JP3332301B2 - インサート成形方法 - Google Patents

インサート成形方法

Info

Publication number
JP3332301B2
JP3332301B2 JP3404695A JP3404695A JP3332301B2 JP 3332301 B2 JP3332301 B2 JP 3332301B2 JP 3404695 A JP3404695 A JP 3404695A JP 3404695 A JP3404695 A JP 3404695A JP 3332301 B2 JP3332301 B2 JP 3332301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
molded product
slide core
mold
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3404695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285150A (ja
Inventor
祐司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP3404695A priority Critical patent/JP3332301B2/ja
Publication of JPH07285150A publication Critical patent/JPH07285150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332301B2 publication Critical patent/JP3332301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレームを有す
る箱形成形品の成形方法及びその成形金型に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】リードフレームを有する箱形成形品でリ
ードフレームが成形品の側壁より内面側で成形品側壁に
平行である脚部を有する成形品を成形する場合、通常の
スライドコア方式では成形できないので、次のような方
法が一般的に採用されている。
【0003】(1)予め、リードフレームの形状に加工
された凹部にリードフレームを挿入し、通常の方法で成
形する。この方法では、脚部が1個であれば容易に挿入
できるが、複数個ある場合金型凹部への挿入が困難であ
る。
【0004】(2)脚部のないリードフレームを用いて
箱型成形品を成形し、その後脚部を溶接する。溶接する
場所はリードフレームを露出しておく。この場合、脚部
に溶接に手間がかかり、コストアップになる。
【0005】(3)スライドコアの移動する部分の成形
品の側壁を開口させてスライドコアが摺動できるように
してリードフレームを挿入しやすくする。この方法では
成形品の形状から用途が限られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リードフレ
ームを有する箱形成形品でリードフレームが成形品の内
面側で成形品側壁に大略平行である脚部を有する箱形成
形品をスライドコア金型を用い、スライドコア後退と型
開きの順序を変えて成形することにより、成形品側壁を
切り欠くことなく、リードフレームをインサートとした
成形を容易にし、金型構造が簡単なインサート成形方法
及び成形金型を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、リードフレー
ムを有する箱形成形品でリードフレームが成形品の側壁
より内面側で成形品側壁に平行した脚部を有する成形品
を成形する方法であって、前記脚部を有するリードフレ
ームを下型に保持する際、その脚部が先端に行くに従っ
てスライドコア側へ傾斜した形状でリードフレームを下
型に保持し、型締め後スライドコアを前進させて、下
型、スライドコア及び上型によりリードフレームを固定
した後樹脂を注入し、樹脂が固化した後、成形品を突出
し、次いでスライドコアを後退させることを特徴とする
インサート成形品の成形方法に関するものである。
【0008】本発明の成形金型及び成形方法を図面を用
いて説明する。図6及び図7は、本発明の成形方法に
り得られたリードフレームを有する箱型成形品の一例で
あり、(10)は成形品、(11)は成形品側壁、
(6)はリードフレーム、(7)はリードフレーム脚部
であり、成形品の側壁より内面側に存在し、成形品側壁
と大略平行である。図1〜図4は本発明のインサート成
形用金型の一例である。これらの図において、下型は下
型そのものと下型のコアとからなっている。図1は下型
(下型のコアを含む)の所定位置にリードフレーム
(6)をセットした状態を示す金型の断面図であり、
(1)は下型、(2)は下型のコア、(4)は上型を示
す。スライドコア(3)は後退している。図2は型閉め
し、樹脂(9)を注入した状態である。スライドコア
(3)は樹脂(9)を注入する前に前進させておく。図
3は成形品(10)を突出しピン(5)にて突出した状
態であり、図4は次の成形サイクルに備えてスライドコ
ア(3)を後退させた状態である。
【0009】次に、成形工程を説明する。スライドコア
(3)が後退した状態でリードフレーム(4)をインサ
ートとして下型(1)及び又は下型のコア(2)の所定
位置にセットする(図1)。リードフレーム(6)は脚
部(7)の下方がスライドコア側へ傾斜した形状にして
セットするのが好ましい。その後、型締めし、スライド
コア(3)を前進させ、リードフレームを上型(4)、
下型(1)、下型のコア(2)とスライドコア(3)に
より固定する。このとき、スライドコアによってリード
フレームの傾斜が矯正される。続いて、キャビティ
(8)に樹脂(9)を注入する(図2)。樹脂が固化し
た後、インサート成形品(10)を突出しピン(5)に
て突出し、1サイクルの成形工程を終了する(図3)。
最後に次の成形に備えてスライドコア(3)を後退させ
る(図4)。
【0010】図1〜図4に示す金型は、リードフレーム
の上面が成形品の表面に露出している場合である。図5
の金型は、リードフレームが成形品内部にある場合であ
り、成形の際にリードフレームを上下から支える小突起
(21)、(22)が上下金型にそれぞれ設けられてい
る。これによりリードフレームは前記小突起の部分を除
き成形品の内部にあるので、リードフレームの成形品と
の一体性が優れている。また、必要により、リードフレ
ーム(脚部を除く)の一部を成形品表面に露出させるこ
とも当然に可能である。
【0011】以上の工程により図6及び図7に示すよう
な、リードフレームを有する箱形成形品でリードフレー
ム脚部が成形品の内側にあり、成形品の側壁に大略平行
である箱形成形品を、スライドコア金型を採用した簡易
な構造の金型を使用することにより容易にかつ問題なく
成形することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、図6及び図7に示すような箱
型形状のインサート成形品を、スライドコア方式を採用
し、リードフレーム脚部をスライドコアと下型のコアと
で固定して、樹脂の注入後スライドコアの後退に先立っ
て成形品を突出しする工程を経ることにより、成形品側
壁を切り欠くことなく、脚部を有するリードフレームを
インサートとした成形を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の成形金型(一例)において、下型の
コアにリードフレームをセットした状態を示す金型出、
(a)は断面図、(b)は下型側の平面図
【図2】 型閉めし、樹脂を注入した状態の断面図
【図3】 成形品を突出しピンにて突出しした状態の断
面図
【図4】 次の成形サイクルに備えてスライドコアを後
退させた状態の断面図
【図5】 本発明の成形金型(他の例)において、下型
のコアにリードフレームをセットした状態を示す金型の
断面図
【図6】 本発明により得られた成形品(一例)の斜視
【図7】 (a)は図5におけるA−A断面図、(b)
は同B−B断面図
【符号の説明】
1 下型 2 下型のコア 3 スライドコア 4 上型 5 突出しピン 6 リードフレーム 7 リードフレーム脚部 8 キャビティ 9 樹脂 10 成形品 11 成形品側壁 21,22 小突起
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 33/00 - 33/76 B29C 45/00 - 45/84

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームを有する箱形成形品でリ
    ードフレームが成形品の側壁より内面側で成形品側壁に
    大略平行である脚部を有する成形品を成形する方法であ
    って、前記脚部を有するリードフレームをインサートと
    して下型に保持する際、その脚部が先端に行くに従って
    スライドコア側へ傾斜した形状でリードフレームを下型
    に保持し、型締め後スライドコアを前進させて、下型、
    スライドコア及び上型によりリードフレームを固定した
    後樹脂を注入し、樹脂が固化した後、成形品を突出し、
    次いでスライドコアを後退させることを特徴とするイン
    サート成形品の成形方法。
JP3404695A 1994-02-25 1995-02-22 インサート成形方法 Expired - Fee Related JP3332301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3404695A JP3332301B2 (ja) 1994-02-25 1995-02-22 インサート成形方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-27788 1994-02-25
JP2778894 1994-02-25
JP3404695A JP3332301B2 (ja) 1994-02-25 1995-02-22 インサート成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285150A JPH07285150A (ja) 1995-10-31
JP3332301B2 true JP3332301B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=26365768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3404695A Expired - Fee Related JP3332301B2 (ja) 1994-02-25 1995-02-22 インサート成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332301B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2408960B (en) * 2003-12-12 2008-01-30 Nokia Corp In-mould labelling
JP4774998B2 (ja) * 2006-01-17 2011-09-21 パナソニック株式会社 インサート成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07285150A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005297U (ja) インサート成形金型
JP3332301B2 (ja) インサート成形方法
JP2513227B2 (ja) 二色成形金型装置
JPS6152779B2 (ja)
JP2005178185A (ja) 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
JP2006035543A (ja) 成形品の型内組立方法
JP3005296U (ja) インサート成形金型
JP2701681B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び成形用金型装置
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH0721290Y2 (ja) 異形管成形用中子
JP2518113B2 (ja) クリップ付成形品の製造方法
JPH0966546A (ja) 成形金型
JPH0533313Y2 (ja)
JPH058113Y2 (ja)
JP2541324Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH09193213A (ja) 結束具の接触壁面の外側に配置した芯材を移動して射出成形結束具を金型から取出す方法
JPS5935328Y2 (ja) 鋳造金型
JP3415955B2 (ja) インサート成形金型及びインサート成形方法
JP2509868Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH09225967A (ja) 射出成形金型
JP3509355B2 (ja) ピン付キャップ成形用金型装置
JPS5830658Y2 (ja) プラスチツク製品成形用金型
JP2779347B2 (ja) 表面に凹部及び絵付きフィルムを有する成形品の射出成形方法
JP2535435Y2 (ja) 射出成形用金型
JP3197845B2 (ja) 自動車用サンバイザの芯体及び該芯体成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees