JP3011399B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP3011399B2
JP3011399B2 JP7297667A JP29766795A JP3011399B2 JP 3011399 B2 JP3011399 B2 JP 3011399B2 JP 7297667 A JP7297667 A JP 7297667A JP 29766795 A JP29766795 A JP 29766795A JP 3011399 B2 JP3011399 B2 JP 3011399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
symbol
fluctuation
seconds
variation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7297667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09108414A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17849578&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3011399(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7297667A priority Critical patent/JP3011399B2/ja
Publication of JPH09108414A publication Critical patent/JPH09108414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011399B2 publication Critical patent/JP3011399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示制御手段の制
御に基づいて識別情報を可変表示部にて可変表示すると
共に、該可変表示部に予め定めた表示結果を導出したと
きに所定の遊技価値を付与し得る可変表示装置を備えた
弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機としてのパチ
ンコ遊技機に設けられる可変表示装置は、複数列の可変
表示部で識別情報(図柄)を可変表示し、各可変表示部
の表示結果が予め定めた組合せ結果(当り図柄)となっ
たときに特定遊技状態あるいは権利発生状態等の特定の
遊技価値を付与するようになっていた。また、このよう
な図柄の変動においてリーチとなったときには、複数の
リーチ変動態様の中からいずれかの変動態様を選択実行
することにより、遊技の興趣を盛り上げるようになって
いた。さらには、リーチ状態となった場合に最初に実行
する基本型のリーチ変動態様を所定条件の成立に基づい
て発展型のリーチ変動態様に途中変更するものも提案さ
れており、この場合、発展型のリーチ変動態様は、基本
型のリーチ変動態様に比べて当り図柄の導出率(当り図
柄となる期待度)が高く設定されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ような発展型のリーチ変動態様を有する可変表示装置で
は、発展型のリーチ変動態様の期待度を高く設定する関
係から、発展型の導出率が基本型に比べて極端に少なく
なってしまいという問題点を有していた。本発明は、上
記した問題点に鑑みなされたもので、その目的とすると
ころは、発展型を複数段階に設定することで発展型の導
出率を向上し、ひいては遊技の興趣を向上し得る可変表
示装置を備えた弾球遊技機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】表示制御手段は、可変表
示部で前記表示結果を導出する以前に該表示結果を決定
する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定し
た表示結果がリーチ状態となる場合、複数種類のリーチ
変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ
変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段で選択
した変動態様に基づいて可変表示部の変動を制御するリ
ーチ変動制御手段と、を備え、リーチ変動態様選択手段
は、リーチ状態となった場合に最初に実行される基本型
リーチ変動態様を所定条件の成立に基づいて第一の発展
型リーチ変動態様に途中変更する第一発展型変更手段
と、所定条件の成立に基づいて第一発展型変更手段で途
中変更された変動態様を更に第二の発展型リーチ変動態
様に途中変更する第二発展型変更手段と、を含み、第一
発展型変更手段で途中変更した第一の発展型リーチ変動
態様は、途中変更しない基本型リーチ変動態様よりも予
め定めた表示結果となる期待度を高く設定し、また、第
二発展型変更手段で途中変更した第二の発展型リーチ変
動態様は、途中変更しない第一の発展型リーチ変動態様
よりも予め定めた表示結果となる期待度を高く設定した
ので、発展型を複数段階に設定することができる。この
ため、発展型の期待度を基本型に比べて高く設定しても
発展型の導出率を極端に低下させることがなく、遊技の
興趣向上が可能になる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。先ず、図1を参照して実施形
態に係る弾球遊技機(図示ではパチンコ遊技機)の遊技
盤1の構成について説明する。図1は、遊技盤1を示す
正面図である。図1において、遊技盤1の表面には、発
射された打玉を誘導するための誘導レール2がほぼ円状
に植立され、該誘導レール2で区画された領域が遊技領
域3を構成している。遊技領域3のほぼ中央には、後述
する各特別図柄表示部43〜45(可変表示部)での識
別情報(以下、特別図柄という)の可変表示(以下、変
動ともいう)を可能にする可変表示装置としての特別可
変表示装置40が配置されている。なお、特別可変表示
装置40の詳細な構成については後に詳述するものであ
る。
【0006】特別可変表示装置40の下方には、特別図
柄の変動を許容する始動機能を有する普通可変入賞球装
置4が配置されている。普通可変入賞球装置4は、ソレ
ノイド5によって垂直(通常入賞口)位置と傾動(拡大
入賞口)位置との間で可動制御される一対の可動翼片6
a・6bを備え、いわゆるチューリップ型役物として構
成され、その普通可変入賞球装置4には入賞した打玉を
検出する始動玉検出器7が設けられている。なお、可動
翼片6a・6bが垂直(通常入賞口)位置のときも普通
可変入賞球装置4に入賞可能になっている。また、普通
可変入賞球装置4への入賞に基づく特別図柄の変動は、
変動中を除いて所定回数(本実施形態では、4回)記憶
され、その旨が後述の特別図柄記憶表示LED53によ
って表示されるようになっている。
【0007】また、特別可変表示装置40の左側方に
は、普通可変表示装置8が配置されている。普通可変表
示装置8は、その上端に玉通過口9を備えると共に該玉
通過口9の内部に備えた通過玉検出器10が通過玉を検
出することで、玉通過口9の下方に備えた普通図柄表示
器11での識別情報(以下、普通図柄という)の変動を
許容するようになっている。なお、普通図柄表示器11
は、普通図柄が当り図柄となったときに、普通可変入賞
球装置4の可動翼片6a・6bを所定時間が経過するま
で開放制御するものであるが、後述する確率変動(大当
り判定確率が通常時と異なる確率に変更した遊技状態)
が生じたときには、開放時間が長くなるように設定され
ている。また、普通図柄の変動は、変動中を除いて所定
回数(本実施形態では、4回)記憶され、その旨が普通
可変表示装置8に設けられた普通図柄記憶表示LED1
2によって表示されるようになっている。なお、特別可
変表示装置40の右側方には、普通可変表示装置8と同
一の外形形状を有する玉通過口部材13が配置されてお
り、該玉通過口部材13には、普通図柄記憶表示LED
12の配設位置に対応する部位に飾りLED14が設け
られている。
【0008】また、遊技領域3の下方部位には、誘導レ
ール2に沿ったほぼ円弧状の取付基板16を介して遊技
盤1に取り付けられた特別可変入賞球装置15が配置さ
れている。特別可変入賞球装置15の中央部には、特別
可変入賞口17が開設されており、該特別可変入賞口1
7は、ソレノイド18による開閉板19の可動によって
開閉制御されるようになっている。特別可変入賞口17
の内部は、左右2つに区画され、そのうちの左側が特定
領域とされ、右側が通常領域とされる。特定領域には、
入賞玉の検出により開閉板19を再度開成させることが
できる特定玉検出器20が設けられている。また、通常
領域には入賞玉を検出するために入賞玉検出器21も設
けられている。なお、特別可変入賞口17内の後面壁に
は、飾りLED22が設けられている。また、特別可変
入賞口17の下方には、特定遊技状態の発生に伴う開閉
板19の開閉サイクル数を表示する7セグメントタイプ
の回数表示器23と、入賞玉検出器21及び特定玉検出
器20によって検出された入賞玉数を表示する7セグメ
ントタイプの個数表示器24と、が設けられている。ま
た、取付基板16における特別可変入賞口17の左右の
各側方には、それぞれ入賞口25と飾りLED22とが
設けられており、取付基板16の左右の両端部には、そ
れぞれ入賞口26と飾りLED27とアタッカーランプ
28とが設けられている。なお、各入賞口25・26の
間には、円弧状の被覆部材29により前方が被覆された
玉通路30が形成されている。
【0009】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置15は、以下のように作動する。即ち、打
玉が普通可変入賞球装置4に入賞して始動玉検出器7を
ONさせると、特別可変表示装置40が変動を開始し、
一定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図
柄が確定され、その確定された図柄の組み合せが所定の
大当り組合せ(同一図柄のゾロ目)となったときに特定
遊技状態(大当り遊技状態ともいう)となる。そして、
この特定遊技状態においては、特別可変入賞球装置15
の開閉板19が所定期間(例えば、29秒)あるいは所
定個数(例えば、10個)の入賞玉が発生するまで開放
する(開放サイクル)ように設定され、その開放してい
る間遊技盤1の表面を落下する打玉を受け止めるように
なっている。そして、受け止められた打玉が特定領域に
入賞して特定玉検出器20をONすると、開放サイクル
の終了後再度上記した開放サイクルを繰り返し、特定領
域に入賞玉が入賞する毎に継続権が成立して開放サイク
ルを最高16回繰り返すことができるようになってい
る。なお、遊技領域3を含む遊技盤1の表面には、上記
した構成以外にも、風車ランプ31を内蔵した風車3
2、アウト口33、バック玉防止部材34、等が設けら
れている。また、パチンコ遊技機には、特定遊技状態時
あるいは特別図柄の変動時等にその旨を報知する図示し
ない遊技効果LED、遊技効果ランプ、及びスピーカ3
5(符号のみ図4参照)が設けられている。
【0010】次に、本実施形態の要部を構成する特別可
変表示装置40の構成について説明する。特別可変表示
装置40は、前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付
基板41を有し、該取付基板41には、長方形状の窓開
口が左・中・右の3箇所に開設されたドラムカバー部材
42aが設けられ、さらに各窓開口を後方より一体で覆
う透過性のドラムレンズ42bが設けられている。ま
た、ドラムレンズ42bの後方には、外周に特別図柄が
描かれた各回転ドラム43a・44a・45aが配置さ
れて、左・中・右の各特別図柄表示部43〜45を構成
している。なお、各特別図柄表示部43〜45は、それ
ぞれ上・中・下の3図柄を停止表示するものである。ま
た、回転ドラム43a・44a・45aは、それぞれド
ラムモータ43b・44b・45b(図5参照)によっ
て回転制御せしめられると共に、停止図柄を検出するた
めにドラムセンサ43c・44c・45c(図5参照)
が設けられている。さらに、各回転ドラム43a・44
a・45a内には、それぞれ特別図柄を照明装飾するた
