JP3005296U - インサート成形金型 - Google Patents

インサート成形金型

Info

Publication number
JP3005296U
JP3005296U JP1994007058U JP705894U JP3005296U JP 3005296 U JP3005296 U JP 3005296U JP 1994007058 U JP1994007058 U JP 1994007058U JP 705894 U JP705894 U JP 705894U JP 3005296 U JP3005296 U JP 3005296U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insert
slide core
molded product
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994007058U
Other languages
English (en)
Inventor
祐司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP1994007058U priority Critical patent/JP3005296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005296U publication Critical patent/JP3005296U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • B29C33/0044Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14139Positioning or centering articles in the mould positioning inserts having a part extending into a positioning cavity outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • B29L2031/3061Number plates

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一面が開口している箱形成形品で、開口部
(12)の反対面(13)を貫通して成形品内部の開口
部側に突出し、その突出部の上下面の一方に凸部(7)
が形成されたインサート(6)を有する成形品(11)
を成形するための成形金型において、金型キャビティー
(5)は成形品外形を形成する上型(1)と下型
(2)、及び成形品内形を形成する上型スライドコア
(3)と下型スライドコア(4)により構成され、両ス
ライドコアの一方には前記インサートの凸部(7)に対
応する凹部(8)を有しており、成形時、樹脂の固化
後、上型と下型の型開きに先立って、前記凹部を有しな
いスライドコアが後退し、次いで凹部を有するスライド
コアが後退するように構成されたインサート成形金型。 【効果】 インサートがスライドコアの移動に対してア
ンダーカットになっているにもかかわらず、極めて良好
な成形性能を示す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、インサートを有する箱形成形品用成形金型に関するものであり、金 型のスライドコアに対しアンダーカット形状のインサートを有する成形品を成形 するための金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インサート成形品を成形する金型としては、上型又は下型にインサートを保持 する凹部を有する構造、上型と下型とで挟み保持する構造等がある。後者におい て、成形品が開口部を有する箱形成形品でインサートが開口部の反対面を貫通し て成形品内部に突出している場合、成形品内形を形成するためにはスライドコア を使用するのが一般的である。
【0003】 しかしながら、インサートが更に凸部を有している場合凸部がスライドコアに 対してアンダーカット形状となっているのでスライドコア方式は採用できない。 従って、凸部に対応する凹部を有する金型部品(駒)を手で金型に組み込み、成 形後成形品を駒とともに取り出し、駒を分離する方式(持ち出し駒方式)を採ら ざるを得ず、生産性のよい実用化が困難であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このようなインサートの形状がスライドコアに対してアンダーカット形状とな っているインサート成形品を、従来の金型構造を大きく変更することなくスライ ドコア方式の金型で成形する方式を種々検討し、本考案を完成させるに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、一面が開口している箱形成形品で開口部の反対面を貫通して成形品 内部の開口部側に突出し、その突出部の上下面の一方に凸部が形成されたインサ ートを有する成形品を成形するための成形金型において、金型キャビティーは成 形品外形を形成する上型と下型、及び成形品内形を形成する上型スライドコアと 下型スライドコアにより構成され、両スライドコアの一方には前記インサートの 凸部に対応する凹部を有しており、成形時、樹脂の固化後、上型と下型の型開き に先立って、前記凹部を有しないスライドコアが後退し、次いで凹部を有するス ライドコアが後退するように構成されたインサート成形金型である。
【0006】 本考案のインサート成形金型を図面に基づいて説明する。 図6は本考案の金型を用いて成形されたインサート成形品(11)の斜視図で あり、図7はその断面図で、(a)はA−A断面図、(b)はB−B断面図であ る。インサート(6)は開口部(12)の反対面(13)を貫通し開口部(12 )側へ突出しており、その突出部の下面には凸部(7)が形成されている。
【0007】 図1〜5は本考案のインサート成形金型及びこの金型を用いた成形工程を示す ものである。図1は本考案の金型構造を示す断面図であり、金型を開いてインサ ートを下型にセットした状態である。図2は型締めし、樹脂を注入した状態であ る。図3は樹脂が固化した後上型スライドコアを後退させた状態である。図4は 型開きして下型スライドコアを後退させている状態である。図5は成形品を突出 しした状態である。
【0008】 図1において、インサート(6)は下型(2)及び下型スライドコア(4)に セットされている。インサートには下向きの凸部(7)を有しており、下型スラ イドコア(4)には凸部(7)に対応する凹部(8)が形成されている。なお、 インサートを金型に固定するには、インサートに複数の孔を設け、下型にこの孔 に対応する凸部を形成しておけばよい。
【0009】 次に、図2に示すように、型締めを行い、樹脂(10)をゲートよりキャビテ ィ(5)に注入する。ゲートの位置に特に限定されるものではないが、図1の( 9)として示すように上型の右部(成形品開口部反対側)の側面が好ましい。 樹脂がキャビティ(5)に充填され固化した後、図3に示すように上型スライ ドコア(3)を後退させる。続いて、図4に示す通り、型開きした後凹部(8) を有する下型スライドコア(4)を後退させる。このときインサートは可撓性が あるので、その凸部(7)が下型スライドコアの凹部(8)から外れるとき、上 向きに反り、下型スライドコアは困難なく後退することができる。なお、上型ス ライドコアの後退後、型開きの前に下型スライドコアを後退させてもよい。 その後、図5に示すように突出ピン(図示せず)にて成形品(10)を突出し する。次いで、上下のスライドコアが前進して次の成形が行われる。
【0010】 スライドコアの前進後退はスライドコアの後部に設けられた油圧シリンダある いは駆動モータ等により行うのが適当である。また、キャビティを構成する上型 と下型とが型締めされていてスライドコアが後退するのに先立ち、上型と上型板 との間、及び下型と下型板との間をそれぞれ開いて、スライドコアの後退時に型 締圧がかからない状態にし、次いでスライドコアを後退させるのが好ましい。
【0011】 以上の通り、本考案のインサート成形金型は、図6〜7に示すような形状のイ ンサート成形品をスライド金型方式を採用し、かつその改良により、首尾よく成 形することができる。 なお、インサートの凸部(7)が下型スライドコアからスムーズに外れるため に、下型スライドコア凹部(8)は、移動方向の壁面が傾斜し、上面が開いた形 状が好ましい。また、インサート突出部の凸部(7)が上面にあっても、スライ ドコアの後退の順序を逆にすることにより成形することが可能である。 成形品形状は、これまで四角形の箱形について説明したが、本考案においては これに限らず円筒形、多角形等も含まれ、特に限定されない。
【0012】
【考案の効果】
本考案のインサート成形金型は、開口部を有する箱形成形品で開口部の反対面 を貫通して成形品内部の開口部側に突出したインサートを有する成形品を成形す るにおいて、インサートに凸部が形成されている場合、このインサートがスライ ドコアの移動に対してアンダーカットになっているにもかかわらず、極めて良好 な成形性能を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の金型構造を示す断面図
【図2】 型締めし、樹脂を注入した状態を示す断面図
【図3】 樹脂の固化後上型スライドコアを後退させた
状態を示す断面図
【図4】 型開きし下型スライドコアを後退させている
状態を示す断面図
【図5】 本考案の成形品を突出した状態を示す断面図
【図6】 本考案の金型を用いて成形されたインサート
成形品の斜視図
【図7】 図6の成形品の断面図で、(a)はA−A断
面図、(b)はB−B断面図
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3 上型スライドコア 4 下型スライドコア 5 キャビティ 6 インサート 7 凸部 8 凹部 9 ゲート 10 樹脂 11 成形品 12 開口部 13 開口部の反対面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 45/33 7158−4F

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面が開口している箱形成形品で開口部
    の反対面を貫通して成形品内部の開口部側に突出し、そ
    の突出部の上下面の一方に凸部が形成されたインサート
    を有する成形品を成形するための成形金型において、金
    型キャビティーは成形品外形を形成する上型と下型、及
    び成形品内形を形成する上型スライドコアと下型スライ
    ドコアにより構成され、両スライドコアの一方には前記
    インサートの凸部に対応する凹部を有しており、成形
    時、樹脂の固化後、上型と下型の型開きに先立って、前
    記凹部を有しないスライドコアが後退し、次いで凹部を
    有するスライドコアが後退するように構成されたインサ
    ート成形金型。
JP1994007058U 1994-02-16 1994-06-16 インサート成形金型 Expired - Lifetime JP3005296U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007058U JP3005296U (ja) 1994-02-16 1994-06-16 インサート成形金型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1904894 1994-02-16
JP6-19048 1994-02-16
JP1994007058U JP3005296U (ja) 1994-02-16 1994-06-16 インサート成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005296U true JP3005296U (ja) 1994-12-13

Family

ID=11988544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994007058U Expired - Lifetime JP3005296U (ja) 1994-02-16 1994-06-16 インサート成形金型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5637327A (ja)
EP (1) EP0668147B1 (ja)
JP (1) JP3005296U (ja)
DE (1) DE69505431T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742178C1 (de) * 1997-09-24 1999-04-15 Siemens Ag Elektrische Leitungsdurchführung durch eine Gehäusewand
JP2006289668A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Calsonic Kansei Corp 樹脂射出成形装置及び筒状樹脂部品
US20080099957A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Nicolean Petrou Mold Assembly Component, Clip, and Method of Production
US7798797B2 (en) * 2006-12-18 2010-09-21 Tachi-S Co., Ltd. Foaming die device for forming armrest
JP6399902B2 (ja) * 2014-11-11 2018-10-03 株式会社ミツバ インサート成形品およびインサート成形品の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3970488A (en) * 1975-03-07 1976-07-20 Townsend And Townsend Method and apparatus for molding splices in cables
GB2046227A (en) * 1979-03-24 1980-11-12 Pac Plas Ltd Cap for a container and method of and mould for making the cap
US4255111A (en) * 1979-10-19 1981-03-10 Sato Gosei Co., Ltd. Apparatus for molding and stretching stoppers
OA06663A (fr) * 1979-12-06 1981-09-30 Evira Ets Moule pour réaliser des éléments de menuiserie extérieur de bâtiment et produits obtenus.
IT1171214B (it) * 1983-07-26 1987-06-10 Fip Formatura Inienzione Poli Procedimento di sformatura di articoli tubolari in materiale plastico dotati di sporgenze anulari
US5073326A (en) * 1989-08-09 1991-12-17 Prism Design & Engineering, Inc. Apparatus and method for injection molding articles with sub-surface portions
FR2662113B1 (fr) * 1990-05-18 1992-09-11 Jos Sa Procede de surmoulage d'une piece comportant un ou plusieurs inserts avec contre-depouilles.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0668147A3 (en) 1996-01-17
DE69505431D1 (de) 1998-11-26
EP0668147A2 (en) 1995-08-23
EP0668147B1 (en) 1998-10-21
DE69505431T2 (de) 1999-06-10
US5637327A (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005296U (ja) インサート成形金型
JP3005297U (ja) インサート成形金型
JPH02102011A (ja) 積層成形品の成形方法
JP3207069B2 (ja) 自動車用灯具、自動車用灯具の合成樹脂製ランプボデイの成形方法及び自動車用灯具の合成樹脂製ランプボデイの成形用金型
JPH0410916A (ja) 補強樹脂成形体の製造方法
JP2591120Y2 (ja) 射出成形金型
JP3415955B2 (ja) インサート成形金型及びインサート成形方法
JPH0721290Y2 (ja) 異形管成形用中子
JP2562509B2 (ja) 射出成形装置
CN209869175U (zh) 一种塑胶制品加工用模具
JPH0636899Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3332301B2 (ja) インサート成形方法
JP2508720B2 (ja) カセツトハ−フの二色成形方法
JPH0514830Y2 (ja)
JPS6042617U (ja) 射出成形用金型
JPH0126422Y2 (ja)
JP2583829Y2 (ja) 射出成形金型
JPH052927U (ja) インサート成形用金型
JPS595544Y2 (ja) 樹脂製品の成形装置
JPH042030Y2 (ja)
JP2536448Y2 (ja) モールド成形用金型
JP2585849Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0664837U (ja) 合成樹脂バンパーの成形装置
JPH0636900Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3301192B2 (ja) 射出成形用金型装置