JP3002264B2 - 移送および集合パスの移送速度を制御する方法 - Google Patents

移送および集合パスの移送速度を制御する方法

Info

Publication number
JP3002264B2
JP3002264B2 JP9529725A JP52972597A JP3002264B2 JP 3002264 B2 JP3002264 B2 JP 3002264B2 JP 9529725 A JP9529725 A JP 9529725A JP 52972597 A JP52972597 A JP 52972597A JP 3002264 B2 JP3002264 B2 JP 3002264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
stack
transfer
speed
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9529725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10512839A (ja
Inventor
ヨゼフ クルム
ヨゼフ バッツァー
Original Assignee
ボーヴェ ジステック アクツィエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーヴェ ジステック アクツィエンゲゼルシャフト filed Critical ボーヴェ ジステック アクツィエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10512839A publication Critical patent/JPH10512839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002264B2 publication Critical patent/JP3002264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 明 細 書 本発明は、移送および集合パス、特に紙券処理システ
ムにおいて使用される集合パスの移送速度を制御する方
法に関する。
紙券処理システムは、主に大企業、銀行、保険会社、
サービス業の企業等で使用される。このような企業にお
いては、移送および集合パスを用いる紙券処理システム
は、インボイス、催促状、計算書、保険証券または小切
手等の大量の紙券を処理するのに役立つ。
紙券処理システムの終わりで必要な様々な紙券の適当
は編集物を得るためには、前記紙券が印刷されたときに
紙券処理システムが正確に種類の異なる紙券を処理する
必要がある。処理は、紙券処理システムの連続的なステ
ーションで行われ、結果として紙券処理システムの出口
で発送までの処理が完了した書簡が送り出されるよう
に、例えば、様々な紙券の分別、折り畳み、仕分け、収
集および綴じ込み、さらに、それに続く編集された充填
材の包装および処理が済んだ書簡への印紙の貼り付けの
ステップを含む。
上述のような異なった種類の作業処理が紙券処理シス
テムの連続的なステーションで実行されるという事実か
ら、これらの様々なステーションの間の接続を設ける必
要がある。この接続は、紙券処理システムの個々のステ
ーションを互いに連結するいわゆる集合パスによって確
立される。
先行技術によれば、そのような公知の紙券処理システ
ムの集合パスの処理速度は、固定的に調節されるか、ま
たは操作エレメントを介して操作者により調節されるこ
とが可能である。この種の装置では、集合パスの全体の
速度は、充填材の積重物の高さが最大値を上回りそうな
ら、集合パスで処理される全ての品目について操作者に
よって減速される。これは集合パスの処理の低下という
結果となる。
そのような処理システム、特に紙券処理システムは、
処理可能な充填材の高さや充填材の重さに関して広域な
処理範囲を示すことが望ましい。この広域な処理範囲
は、電気駆動手段の構造上のデザインに影響する。駆動
手段を構成する際、公知のシステムでは、駆動コストお
よび処理容量に影響する2つの基準が考慮に入れられな
ければならない。
紙券処理システムでは、包装容量と呼ばれる最大限の
処理容量について、駆動手段は、まず、充填重量および
充填高さとは関係なく、例えば紙券処理システムの集合
パスに求められる最大加速度モーメントを生成すること
が可能であるように構成されなければならない。実際上
の使用のほとんどの場合、駆動手段に設けられる最大制
限値に届いていない。そのため、駆動手段の構造上のデ
ザインは大きすぎ、このような場合の使用について過度
に高額の費用がかかることとなる。
第2に、もし最大処理容量に充填材の高さおよび充填
材の重量に制限を設けて駆動手段が構成されるなら、充
填材の高さや充填材の重量が時々または常に制限より高
い使用の場合、システムは減速された処理速度でしか作
動できない。しかしながら、製造工程の間、最大処理速
度に許される制限値はしばしば個々の場合にしか超過さ
れない。すなわち、全体の製造工程の間中、処理速度が
減速されると、処理容量、すなわち紙券処理システムの
場合に包装容量の不要な減少を招く結果となる。
DE 3943089 A1は、既に、移送パス上の製品の間隔
によって作動速度が制御される駆動モータによって駆動
される移送パスを含む処理機械の作動速度を制御するた
