JPS5830658Y2 - プラスチツク製品成形用金型 - Google Patents

プラスチツク製品成形用金型

Info

Publication number
JPS5830658Y2
JPS5830658Y2 JP5095078U JP5095078U JPS5830658Y2 JP S5830658 Y2 JPS5830658 Y2 JP S5830658Y2 JP 5095078 U JP5095078 U JP 5095078U JP 5095078 U JP5095078 U JP 5095078U JP S5830658 Y2 JPS5830658 Y2 JP S5830658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
core
piece
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5095078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154373U (ja
Inventor
忠雄 吉沢
順二 柏原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP5095078U priority Critical patent/JPS5830658Y2/ja
Publication of JPS54154373U publication Critical patent/JPS54154373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830658Y2 publication Critical patent/JPS5830658Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチック製品成形用金型の改良に関し、プ
ラスチック製継手の成形に有用なものである。
プラスチック製継手を、例えば、射出成形により製造す
る場合、金型には、2つ割れの外金型に中子金型をセッ
トしたものが用いられ、特に、内面にアンダーカットを
有するプラスチック製継手の成形においては、中子金型
に、径方向に縮径自在のものが用いられる。
第1図A乃至第1図Cは、内面にアンダーカットを有す
るプラスチック製継手Aの製造手順を示し、1 a/は
2つ割れ金型の固定金型片を、1b′は同金型の移動金
型片を、γは中子金型片をそれぞれ示し、中子金型片γ
は径方向に縮径自在とされている。
第1図Aは開型直前の段階を示し、この段階後に、第1
図Bに示すように、移動金型片1b′が移動し、更に中
子金型片τが移動される。
この中子金型片7は移動金型片1b′に対して一定位置
に保持されておる。
第1図Bの開型後、プラスチック成形品がある程度、空
気により冷却されたのちに、第1図Cに示すように、中
子金型2′が径方向に縮径され、次いで、この中子金型
2がm方向に抜脱される。
ところで、上記中子金型1の縮径時には、その縮径動作
の衝撃のために、成形品Aば第1図りに示すように、移
動金型1b′より離脱し、傾くことが往々にしである。
この状態で中子金型1を抜脱するときは、成形品Aが中
子金型1並びに移動金型片1 b’により挾られ、製品
Aの損傷が避けられない。
このように、従来の深いアンダーカットを有するプラス
チック製継手の成形用金型においては、不良品の発生が
生じ易いという難点がある。
本考案に係るプラスチック製品成形用金型は、上述の難
点を解消するために案出されたものであり、2つ割れ外
金型と、径方向に縮径自在の中子金型とを有し、中子金
型が2つ割れ金型の一方の金型片に対して一定位置に保
持されてなるプラスチック製品の成形用金型において、
上記一方の金型片の金型合せ面に、捨耳部成形用の断面
蟻溝状をなす凹部を設けたことを特徴とする構成である
以下、図面により本考案を説明する。
第2図Aは本考案金型の開型時の状態を示す縦断面図、
第2図Bは第2図Aにおけるb−b断面図である。
第1図A並びに第2図Bにおいて、1c並びに1bは外
金型の上部金型片、並びに下部金型片を示し、上部金型
片1aは固定であり、下部金型片1bは可動である。
2は中子金型片であり、下部金型片1bに対して一定位
置に保持され、下部金型片1bと共に移動する。
この中子金型片2は中央において左右に分割され(21
,22)Lかも径方向に縮径自在であり、かつ軸方向M
にも往復動自在である。
Aはプラスチック成形品としての継手である。
3.3は成形品離型用の突出ピンであり、シリンダー室
30の加圧で下金型片1bから突出される。
4.4は下金型片両側部の金型合せ面に設けられた捨耳
成形用凹部であり、断面蟻溝状をなす成鉱りとされてい
る。
図においては、下金型片両側部の金型合せ面に縦孔5,
5が設けられ、上端に斜め切欠部を有する棒6,6が各
縦孔に没入状態で納められ、斜め切欠き部と縦孔5,5
周壁とで断面蟻溝状の凹部4を形成するようにされてい
る。
これらの棒6,6の下端部は可動板7に結着されている
捨耳成形用凹部は、製品全長に沿って捨耳を形成する溝
状としてもよい。
本考案においては、下金型片両側の金型合せ面に断面蟻
溝状をなす捨耳成形用の成鉱り凹部が設けられているか
ら、第2図Bに示すように、プラスチック成形品Aの両
側に捨耳が成形され、この捨耳が成鉱り凹部4,4に鳴
止される。
この結果、プラスチック成形品Aは捨耳部において、下
金型片1bに強固に結着される。
従って第2図Aの状態において、中子金型2を径方向に
閉成する際、その衝撃にもか\わらず、プラスチック成
形品Aを下金型片1b上に不動の状態で保持でき、中子
金型2の抜脱に対するプラスチック成形品Aの傾きを確
実に防止できる。
このため、中子金型抜脱時でのプラスチック成形品の袂
り損傷は解消できる。
中子金型2の抜脱後は、突出用ピン6.6の突上げによ
り、プラスチック成形品Aの捨耳がプラスチック成形品
Aより分断され、これによりプラスチック成形品Aの離