めの左ドラムランプ43d、中ドラムランプ44d、及
び右ドラムランプ45d(図5参照)が取り付けられて
おり、これらドラムランプ43d・44d・45dは、
各々、後述のドラムランプ回路69に接続されること
で、その点滅点灯動作が制御されるようになっている。
【0011】また、特別図柄表示部43〜45の上方に
は、入賞口46と、飾り図柄の可変表示を行う7セグメ
ントタイプの飾り図柄表示器47と、センターランプ4
8と、各飾りLED49〜52と、が設けられている。
一方、特別図柄表示部43〜45の下方には、特別可変
表示装置40の変動未消化分を記憶する特別図柄記憶表
示LED53と、センターランプ54と、が設けられて
いる。なお、特別可変表示装置40の変動未消化分を記
憶する最大数は、4個であり、このため、特別図柄記憶
表示LED53も4個設けられている。
【0012】次に、上記特別図柄表示部43〜45の各
回転ドラム43a・44a・45aによって表示される
特別図柄を図2に基づいて以下に説明する。回転ドラム
43a・44a・45aの各図柄列(左図柄・中図柄・
右図柄)は、各々、「7(文字)」「UFO(図形)」
「JAC(文字)」「W(文字)」「V(文字)」「F
IRE(文字)」「F(文字)」「EARTH(文
字)」及び「STAR(文字)」の9種類9個の当り図
柄と、12個の外れ図柄と、からなる全21個から構成
されている。なお、これらの各図柄には、後述するラン
ダム2の各ランダム数が対応して設けられている。ま
た、左・中・右の各図柄列における大当り図柄の組合せ
に対しては、ランダム3(図6参照)のランダム数が設
けられており、その組合せ種類としては、図3(A)
(B)に示すように、各特別図柄表示部43〜45に形
成される上横ライン、左斜めライン、中横ライン
、右斜めライン、及び下横ラインのうち何れかの
当りライン上に、「7(文字)」「UFO(図形)」
「JAC(文字)」「W(文字)」「V(文字)」「F
IRE(文字)」「F(文字)」「EARTH(文
字)」「STAR(文字)」のうち何れかの同一図柄が
揃った組合せである。
【0013】以上、特別可変表示装置40を含むパチン
コ遊技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、そ
れらの遊技装置は、図4及び図5に示す遊技制御回路に
よって制御される。図4及び図5は、遊技制御回路をブ
ロック構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RA
M、入出力回路を含むメイン及びサブの各基本回路60
a・60b(表示制御手段)によって制御されている。
しかして、基本回路60aは、図4に示すように、スイ
ッチ入力回路61を介して始動玉検出器7、通過玉検出
器10、特定玉検出器20、及び入賞玉検出器21から
の検出信号が入力され、アドレスデコード回路62から
基本回路60aにチップセレクト信号が与えられる。ま
た、電源投入時に初期リセット回路63から基本回路6
0aにリセット信号が与えられ、クロック用リセットパ
ルス回路64から各基本回路60a・60bにクロック
用リセット信号が与えられる。
【0014】一方、基本回路60aからは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、7セグLED
・LEDランプ回路65を介して回数表示器23、個数
表示器24、特別図柄記憶表示LED53、飾り図柄表
示器47、普通図柄表示器11、普通図柄記憶表示LE
D12、及び各飾りLED14・22・27・49〜5
2に制御信号が与えられ、ランプ・ソレノイド・情報出
力回路66を介してソレノイド5・18、風車ランプ3
1、センターランプ48・54、及びアタッカーランプ
28に制御信号が与えられ、音回路67を介してスピー
カ35に音信号が与えられる。また、基本回路60aか
らは、図5に示すように、サブ基本回路60b及びモー
タドライブ回路68を介してドラムモータ43b・44
b・45bに駆動信号が与えられ、サブ基本回路60b
及びドラムランプ回路69を介して各ドラムランプ43
d・44d・45dに制御信号が与えられる。また、各
ドラムセンサ43c・44c・45cによる停止図柄の
検出信号は、センサ入力回路70を介して各基本回路6
0a・60bに入力されるものである。また、基本回路
60aには、カードリーダー入出力回路71が接続さ
れ、該カードリーダー入出力回路71を介して賞球個数
信号、賞球個数信号コモン、当り信号、及び当り信号コ
モンが外部との間で入出力される。なお、上記ランプ・
ソレノイド・情報出力回路66からは、大当り情報や有
効始動情報等の情報やランプ制御データが外部に出力さ
れる。また、上記した装置や回路には、交流電源72a
及びヒューズ72bが接続されてなる電源回路72から
各種の電圧を有する電力が供給されている。
【0015】次に、前記特別可変表示装置40による特
別図柄の変動動作について図6乃至図13に示すタイム
チャート及び説明図等を参照して説明する。先ず、特別
可変表示装置40の変動動作に用いられるランダム数に
ついて説明する。特別可変表示装置40では、図6に示
すような4種類のランダム数が使用されており、これら
のランダム数は、大当り判定用のランダム1(0〜29
2)と、全図柄表示用のランダム2(左・中・右の各図
柄列毎に0〜20)と、大当り図柄配列用のランダム3
(0〜44)と、リーチ動作用のランダム6(0〜1
9)と、から構成されている。なお、ランダム1・3
は、それぞれ0.002秒毎に1ずつ加算されて変動す
るランダム数であり、また、ランダム2・6は、それぞ
れ0.002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込み処理の
余り時間に1ずつ加算されて変動するランダム数であ
る。そして、図7に示すように、ランダム1から抽出さ
れた値が「3」のときは、大当りと判定してランダム3
により大当り図柄及び配列を決定し特別可変表示装置4
0の各特別図柄表示部43〜45に表示する。一方、ラ
ンダム1から抽出された値が「3」以外のときは、外れ
と判定してランダム2での抽出値に基づく図柄を外れ図
柄として特別可変表示装置40の各特別図柄表示部43
〜45に表示する。また、ランダム2で抽出された値
が、偶然にも大当り図柄と一致した場合には、中図柄列
用のランダム2データに1を加算して外れ図柄にして表
示するものである。なお、確率変動時(高確率時)に
は、ランダム1内の「3・7・79・103・107」
の値が大当り決定用のランダム数となっている。また、
上記した各ランダム1〜3が本発明の表示結果決定手段
を構成すると共に、ランダム6が本発明のリーチ変動態
様選択手段を構成するものである。
【0016】また、特別図柄の具体的な変動は図9乃至
図13のタイムチャートに示すようになっている。な
お、左・中・右の各図柄列の変動は、図8に示すパター
ンに基づいて行われる。変動パターンAは、加速→一定
速→減速となる変動であり、変動パターンBは、1ステ
ップ当り20mSの一定の変動であり、変動パターンC
は、1ステップ当り22mS→24mS→26mSと除
々に減速していき28mSの一定の変動であり、変動パ
ターンDは、1ステップ当り28mSの一定の変動であ
る。先ず、図9において、普通可変入賞球装置4に打玉
が入賞して始動玉検出器7(図9中には、始動入賞口と
記載)がONされ始動信号を導出すると、その始動信号
の立ち上がり時に各ランダム1・3からランダム数を抽
出してこれらを格納する。その後、始動信号の導出から
微少時間(0.132秒)が経過したときに、格納した
ランダム1の値を読み出して当り外れを判定し、それと
同時にランダム2の値を抽出する。なお、このとき、ラ
ンダム1の値から当りを判定した場合には、格納したラ
ンダム3の読み出しを行う。また、ランダム1・2の抽
出に伴いリーチになる場合には、始動信号の導出から
0.134〜0.150秒後にランダム6の値を抽出す
るものである。その後、始動信号の導出から0.190
秒が経過すると変動パターンAにて左図柄列の変動を開
始させ、始動信号の導出から0.192秒が経過すると
変動パターンAにて中図柄列の変動を開始させ(図10
参照)、また、始動信号の導出から0.194秒が経過
すると変動パターンAにて右図柄列の変動を開始させ
る。そして、左図柄列に対しては、変動開始から6.3
00秒が経過すると、停止図柄の1図柄手前をセットし
て0.160秒間変動パターンBにて変動させた後、図
柄を停止表示させる。右図柄列に対しては、変動開始か
ら6.460秒が経過すると、停止図柄の5図柄手前を
セットして0.800秒間変動パターンBにて変動させ
た後、図柄を停止表示させる。また、中図柄列に対して
は、図10に示すように、リーチ以外の場合では、変動
開始から7.260秒が経過すると、停止図柄の5図柄
手前をセットして0.800秒間変動パターンBにて変
動させた後、図柄を停止表示させる。
【0017】次に、リーチ変動について説明する。な
お、リーチ変動の種類は、上記した左・右の各停止図柄
によってリーチ図柄が構成された後の中図柄列のみのリ
ーチ変動(リーチ1・2・2)と、左・中・右の各
図柄列に大当り図柄を揃えた直後に減速するリーチ変動
(リーチ3〜5)と、左・中・右の各図柄列に大当り図
柄を揃えた直後に一定速度にするリーチ変動(リーチ6
・7・7)と、左・中・右の各図柄列に大当り図柄
を揃えた状態で終始同一パターンにて変動するリーチ変
動(リーチ8)と、に大別される。また、これらの各リ
ーチ1〜8の選択は、前記ランダム6からの抽出値に基
づいて行われる。先ず、左・右の各停止図柄によってリ
ーチ図柄が構成された後の中図柄列のみのリーチ変動
(リーチ1・2・2)について説明する。図10に
おいて、リーチ1(ノーマルリーチ)での中図柄列に対
しては、変動パターンAでの変動後、リーチライン上に
大当り図柄をセット(Wリーチ時は図柄ポジションの大
きい方をセット)して6.720秒間変動パターンBに
て変動させ、その後、0.436〜9.620秒間変動
パターンCにて変動させて図柄を停止表示させる。この
リーチ1の選択は、ハズレ時でランダム6の抽出値が
「0〜2」のとき、大当り時でランダム6の抽出値が
「0・1」のとき行われる。また、リーチ2(超コマ
送りリーチ)での中図柄列に対しては、変動パターンA
での変動後、リーチライン上に大当り図柄をセットして
6.720秒間変動パターンBにて変動させ、その後、
4.468秒間変動パターンCにて変動させる。そし
て、0.480秒間の停止後に、0.028秒間の変動
と0.400秒間の停止とを交互に7〜15回繰り返
し、最後に0.028秒間の変動を行った後に図柄を停
止表示させる。このリーチ2の選択は、ハズレ時でラ
ンダム6の抽出値が「3・4」のとき、大当り時でラン
ダム6の抽出値が「2・3」のとき行われる。また、図
11において、リーチ2(超コマ送り戻りリーチ)で
の中図柄列に対しては、変動パターンAでの変動後、リ
ーチライン上に大当り図柄をセットして6.720秒間
変動パターンBにて変動させ、その後、4.468秒間
変動パターンCにて変動させる。そして、0.480秒
間の停止後に、0.028秒間の変動と0.400秒間
の停止とを交互に15回繰り返し、最後に0.196秒
間の逆回転変動を行った後に図柄を停止表示させる。こ
のリーチ2の変動は、ハズレ時でランダム6の抽出値
が「5」のとき、大当り時でランダム6の抽出値が「4
・5」のとき行われる。以上のように、左・右の各停止
図柄によってリーチ図柄が構成された後の中図柄列のみ
のリーチ変動において、リーチ1はその基本型をなし、
リーチ1の第一の発展型がリーチ2となり、リーチ2
の発展型即ちリーチ1の第二の発展型がリーチ2と
なっている。
【0018】次に、左・中・右の各図柄列に大当り図柄
を揃えた直後に減速するリーチ変動(リーチ3〜5)に
ついて説明する。図12において、リーチ3(大回転リ
ーチ)の変動では、変動パターンAでの変動後、中央ラ
インに「7・7・7」をセットして3.348〜7.8
28秒間変動パターンCにて変動させて全図柄を一斉に
停止表示させる。このリーチ3の選択は、ハズレ時でラ
ンダム6の抽出値が「6〜8」のとき、大当り時でラン
ダム6の抽出値が「6・7」のとき行われる。リーチ4
(大回転コマ送りリーチ)の変動では、変動パターンA
での変動後、中央ラインに「7・7・7」をセットして
7.828秒間変動パターンCにて変動させ、その後、
0.400秒間の停止と0.224秒間の変動とを0.
624〜13.104秒の間交互に繰り返した後に全図
柄を一斉に停止表示させる。このリーチ4の選択は、ハ
ズレ時でランダム6の抽出値が「9・10」のとき、大
当り時でランダム6の抽出値が「8・9」のとき行われ
る。また、このリーチ4では、各図柄をコマ送り状態に
て変動することで、リーチ3のような通常の減速停止と
違い停止図柄が予測し難く遊技性をスリリングなものに
できる。なお、リーチ4において各図柄表示部43〜4
5に必ず1ラインは当り図柄を揃えた状態でリーチ変動
することが望ましい。リーチ5(大回転スベリリーチ)
の変動では、変動パターンAでの変動後、中央ラインに
「7・7・7」をセットして7.828秒間変動パター
ンCにて変動させ、その後、0.400秒間の停止後に
再度変動パターンAにて0.224〜4.620秒間変
動させて全図柄を一斉に停止表示させる。このリーチ5
の選択は、ハズレ時でランダム6の抽出値が「11」の
とき、大当り時でランダム6の抽出値が「10・11」
のとき行われる。また、このリーチ5の変動において
は、一旦停止する図柄を外れ図柄とする一方で変動再開
後の停止図柄は大当り図柄とするのが望ましい。これに
より、リーチ5では、一旦外れと思わせた後に大当りと
することで、大当りの喜びをより一層向上することがで
きる。以上のように、左・中・右の各図柄列に大当り図
柄を揃えた直後に減速するリーチ変動において、リーチ
3はその基本型をなし、リーチ3の第一の発展型がリー
チ4となり、リーチ4の発展型即ちリーチ3の第二の発
展型がリーチ5となっている。
【0019】次に、左・中・右の各図柄列に大当り図柄
を揃えた直後に一定速度にするリーチ変動(リーチ6・
7・7)について説明する。図13において、リー
チ6(同期リーチ)の変動では、変動パターンAでの変
動後、中央ラインに「7・7・7」をセットして3.3
60秒間変動パターンBにて変動させ、その後、0.4
36〜4.468秒間変動パターンCにて変動させて全
図柄を一斉に停止表示させる。このリーチ6の選択は、
ハズレ時でランダム6の抽出値が「12〜14」のと
き、大当り時でランダム6の抽出値が「12・13」の
とき行われる。リーチ7(同期スベリリーチ)の変動
では、変動パターンAでの変動後、中央ラインに「7・
7・7」をセットして3.360秒間変動パターンBに
て変動させ、その後、0.436〜4.468秒間変動
パターンCにて変動させる。そして、0.400秒間の
停止後に再度変動パターンAにて2.240秒間変動を
行って全図柄を一斉に停止表示させる。このリーチ7
の選択は、ハズレ時でランダム6の抽出値が「15・1
6」のとき、大当り時でランダム6の抽出値が「14・
15」のとき行われる。なお、このリーチ7の変動に
おいては、前記リーチ5と同様に一旦停止する図柄を外
れ図柄とする一方で変動再開後の停止図柄は大当り図柄
とするのが望ましい。リーチ7(同期スベリ送りリー
チ)の変動では、変動パターンAでの変動後、中央ライ
ンに「7・7・7」をセットして3.360秒間変動パ
ターンBにて変動させ、その後、0.436〜4.46
8秒間変動パターンCにて変動させる。そして、0.4
00秒間の停止後に再度変動パターンAにて2.240
秒間変動させ、その後0.028秒間の停止後に0.1
96秒間の逆回転の変動を行って全図柄を一斉に停止表
示させる。このリーチ7の選択は、ハズレ時でランダ
ム6の抽出値が「17」のとき、大当り時でランダム6
の抽出値が「16・17」のとき行われる。また、この
リーチ7の変動において、一旦停止する図柄を外れ図
柄とする一方で逆回転後の停止図柄は大当り図柄とする
のが望ましく、その効果としては、大当りの喜びをより
一層向上できると共に図柄変動に意外性を持たせること
ができる。以上のように、左・中・右の各図柄列に大当
り図柄を揃えた直後に一定速度にするリーチ変動におい
て、リーチ6はその基本型をなし、リーチ6の第一の発
展型がリーチ7となり、リーチ7の発展型即ちリー
チ6の第二の発展型がリーチ7となっている。
【0020】 また、左・中・右の各図柄列に大当り図
柄を揃えた状態で終始同一パターンにて変動するリーチ
8(ハイパーリーチ)では、変動パターンAにて25.
000秒間変動させて全図柄を一斉に停止表示させる。
このリーチ8の選択は、ハズレ時でランダム6の抽出値
が「18・19」のとき、大当り時でランダム6の抽出
値が「18・19」のとき行われる。なお、リーチ8で
は、図柄停止を減速せずに突然行うことで遊技に意外性
を持たせることができる。
【0021】次に、上記した各種リーチ1〜8の選択制
御の処理プロセスについて図14及び図15の各フロー
チャートを参照して説明する。先ず、図14において、
大当りか否かの判別を行い(S1)、大当りのときは、
大当りのリーチ選択テーブルを利用してリーチ選択を行
う(S2)。なお、大当りのリーチ選択テーブルとは、
前記図10乃至図13に示した各種リーチ1〜8毎の大
当り時のランダム6の割り振りテーブルのことであり、
例えば、ランダム6の抽出値が「0・1」のいずれかの
場合はリーチ1が選択実行される。一方、S1でハズレ
と判別されたときは、リーチか否かの判別を行う(S
3)。S3でリーチがないと判別したときは、以上の処
理プロセスを終了する一方、リーチがあると判別したと
きは、次に前回のリーチで大当りとなったか否かを判別
する(S4)。S4で前回のリーチで大当りとなってい
ないときは、ハズレのリーチ選択テーブルを利用してリ
ーチ選択を行う(S5)。なお、ハズレのリーチ選択テ
ーブルとは、図10乃至図13に示した各種リーチ1〜
8毎のハズレ時のランダム6の割り振りテーブルのこと
であり、例えば、ランダム6の抽出値が「0〜2」のい
ずれかの場合はリーチ1が選択実行される。一方、S4
で前回のリーチで大当りとなったときは、後で詳述する
特別ハズレのリーチ選択テーブルを利用してリーチ選択
を行う(S6)。
【0022】また、図15において、大当りか否かの判
別を行い(S11)、大当りのときは、大当りのリーチ
選択テーブルを利用してリーチ選択を行う(S12)。
なお、この大当りのリーチ選択テーブルは、前記S2の
大当りのリーチ選択テーブルと同一のものである。一
方、S11でハズレと判別されたときは、リーチか否か
の判別を行う(S13)。S13でリーチがないと判別
したときは、以上の処理プロセスを終了する一方、リー
チがあると判別したときは、次に前回のリーチから始動
入賞が10分間ない状態があったか否かを判別する(S
14)。S14で前回のリーチから始動入賞が10分間
ない状態がなかったとき、即ち前回のリーチから10分
以内に始動入賞があったときは、ハズレのリーチ選択テ
ーブルを利用してリーチ選択を行う(S15)。なお、
このハズレのリーチ選択テーブルは、前記S5のハズレ
のリーチ選択テーブルと同一のものである。一方、S1
4で前回のリーチから始動入賞が10分間ない状態があ
ったときは、特別ハズレのリーチ選択テーブルを利用し
てリーチ選択を行う(S16)。なお、この特別ハズレ
のリーチ選択テーブルは、前記S6の特別ハズレのリー
チ選択テーブルと同一のものである。
【0023】次に、前記図14及び図15のリーチ選択
制御に基づく各種リーチ1〜8の出現率について図16
を参照して説明する。図16において、先ず、リーチハ
ズレ及びリーチ大当りにおける各種リーチ1〜8の出現
率は、それぞれ前述したハズレ及び大当りの各リーチ選
択テーブルに基づいて決定される。例えば、リーチハズ
レとなる場合でのリーチ1の出現率は、計20個(0〜
19)の乱数からなるランダム6のうち「0〜2」(3
個)のいずれかが抽出されるとリーチ1が選択されるた
め、(3/20)×100=15(%)となる。次に、
各種リーチ1〜8の総合出現率について説明する。総合
出現率は、以下に示すの計算式から求められる。
【0024】 総合出現率=リーチハズレの出現率×リーチハズレの割合 +リーチ大当りの出現率×リーチ大当りの割合 … ここで、リーチハズレ及びリーチ大当りの割合について
考える。先ず、リーチハズレとなる確率(=リーチハズ
レの図柄数/図柄の総組合せ数)を前記図2に示す各図
柄列の構成から計算すると、819/9261(=A)
となる。一方、リーチ大当り即ち大当りとなる確率は、
前記図6に示すランダム1の抽出から考慮して1/29
3(=B)となる。これにより、リーチハズレの割合は
A/(A+B)≒0.963(=a)となり、リーチ大
当りの割合はB/(A+B)≒0.037(=b)とな
る。そして、これらの各割合a・bと図16に示す各種
リーチ毎のリーチハズレ及びリーチ大当りの各出現率と
を上記式に代入することで、各種リーチ毎の総合出現
率が決定される。例えば、リーチ1の総合出現率は、1
5.0×a+10.0×b≒14.8(%)となる。
【0025】また、図16の一覧表図には、4種類に大
別した各リーチ変動毎にリーチ開始時、第一の発展時
(同図中には、リーチ発展時1と記載)、及び第二の発
展時(同図中には、リーチ発展時2と記載)の各出現率
を記載している。なお、リーチ8(ハイパーリーチ)に
は発展型がないため、リーチ開始時の出現率のみを記載
している。先ず、リーチ開始時の出現率について説明す
ると、大別した各リーチ変動毎にリーチ開始時は基本型
となっている。このため、大別した各リーチ変動毎の総
合出現率の和がリーチ開始時(各基本型リーチ変動)の
出現率となる。例えば、リーチ1を基本型とするリーチ
変動では、リーチ1の総合出現率+リーチ2の総合出
現率+リーチ2の総合出現率=30.0(%)とな
る。次に、第一の発展時の出現率とは、大別した各リー
チ変動毎に第一の発展を行った場合と行わなかった場合
との各リーチ変動の出現率を言い、具体的には第一の発
展を行った場合の出現率が第一の発展型リーチの総合出
現率となり、第一の発展を行わなかった場合の出現率が
基本型リーチの総合出現率となる。なお、ここで言う第
一の発展型リーチとは、この時点で第一の発展を行った
リーチ変動のことであるため、第一の発展型に第二の発
展型を加えたものとなる。例えば、リーチ1を基本型と
するリーチ変動では、リーチ1の総合出現率(=14.
8(%))が第一の発展を行わなかった場合の出現率と
なり、リーチ2の総合出現率+リーチ2の総合出現
率(=15.2(%))が第一の発展を行った場合の出
現率となる。また、第二の発展時の出現率とは、大別し
た各リーチ変動毎に第二の発展を行った場合と行わなか
った場合との各リーチ変動の出現率を言い、具体的には
第二の発展を行った場合の出現率が第二の発展型リーチ
の総合出現率となり、第二の発展を行わなかった場合の
出現率が第一の発展型リーチの総合出現率となる。な
お、ここで言う第一の発展型リーチとは、第二の発展時
に発展を行わなかったリーチ変動のことであるため、第
一の発展型のみとなる。例えば、リーチ1を基本型とす
るリーチ変動では、リーチ2の総合出現率(=10.
0(%))が第二の発展を行わなかった場合の出現率と
なり、リーチ2の総合出現率(=5.2(%))が第
二の発展を行った場合の出現率となる。
【0026】また、図16の一覧表図には、各リーチ変
動毎の大当り信頼度を「小・中・大」の3段階で記載し
ている。即ち、各リーチ1〜8は、リーチ大当り出現率
がそれぞれ10.0(%)に統一されているのに対し
て、リーチハズレ出現率が5.0(%)、10.0
(%)、15.0(%)の3種類に分かれている。これ
により、リーチハズレ出現率が5.0(%)のリーチ変
動は大当り信頼度が「大」となり、リーチハズレ出現率
が10.0(%)のリーチ変動は大当り信頼度が「中」
となり、リーチハズレ出現率が15.0(%)のリーチ
変動は大当り信頼度が「小」となる。なお、本実施形態
では、4種類に大別した各リーチ変動において、大当り
信頼度をそれぞれ基本型、第一の発展型、及び第二の発
展型の順で「小」「中」「大」に設定している。このた
め、リーチ変動が発展(基本型から変更)すればするほ
ど、大当りの信頼度(期待度)が高まるようになってい
る。また、図16中には、前記特別ハズレのリーチ選択
テーブルによって選択される各種リーチ1〜8の出現率
を記載している。なお、この場合での各種リーチ1〜8
の出現率は、特別ハズレのリーチ選択テーブル内のラン
ダム6の割り振りによって決定されるものであるが、具
体的なランダム6の割り振りについては省略する。特別
ハズレのリーチ選択テーブルによって選択される各種リ
ーチ1〜8は、同図に示すように、4種類に大別した各
リーチ変動毎に基本型、第一の発展型、第二の発展型の
順で出現率を高く設定している。即ち、前記図14のS
4で前回のリーチで大当りとなったとき、あるいは図1
5のS14で前回のリーチから始動入賞が10分間ない
状態があったときは、期待度の高いリーチ変動の出現率
を作為的に向上させている。前回のリーチで大当りとな
ったときに期待度の高いリーチ変動の出現率を作為的に
向上することについては、大当り終了を契機に遊技を終
了してしまうケースが比較的多いため、大当り終了直後
に期待度の高いリーチを導出することで、再度大当りす
る期待感を遊技者に抱かせて遊技の終了を思い止まらせ
ることができ、ひいてはホール側の売り上げ向上につな
がる。また、前回のリーチから始動入賞が10分間ない
状態があったときに期待度の高いリーチ変動の出現率を
作為的に向上することについては、通常、始動入賞が1
0分間以上ないということは遊技者が入れ替わった目安
となる。つまり、遊技し始めた最初のリーチで期待度の
高いリーチを導出することによって遊技者の射幸性を向
上させて、遊技を長時間に亘って続行させ易くなる。
【0027】なお、上記した実施形態では、図16の一
覧表図に示すように、各種リーチ1〜8毎にリーチ大当
り出現率を一定値(図16中では、10.0%)に設定
する一方、リーチハズレ出現率を3段階(図16中で
は、5.0%、10.0%、15.0%)に設定するこ
とで、基本型、第一の発展型、及び第二の発展型の順に
大当り信頼度を「小」「中」「大」に設定しているが、
このようなリーチ大当り及びリーチハズレの出現率設定
に限定するものではない。例えば、図17の一覧表図に
示すように、各種リーチ1〜8毎にリーチハズレ出現率
を一定値(図17中では、10.0%)に設定する一
方、リーチ大当り出現率を3段階(図17中では、5.
0%、10.0%、15.0%)に設定することで、基
本型、第一の発展型、及び第二の発展型の順に大当り信
頼度を「小」「中」「大」に設定したり、あるいはリー
チ大当り出現率及びリーチハズレ出現率のいずれも一定
値に設定することなく、基本型、第一の発展型、及び第
二の発展型の順に大当り信頼度を「小」「中」「大」に
設定することも可能である。また、上記実施形態では、
大別されるリーチ変動を4種類としているが、これに限
定するものでもない。
【0028】次に、特別可変表示装置40の変動終了後
の動作について図18(A)〜(C)を参照して説明す
る。先ず、変動の結果、大当り図柄の組合せとなった場
合では、図18(A)に示すように、中図柄の変動停止
から1.500秒後に大当りの判定を行う。そして、こ
の大当り判定から6.000秒後に特別可変入賞球装置
15の特別可変入賞口17を29.500秒間開放し、
特別可変入賞口17の開放終了から2.000秒が経過
すると、再度特別可変入賞口17の開放動作を繰り返
す。その後、特別可変入賞口17の開放動作を終了する
時点で特別図柄の始動記憶がある場合には、図18
(B)に示すように、特別可変入賞口17の閉鎖から1
0.190秒後に図柄変動が開始される。なお、この場
合、特別可変入賞口17の閉鎖から10.132秒後
に、格納したランダム1の値の読み出し及び判定を行う
と共に、ランダム2の抽出を行う。また、このとき、大
当りを判定したときには、格納したランダム3の読み出
しを行う。一方、変動の結果が外れ図柄の組合せとなっ
た後に特別図柄の始動記憶がある場合では、図18
(C)に示すように、中図柄の変動が停止して1.19
0秒が経過すると、左・中・右の各図柄列の変動が順次
開始される。なお、この場合、中図柄の変動停止から
1.132秒後に、格納したランダム1の値の読み出し
及び判定を行うと共に、ランダム2の抽出を行う。ま
た、このとき、大当りを判定したときには、格納したラ
ンダム3の読み出しを行う。
【0029】次に、前記普通図柄表示器11に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図19
(A)に示すように、「0・1・3・5・7・9」の6
種類であり、1図柄の表示時間を0.128秒とした1
周期(0.768秒)で変動表示される。また、これら
の普通図柄に対しては、図19(B)に示すように、
0.002秒毎に1ずつ加算される当り決定用のランダ
ム4(3〜13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され
且つ割り込み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄
表示用のランダム5(0〜5)と、が設けられている。
ランダム5(0〜5)の各ランダム数は、図20(A)
に示すように、「0・1・3・5・7・9」の各普通図
柄に対応して設けられている。また、ランダム4(3〜
13)からのランダム数の抽出において、図19(C)
に示すように、「3」の値が抽出されて当りと判定され
ると、普通図柄表示器11にランダム5データの「4」
に対応する「7」の当り図柄を表示して普通可変入賞球
装置4を所定時間開放する。一方、ランダム4で「3」
以外の値が抽出されて外れと判定されると、ランダム5
データを抽出し、この値に対応する外れ図柄を普通図柄
表示器11に表示する。なお、ランダム4で外れと判定
されたにも関わらずランダム5で抽出された値が偶然に
も当り図柄となる場合、即ちランダム5データが「4」
であるときには、ランダム5データの「5」に対応する
「9」の外れ図柄を普通図柄表示器11に表示するもの
である。なお、上記ランダム4からの抽出データの判定
は、当り確率が通常時の場合であり、高確率時には、ラ
ンダム4から抽出された値が「3〜12」のうち何れか
の値で当りと判定する一方、それ以外の「13」の値で
外れと判定するようになっている。
【0030】次に、上記した普通図柄表示器11での普
通図柄の変動動作を図20(B)〜(D)及び図21
(B)の各タイムチャートに基づいて説明する。先ず、
図21(B)において、通過玉検出器10(同図中に
は、普通図柄用ゲートの通過と記載)がONすると、こ
れと同時にランダム4の抽出及び格納を行う。その後、
通過玉検出器10のONから所定時間(0.002秒)
が経過すると、格納したランダム4の読み出し及び判定
を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、通過玉
検出器10のONから0.004秒後に、27.000
秒間普通図柄を変動する。なお、このような普通図柄の
変動時間(27.000秒)は、低確率時のものであ
り、高確率時には、普通図柄の変動時間は5.000秒
に短縮される。
【0031】また、上記した変動において普通図柄が外
れとなった後に通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、図20(B)に示すように、普通図柄の停止より
1.002秒後に格納したランダム4の読み出し及び判
定を行うと共にランダム5の抽出を行う。そして、普通
図柄の停止より1.004秒後に普通図柄の変動を開始
する。一方、低確率時において普通図柄が当りとなる場
合には、図20(C)に示すように、普通図柄の停止と
同時に普通可変入賞球装置4(同図中には、普通可変入