めの手段を開示し、前記間隔はセンサによって検知され
る。
上述の先行技術からはじめて、本願発明の目的は、前
記集合パスが組み込まれた処理システムの効率が改良さ
れるという手段により、収集パスの移送速度を調整する
方法を提供することである。
この目的は、クレーム1および7による集合パスの移
送速度を制御する方法によって達成される。
本願発明は、充填材の積重物が移送手段を利用した集
合パスの入口から出口まで移動され、さらに充填材の単
位が1つまたは数カ所の付加ステーションで前記充填材
の積重物に選択的に付加されることが可能である、集合
パスの移送速度を調整する方法を提供し、前記方法は次
のステップすなわち、 集合パスの入口で各々の充填材の積重物について少な
くとも1つの計測値を決定するステップ、 充填材の積重物に充填材の単位が付加された場合、付
加された充填材の単位に対応した各々の値によって各々
の付加ステーションで各々の充填材の積重物についての
各々の計測値を増加させるステップ、 各々の充填材の積重物の各々の計測値と移送手段に関
連する各々の設定値とを比較するステップ、および 前記比較の結果によって移送速度を制御するステップ
により特徴付けられる。
各々の充填材の積重物の計測値は、充填材の積重物の
シートの枚数および/または高さおよび/または重量で
あることが好ましい。もし計測値が関連の設定値を超え
れば、処理速度、すなわち集合パスの移送速度は、計測
値が設定値を超えている充填材の積重物が集合パスを離
れるまで減速される。
集合パスは、一方が他方の後方に配置されている複数
の移送手段モジュールを含むことが可能であり、各々の
移送手段モジュールは、独自のモータにより駆動され
る。充填材の積重物は、移動の方向の前方に配置されて
いる各々の移送手段モジュールから移動の方向の後方に
配置されている移送手段モジュールへと前進され、各々
の移送手段モジュールは少なくとも1つの独自の合計設
定値を有し、充填材の積重物の計測値が前記充填材の積
重物が配置される移送手段モジュールの設定値を超えた
場合に全ての移送手段モジュールの移送速度は減速され
る。
代わりに、移送手段または移送手段モジュール上に配
置される全ての充填材の積重物についての合計計測値
は、これらの充填材の積重物について確認された計測値
に基づいて決定されることが可能であり、移送速度はこ
の合計計測値に基づいて制御される。
本願発明は、例えば紙券処理システムの処理速度を、
前記紙券処理システム、すなわち包装システムにおける
充填材の重量および高さによって自動的に調整する方法
を提供する。本願発明による方法の好ましい実施例は、
周期的に作動している紙券処理システムの処理速度を調
整するのに役立つ。個々の工程はこの関係において包装
工程と呼ばれる。本願発明のこの実施例によれば、各々
の包装工程の処理速度は、充填材の厚みとも呼べる充填
材の高さおよび充填材の重量に関して、紙券処理システ
ムの瞬間負担に合わせて調整される。
公知の紙券処理システムと比較した本願発明の利点の
1つは、異なった処理量、すなわち異なった高さまたは
異なった重量の充填材の積重物の処理における最適化さ
れた処理速度である。これは、駆動手段の選択に関する
限り、コスト率/効率が改良される結果となる。
次において、添付の図面を参照しながら、本願発明の
好ましい実施例が詳細に記述される。
図1は本願発明による方法が使用できる集合パスの部
分を示し、 図2は包装工程1が始まる前の図1の集合パスの部分
を示し、 図3は包装工程1が終わる前の図1の集合パスの部分
を示し、 図4は包装工程9が終わる前の図1の集合パスの部分
を示す。
本願発明による方法は、包装システムに基づき次にお
いて説明されるが、本願発明による方法が、充填材の積
重物が移送されるという手段によって、および充填材の
単位が充填材の積重物に付加されるという手段によっ
て、任意の処理システムを作動させるために使用可能で
あることは明らかである。
図1は、包装システムの部分を構成している2つの移
送モジュールAおよびBを示す。移送モジュールAおよ
びBは、プッシャーおよびストッパーが固定された搬送
ベルト100を含む。プッシャーおよびストッパーは、搬
送ベルト100に固定されて、それらが充填材の積重物、
すなわちシートの積重物、冊子またはシートの集まり11
0を入れて移送する各々の区画を仕切るようにされてい
る。前記移送モジュールAおよびBの搬送ベルトは、重
複領域125において重複するように配置されている。こ
れは、充填材の積重物が移送モジュールAから移送モジ
ュールBへ移送されることを可能にする。
移送モジュールAの搬送ベルトは、モータ1と呼ばれ
る駆動手段によって駆動される。移送モジュールBの搬
送ベルトは、モータ2と呼ばれる駆動手段によって駆動
される。モータ、すなわちモータ1およびモータ2は、
充填高さのどこまで、および充填重量のどこまで搬送ベ
ルトが最大速度で作動できるかを示す設定値を有する。
移送される充填材の積重物の充填高さや充填重量がこれ
らの設定値を超えると、システムはより低い作動速度で
作動されなければならない。
モータ、すなわちモータ1およびモータ2は、段階的
に駆動され、すなわち、充填材の積重物の移送は包装工
程において起こる。包装工程の間、充填材の積重物は、
各々の第1の停止ポイントから第2の停止ポイントまで
移送される。充填材の積重物110は、たとえば、方向工
程の間、停止ポイントxから停止ポイントyまで移送さ
れる。図1に示される2つの移送モジュールAおよびB
