JP3002181B1 - 浴 槽 - Google Patents

浴 槽

Info

Publication number
JP3002181B1
JP3002181B1 JP20229598A JP20229598A JP3002181B1 JP 3002181 B1 JP3002181 B1 JP 3002181B1 JP 20229598 A JP20229598 A JP 20229598A JP 20229598 A JP20229598 A JP 20229598A JP 3002181 B1 JP3002181 B1 JP 3002181B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bathtub
bathtub body
supply pipe
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20229598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000024070A (ja
Inventor
肇 鈴木
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16455187&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3002181(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP20229598A priority Critical patent/JP3002181B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002181B1 publication Critical patent/JP3002181B1/ja
Publication of JP2000024070A publication Critical patent/JP2000024070A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 浴槽内の湯の殺菌を容易にかつ充分な殺菌濃
度にて行うとともに、常に充分な殺菌濃度を維持する。 【解決手段】 浴槽本体1に、給湯配管2を設ける。給
湯配管2に、湯配管4及び水配管5からの湯と水とを混
合させるミキシング部3と、湯の流れの検出及び流れる
湯の流量の検出を行うフロースイッチ7と、流れる湯に
殺菌処理を行う殺菌装置8とを設ける。浴槽本体1内へ
湯を貯留すべく、バルブ9を開いて給湯口6から浴槽本
体1内へ湯を注ぐ際に、フロースイッチ7からの検出信
号によって殺菌装置8が作動し、給湯配管2内を流れて
浴槽本体1へ注がれる湯に殺菌処理が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浴槽に係り、特
に、身体の不自由な人や老人などの被介護者用の浴槽に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、身体の不自由な人や老人など
の被介護者用の浴槽においては、複数の者が順に入浴す
る場合や入浴が長時間となる場合に、浴槽内の湯を殺菌
処理することが行われている。このように、浴槽内の湯
を殺菌する場合は、浴槽の湯量に応じて、浴槽内の湯に
銀イオンを発生させたり塩素を溶解させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、浴槽内の湯を殺菌させる場合、浴槽内へ湯を溜
めた後に、別個の殺菌装置によって浴槽内の湯を殺菌処
理しなければならず、その作業が極めて煩雑であった。
また、充分な殺菌濃度にて殺菌したとしても、差し湯を
行うことにより新湯が浴槽に入ると、浴槽内の湯の殺菌
濃度が薄まってしまい、殺菌効果が低下してしまうとい
う問題があった。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、極めて容易に、浴槽内の湯の殺菌を行うことがで
き、かつ常に充分な殺菌濃度に保つことが可能な浴槽を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の浴槽は、浴槽本体と、水と湯とを混
合させて設定温度に調整して送り出すミキシング部から
の湯を先端部の給湯口から前記浴槽本体内へ注入させる
給湯配管と、該給湯配管に設けられ、この給湯配管内に
おける湯の流れ及び流量を検出するフロースイッチと、
前記給湯配管に設けられ、前記フロースイッチからの検
出信号に基づいて給湯配管内を流れる湯の殺菌処理を行
う殺菌装置とを具備することを特徴としている。
【0006】つまり、給湯配管を通して浴槽本体内へ湯
が注がれて、この給湯配管の湯の流れ及び流量がフロー
スイッチによって検出されると、給湯配管に設けられた
殺菌装置がフロースイッチからの検出信号に基づいて給
湯配管から浴槽本体内へ注がれる湯を有効な殺菌濃度に
て殺菌するものであるので、浴槽本体内へ貯留した湯を
別個の殺菌装置によって殺菌処理する場合と比較して、
殺菌作業の容易化が図られ、作業効率が大幅に向上され
る。また、差し湯を行うべく、給湯配管を通して浴槽本
体内へ湯を注ぐ場合にも、この差し湯が殺菌装置によっ
て殺菌処理されるので、浴槽本体内の湯の殺菌濃度が確
実に有効な濃度に維持される。
【0007】請求項2記載の浴槽は、浴槽本体と、該浴
槽本体の上方に設けられて入浴者を支持する担架と、前
記浴槽本体と前記担架とを相対的に上下移動させ、互い
に近接させることにより前記担架上の入浴者を前記浴槽
本体内の湯に浸漬させる昇降機構と、前記浴槽本体に貯
留された湯を循環させる循環路と、この循環路を流れる
湯の殺菌処理を行う殺菌装置と、前記浴槽本体内に貯留
される湯が所定量となった際に、前記殺菌装置へ作動開
始信号を出力するフロートスイッチとを有し、前記殺菌
装置は、前記昇降機構によって前記浴槽本体と前記担架
とが近接されて前記担架上の入浴者が前記浴槽本体内の
湯に浸漬された際に作動することを特徴としている。
【0008】つまり、浴槽本体内に貯留された湯が、循
環路を流れる際に、循環路に設けられた殺菌装置によっ
て有効な殺菌濃度にて殺菌されるので、浴槽本体内へ貯
留した湯を別個の殺菌装置によって殺菌処理する場合と
比較して、殺菌作業の容易化が図られ、作業効率が大幅
に向上される。また、差し湯を行ったとしても、浴槽本
体内の湯を循環路内へ通すことにより、浴槽本体内の湯
が殺菌装置によって殺菌処理されるので、浴槽本体内の
湯の殺菌濃度が確実に有効な濃度に維持される。さら
に、浴槽本体内への湯の貯留量が所定量となった際に、
フロートスイッチからの作動開始信号によって殺菌装置
が作動されるので、浴槽本体内に貯留する湯が自動的に
殺菌処理され、殺菌作業にかかる労力が大幅に低減され
る。そして、入浴者が支持された担架と浴槽とが昇降機
構によって互いに近接されることにより、循環路を通さ
れて有効な殺菌濃度とされた浴槽本体内の湯に、入浴者
が浸漬されて入浴される。しかも、このように、昇降機
構によって浴槽本体と担架とが近接されて、担架に支持
された入浴者が浴槽本体内の湯に浸漬された時、つまり
入浴者の入浴時に、殺菌装置が作動して、浴槽本体内の
湯を、浴槽本体内への差し湯を考慮した所定時間だけ殺
菌処理するものであるので、入浴時における確実な殺菌
処理が行われ、入浴時の度に差し湯を行ったとしても浴
槽本体内の湯の殺菌濃度が確実に有効な濃度に維持され
る。
【0009】請求項3記載の浴槽は、請求項1または請
求項2記載の浴槽において、前記殺菌装置が、前記浴槽
本体内の湯が有効な殺菌濃度となる時間作動した後、前
記浴槽本体内への差し湯を考慮した所定時間の作動を間
隔をあけて繰り返すことを特徴としている。
【0010】つまり、殺菌装置が、浴槽本体内の湯が有
効な殺菌濃度となる時間作動した後、浴槽本体内への差
し湯を考慮した所定時間の作動を間隔をあけて繰り返す
ものであるので、浴槽本体内の湯の殺菌濃度が常に有効
な濃度に維持される。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の浴槽
を図によって説明する。 (第1実施形態例)図1において、符号1は、浴槽本体
である。この浴槽本体1には、給湯配管2が設けられて
おり、この給湯配管2によって浴槽本体1内へ湯が供給
されるようになっている。
【0018】次に、この給湯配管2について説明する。
図に示すように、ミキシング部3には、湯が送り出され
る湯配管4と、水が送り出される水配管5とが接続され
ており、このミキシング部3にて、湯配管4からの湯と
水配管5からの水とが設定された温度の湯となるように
混合されるようになっている。そして、このミキシング
部3にて設定温度に調整された湯は、給湯配管2を通っ
て、この給湯配管2の先端の給湯口6から浴槽本体1内
へ注がれるようになっている。
【0019】また、この給湯配管2には、フロースイッ
チ7が設けられており、このフロースイッチ7によっ
て、この給湯配管2内における湯の流れの検出及び流れ
る湯の流量が検出されるようになっている。さらに、こ
の給湯配管2には、殺菌装置8が設けられており、この
殺菌装置8が作動されることにより、給湯配管2を流れ
る湯に殺菌処理が行われるようになっている。なお、符
号9は、給湯配管2の流路を開閉させるバルブである。
【0020】そして、上記構造の給湯配管2が設けられ
た浴槽本体1によれば、浴槽本体1内へ湯を貯留すべ
く、バルブ9を開くと、湯配管4と水配管5とから送り
出された湯と水とがミキシング部3にて混合されて給湯
配管2へ送り込まれ、この給湯配管2を通って給湯口6
から浴槽本体1内へ注がれる。そして、浴槽本体1内へ
充分に湯が貯留されたら、バルブ9を閉じて給湯口6か
らの湯の吐出を止める。
【0021】ここで、この給湯配管2にて湯が流れる
と、給湯配管2内にて湯が流れていることがフロースイ
ッチ7にて検出され、さらに、このフロースイッチ7に
よって流量が検出される。このフロースイッチ7からの
検出信号は、殺菌装置8へ送信され、この殺菌装置8の
作動が開始されるとともに、この殺菌装置8が、給湯配