賞口と記載)を0.500秒間開放し、その後、普通可
変入賞球装置4の閉鎖から0.002秒後に、格納した
ランダム4の読み出し及び判定を行うと共にランダム5
の抽出を行う。そして、通過玉検出器10の通過記憶が
ある場合には、普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
04秒後に再度普通図柄の変動を開始する。また、高確
率時において普通図柄が当りとなる場合には、図20
(D)に示すように、普通図柄の停止と同時に普通可変
入賞球装置4(同図中には、普通可変入賞口と記載)を
2.000秒間開放し、その後、4.000秒間閉鎖し
た後、再度普通可変入賞球装置4を2.000秒間開放
する。そして、通過玉検出器10の通過記憶がある場合
には、2度目の普通可変入賞球装置4の閉鎖から0.0
02秒後に、格納したランダム4の読み出し及び判定を
行うと共にランダム5の抽出を行った後、その0.00
2秒後に、再度普通図柄の変動を開始する。
【0032】ところで、上記普通可変表示装置4が確率
変動をするための条件は、図21(A)に示すように、
特別可変表示装置40(同図中には、条件装置と記載)
の特別図柄表示部43〜45に「7・7・7」「V・V
・V」「W・W・W」あるいは「F・F・F」のうちい
ずれかの確変図柄(且つ、大当り図柄)が停止表示され
ることである。その後、「7・7・7」「V・V・V」
「W・W・W」「F・F・F」以外の大当り図柄で停止
表示されるまで継続される。即ち、確率変動は、確変図
柄での特定遊技状態発生の終了を契機に高確率に変動さ
せた後、確変図柄以外での特定遊技状態の発生を契機に
通常時の確率に戻すものである。
【0033】また、上記した確率変動は、前記特別図柄
でも同様に行われる。なお、確率変動の所定条件として
は、「7・7・7」等の確変図柄(且つ、大当り図柄)
の停止表示に限定するものではない。例えば、全種類の
大当り図柄のうちいずれかが停止表示された場合、大当
り図柄以外の所定の図柄が停止表示された場合、確変決
定乱数を設けて所定の乱数が抽出された場合、所定の入
賞口あるいは通過口で打玉を検出した場合、前記始動玉
検出器7で打玉を所定回数検出した場合、特別可変表示
装置40で所定回数リーチ表示を行った場合、特定遊技
状態を所定回数発生した場合、パチンコ遊技機の差玉数
(打ち込み玉数と景品玉数との差)又は出玉率(出玉数
/打ち込み玉数)が所定値となった場合、あるいはパチ
ンコ遊技機での遊技時間が所定時間となった場合、のう
ち何れか少なくとも1つ以上を成立条件としても良い。
【0034】以上のように、本実施形態の特別可変表示
装置40では、リーチ状態となった場合に最初に実行さ
れる基本型リーチ変動態様を複数種類(第一実施形態で
は4種類)に設定すると共に、所定条件の成立(第一実
施形態中ではランダム6の抽出値)に基づいて基本型を
第一乃至第二の発展型に途中変更可能に設定している。
このため、発展型を有するリーチ変動態様において基本
型を複数種類設定することで変動態様の多様性を向上
し、ひいては遊技の興趣向上を可能にしている。また、
複数種類に大別した各リーチ変動において、大当り信頼
度(期待度)をそれぞれ基本型、第一の発展型、及び第
二の発展型の順で高く設定しているため、リーチ変動が
発展(基本型から変更)すればするほど、大当りの期待
度が高まるようになっており、より一層の興趣向上を招
来している。また、このように発展型のリーチ変動態様
の期待度を基本型に比べて高く設定した場合、従来では
発展型の導出率が基本型に比べて極端に少なくなってし
まいという問題点を有していたが、本実施形態では、発
展型を複数段階に設定することで、発展型の導出率を極
端に低下させることがなく、遊技の興趣向上を可能にし
ている。
【0035】なお、上記実施形態では、識別情報を当り
図柄と外れ図柄とから構成すると共に5つの当りライン
上で表示しているが、これに限らず、識別情報を全て順
列を有する当り図柄にて構成して1つの当りライン上で
表示したり、あるいはキャラクタ図柄によって当り外れ
を決定する構成であってもよい。以下、このようなキャ
ラクタ図柄を表示する可変表示装置に本発明を適用した
場合を第二実施形態として説明する。
【0036】先ず、図22を参照して、第二実施形態に
係る弾球遊技機(図示ではパチンコ遊技機)の遊技盤1
01の構成について説明する。図22は、遊技盤101
の拡大正面図である。図22において、遊技盤101の
表面には、発射された打玉を誘導するための誘導レール
102がほぼ円状に植立され、該誘導レール102で区
画された領域が遊技領域103を構成している。遊技領
域103のほぼ中央部には、左・中・右の各図柄表示部
132a〜132c(可変表示部)で複数の識別情報
(以下、図柄という)を可変表示(変動ともいう)する
可変表示装置130が配置されており、該可変表示装置
130の下方には、図柄の変動を許容する始動入賞口1
04が設けられている。始動入賞口104に入賞した入
賞玉は、遊技盤101の裏面に導かれて始動玉検出器1
05によって検出される。また、始動入賞口104への
入賞に基づく可変表示装置130の変動は、所定回数
(例えば、4回)記憶され、その旨が可変表示装置13
0に設けられる記憶表示LED136によって表示され
るようになっている。なお、可変表示装置130の構成
については後に詳述するものである。
【0037】遊技領域103の下側部には、可変入賞球
装置106が配置されている。この可変入賞球装置10
6は、遊技盤101に取り付けられる取付基板107を
有し、その取付基板107のほぼ中央に長方形状の入賞
領域108が開設されている。入賞領域108は、一枚
の開閉部材109によって閉塞されており、開閉部材1
09は、ソレノイド110によって開閉制御されるよう
になっている。これにより、開閉部材109が前傾動し
た開成中には、遊技盤101の表面を落下する打玉を受
け止めて入賞領域108に導き入賞玉とする。また、入
賞領域108の内部は、左右2つに区画されており、そ
の左側には特定玉検出器111が設けられた特定領域が
形成され、右側には入賞玉検出器112が設けられた通
常領域が形成されている。なお、入賞領域108の内部
後面壁には、入賞玉検出器112によって検出された入
賞玉数を表示する個数表示LED113と、特定玉検出
器111による特定玉の検出に伴い後述する継続権が成
立した旨を表示するV表示LED114と、が設けられ
ている。また、開閉部材109の左右側方には、各々、
入賞口115a・115b及びアタッカーランプ116
a・116bが設けられている。
【0038】しかして、上記のように構成される可変入
賞球装置106は、以下のように作動する。即ち、打玉
が始動入賞口104に入賞して始動玉検出器105をO
Nさせると、可変表示装置130が変動を開始し、一定
時間が経過すると、左・中・右の順で図柄が確定され、
その確定された図柄の組み合せが所定の表示態様となっ
たときに特定遊技状態(大当り遊技状態ともいう)とな
る。そして、この特定遊技状態においては、可変入賞球
装置106の開閉部材109が所定期間(例えば、2
9.5秒経過するまで、あるいは10個の入賞玉が発生
するまで)開放する(開放サイクル)ように設定され、
その開放している間遊技盤101の表面を落下する打玉
を受止めるようになっている。そして、入賞領域108
内に設けられた特定領域に入賞すると、再度上記した開
放サイクルを繰り返し、特定領域に入賞玉が入賞する毎
に継続権が成立して開放サイクルを最高16回繰り返す
ことができるようになっている。
【0039】また、遊技領域103内には、可変表示装
置130の上部左右側方に風車ランプ117a・117
bを内蔵した風車118a・118bが設けられ、中程
左右側方に肩ランプ119a・119bを内蔵した入賞
口120a・120bが設けられ、下部左右側方に袖ラ
ンプ121a・121bを内蔵した入賞口122a・1
22bが設けられ、遊技領域103の左右側端部には、
サイドランプ123a・123b及び飾りLED124
a・124bが設けられている。なお、本実施形態のパ
チンコ遊技機には、上記した構成以外に、バック玉防止
部材125、アウト口126、及びレール飾りランプ1
27等が設けられている。さらに、図示しないがパチン
コ遊技機の前面上部には、遊技効果ランプ128が設け
られると共に遊技の進行に応じて効果音を発生するスピ
ーカ129(共に図24のブロック図に符号のみ表示)
も設けられている。
【0040】次に、本実施形態の要部をなす可変表示装
置130の構成について説明する。可変表示装置130
は、遊技盤1の表面に取り付けられる取付基板131
と、該取付基板131の裏面に取り付けられるCRT表
示器132とから構成されている。取付基板131に
は、長方形状の窓枠部133が形成されており、該窓枠
部133には、CRT表示器132の表示画面が臨設さ
れている。また、窓枠部133の上部側には、入賞口1
34と、飾りLED135a・135bと、変動時又は
特定遊技状態時に前記始動入賞口104に入賞した入賞
玉数を記憶表示する記憶表示LED136と、が設けら
れている。なお、可変表示装置130の変動未消化分を
記憶する最大数は4個であり、このため、記憶表示LE
D136も4個設けられている。また、CRT表示器1
32の表示画面には、左・中・右の各図柄表示部132
a〜132cが形成されている。このうち左・中の各図
柄は、図25に示すように、それぞれ「1〜14」の1
4種類から構成され、右図柄は、「1〜15」の15種