は、両方あわせて10の停止ポイントを有する。各々の停
止ポイントにおいて、挿入ステーションを設置すること
が可能である。そのような挿入ステーションでは、充填
材の単位、すなわち一枚一枚のシートや冊子やシートの
束は、充填材の積重物、すなわち集合パス上で既に移送
されたシートの積重物に付加されることが可能である。
入力積重物200は、いわゆる収集および転送ポイントの
手段で、移送モジュールAの入口150まで移送される。
図1に示される集合パスの状態で、入力積重物200はま
だ移送モジュールA上にない。図面には明示されていな
いが、集合パスにそって移送される間、入力積重物は、
別の挿入ステーションや集合パスで終わる任意の通路に
おいて、さらなる充填材の単位を付加されることが可能
である。
包装システムは、また、制御手段やシステムフィール
ドバスと呼ばれるデータ送信ラインも設けられる。制御
手段は、各モータ、例えばモータ1およびモータ2に、
システムフィールドバスを介して接続される。
包装ステーションに供給される一枚一枚のシートの場
合、シートの重量や厚みに関する情報は、システムフィ
ールドバスにのって制御手段に送信される。制御手段
は、この情報を、充填材の厚み、すなわち集合パスに沿
って移送されるシートの各々の積重物の充填高さ、およ
び充填重量を計算するために使用する。選択された移送
工程に基づいて、各々の包装工程の前に制御作業のため
の一定時間が得られ、この一定時間において、次の包装
工程の所定の速度が、入力状況、すなわち供給される全
ての充填材の単位および各々の入力積重物の充填高さお
よび充填重量に基づいて計算されることが可能である。
次の包装工程が始まる前に、速度の制御値は、同期的に
全ての駆動モータ、たとえばモータ1およびモータ2
に、システムフィールドバスを介して送信される。
すなわち、制御手段は、包装システムに供給される全
ての充填材の単位、すなわち収集および転送ポイントで
供給される入力積重物および様々な挿入ステーションで
供給される全ての充填材の単位の計測値を収集すること
になる。好ましい実施例によると、停止ポイントで充填
材の単位が付加された各々の充填材の積重物の計測値
は、包装工程に先立って、挿入ステーションからの充填
材の単位が実際に前記充填材の積重物に付加される過程
において決定される。
充填材の積重物のこれらの決定された計測値は、次の
包装工程において充填材の積重物が配置されることにな
る移送モジュール上の各々のモータの設定値と比較され
る。充填材の積重物の計測値がモータの設定値を超える
場合、全てのモータの速度は制御された方法で低速度に
減速される。
前もって決定された合計計測値によって速度が制御さ
れる場合の本願発明による方法の特定の実施例は、図2
〜4および表I〜Vを参照しながら下記に詳細に説明す
る。図2は、包装工程1が始まる前の図1に示される包
装システムの部分を示す。入力積重物200が移送モジュ
ールAの入口に配置され、第1の包装工程の間、前記移
送モジュールAに転送される。入力積重物は、「S:2」
および「G:6」という表示から分かるように、2の充填
高さおよび6の充填重量を有する。4つの充填材の積重
物が移送モジュールAの4つの停止ポイント1〜4に配
置され、4つの充填材の積重物が移送モジュールBの4
つの停止ポイント5〜8にも配置される。図2におい
て、2つの付加的な停止ポイント9および10が示される
が、それらは後に続く移送モジュールに属しているもの
であり、移送モジュールAおよびBに関する限り重要で
はない。停止ポイント1〜10のこれらの充填材の積重物
の各々は、特定の充填高さおよび特定の充填重量を有す
る。
表Iは、集合パスの異なる移送モジュールに関連する
モータのパラメータを示す。2つの移送モジュールAお
よびBは、各々、モータ1およびモータ2に関連し、図
面において示されている。その他のモータ3〜5は、図
面では示されていない。表は、モータに関連する各々の
停止ポイント、最大速度Vmaxでの充填高さの制限値およ
び最大速度Vmaxでの充填重量の制限値を示す。
たとえば、モータ1についての充填高さの制限値また
は設定値は6であり、すなわちモータ1に関連する移送
モジュールA上で移送される充填材の積重物の充填高さ
がこの制限値または設定値を超える場合、移送速度はVm
axからより低い値へと制御された方法で減速されなけれ
ばならない。移送される充填材の積重物の充填重量が充
填重量についての設定値である16を超える場合も、同じ
ことが当てはまる。これは、モータ2〜5についても、
これらのモータが有する制限値に関して同様に当てはま
る。
表IIは、第1の包装工程の前に各々の停止ポイントに
配置される充填材の積重物の充填高さおよび充填重量を
示す。さらに、各々のモータの充填高さおよび充填重量
の合計が示される。
表IIで分かるように、いずれのモータの場合でも、制
限値は超過されていない。よって、システムは、最大処
理速度Vmaxで作動し続けることが可能である。
包装工程1の間、入力積重物200が供給される。充填
材の積重物200は、まだ移送モジュールAの上の、従っ
て包装工程1の間のモータ1上の積み荷を構成していな
い。なぜなら、前記入力積重物200は、収集および転送
ポイントを介して供給され、それがなお包装工程1の間
の前記収集および転送ポイント上の積み荷を構成してい
るからである。よって、停止ポイント1は、表IIIにお
いていかなる積み荷にも関連していない。