管2を通って給湯口6から浴槽本体1内へ注がれる湯量
に応じて、この給湯配管2を流れる湯に殺菌処理を施
す。これにより、浴槽本体1内には、殺菌装置8によっ
て有効な殺菌濃度の殺菌処理が施された湯が貯留され
る。
【0022】また、この浴槽本体1に、差し湯を行う場
合は、再びバルブ9を開き、給湯口6から湯を吐出させ
る。このときにも、フロースイッチ7からの検出信号に
基づいて、殺菌装置8によって差し湯に有効な殺菌濃度
にて殺菌処理が施される。つまり、差し湯による、浴槽
本体1内に貯留されている湯の殺菌濃度の低下が防が
れ、常時、有効な殺菌濃度の湯が貯留された状態が維持
される。
【0023】このように、上記の浴槽によれば、給湯配
管2を通して浴槽本体1内へ注がれる湯が、給湯配管2
に設けられた殺菌装置8によって有効な殺菌濃度にて殺
菌されるので、浴槽本体1内へ貯留した湯を別個の殺菌
装置によって殺菌処理する場合と比較して、殺菌作業の
容易化を図ることができ、作業効率を大幅に向上させる
ことができる。また、差し湯を行うべく、給湯配管2を
通して浴槽本体1内へ湯を注ぐ場合にも、この差し湯が
殺菌装置8によって殺菌処理されるので、浴槽本体1内
の湯の殺菌濃度を確実に有効な濃度に維持させることが
できる。
【0024】(第2実施形態例)図2に示すものは、浴
槽本体1の下方側に昇降機構11が設けられた昇降式の
浴槽であり、特に、身体の不自由な人や老人などの被介
護者用の浴槽である。この昇降機構11が設けられた浴
槽本体1には、その浴槽本体1の上方側に、担架19が
設けられており、この担架19上に入浴者である被介護
者を横たわらせた状態にて、昇降機構11によって浴槽
本体1を上昇させることにより、浴槽本体1内に担架1
9が浸漬され、この担架19上の被介護者の入浴が行わ
れるようになっている。
【0025】昇降機構11によって昇降される浴槽本体
1には、循環路12が設けられている。この循環路12
は、浴槽本体1の側面における下方側及び上方側に端部
が接続された配管からなるもので、この循環路12に
は、ポンプ13、フィルタ14、殺菌装置15が順に設
けられている。そして、ポンプ13が作動することによ
り、このポンプ13によって浴槽本体1内の湯が下方側
から循環路12内へ吸い込まれ、その後、フィルタ14
を通されることにより清浄され、さらに、殺菌装置15
を通されて、浴槽本体1内へ上方側から送り出されるよ
うになっている。
【0026】このとき、殺菌装置15が作動している場
合は、この殺菌装置15によって、浴槽本体1へ戻され
る湯の殺菌が行われる。ここで、この循環路12の殺菌
装置15は、その作動が昇降機構11と連動されてい
る。つまり、被介護者の入浴を行うべく、昇降機構11
によって浴槽本体1が上昇されると、殺菌装置15の作
動が開始されるようになっている。即ち、入浴時には、
浴槽本体1内の湯が循環路12の殺菌装置15によって
必ず殺菌され、浴槽本体1内の湯が充分に有効な殺菌濃
度に維持されるようになっている。
【0027】なお、この浴槽には、給湯管16が設けら
れており、この給湯管16のバルブ17を開くことによ
り、給湯口18から浴槽本体1内へ湯が供給されるよう
になっている。そして、この浴槽によれば、浴槽本体1
内に貯留された湯が、循環路12を流れる際に、循環路
12に設けられた殺菌装置15によって有効な殺菌濃度
にて殺菌されるので、浴槽本体1内へ貯留した湯を別個
の殺菌装置によって殺菌処理する場合と比較して、殺菌
作業の容易化を図ることができ、作業効率を大幅に向上
させることができる。
【0028】また、差し湯を行ったとしても、浴槽本体
1内の湯を循環路12内へ通すことにより、浴槽本体1
内の湯が殺菌装置15によって殺菌処理されるので、浴
槽本体1内の湯の殺菌濃度を確実に有効な濃度に維持さ
せることができる。
【0029】なお、この浴槽では、浴槽本体1を昇降機
構11によって昇降させる構造としたが、担架19を昇
降させる構造としても良いことは勿論である。
【0030】(第3実施形態例)図3に示すように、こ
の浴槽は、浴槽本体1と、この浴槽本体1に設けられた
循環路12とから構成されたもので、循環路12は、前
述した第2実施形態例のものと同一構成とされている。
この浴槽では、循環路12の殺菌装置15の作動を、差
し湯を考慮して次のようなタイミングにて行うようにな
っている。
【0031】図4に示すように、この浴槽では、浴槽本
体1内へ湯を貯留させた時点にて、この貯留させた湯が
充分に有効な殺菌濃度にて殺菌することができる作動時
間T1にて作動される。その後は、差し湯を考慮した所
定の作動時間T2による作動を間隔をあけて繰り返し行
うようになっている。
【0032】このように、この浴槽によれば、差し湯を
考慮した所定の作動時間T2による作動を間隔をあけて
繰り返し行うものであるので、浴槽本体1内の湯の殺菌
濃度を差し湯の影響を受けることなく、有効な濃度に維
持させることができる。
【0033】なお、上記殺菌装置15の作動のタイミン
グは、第1実施形態例の浴槽及び第2実施形態例の浴槽
に、それぞれ適応させることができる。ここで、図5に
示すものは、第1実施形態例の浴槽における殺菌装置8
の作動のタイミングを示すものである。
【0034】この場合、図に示すように、まず、給湯配
管2のバルブ9が開かれて給湯口6から浴槽本体1内へ
湯が注がれ、フロースイッチ7によって湯の流れが検出
されると、殺菌装置8が、浴槽本体1へ貯留させる湯が
充分に有効な殺菌濃度となる作動時間T1にて作動され
る。その後は、殺菌装置8が、所定の作動時間T2によ
る作動を、間隔をあけて繰り返し行う。
【0035】また、図6に示すものは、第2実施形態例
の浴槽における殺菌装置15の作動のタイミングを示す
ものである。この場合、図に示すように、浴槽本体1内
へ湯を貯留させた時点にて、この貯留させた湯が充分に
有効な殺菌濃度にて殺菌することができる作動時間T1
にて作動される。その後は、浴槽本体1が昇降機構11
によって上昇された時点にて、殺菌装置15が所定の作
動時間T2による作動を行う。
【0036】このように、昇降機構11によって浴槽本
体1が上昇して担架19に支持された被介護者が浴槽本
体1内の湯に浸漬された時、つまり、担架19に支持さ
れた被入浴者の入浴時に、殺菌装置15が作動して、浴
槽本体1内の湯を所定時間T2だけ殺菌処理するので、
入浴時の度に差し湯を行ったとしても、浴槽本体1内の
湯の殺菌濃度を確実に有効な濃度に維持させることがで
きる。
【0037】なお、第2実施形態例あるいは第3実施形
態例における殺菌装置15の作動を開始させるために、
ON/OFFスイッチを設けても良く、または、図7に
示すように、浴槽本体1内に所定量の湯が貯留されたこ
とを検知して殺菌装置15へ作動開始信号を出力するフ
ロートスイッチ21を浴槽本体1に設けても良い。
【0038】そして、このように、フロートスイッチ
を設けた浴槽によれば、浴槽本体1内への湯の貯留量
が所定量となった際に、フロートスイッチ21からの作
動開始信号によって殺菌装置15が作動されるので、浴
槽本体1内に貯留する湯を自動的に殺菌処理させること
ができ、殺菌作業にかかる労力を大幅に低減させること
ができる。
【0039】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の浴槽に
よれば、下記の効果を得ることができる。請求項1記載
の浴槽によれば、給湯配管を通して浴槽本体内へ湯が注
がれて、この給湯配管の湯の流れ及び流量がフロースイ
ッチによって検出されると、給湯配管に設けられた殺菌
装置がフロースイッチからの検出信号に基づいて給湯配
管から浴槽本体内へ注がれる湯を有効な殺菌濃度にて殺
菌するものであるので、浴槽本体内へ貯留した湯を別個
の殺菌装置によって殺菌処理する場合と比較して、殺菌
作業の容易化を図ることができ、作業効率を大幅に向上
させることができる。また、差し湯を行うべく、給湯配
管を通して浴槽本体内へ湯を注ぐ場合にも、この差し湯
が殺菌装置によって殺菌処理されるので、浴槽本体内の
湯の殺菌濃度を確実に有効な濃度に維持させることがで
きる。
【0040】請求項2記載の浴槽によれば、浴槽本体内
に貯留された湯が、循環路を流れる際に、循環路に設け
られた殺菌装置によって有効な殺菌濃度にて殺菌される
ので、従来のように浴槽本体内へ貯留した湯を別個の殺
菌装置によって殺菌処理する場合と比較して、殺菌作業
の容易化を図ることができ、作業効率を大幅に向上させ
ることができる。また、差し湯を行ったとしても、浴槽
本体内の湯を循環路内へ通すことにより、浴槽本体内の
湯を殺菌装置によって殺菌処理されるので、浴槽本体内
の湯の殺菌濃度を確実に有効な濃度に維持させることが
できる。さらに、殺菌装置が、浴槽本体内への湯の貯留
量が所定量となった際に、フロートスイッチからの作動
開始信号によって殺菌装置が作動されるので、浴槽本体
内に貯留する湯を自動的に殺菌処理させることができ、
殺菌作業にかかる労力を大幅に低減させることができ
る。そして、入浴者が支持された担架と浴槽とを昇降機
構によって互いに近接させることにより、循環路を通さ
れて有効な殺菌濃度とされた浴槽本体内の湯に、入浴者
を浸漬させて入浴させることができる。しかも、このよ
うに、昇降機構によって浴槽本体と担架とを近接させ
て、担架に支持された入浴者を浴槽本体内の湯に浸漬さ
せた時、つまり入浴者の入浴時に、殺菌装置が作動し
て、浴槽本体内の湯を、浴槽本体内への差し湯を考慮し
た所定時間だけ殺菌処理するものであるので、入浴時に
おける確実な殺菌処理が行われ、入浴時の度に差し湯を
行ったとしても浴槽本体内の湯の殺菌濃度を確実に有効
な濃度に維持させることができる。
【0041】請求項3記載の浴槽によれば、殺菌装置
が、浴槽本体内の湯が有効な殺菌濃度となるように作動
した後、浴槽本体内への差し湯を考慮した所定時間の作
動を間隔をあけて繰り返すものであるので、浴槽本体内
の湯の殺菌濃度を常に有効な濃度に維持させることがで
きる。
【0042】
【0043】
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態例の浴槽を説明する浴
槽本体及び給湯配管を有する浴槽の概略図である。
【図2】 本発明の第2実施形態例の浴槽を説明する浴
槽本体及び循環路を有する浴槽の概略図である。
【図3】 本発明の第3実施形態例の浴槽を説明する浴
槽本体及び循環路を有する浴槽の概略図である。
【図4】 本発明の第3実施形態例の浴槽における殺菌
のタイミング及び殺菌時間を説明するタイミングチャー
ト図である。
【図5】 本発明の第1実施形態例の浴槽における殺菌
のタイミング及び殺菌時間を説明するタイミングチャー
ト図である。
【図6】 本発明の第2実施形態例の浴槽における殺菌
のタイミング及び殺菌時間を説明するタイミングチャー
ト図である。
【図7】 本発明の他の実施形態例の浴槽を説明する浴
槽本体及び循環路を有する浴槽の概略図である。
【符号の説明】
1 浴槽本体 2 給湯配管 7 フロースイッチ 8、15 殺菌装置 11 昇降機構 12 循環路 15 殺菌装置 19 担架 21 フロートスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−185303(JP,A) 特開 平8−164177(JP,A) 特開 平6−221668(JP,A) 特開 平8−47518(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 33/00 A47K 3/00 A61L 2/24 F24H 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽本体と、水と湯とを混合させて設定
    温度に調整して送り出すミキシング部からの湯を先端部
    の給湯口から前記浴槽本体内へ注入させる給湯配管と、
    該給湯配管に設けられ、この給湯配管内における湯の流
    れ及び流量を検出するフロースイッチと、前記給湯配管
    に設けられ、前記フロースイッチからの検出信号に基づ
    いて給湯配管内を流れる湯の殺菌処理を行う殺菌装置と
    を具備することを特徴とする浴槽。
  2. 【請求項2】 浴槽本体と、該浴槽本体の上方に設けら
    れて入浴者を支持する担架と、前記浴槽本体と前記担架
    とを相対的に上下移動させ、互いに近接させることによ
    り前記担架上の入浴者を前記浴槽本体内の湯に浸漬させ
    る昇降機構と、前記浴槽本体に貯留された湯を循環させ
    る循環路と、この循環路を流れる湯の殺菌処理を行う殺
    菌装置と、前記浴槽本体内に貯留される湯が所定量とな
    った際に、前記殺菌装置へ作動開始信号を出力するフロ
    ートスイッチとを有し、 前記殺菌装置は、前記昇降機構によって前記浴槽本体と
    前記担架とが近接されて前記担架上の入浴者が前記浴槽
    本体内の湯に浸漬された際に、前記浴槽本体内への差し
    湯を考慮した所定時間作動する ことを特徴とする浴槽。
  3. 【請求項3】 前記殺菌装置は、前記浴槽本体内の湯が
    有効な殺菌濃度となる時間作動した後、前記浴槽本体内
    への差し湯を考慮した所定時間の作動を間隔をあけて繰
    り返すことを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    浴槽。
JP20229598A 1998-07-16 1998-07-16 浴 槽 Expired - Fee Related JP3002181B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20229598A JP3002181B1 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 浴 槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20229598A JP3002181B1 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 浴 槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3002181B1 true JP3002181B1 (ja) 2000-01-24
JP2000024070A JP2000024070A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16455187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20229598A Expired - Fee Related JP3002181B1 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 浴 槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002181B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062481A (ja) * 2009-09-21 2011-03-31 Og Giken Co Ltd 入浴装置
US8899306B2 (en) 2010-01-29 2014-12-02 Sintokogio, Ltd. Flaskless molding equipment for molding a mold

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028211A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Amano:Kk 入浴装置における薬液注入方法及びその装置
JP2002065800A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Og Giken Co Ltd 利便性入浴装置
JP4711537B2 (ja) * 2001-05-01 2011-06-29 オージー技研株式会社 機能性殺菌入浴装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54172934U (ja) * 1978-05-26 1979-12-06
JPH06221668A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Takagi Ind Co Ltd 濾過器を備えた全自動追焚付給湯器およびその運転方法
JP2589263B2 (ja) * 1993-05-21 1997-03-12 克己 桑原 浴槽湯の循環供給装置
JP3098678B2 (ja) * 1994-08-08 2000-10-16 酒井医療株式会社 昇降式浴槽
JPH08164177A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Toto Ltd 水位検知機能を有する浴槽システム
JPH10185303A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Mitsubishi Electric Corp 給湯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062481A (ja) * 2009-09-21 2011-03-31 Og Giken Co Ltd 入浴装置
US8899306B2 (en) 2010-01-29 2014-12-02 Sintokogio, Ltd. Flaskless molding equipment for molding a mold

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000024070A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459887A (en) Portable sitz bath and therapeutic chair
KR20090128280A (ko) 환자용 침대 겸용 배변장치
JP3002181B1 (ja) 浴 槽
JP5366054B2 (ja) 入浴装置
JP3829267B2 (ja) 入浴装置の循環濾過殺菌装置
JP4657527B2 (ja) 扉開閉式入浴装置および消毒システム
JP4707896B2 (ja) 入浴装置および消毒システム
JPH11670A (ja) 浴槽水の衛生状態の維持方法
JPH07284774A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
CN209883985U (zh) 一种卫浴洗脚装置
KR101018887B1 (ko) 환자용 침대 겸용 배변장치
JPH03161090A (ja) 浴槽内殺菌装置
JPH0889977A (ja) 風呂装置
JPH07256264A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3694163B2 (ja) 気泡発生器付浴槽における水抜装置
JP3103251B2 (ja) 浴槽気泡発生装置
JP4732563B2 (ja) 浴水浄化装置
JPH0448991A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
TW200402492A (en) Washing machine and method of controlling the same (一)
JP3523685B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3050894B2 (ja) 浴槽水浄化フイルタの殺菌方法および装置
JP3050891B2 (ja) 浴槽水浄化フイルタの殺菌方法およびその装置
JP4597290B2 (ja) 浴水浄化装置
KR100530997B1 (ko) 수중 배변기 및 수중 배변기 사용 방법
JPH05200092A (ja) 泥浴装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees