JPH0310624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310624Y2
JPH0310624Y2 JP1982072764U JP7276482U JPH0310624Y2 JP H0310624 Y2 JPH0310624 Y2 JP H0310624Y2 JP 1982072764 U JP1982072764 U JP 1982072764U JP 7276482 U JP7276482 U JP 7276482U JP H0310624 Y2 JPH0310624 Y2 JP H0310624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed board
power supply
terminal
printed
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982072764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176389U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982072764U priority Critical patent/JPS58176389U/ja
Publication of JPS58176389U publication Critical patent/JPS58176389U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310624Y2 publication Critical patent/JPH0310624Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プリント板装置に関する。
コンピユータ、特にマイクロコンピユータは、
プロセツサ(CPU)を1枚のプリント板で形成
し、且つメモリ類もプリント板に形成し、小形化
をはかつている。マイクロコンピユータは各種の
入出力装置を接続することが多く、その際、入出
力装置自体もプリント板化されていることが多
い。更に、入出力装置もプロセツサとは直接に結
合するのではなく、入出力制御装置を介して結合
する。かかる入出力制御装置もプリント板化され
ている。
以上の複数のプリント板相互の電気的接続、特
に電源の接続に関しての従来例を第1図に示す。
プリント板1はCPUプリント板を示し、プリン
ト板2はインタフエース回路用プリント板を示
す。電源3は、プリント板1及び2に共通の電源
であり、接続部1A,1B,2A,2Bを介して
プリント板1及び2と接続する。プリント板2の
インターフエース回路とは、プリント板1を構成
するCPU以外の回路を一般化したものであり、
入出力装置とCPUとを結ぶ入出力制御装置はそ
の代表的なものである。
直流電源3はプリント板1と2とに共通に結合
しているために、プリント板1を他のプリント板
に取り替えたりする場合、プリント板1のみをそ
の接続から外す。然るに、プリント板2にはその
まま電源3が印加されているために、プリント板
2のインターフエース回路は、その電源により作
動することがあり、いわゆる暴走することがあ
る。
本考案は、かかる欠点を除去し、CPU用のプ
リント板を外した時に、インターフエース回路等
用のプリント板への電源の印加がないようにした
プリント板装置を提供するものである。
第2図は本考案のプリント板装置の実施例図を
示す。
本実施例で、プリント板2はインターフエース
回路用プリント板であり、プリント板4はCPU
用プリント板である。プリント板1は、正極電源
側接続部1C,1D、負極電源側接続部1Bを持
つ。プリント板2は正極電源側接続部2A、負極
電源側接続部2Bを持つ。正極電源側接続部1C
には電源3の正極端子を接続する。正極電源側接
続部1Dと正極電源側接続部2Aとを電気的に接
続する。正極電源側接続部1Cと1Dとはプリン
ト板4の内部配線1Eにより電気的に接続してい
る。
かかる構成で、プリント板1,2を生かして作
動させる際には、電源3がプリント板4に対して
は接続部1C(1D)と1Bとを介して印加とな
り、プリント板2に対しては接続部2Aと2Bと
を介して電源3が印加となる。これにより、プリ
ント板4,2は作動できる。
CPUのプリント板1を何らかの原因で取り外
す時には、接続部1Cと1Dとが配線1Eから切
離しとなり、接続部1Cと1Dとは解放状態にな
る。従つて、プリント板2の正極側接続部2Aに
は、電源3の正極側端子が接続しないことにな
り、プリント板2への電源印加はプリント板の取
り外すと同時に断となる。これにより、インター
フエース回路及び該回路に接続してなる入出力装
置等が、CPU取り外しによつて暴走することを
防止できる。
第3図は本実施例のCPU用プリント板及びプ
リント板用コネクタ部の斜視図を示す。CPU用
プリント板1は、1つの端面に2つの突出部1
0,11を持つ。突出部10,11は多数の接続
用接栓端子13を持つ。接続用接栓端子13はコ
ネクタ部20で各種端子と接続する。突出部10
は、プリント板用コネクタ部20のめす形の挿入
部22に挿着可能になつている。突出部11も図
示しないが同様な構成のコネクタ部に挿着され
る。コネクタ部20は外部接続用端子21を持
ち、該各端子21は、突出部10の各接栓端子1
3に対応し、突出部10がコネクタ部20の挿入
部22に挿入されて装着することによつて、各対
応する接栓端子13と端子21との間が電気的な
接続状態を形成する。本実施例では、端子13の
1つの端子13Aと、端子21の2つの端子21
A,21Bとが、かかる対応する端子とした。
第3図でのプリント板1のA−A′断面でのプ
リント板とコネクタ部との関係を第4図に示す。
プリント板1の基板17の上下表面に導電層より
成る接栓端子13A(電源端子)を形成する。導
電層は例えば、はんだ層より成る。プリント板1
には多数のIC等のチツプや部品19が基板17
上の配線パターンと接続しており、該各種部品と
接栓端子13Aとの間にスルーホール16を設け
る。スルーホール16にはその内径に導電層を形
成し、且つ該スルーホール16と接栓端子13A
の上下導電層とを導電層で電気的に接続する。
コネクタ部20は、挿入部22を持つ。挿入部
22はばね状の導電材22Cとこれを支持する導
電板22Aとより成る第1の導電部と、ばね状の
導電材22Dとこれを支持する導電板22Bとよ