表IIIは、包装工程1の間の様々な停止ポイント1〜1
4の占拠物を示し、入力積重物200はこの包装工程の間に
供給される。表IIIから分かるように、この包装工程の
間にモータ1〜5の制限値を超えるものはない。そのた
め、システムはVmaxで作動する。
図3は、包装工程1の終わる時の移送モジュールAお
よびBを示す。充填材の積重物の各々は、1つの停止ポ
イントだけ前進した。例えば、その前には停止ポイント
2〜4に配置されていた充填材の積重物は、今は停止ポ
イント3〜5に配置されている。さらに、入力積重物20
0は包装工程1の終わる時に停止ポイント1に配置さ
れ、移送モジュールAに関連するモータ1の積み荷の一
部を形成していく。
表IVは、第1の包装工程の終わる前の各々のモータに
ついての充填高さおよび充填重量の合計とともに、停止
ポイント1〜14の負担を示す。表IVから分かるように、
停止ポイント1〜4を占める充填材の積重物の充填重量
の合計は17である。したがって、モータ1についての充
填重量の合計が前記モータの制限値を超えているという
ことであり、前記制限値は16である。制御手段は、停止
ポイント1〜4に配置されている充填材の積重物の充填
重量の合計とモータ1の充填重量設定値とを比較して、
これを検知する。よって、それは全てのモータを制御し
て、モータが次の包装工程の間減速された速度で作動す
るようにする。制御手段は、停止ポイント1〜4の充填
材の積重物の充填重量の合計が、モータ1の充填重量制
限値を超えなくなり、またその他のあらゆる設定値また
は制限値も超えられなくなるまで、前記モータの速度Vm
axを再決定しない。
図4では、包装工程9の終わる時の移送モジュールA
およびBが示される。さらに、表Vは、モータ1〜5に
ついての充填材の積重物の充填高さの合計および充填重
量の合計とともに、停止ポイント1〜14での充填材の積
重物のパラメータを示す。
表Vから分かるように、モータ1〜5の制限値は、い
ずれも、各々の停止ポイントを占める充填材の積重物に
より超えられていない。よって、制御手段は、モータが
次の包装工程の間最大速度Vmaxで作動するよう制御す
る。これに関して、8番目の包装工程の終わる前に、そ
の前の入力積重物である充填材の積重物200が停止ポイ
ント8に配置されていたという事実に注目すべきであ
る。したがって、モータ2に関連する停止ポイント5〜
8の合計充填重量は、17であった。この値は、モータ2
の充填重量制限値である15よりも高い。よって、モータ
は、9番目の包装工程の間減速された速度で作動され
る。全ての制限値は9番目の包装工程の終わる時に満た
されているので、制御手段は、モータが10番目の包装工
程の間最大速度Vmaxで作動するようモータを制御する。
この制御作業は、各々のモータに過程イメージの特定
部分が関連した場合の情報モデルに基づいている。これ
らの部分は工程ごとにモータによって移送されるべき移
送品の数に相当する。よって、各々の個々のモータにつ
いて、次の工程への加速モーメントを確認し、よって次
の工程への所定の速度を決定することが可能である。
前記積重物が挿入ステーションで充填材の単位をそれ
に付加することなく移送および集合パスを通過する場合
の入力充填材の積重物200に関する前述の制御方法は、
充填材の単位が挿入ステーションの手段で充填材の積重
物に付加される場合の任意の移送および集合パスに適用
することが可能である。その場合、次の包装工程でのこ
の充填材の積重物の充填高さは、元の充填高さ足す挿入
ステーションの手段で付加された充填材の単位の充填高
さである。その場合、この充填材の積重物の充填重量
は、元の充填重量足す挿入ステーションで付加される充
填材の単位の充填重量である。
したがって、本願発明による方法は、例えば包装シス
テムに属する集合パス内の移送速度を、充填材の高さお
よび/または重量によって最適化する。収集および転送
ポイントにおけるシートの枚数または重量を基礎とし
て、充填材の積重物の高さまたは重量が達せられた集合
パス内のポイントにおいて現在計算またはカウントされ
ており、集合パスの作動速度の減速は、積重物が制限値
を超えた時に実行される。集合パスが異なる移送モジュ
ールからなる場合、モータによって各々作動され、異な
る停止ポイントに関連された、異なる移送モジュールに
は、異なった制限値が妥当なはずであり、これに関し
て、関連の制限値が1つの停止ポイントのみにおいて超
えたとしても、全てのモータを制御してより低速度で作
動するようにする必要があるであろう。本願発明による
方法は、2つの制限値がある場合に2つの速度段階間の
前進および後退への切り換えに限定されず、また、計算
された充填高さ値および/または充填重量値によって、
段階を踏んだ速度制御をも含み、この場合、移送手段ま
たは各々の移送モジュールは充填重量および充填高さの
両方についての複数の設定値を関連付けた。
その結果、本願発明による方法は、個々の移送モジュ
ールが独自のモータによって各々駆動される場合のモジ
ュラー集合パスについてのみならず、たった1つのモー
タによって駆動される集合パスにも適用することが可能
である。前述の場合、全てのモータは、1つのモータの
制限値が超過された場合に、より低速度で作動するよう
に制御されなければならない。
本願発明による方法の1つの実施例によって、充填材
の積重物の少なくとも1つの計測値が設定値と比較され
る。包装手段の場合、シートの枚数、充填材の積重物の
高さおよび/または重量が使用されることが可能であ
る。本願発明によれば、これらの計測値の各々は設定値
と比較されることが可能であり、移送および集合ユニッ
トの移送速度は、これらの計測値の任意の1つが関連の
設定値を超えた場合、制御された方法で減速される。各
々の充填材の積重物について、たった1つの計測値また
はそれより多数の計測値を使用することもまた可能であ
るということは明白である。
図2〜4に関して記述される本願発明の実施例によれ
ば、移送手段のモータによって移送される全ての充填材
の積重物について合計計測値が決定される。包装システ
ムにおいては、これらの計測値は、このモータにより移
送される充填材の積重物のシートの全枚数、合計の高さ
および/または合計重量がなり得る。これらの合計計測
値の任意の数と、それに属し、このモータに関連する設
定値とを比較することもまた可能である。
あるモータによって移送される充填材の積重物の1つ
のパラメータについて、前記モータの設定値と比較され
る合計計測値を決定することも可能であり、その一方
で、充填材の積重物の別のパラメータについて、ある計
測値が各々の充填材の積重物について決定される。この
ようにして、モータによって移送されるべき全ての充填
材の積重物の合計重量を、前記モータの充填重量制限値
または充填重量設定値と比較することが可能であり、そ
の一方で、例えば、各々個々の充填材の積重物の高さが
前記モータの設定値と比較され、前記設定値は最大速度
で移送されることが可能である充填材の積重物の高さに
相当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 39/00 - 39/16

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充填材の積重物(110)が少なくとも1つ
    の移送手段(100)を利用した集合パスの入口(150)か
    ら出口へ移動され、さらに充填材の単位が1つまたは数
    カ所の付加ステーションで前記充填材の積重物に選択的
    に付加されることが可能である、移送および集合ユニッ
    トの移送速度を制御する方法であって、前記方法は次の
    ステップによって特徴付けられる: a1) 集合パスの入口で各々の充填材の積重物(110)
    について少なくとも1つの計測値を決定するステップ、 b1) 充填材の積重物に充填材の単位が付加された場
    合、付加された充填材の単位に対応する各々の値によっ
    て各々の付加ステーションで各々の充填材の積重物につ
    いての各々の計測値を増加させるステップ、 c1) 各々の充填材の積重物の各々の計測値と移送手段
    に関連する各々の設定値とを比較するステップ、 d1) 前記比較の結果によって移送速度を制御するステ
    ップ。
  2. 【請求項2】少なくとも1つの充填材の積重物(110)
    の少なくとも1つの計測値が各々の設定値を超える限り
    の移送速度が減速され、各々の設定値がどの計測値によ
    っても超えられないときに移送速度が再び加速されるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】ステップc1)が、これらの比較の結果によ
    るステップにおいて速度制御が行われるよう各々の計測
    値と数種の設定値との比較を含むことを特徴とする、請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】移送手段が互いに前後して配置される複数
    の移送手段モジュール(A、B)からなり、充填材の積
    重物(110)が移動の方向の後方に配置される各々の移
    送手段モジュール(A)から移動の方向の前方に配置さ
    れる移送手段モジュール(B)へ前進されるような集合
    パスの移送速度を制御するための請求項1ないし請求項
    3のいずれかに記載の方法であって、前記方法は、充填
    材の積重物の少なくとも1つの計測値が前記充填材の積
    重物が配置される移送手段モジュールの設定値を超える
    限り、全ての移送手段モジュール(A、B)の移送速度
    を減速する方法ステップを含む。
  5. 【請求項5】ステップc1)の前に、移送手段または移送
    モジュール上に配置される全ての充填材の積重物につい
    ての少なくとも1つの合計計測値がこれらの充填材の積
    重物について確認される計測値に基づいて付加的に決定
    され、ステップc1)において確認される各々の合計計測
    値はステップd1)において前記移送手段または移送手段
    モジュールに関連する各々の合計設定値と比較され、移
    送速度は前記比較の結果によって付加的に制御されるこ
    とを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに
    記載の方法。
  6. 【請求項6】合計計測値の決定の基礎となる計測値は充
    填材の積重物の重量であることを特徴とする、請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】充填材の積重物(110)が少なくとも1つ
    の移送手段を利用した集合パスの入口(150)から出口
    へ移動され、さらに充填材の単位が1つまたは数カ所の
    付加ステーションで前記充填材の積重物に選択的に付加
    されることが可能である、移送および集合ユニットの移
    送速度を制御する方法であって、前記方法は次のステッ
    プにより特徴付けられる: a2) 集合パスの入口で各々の充填材の積重物について
    少なくとも1つの計測値を決定するステップ、 b2) 充填材の積重物に充填材の単位が付加された場
    合、付加された充填材の単位に対応する各々の値によっ
    て各々の付加ステーションで各々の充填材の積重物の各
    々の計測値を増加させるステップ、 c2) これらの充填材の積重物について確認される計測
    値に基づいて移送手段上に配置される全ての充填材の積
    重物について少なくとも1つの合計計測値を決定するス
    テップ、 d2) 各々の合計計測値とこの移送手段に関連する各々
    の合計設定値とを比較するステップ、 e2) 前記比較の結果によって移送速度を制御するステ
    ップ。
  8. 【請求項8】少なくとも1つの合計計測値が関連の合計
    設定値を超える限り移送速度が減速され、関連の合計設
    定値がどの合計計測値によっても超えられないときに移
    送速度が再び加速されることを特徴とする、請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】ステップd2)が、これらの比較の結果によ
    るステップにおいて速度制御が行われるように各々の合
    計計測値と数種の合計設定値との比較を含むことを特徴
    とする、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】移送手段が互いに前後して配置される複
    数の移送手段モジュール(A、B)からなり、充填材の
    積重物が移動の方向の後方に配置される各々の移送手段
    モジュール(A)から移動の方向の前方に配置される移
    送手段モジュール(B)へと前進され、各々の移送手段
    モジュールは独自の少なくとも1つの合計設定値を有す
    る、集合パスの移送速度を制御するための請求項7ない
    し請求項9のいずれかに記載の方法であって、前記方法
    は、移送モジュール上に配置される全ての充填材の積重
    物の少なくとも1つの合計計測値がこの移送モジュール
    の各々の合計設定値を超える限り、全ての移送手段モジ
    ュール(A、B)の移送速度を減速する方法ステップを
    含む。
  11. 【請求項11】各々の移送モジュール(A、B)は独自
    のモータ(モータ1、モータ2)の手段で駆動されるこ
    とを特徴とする、請求項4または請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】各々の充填材の単位が充填材の積重物に
    付加される前に、各々の充填材の積重物(110)につい
    ての各々の計測値の増加が行われることを特徴とする、
    請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】移送手段を利用して、移動と移動との合
    間に、充填材の積重物(110)が各々の停止ポイント
    (1〜10)に配置され、付加ステーションが前記停止ポ
    イントに配置されるように、充填材の積重物(110)が
    周期的に移動されることを特徴とする、請求項1ないし
    請求項12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】ステップb1)およびc1)は、次の工程前
    の移動と移動との合間に各々実行されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】ステップb2)、c2)およびd2)は、次の
    工程前の移動と移動との合間に各々実行されることを特
    徴とする、請求項7に記載の方法。
  16. 【請求項16】各々の充填材の積重物(110)の計測値
    は充填材の積重物のシートの枚数および/または高さお
    よび/または重量であることを特徴とする、請求項1な
    いし請求項15のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】各々の設定値は移送手段または移送手段
    モジュール(A、B)の1つのモータ(モータ1、モー
    タ2)にそれぞれ関連していることを特徴とする、請求
    項1ないし請求項16のいずれかに記載の方法。
JP9529725A 1996-02-23 1996-11-18 移送および集合パスの移送速度を制御する方法 Expired - Fee Related JP3002264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19606888A DE19606888C1 (de) 1996-02-23 1996-02-23 Verfahren zum Steuern der Transportgeschwindigkeit einer Transport- und Zusammentrag-Bahn
DE19606888.6 1996-02-23