型が可能となる。
本考案に係るプラスチック製品成形用金型は上述した通
りの横取であり、縮径式中子金型を使用する場合、この
中子金型を成形品から、成形品を袂れ損傷させることな
く、スムースに抜脱でき、不良製品の発生を良好に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、第1図B並びに第1図Cは中子金型を用いた
従来の金型の作動状態を示した説明図、第1図りは第1
図Cの中子金型縮径時の成形品の傾きを示す説明図、第
2図Aは本考案金型を示す縦断説明図、第2図Bは第2
図Aにおけるb−b断面図である。 図において、1a並びに1bは2つ割れ外金型の金型片
、2は中子金型、4,4は捨耳成形用凹部、Aはプラス
チック成形品である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2つ割れ外金型と、径方向に縮径自在の中子金型とを有
    し、中子金型が2つ割れ外金型の一方の金型片に対して
    一定位置に保持されてなるプラスチック製品の成形用金
    型において、上記一方の金型合せ面に中子の脱型時に製
    品を保持しておくための捨耳部成形用の断面蟻溝状をな
    す凹部を設けたことを特徴とするプラスチック製品成形
    用金型。
JP5095078U 1978-04-17 1978-04-17 プラスチツク製品成形用金型 Expired JPS5830658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095078U JPS5830658Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 プラスチツク製品成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095078U JPS5830658Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 プラスチツク製品成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154373U JPS54154373U (ja) 1979-10-26
JPS5830658Y2 true JPS5830658Y2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=28939399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095078U Expired JPS5830658Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 プラスチツク製品成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830658Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4788331B2 (ja) * 2005-12-22 2011-10-05 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計のカフに組付けられる湾曲弾性板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54154373U (ja) 1979-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743422A (en) Method for manufacturing a sealing body for a pipe joint
US5690159A (en) Casting apparatus and casting method for producing cylinder block
JPH0431483B2 (ja)
JPS5830658Y2 (ja) プラスチツク製品成形用金型
EP0188301B1 (en) Method for manufacturing a sealing body, particularly for a pipe joint, and mould for manufacturing a sealing body
JPH04279317A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP2960347B2 (ja) 中空樹脂製品の成形方法
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP2755457B2 (ja) プラスチック製品の壁厚制御方法並びに中空プラスチック製品の射出成形方法およびシステム並びに中空プラスチック製品のサイクル的射出成形方法
JPH0131462Y2 (ja)
JP3332301B2 (ja) インサート成形方法
JPS60189431A (ja) 中空製品の製造方法
JPS5925635Y2 (ja) 管継手本体射出成形用型枠装置
JPH03248823A (ja) 多色成形品の成形方法及び成形用金型
JP2601113Y2 (ja) ピストン鋳造用中子
JPH053293Y2 (ja)
JP2604503Y2 (ja) 成形型
JPS646268Y2 (ja)
JPS6141286B2 (ja)
JPH04135726A (ja) アンダーカット部を有する射出成形品とその製造方法
JP2585849Y2 (ja) 射出成形用金型
JPS607884Y2 (ja) ホイ−ルの成形装置
JPS5823214B2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ用ガイドロ−ラの製造方法
JPS593866Y2 (ja) アンダ−カツト部を有する成形品の成形金型
JPS62189110U (ja)