り成る第2の導電部、より成る。導電材22A,
22Bと端子21A,21Bとはリード線26
A,26Bによつて電気的に接続している。
かかる挿入部22にプリント板1の接栓端子1
3Aを挿入する。導電性板22C,22Dはスプ
リングの役割をも同時に果し、プリント板1の接
栓端子13Aと、コネクタ部20とは機械的に装
着となり、端子21Aと端子13Aと端子21B
とがこの順序で電気的に接続されたことになる。
更に、一方のコネクタ端子21Aに電源3用の正
極側リード線23を接続し、他方のコネクタ端子
21Bにインターフエース回路用のプリント板の
正極側リード線を接続する。
以上の構成とすることによつて、プリント板1
とコネクタ部20とが挿着されている状態下で
は、プリント板1の他にプリント板2にも電源3
の正極側端子からの電源が印加することになる。
一方コネクタ部20からプリント板1を引きぬ
き、取り出した際には、端子21Aと端子21B
とは電気的な切り離しとなり、端子21Bには、
電源3の正極側端子の接続が断となる。これによ
り、プリント板1の切り離しと同時にプリント板
2への電源もオフとなり、プリント板2の暴走を
防止できる。
本考案によれば、OPUプリント板の引きぬき
に伴う他回路の電源投入のままによる暴走を防止
できた。
【実用新案登録請求の範囲】 プロセツサ用の第1のプリント板と、コネクタ
部とより成ると共に、 上記第1のプリント板は、 その端部に設けられた突出部10と、 該突出部10の表裏の両面に設けられた第1,
第2の導電層を有し、該導電層が互いに電気的に
接続された電源端子13Aと、 上記コネクタ部は、 一定の隙間を隔てて対向した第1,第2のばね
状導電部22A,22B,22C,22Dを有
し、 上記電源端子13Aがその隙間に着脱自在に挿入
可能な、挿入部と、 該第1の導電部22C,22Aと電気的に接続
され、外部の直流電源の正極側が接続可能な第1
の接続端子21Aと、 上記第2の導電部22D,22Bと電気的に接
続され、上記第1のプリント板のプロセツサによ
り管理される、第2のプリント板の電源端子2A
が接続可能な第2の接続端子21Bと、 より成るプリント板装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリント板の配線図、第2図は
本考案の実施例になるプリント板の配線図、第3
図、第4図は本考案のプリント板の構成図を示
す。 2……インターフエース用プリント板、3……
電源、4……CPU用プリント板、1C,1D,
1E……コネクタ接続部。
JP1982072764U 1982-05-20 1982-05-20 プリント板装置 Granted JPS58176389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982072764U JPS58176389U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 プリント板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982072764U JPS58176389U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 プリント板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176389U JPS58176389U (ja) 1983-11-25
JPH0310624Y2 true JPH0310624Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30082309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982072764U Granted JPS58176389U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 プリント板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176389U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300976B1 (ja) * 2017-03-09 2018-03-28 三菱電機株式会社 カードエッジコネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109581U (ja) * 1980-12-25 1982-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176389U (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671121A (en) Kangaroo multi-package interconnection concept
JPH0310624Y2 (ja)
JP2000269667A (ja) 電気接続箱
JPH08125360A (ja) パッケージへの給電装置
JP2003508930A (ja) 多重接続可能な印刷回路基板
JPH0514469Y2 (ja)
JP3349900B2 (ja) プリント回路収納ケースの組立方法
JPH0143803Y2 (ja)
JP2595128Y2 (ja) 1次活電部バリヤー装置
JP2004128017A (ja) 回路基板の接続方法
JPH04186790A (ja) プリント配線板への電子部品装着方法
JPH0527986U (ja) プリント基板の電気的接続構体
JPS60136481U (ja) 電気コネクタ
JPH0632396B2 (ja) 電子回路
JPH0534690U (ja) 基板接続装置
JPS59177980U (ja) スイツチ取付装置
JPS60218864A (ja) 電子部品パツケ−ジの実装方法、及び、電子部品パツケ−ジの構造
JPS6180780A (ja) プリント基板の接続装置
JPS62147674A (ja) 印刷配線基板接続装置
JPS6073271U (ja) プリント配線板
JPS6346873U (ja)
JPS5993082U (ja) 電子機器用コネクタ
JPH09259994A (ja) 半導体応用装置
JPS5891886U (ja) 接続装置
JPS5931261U (ja) サポ−ト端子とプリント基板との接続構造