアップの半導体レーザーの出力 リードを第1のプリント基板に接続すると共に、前記第1のプリント基板にコネ クタを設け、前記コネクタに挿着されるショートプラグで前記半導体レーザーの 出力回路を短絡せしめるように構成したことを特徴とする。 また、前記第1のプリント基板上に第2のプリント基板を設けると共に、前記 第1のプリント基板上のショートプラグの挿脱を可能にするための開口部を第2 のプリント基板に設けたことを特徴とする。 また、前記第2のプリント基板は前記第1のプリント基板に対して略直角に配 置され、且つ前記第1のプリント基板と第2のプリント基板とはコネクタを介し て接続されたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案によれば、ショートプラグをメイン基板(第2のプリント基板)の開口 部を通して中継基板(第1のプリント基板)から引き抜くと、光ピックアップの 半導体レーザーの短絡が解除される。また、このショートプラグを中継基板に装 着すると、半導体レーザーが短絡される。半導体レーザーが短絡状態にあるとき には、半導体レーザーの出力回路は低インピーダンスとなり、静電気の影響をう けにくくなる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 図1に本考案の光ディスク装置を示す。同図において、1はケースで、その左 右の側壁にはガイド部材2、2をそれぞれ取り付けてある。トレー3は、これら ガイド部材に2、2に案内されてケース1から引き出されるようになっている。 トレー3には、光ピックアップ4、図示しないモーターで駆動されるターンテー ブル5などの光ディスク装置の主要機構が組み付けてある。
【0010】 ケース1の奥の方にはメイン基板(第2のプリント基板)7が取り付けてあり 、該メイン基板7の下方に略直角をなして第1のプリント基板である中継基板8 を配置してある。該中継基板8の一方の端部には、図2に示すようにコネクター 9が設置してあり、該コネクター9に、光ピックアップ4の出力リードであるフ レキシブルケーブルの先端を接続するようになっている。
【0011】 また、中継基板8の他方の端部には、コネクター10が設置してあり、該コネ クター10はメイン基板7の下面側のコネクター11と接続されるようになって いる。さらに、中継基板8の端部上端に設けられたコネクタ12に、ショートプ ラグ13が装着してある。該ショートプラグ13は、図3に示すように中継基板 8に植設した一対のL型ピン12aからなるコネクタ12に差し込んで、その間 を電気的に接続するようにしてある。すなわち、ショートプラグ13が、図2に 示すようにピン12a,12aに装着した際には、光ピックアップ4の半導体レ ーザー14の出力回路14a,14bを短絡させるようにしてある。なお、メイ ン基板7のショートプラグ13を臨む箇所には、ショートプラグ13の挿脱用の 開口部15が設けられている。
【0012】 次に、この光ディスク装置の組立手順について説明する。 予め、中継基板8のピン12a,12aにショートプラグ13を装着してから 、コネクター9に光ピックアップ4側のコネクターを接続しておく。この状態で 光ピックアップ4をトレー3に組み付けるとともに、中継基板8をケース1に組 み付ける。このとき、光ピックアップ4の半導体レーザー14の出力回路14a ,14bはショートプラグ13によって短絡させられているので、半導体レーザ ー14が作業中に静電破壊する虞はない。そして、メイン基板7をケース1内に 組み付け、メイン基板7のコネクター11を中継基板8のコネクター10に接続 してから、ショートプラグ13をメイン基板7の開口部15を通して引き抜けば よい。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、光ピックアップの半導体レーザーを短絡させるショートプラ グを中継基板に設けるとともに、メイン基板のショートプラグを臨む箇所に開口 部を設けたので、このショートプラグをメイン基板の開口部から中継基板に着脱 するだけで光ピックアップの半導体レーザーの短絡、短絡解除が行える。したが って、光ピックアップの組立、分解時の半田付け、半田作業が不要になり、作業 能率の大幅な向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の光ディスク装置を示す図で、(a) はそ
の平面図、(b) はその側面図である。
【図2】本考案の要部を示す斜視図である。
【図3】図2のショートプラグを中継基板から取り外し
た状態を拡大して示す斜視図である。
【図4】同装置における要部の配線図である。
【符号の説明】
1 ケース 3 トレー 4 光ピックアップ 7 メイン基板 8 中継基板 9 コネクター 10,11 コネクター 13 ショートプラグ 12a ピン 14 半導体レーザー 15 開口部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップの半導体レーザーの出力
    リードを第1のプリント基板に接続すると共に、前記第
    1のプリント基板にコネクタを設け、前記コネクタに挿
    着されるショートプラグで前記半導体レーザーの出力回
    路を短絡せしめるように構成したことを特徴とする光デ
    ィスク装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のプリント基板上に第2のプリ
    ント基板を設けると共に、前記第1のプリント基板上の
    ショートプラグの挿脱を可能にするための開口部を第2
    のプリント基板に設けたことを特徴とする請求項1記載
    の光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のプリント基板は前記第1のプ
    リント基板に対して略直角に配置され、且つ前記第1の
    プリント基板と第2のプリント基板とはコネクタを介し
    て接続されたことを特徴とする請求項2記載の光ディス
    ク装置。
JP1994016055U 1994-12-02 1994-12-02 光ディスク装置 Expired - Lifetime JP3011983U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016055U JP3011983U (ja) 1994-12-02 1994-12-02 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016055U JP3011983U (ja) 1994-12-02 1994-12-02 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011983U true JP3011983U (ja) 1995-06-06

Family

ID=43147699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016055U Expired - Lifetime JP3011983U (ja) 1994-12-02 1994-12-02 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011983U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011983U (ja) 光ディスク装置
JPH0610693Y2 (ja) Rom実装装置
JP3172721B2 (ja) コンピュータシステム及びそれに使用するコネクタ
JPH0741784U (ja) ディスク装置
JP4258833B2 (ja) カード、カードエッジコネクタおよびネスト装置
JP2548600Y2 (ja) サーフェイスマウントコネクタ
JP2000068013A (ja) 変換コネクタ
JP2548114Y2 (ja) 回路基板
JP2605250Y2 (ja) カードエッジコネクタ
JP3758290B2 (ja) ジャック基板
JP3224952B2 (ja) 回路基板のコネクタ取付構造
JPS5936958Y2 (ja) プリント基板収納装置
JPH0633662Y2 (ja) ジヤツクの取付構造
JPH0343746Y2 (ja)
JPS5832496A (ja) プリント基板の接続装置
JPH0310624Y2 (ja)
JP3271001B2 (ja) Fpc接続構造体及びその実装方法
JP2734620B2 (ja) プリント基板への部品マウント方法
JP3089710B2 (ja) 結合装置
JP3086918U (ja) 磁気記録再生装置
JPH04102594U (ja) 多層基板の着脱機構
JPS59194371A (ja) 接続端子
JPH0936517A (ja) プリント配線基板
JPS58196465A (ja) 布線試験器接続方式
JPH0374068A (ja) パッケージの電源供給方式