類から構成されている。なお、これら左・中・右の各図
柄には、WC RND L・C・Rの各ランダム数が対
応して設けられている。また、大当り図柄の組合せは、
図26に示すように、左・中・右の各図柄が同一図柄に
て揃った14種類の組合せであり、この組合せは、後述
するようにWC RND Lのランダム数に基づいて決定
されるようになっている。
【0041】以上、可変表示装置130を含むパチンコ
遊技機の遊技盤101の構成について説明してきたが、
それらの遊技装置は、図23及び図24に示す遊技制御
回路によって制御される。図23及び図24は、遊技制
御回路をブロック構成で示す回路図であり、MPU、R
OM、RAM、入出力回路を含む基本回路140(表示
制御手段)によって制御されている。しかして、基本回
路140は、入力回路141を介して始動玉検出器10
5、特定玉検出器111、及び入賞玉検出器112から
の検出信号が入力され、アドレスデコード回路142か
ら基本回路140及び入力回路141にチップセレクト
信号が与えられる。また、電源投入時に初期リセット回
路143から基本回路140にリセット信号が与えら
れ、所定時間毎に定期リセット回路144から基本回路
140に定期リセット信号が与えられる。
【0042】一方、基本回路140からは、以下の装置
及び回路に制御信号が与えられる。即ち、CRT回路1
45を介してCRT表示器132に表示制御信号が与え
られ、LED回路146を介して個数表示LED11
3、記憶表示LED136、V表示LED114、及び
飾りLED124a・124b・135a・135bに
表示駆動信号が与えられ、ソレノイド回路147を介し
てソレノイド110に駆動信号が与えられ、ランプ回路
148を介してサイドランプ123a・123b、レー
ル飾りランプ127、遊技効果ランプ128、風車ラン
プ117a・117b、肩ランプ119a・119b、
袖ランプ121a・121b、及びアタッカーランプ1
16a・116bに表示制御信号が与えられ、音声合成
回路149及び音量増幅回路150を介してスピーカ1
29に音声信号が与えられる。さらに、基本回路140
は、情報出力回路151を介して外部に有効始動情報、
大当り情報、及び情報コモンを出力している。なお、上
記した装置や回路には、電源回路152から各種の電圧
を有する電力が供給されている。
【0043】以上、説明した遊技制御回路によって奏さ
れる具体的な動作の一例を図27乃至図41に示すタイ
ムチャート及び説明図等を参照して説明する。まず、可
変表示装置130の変動動作に用いられるランダム数に
ついて説明する。可変表示装置130では、図27に示
すような5種類のランダム数が使用されており、これら
のランダム数は、大当り決定用のWC RND1と、左
図柄表示用のWC RND Lと、中図柄表示用のWC
RND Cと、右図柄表示用のWC RND Rと、リ
ーチ及び大当り動作用のWC RND RCHと、から
構成されている。WC RND1は、「0〜209」の
210通りの数値が0.002秒毎に1ずつ加算される
ことで刻々と変化するものであり、WC RND
は、「0〜13」の14通りの数値が0.002秒毎及
び割り込み処理の余り時間に1ずつ加算されることで刻
々と変化するものであり、WC RND Cは、「0〜
13」の14通りの数値がWC RND Lの桁上げ時
に1ずつ加算されることで刻々と変化するものであり、
WC RND Rは、「0〜14」の15通りの数値が
WC RND Cの桁上げ時に1ずつ加算されることで
刻々と変化するものであり、WC RND RCHは、
「0〜11」の12通りの数値が0.002秒毎及び割
り込み処理の余り時間に1ずつ加算されることで刻々と
変化するものである。なお、上記したWC RND1及
びWC RND L・C・Rが本発明の表示結果決定手
段を構成すると共に、WC RND RCHが本発明の
リーチ変動態様選択手段を構成するものである。
【0044】そして、図28に示すように、WC RN
D1から抽出された値が「11」であり大当りと判定さ
れると、WC RND L(0〜13)により大当りと
なる図柄が決定され、この大当り図柄が可変表示装置1
30のCRT表示器132に表示される。一方、WC
RND1で「11」以外の値が抽出されて外れと判定さ
れると、WC RND L・C・Rからの各抽出値に対
応する図柄が外れ図柄として可変表示装置130のCR
T表示器132に表示される。なお、WC RND
L・C・Rからの各抽出値が偶然にも大当り図柄と一致
した場合には、WC RND Rのデータから1を減算
して外れ図柄にして表示するものである。
【0045】次に、可変表示装置130の変動動作を図
29乃至図32の各タイムチャートに基づいて以下に説
明する。なお、左・中・右の各図柄列の変動は、図29
の一覧表図に示すパターンに基づいて行われる。変動パ
ターンAは、除々に加速して一定の変動(1図柄当り
0.067秒)とするパターンであり、変動パターンB
は、高速の一定の変動(1図柄当り0.356秒)とす
るパターンであり、変動パターンCは、中速の一定の変
動(1図柄当り0.502秒)とするパターンであり、
変動パターンDは、低速の一定の変動(1図柄当り0.
702秒)とするパターンである。
【0046】先ず、図29において、始動入賞口104
(図29中には、始動口入賞と記載)に打玉が入賞し始
動玉検出器105が始動信号を導出すると、その始動信
号の立ち上がり時に、WC RND1及びWC RND
L・C・Rから数値を抽出してこれを格納する。そし
て、始動信号の立ち上がりより0.002秒後には、格
納したWC RND1の読み出し及び判定を行う。その
後、始動信号の立ち上がりより0.300秒後には、格
納したWC RND L・C・Rの読み出しを行うと共
に、リーチとなる場合には、WC RND RCHから
数値を抽出し、これと同時に、左・中・右の全図柄列を
変動パターンAにて変動させる。その後、左図柄列は、
4.600秒間変動パターンAにて変動された後、1.
100秒間変動パターンBにて変動されて停止表示され
る。また、中図柄列は、5.700秒間変動パターンA
にて変動された後、1.100秒間変動パターンBにて
変動されて停止表示される。なお、各図柄列の変動停止
において、停止結果が当りとなる場合には、各図柄列で
WC RND Lの抽出値に対応する図柄が共通に停止
表示される一方、停止結果が外れとなる場合には、左図
柄列でWC RND Lの抽出値に対応する図柄が、中図
柄列でWC RND Cの抽出値に対応する図柄が、ま
た右図柄列でWC RND Rの抽出値に対応する図柄
が、それぞれ停止表示されるものである。
【0047】次に、上記した左・中の各図柄列の変動停
止後における右図柄列の変動動作を以下に説明する。リ
ーチしない右図柄の変動は、図30に示すように、変動
パターンAでの6.800秒間の変動の後、1.100
秒間変動パターンBにて変動されて停止表示される。次
に、右図柄のリーチ変動を、後述のキャラクタ表示部1
61が形成されないリーチ変動(リーチ1〜3)と、キ
ャラクタ表示部161が形成されるリーチ変動(リーチ
4〜5)と、に大別して説明する。先ず、キャラクタ
表示部161が形成されないリーチ変動(リーチ1〜
3)について説明する。図30において、リーチ1の右
図柄の変動は、変動パターンAでの6.800秒間の変
動の後、8.754〜19.078秒間変動パターンB
にて変動されて停止表示される。リーチ1の選択は、ハ
ズレ時で前記WC RND RCHの抽出値が「0〜
2」のとき、大当り時でWC RND RCHの抽出値
が「0・1」のとき行われる。また、リーチ2・3の右
図柄の変動は、図31に示すように、それぞれ変動パタ
ーンAでの6.800秒間の変動の後、7.689秒間
変動パターンBにて変動され、その後0.436秒間変
動停止された後、2.420〜9.448秒間変動パタ
ーンCにて変動されて停止表示される。リーチ2の選択
は、ハズレ時でWC RND RCHの抽出値が「3・
4」のとき、大当り時でWC RND RCHの抽出値
が「2・3」のとき行われ、リーチ3の選択は、ハズレ
時でWC RND RCHの抽出値が「5」のとき、大
当り時でWC RND RCHの抽出値が「4・5」の
とき行われる。以上のように、キャラクタ表示部161
が形成されないリーチ変動において、リーチ1はその基
本型をなし、リーチ1の第一の発展型がリーチ2とな
り、リーチ2の発展型即ちリーチ1の第二の発展型がリ
ーチ3となっている。
【0048】次に、キャラクタ表示部161が形成され
るリーチ変動(リーチ4〜5)について説明する。図
32において、リーチ4の右図柄の変動は、変動パター
ンAでの6.800秒間の変動の後、1.404〜1
2.636秒間変動パターンDにて変動されて停止表示
される。リーチ4の選択は、ハズレ時でWC RND
CHの抽出値が「6〜8」のとき、大当り時でWC
ND RCHの抽出値が「6・7」のとき行われる。リ
ーチ5の右図柄の変動は、変動パターンAでの6.8
00秒間の変動の後、1.404〜7.020秒間変動
パターンDにて変動され、その後0.436秒間変動停
止された後、2.420〜9.448秒間変動パターン
Cにて変動されて停止表示される。リーチ5の選択
は、ハズレ時でWC RND RCHの抽出値が「9・
10」のとき、大当り時でWC RND RCHの抽出
値が「8・9」のとき行われる。リーチ5の右図柄の
変動は、変動パターンAでの6.800秒間の変動の
後、1.404〜7.020秒間変動パターンDにて変
動され、その後0.436秒間変動停止された後、2.
420〜9.448秒間変動パターンCにて変動され、
その後0.020秒間変動停止された後に0.436秒
間(0.875図柄分)逆変動されて停止表示される。
リーチ5の選択は、ハズレ時でWC RND RCH
の抽出値が「11」のとき、大当り時でWC RND
RCHの抽出値が「10・11」のとき行われる。以上
のように、キャラクタ表示部161が形成されるリーチ
変動において、リーチ4はその基本型をなし、リーチ4
の第一の発展型がリーチ5となり、リーチ5の発展
型即ちリーチ4の第二の発展型がリーチ5となってい
る。
【0049】次に、可変表示装置30の具体的な表示画
像について図30乃至図38を参照して説明する。ま
ず、図30に示すリーチしない変動では、図柄の変動開
始前の段階で、図33(A)に示すような外れ図柄の表
示画像aにあり、その後、変動パターンA・Bでの変動
時に図33(B)の表示画像bが表示され、最終的に図
33(A)に示すような外れ図柄の表示画像aが停止表
示される。また、リーチ1の変動では、停止図柄の表示
画像a、変動パターンAでの表示画像bが順次表示され
た後、変動パターンBでの変動時に図33(C)に示す
リーチ図柄の表示画像cが表示され、最終的に外れのと
きには図34(A)に示す外れ図柄の表示画像dが停止
表示される一方、当りのときには図34(B)に示す当
り図柄の表示画像eが停止表示される。
【0050】また、リーチ2の変動では、図31に示す
ように、停止図柄の表示画像a、変動パターンAでの表
示画像b、変動パターンBでのリーチ図柄の表示画像c
が順次表示された後、変動パターンCでの変動時に図3
5(A)〜(C)に示すリーチ変動の表示画像fが表示
される。この表示画像fは、右図柄表示部132cで識
別情報を巻物のようにして巻き上げ、再度巻き降ろした
状態で次位の識別情報を変動表示するものである。な
お、識別情報を巻き上げた状態での右図柄表示部132
cには、背景図柄160(図35中では、「くのいち」
の図柄)が表示されるようになっている。そして、外れ
のときには図34(A)に示す外れ図柄の表示画像dが
停止表示される一方、当りのときには図34(B)に示
す当り図柄の表示画像eが最終的に停止表示される。リ
ーチ3の変動では、停止図柄の表示画像a、変動パター
ンAでの表示画像b、変動パターンBでのリーチ図柄の
表示画像cが順次表示された後、変動パターンCでの変
動時に図38(A)に示すリーチ変動の表示画像nが表
示される。この表示画像nは、小刀を持ったキャラクタ
図柄(忍者)161aと刀を持ったキャラクタ図柄(忍
者)161bとを各図柄表示部132a〜132cに重
畳表示した画像である。そして、外れのときには、図3
8(B)に示すように、忍者161aが小刀を投げつけ
る前に忍者161bが消えてしまう(忍者161bに換
えてホシを表示する)外れ図柄の表示画像oが停止表示
される。一方、当りのときには、図38(C)に示すよ
うに、忍者161aが投げつけた小刀が忍者161bに
当る当り図柄の表示画像pが最終的に停止表示される。
なお、リーチ3の変動で最終停止の画像(表示画像o又
は表示画像p)、即ちハズレか大当りかを決定するの
は、前述したWC RND1の抽出値であり、WC
ND1が「11」のときは大当りとなって表示画像pを
表示する一方、WC RND1が「11」以外のときは
ハズレとなって表示画像oを表示する。
【0051】また、リーチ4の変動では、図32に示す
ように、停止図柄の表示画像a、表示画像b、リーチ図
柄の表示画像cが順次表示されると、その後、図36
(A)に示すように、各図柄表示部132a〜132c
が上半分に縮小表示されると共に下半分にキャラクタ表
示部161が形成されたリーチ変動の表示画像gが表示
される。なお、表示画像gのキャラクタ表示部161に
は、その右側領域に小刀を持ったキャラクタ図柄(忍
者)161aが表示されると共に、左側領域には刀を持
って絶えず回転するキャラクタ図柄(忍者)161bが
表示される。そして、外れのときには、図37(A)に
示すように、忍者161aが小刀を投げつける前に忍者
161bが消えてしまう(忍者161bに換えてホシを
表示する)外れ図柄の表示画像hが停止表示される。一
方、当りのときには、図37(B)に示すように、忍者
161aが投げつけた小刀が忍者161bに当る当り図
柄の表示画像iが最終的に停止表示される。なお、リー
チ4の変動で最終停止の画像(表示画像h又は表示画像
i)、即ちハズレか大当りかを決定するのは、前述した
WC RND1の抽出値であり、WC RND1が「1
1」のときは大当りとなって表示画像iを表示する一
方、WC RND1が「11」以外のときはハズレとな
って表示画像hを表示する。
【0052】また、リーチ5の変動では、各々、停
止図柄の表示画像a、表示画像b、リーチ図柄の表示画
像cが順次表示されると、変動パターンDでの変動時に
前記表示画像gの表示によってリーチ変動が行われる。
その後、一旦停止した後に変動パターンCでの変動が開
始されると、この変動に伴って表示画像g’が表示され
る。この表示画像g’は、図36(B)に示すように、
表示画像gの忍者161bの回転が停止されたものであ
る。そして、外れのときには、図37(C)に示すよう
に、忍者161aが投げつけた小刀が忍者161bから
外れる外れ図柄の表示画像jが停止表示される。一方、
当りのときには、忍者161aが投げつけた小刀が忍者
161bに当る前記表示画像iが当り図柄として最終的
に停止表示される。なお、リーチ5の変動では、変動
パターンCでの変動中に右図柄が一旦停止表示され、そ
の後、表示画像g’の状態で右図柄の逆変動が行われる
ものである。また、リーチ5の変動で最終停止の画
像(表示画像j又は表示画像i)、即ちハズレか大当り
かを決定するのは、前述したWC RND1の抽出値で
あり、WC RND1が「11」のときは大当りとなっ
て表示画像iを表示する一方、WC RND1が「1
1」以外のときはハズレとなって表示画像jを表示す
る。
【0053】ところで、第二実施形態における各リーチ
1〜5の出現率は、図39の一覧表図に示すように設
定されている。図39において、先ず、リーチハズレ及
びリーチ大当りにおける各種リーチ1〜5の出現率
は、それぞれWC RND RCHの割り振りテーブル
であるハズレ及び大当りの各リーチ選択テーブルに基づ
いて決定される。例えば、リーチハズレとなる場合での
リーチ1の出現率は、計12個(0〜11)の乱数から
なるWC RND RCHのうち「0〜2」(3個)の
いずれかが抽出されるとリーチ1が選択されるため、
(3/12)×100=25(%)となる。また、各種
リーチ1〜5の総合出現率は、第一実施形態と同様に
前記計算式から図39に示すように求められる。ま
た、図39の一覧表図には、キャラクタ表示部161が
形成されるか否かによって大別した2種類の各リーチ変
動毎にリーチ開始時、第一の発展時(同図中には、リー
チ発展時1と記載)、及び第二の発展時(同図中には、
リーチ発展時2と記載)の各出現率を前記第一実施形態
と同様の方法で記載すると共に、各リーチ変動毎の大当
り信頼度を「小・中・大」の3段階で記載している。即
ち、本第二実施形態では、2種類に大別した各リーチ変
動において、大当り信頼度をそれぞれ基本型、第一の発
展型、及び第二の発展型の順で「小」「中」「大」に設
定し、これによって前記第一実施形態と同様に、リーチ
変動が発展(基本型から変更)すればするほど、大当り
の信頼度(期待度)が高まるようになっている。
【0054】なお、上記した実施形態では、図39の一
覧表図に示すように、各種リーチ1〜5毎にリーチ大
当り出現率を一定値(図39中では、16.7%)に設
定する一方、リーチハズレ出現率を3段階(図39中で
は、8.3%、16.7%、25.0%)に設定するこ
とで、基本型、第一の発展型、及び第二の発展型の順に
大当り信頼度を「小」「中」「大」に設定しているが、
前記第一実施形態と同様に、各種リーチ1〜5毎にリ
ーチハズレ出現率を一定値に設定する一方、リーチ大当
り出現率を3段階に設定することで、基本型、第一の発
展型、及び第二の発展型の順に大当り信頼度を「小」
「中」「大」に設定したり(図40参照)、あるいはリ
ーチ大当り出現率及びリーチハズレ出現率のいずれも一
定値に設定することなく、基本型、第一の発展型、及び
第二の発展型の順に大当り信頼度を「小」「中」「大」
に設定することも可能である。
【0055】次に、可変表示装置130の変動終了後の
動作について図41(A)〜(C)を参照して説明す
る。まず、変動の結果、大当り遊技状態となった場合で
は、図41(A)に示すように、右図柄列の変動が停止
した後、微少時間(0.900秒)が経過した時点で大
当りの判定が行われ、その後所定時間(6.000秒)
が経過すると、可変入賞球装置106の開閉部材109
(図41中には、大入賞口と記載)を開放すべくソレノ
イド110が所定時間(29.500秒)ONされる。
開閉部材109の開放終了後の所定時間(2.000
秒)は、役物連続作動装置作動有効時間として設定さ
れ、その時間内に特定玉検出器111がONすれば、継
続権が成立するように制御される。その後、可変入賞球
装置106の最終回の開放動作が終了した時点で始動入
賞記憶がある場合には、図41(B)に示すように、可
変入賞球装置106の閉鎖から所定時間(10.002
秒)後にWC RND1の読み出し及び判定を行い、そ
の後可変入賞球装置106の閉鎖から所定時間(10.
300秒)後に全図柄列の変動を開始させる。一方、変
動の結果が外れとなった後に始動入賞記憶がある場合で
は、図41(C)に示すように、右図柄列の変動が停止
した後、所定時間(0.900秒)経過した時点で外れ
の判定が行われ、その後所定時間(0.002秒)後に
WC RND1の読み出し及び判定を行い、右図柄列の
変動停止から所定時間(1.200秒)後に全図柄列の
変動を開始させる。
【0056】以上のように、キャラクタ図柄の表示を可
能にする第二実施形態の可変表示装置130は、前記第
一実施形態の特別可変表示装置40と同様に、基本型リ
ーチ変動態様を複数種類(第二実施形態では2種類)に
設定すると共に、所定条件の成立(第二実施形態中では
WC RND RCHの抽出値)に基づいて基本型を第
一乃至第二の発展型に途中変更可能に設定し、基本型、
第一の発展型、及び第二の発展型の順で大当り期待度を
高く設定している。このため、第二実施形態の可変表示
装置130でも、第一実施形態に記載の効果を奏するよ
うになっている。つまり、大当り期待度とは、各リーチ
の出現率によって決められ、ハズレ時の出現率が低く、
又は当り時の出現率が高く設定されたリーチが大当り期
待度が高いことになる。また、ハズレ時に低く且つ当り
時に高く出現率を設定したリーチは、一層大当り期待度
が向上する。
【0057】なお、前記第一及び第二の各実施形態は、
本発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々
の変更が可能である。例えば、第一実施形態では可変表
示装置を回転ドラムにて構成し、第二実施形態では可変
表示装置をCRT表示器にて構成しているが、特にこれ
に限定するものではなく、LCD、LED、VFD、E
L、あるいはプラズマ等の表示器や、ルーフ式又はベル
ト式で構成することも可能である。また、遊技機の構成
として、始動玉検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示
装置での識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の
表示結果となると特定遊技状態が発生して可変入賞球装
置を開放する遊技機(これを俗に第1種という)を例示
しているが、特にこれに限定するものではなく、始動玉
検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情
報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となる
と権利発生状態となり、この状態で特定領域に打玉が入
賞すると特定遊技状態が発生する遊技機(これを俗に第
3種という)であっても良い。さらには、遊技機全体を
LCD表示器等の表示装置にて構成する、即ち「打玉」
「可変入賞球装置」等の構成部材を疑似的に表示器に表
示することで遊技機を構成することも可能である。な
お、この場合では、賞球の払出しを得点等で代行しても
良い。
【0058】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の構成においては、表示制御手段は、可変表
示部で前記表示結果を導出する以前に該表示結果を決定
する表示結果決定手段と、該表示結果決定手段で決定し
た表示結果がリーチ状態となる場合、複数種類のリーチ
変動態様の中からいずれかの変動態様を選択するリーチ
変動態様選択手段と、該リーチ変動態様選択手段で選択
した変動態様に基づいて可変表示部の変動を制御するリ
ーチ変動制御手段と、を備え、リーチ変動態様選択手段
は、リーチ状態となった場合に最初に実行される基本型
リーチ変動態様を所定条件の成立に基づいて第一の発展
型リーチ変動態様に途中変更する第一発展型変更手段
と、所定条件の成立に基づいて第一発展型変更手段で途
中変更された変動態様を更に第二の発展型リーチ変動態
様に途中変更する第二発展型変更手段と、を含み、第一
発展型変更手段で途中変更した第一の発展型リーチ変動
態様は、途中変更しない基本型リーチ変動態様よりも予
め定めた表示結果となる期待度を高く設定し、また、第
二発展型変更手段で途中変更した第二の発展型リーチ変
動態様は、途中変更しない第一の発展型リーチ変動態様
よりも予め定めた表示結果となる期待度を高く設定した
ので、発展型を複数段階に設定することができる。この
ため、発展型の期待度を基本型に比べて高く設定しても
発展型の導出率を極端に低下させることがなく、遊技の
興趣向上が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における遊技盤を示す正面
図である。
【図2】左・中・右の各図柄列における特別図柄の種類
を示す一覧表図である。
【図3】同図(A)は特別図柄の大当り組合せを示す一
覧表図であり、また、同図(B)は5ラインの当りライ
ンを示す説明図である。
【図4】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図5】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図6】特別図柄に用いられる各種ランダム数の一覧表
図である。
【図7】選択されたランダム数によって特別図柄の当り
外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチャ
ートである。
【図8】各図柄列の変動パターンを示す一覧表図であ
る。
【図9】左・右の各図柄の変動動作を示すタイムチャー
トである。
【図10】リーチ以外、及び各リーチ1・2での中図
柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図11】リーチ2での中図柄の変動動作を示すタイ
ムチャートである。
【図12】各リーチ3〜5での図柄の変動動作を示すタ
イムチャートである。
【図13】各リーチ6〜8での図柄の変動動作を示すタ
イムチャートである。
【図14】リーチ選択制御の処理プロセスを示すフロー
チャートである。
【図15】リーチ選択制御の処理プロセスを示すフロー
チャートである。
【図16】各種リーチの出現率を示す一覧表図である。
【図17】他の実施形態における各種リーチの出現率を
示す一覧表図である。
【図18】同図(A)は特定遊技状態における特別可変
入賞球装置の開閉板の開放動作を示すタイムチャートで
あり、同図(B)は特定遊技状態の終了後に特別図柄記
憶表示LEDに記憶がある場合での特別図柄の変動動作
を示すタイムチャートであり、同図(C)は特別図柄の
変動停止後に特別図柄記憶表示LEDに記憶がある場合
での特別図柄の変動動作を示すタイムチャートである。
【図19】同図(A)は普通図柄の種類を示す説明図で
あり、同図(B)は普通図柄に用いられる各種ランダム
数の一覧表図であり、同図(C)は選択されたランダム
数によって普通図柄の当り外れを決定する動作を説明す
るための簡単なフローチャートである。
【図20】同図(A)は普通図柄とランダム5との関係
を示す一覧表図であり、同図(B)は通過記憶がある場
合での普通図柄の変動停止後に再度普通図柄が変動を開
始する動作を示すタイムチャートであり、同図(C)は
低確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普通可変入
賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであり、同図
(D)は高確率時に普通図柄が当りとなることに伴う普
通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートであ
る。
【図21】同図(A)は特定遊技状態の発生に伴い図柄
の当り確率が通常から高確率に変更される動作を示すタ
イムチャートであり、同図(B)は通過玉検出器での打
玉の検出に伴う普通図柄の変動動作を示すタイムチャー
トである。
【図22】本発明の第二実施形態における遊技盤を示す
正面図である。
【図23】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック
図の一部である。
【図24】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック
図の一部である。
【図25】図柄表示部に表示される図柄の種類を示す一
覧表図である。
【図26】大当り図柄の組合せを示す一覧表図である。
【図27】図柄変動に用いられる各種ランダム数の一覧
表図である。
【図28】選択されたランダム数によって図柄の当り外
れを決定する動作を説明するための簡単なフローチャー
トである。
【図29】左・中の各図柄列の変動動作を示すタイムチ
ャートである。
【図30】リーチしない場合及びリーチ1の場合での右
図柄列の変動動作を示すタイムチャートである。
【図31】リーチ2の場合及びリーチ3の場合での右図
柄列の変動動作を示すタイムチャートである。
【図32】リーチ4の場合及びリーチ5の場合での
右図柄列の変動動作を示すタイムチャートである。
【図33】同図(A)〜(C)は、各々、リーチ変動に
おける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図34】同図(A)(B)は、各々、リーチ変動におけ
る具体的な表示画像を示す説明図である。
【図35】同図(A)〜(C)は、各々、リーチ変動に
おける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図36】同図(A)(B)は、各々、リーチ変動におけ
る具体的な表示画像を示す説明図である。
【図37】同図(A)〜(C)は、各々、リーチ変動に
おける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図38】同図(A)〜(C)は、各々、リーチ変動に
おける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図39】各種リーチの出現率を示す一覧表図である。
【図40】他の実施形態における各種リーチの出現率を
示す一覧表図である。
【図41】同図(A)は大当り図柄の組合せに伴う特定
遊技状態の発生により可変入賞球装置が開放する動作を
示すタイムチャートであり、同図(B)は特定遊技状態
の終了後に記憶表示LEDに記憶がある場合での可変表
示装置の変動動作を示すタイムチャートであり、同図
(C)は外れ図柄の組合せとなり且つ記憶表示LEDに
記憶がある場合での可変表示装置の変動動作を示すタイ
ムチャートである。
【符号の説明】 1 遊技盤 3 遊技領域 4 普通可変入賞球装置 7 始動玉検出器 8 普通可変表示装置 10 通過玉検出器 11 普通図柄表示器 12 普通図柄記憶表示LED 15 特別可変入賞球装置 19 開閉板 20 特定玉検出器 21 入賞玉検出器 23 回数表示器 24 個数表示器 40 特別可変表示装置(可変表示装置) 43〜45 特別図柄表示部(可変表示部) 47 飾り図柄表示器 53 特別図柄記憶表示LED 60a・60b 基本回路(表示制御手段) 101 遊技盤 103 遊技領域 104 始動入賞口 105 始動玉検出器 106 可変入賞球装置 109 開閉部材 111 特定玉検出器 112 入賞玉検出器 113 個数表示LED 114 V表示LED 130 可変表示装置 132 CRT表示器 132a〜132c 図柄表示部(可変表示部) 136 記憶表示LED 140 基本回路(表示制御手段) 160 背景図柄 161 キャラクタ表示部 161a・161b キャラクタ図柄

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示制御手段の制御に基づいて識別情報
    を可変表示部にて可変表示すると共に、該可変表示部に
    予め定めた表示結果を導出したときに所定の遊技価値を
    付与し得る可変表示装置を備えた弾球遊技機において、 前記表示制御手段は、 前記可変表示部で前記表示結果を導出する以前に該表示
    結果を決定する表示結果決定手段と、 該表示結果決定手段で決定した表示結果がリーチ状態と
    なる場合、複数種類のリーチ変動態様の中からいずれか
    の変動態様を選択するリーチ変動態様選択手段と、 該リーチ変動態様選択手段で選択した変動態様に基づい
    て前記可変表示部の変動を制御するリーチ変動制御手段
    と、を備え、 前記リーチ変動態様選択手段は、 リーチ状態となった場合に最初に実行される基本型リー
    チ変動態様を所定条件の成立に基づいて第一の発展型リ
    ーチ変動態様に途中変更する第一発展型変更手段と、 所定条件の成立に基づいて前記第一発展型変更手段で途
    中変更された変動態様を更に第二の発展型リーチ変動態
    様に途中変更する第二発展型変更手段と、を含み、 前記第一発展型変更手段で途中変更した第一の発展型リ
    ーチ変動態様は、途中変更しない基本型リーチ変動態様
    よりも前記予め定めた表示結果となる期待度を高く設定
    し、また、前記第二発展型変更手段で途中変更した第二
    の発展型リーチ変動態様は、途中変更しない第一の発展
    型リーチ変動態様よりも予め定めた表示結果となる期待
    度を高く設定したことを特徴とする弾球遊技機。
JP7297667A 1995-10-19 1995-10-19 弾球遊技機 Expired - Lifetime JP3011399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297667A JP3011399B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7297667A JP3011399B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108414A JPH09108414A (ja) 1997-04-28
JP3011399B2 true JP3011399B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=17849578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7297667A Expired - Lifetime JP3011399B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220700B2 (ja) * 2001-12-26 2009-02-04 アビリット株式会社 パチンコ機
JP4683501B2 (ja) * 2009-07-21 2011-05-18 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09108414A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245742B2 (ja) 遊技機
JPH1147369A (ja) 弾球遊技機
JP2000300760A (ja) 弾球遊技機
JPH11114167A (ja) 弾球遊技機
JPH1147368A (ja) 弾球遊技機
JP4405538B2 (ja) 弾球遊技機
JPH10263156A (ja) 弾球遊技機
JPH11439A (ja) 遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JP3011399B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09206440A (ja) 弾球遊技機
JPH09206441A (ja) 弾球遊技機
JPH10127889A (ja) 弾球遊技機
JP4405541B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11267308A (ja) 弾球遊技機
JPH09206443A (ja) 弾球遊技機
JPH11309254A (ja) 弾球遊技機
JPH09108413A (ja) 弾球遊技機
JP4124279B2 (ja) 弾球遊技機
JPH1199250A (ja) 遊技機
JPH10127890A (ja) 弾球遊技機
JPH11156015A (ja) 弾球遊技機
JPH11156016A (ja) 弾球遊技機
JPH10263157A (ja) 弾球遊技機
JPH10192500A (ja) 弾球遊技機