PCT/EP1996/005083 WO1997030923A1 (de) 1996-02-23 1996-11-18 Verfahren zum steuern der transportgeschwindigkeit einer transport- und zusammentragbahn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512839A JPH10512839A (ja) 1998-12-08
JP3002264B2 true JP3002264B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=7786278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529725A Expired - Fee Related JP3002264B2 (ja) 1996-02-23 1996-11-18 移送および集合パスの移送速度を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6895303B1 (ja)
EP (1) EP0835217B1 (ja)
JP (1) JP3002264B2 (ja)
CA (1) CA2232045A1 (ja)
DE (2) DE19606888C1 (ja)
ES (1) ES2125729T3 (ja)
WO (1) WO1997030923A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067059A2 (en) * 2001-01-19 2002-08-29 Heidelberg Digital L.L.C. An apparatus and method for a programmable detack charging system
DE10257466A1 (de) * 2002-12-09 2004-07-08 Siemens Ag Förderer für Güter, insbesondere Behälter für Gepäckstücke und Verfahren zur Steuerung eines Förderers für Güter
GB2472449A (en) * 2009-08-07 2011-02-09 Neopost Technologies Controlling a document transport system dependent on mass

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2233791A1 (de) * 1972-07-10 1974-01-24 Seitz Werke Gmbh Einrichtung zum steuern der arbeitsgeschwindigkeit von flaschenbehandlungsmaschinen, vorzugsweise fuellmaschinen in flaschenbehandlungsanlagen
US4177979A (en) * 1978-02-23 1979-12-11 Bell & Howell Company Signature gathering machine
DE2909292C2 (de) * 1979-03-09 1985-01-03 Bernhard Beumer Maschinenfabrik Kg, 4720 Beckum Aufgabevorrichtung zum Aufgeben einzelner Stückgüter auf einen angetriebenen Aufnahmeförderer
US4482140A (en) * 1982-11-12 1984-11-13 K. S. Macey Machine Company, Inc. Start-up circuitry for stitching assemblies and the like
US4479640A (en) * 1983-07-22 1984-10-30 Smith Carol E Flat piece folding apparatus with variable speed, and method
FR2630046B1 (fr) 1988-04-14 1990-08-31 Ordibel Procede et dispositif de commande d'une machine a relier des liasses de feuilles par brochage
US4938335A (en) * 1988-05-23 1990-07-03 Francesco Canziani Method and devices for controlling the unloading of the items in an automatic sorting plant
DD278555A1 (de) * 1988-12-27 1990-05-09 Polygraph Leipzig Einrichtung zum regeln der betriebsdrehzahl einer verarbeitungsmaschine
US4987547A (en) * 1989-05-12 1991-01-22 Bell & Howell Phillipsburg Company Insertion machine with speed optimization
EP0511159B1 (de) * 1991-04-24 1996-07-03 Ferag AG Verfahren und Einrichtung zum Erstellen von Gruppen aus verschiedenen Druckprodukten
DK118591D0 (da) * 1991-06-19 1991-06-19 Hoeyer As O G Fremgangsmaade og maskine til ordning og indfoering af varer i kartoner
US5228558A (en) * 1991-12-23 1993-07-20 Interroll Holding A.G. Control system for an accumulating conveyor
US5595379A (en) * 1993-09-20 1997-01-21 R. R. Donnelley & Sons Company Operator interface apparatus and method for adjusting binding line timing
US5458323A (en) * 1994-07-15 1995-10-17 R. R. Donnelley & Sons Copmany Binding line with misfeed scanner located on gathering line
US5730436A (en) * 1995-02-17 1998-03-24 R. R. Donnelley & Sons Company Signature conveyor system with automatic phase adjustment
US5901953A (en) * 1996-10-21 1999-05-11 Bell & Howell Mail Processing Systems Company Diverter apparatus and method for sheets or envelopes

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030923A1 (de) 1997-08-28
EP0835217A1 (de) 1998-04-15
ES2125729T3 (es) 1999-03-01
CA2232045A1 (en) 1997-08-28
EP0835217B1 (de) 1998-12-30
DE59601092D1 (de) 1999-02-11
US6895303B1 (en) 2005-05-17
JPH10512839A (ja) 1998-12-08
DE19606888C1 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826869A (en) High throughput document-processing machine having dynamic speed control
US5810346A (en) Paper handling system
US20100188677A1 (en) Method of printing on a product
JP2007197198A (ja) シート媒体整合装置と画像形成システム
WO1996025353A1 (en) System for loading book bundles onto pallets
JP2009179478A (ja) シート・コンパイリング・システム及び方法
JP3002264B2 (ja) 移送および集合パスの移送速度を制御する方法
EP1433732B1 (en) Buffer transport system for an inserter system
JP3269633B2 (ja) シートの積重物を折るための方法および装置
EP2714422A2 (en) Inter-machine buffer for mailpiece fabrication system
JP2589192Y2 (ja) 全自動メイル処理システムにおけるプールユニット
CN219277061U (zh) 多机印刷与印后加工联机生产设备
JP2545667B2 (ja) ベニヤ単板の直結集約処理装置
CN116273914B (zh) 一种用于包裹单件分离的多通道排序机
JPH0741734Y2 (ja) 新聞仕分け用カウンタスタッカの制御装置
US20040231290A1 (en) Method and device for controlling a wrapping machine for printed products
JPH11130318A (ja) シート後処理装置
EP2281763A2 (en) Transport System
JP3565136B2 (ja) 紙葉類の区分装置
CN116409076A (zh) 多机印刷与印后加工联机生产工艺和设备
EP4321347A1 (de) Vorrichtung zur herstellung von druckerzeugnissen in niedrigen auflagen
CN101386381A (zh) 用于输送产品的装置
JPH082702B2 (ja) 製本システム
JPH0786063B2 (ja) カウンタースタッカーにおける印刷物の計数区分装置
JPH0656335A (ja) 区分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees