JP2999048B2 - 孔版印刷機 - Google Patents

孔版印刷機

Info

Publication number
JP2999048B2
JP2999048B2 JP1202492A JP1202492A JP2999048B2 JP 2999048 B2 JP2999048 B2 JP 2999048B2 JP 1202492 A JP1202492 A JP 1202492A JP 1202492 A JP1202492 A JP 1202492A JP 2999048 B2 JP2999048 B2 JP 2999048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cam
gripper
discharge
plate cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1202492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05201115A (ja
Inventor
一喜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1202492A priority Critical patent/JP2999048B2/ja
Publication of JPH05201115A publication Critical patent/JPH05201115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999048B2 publication Critical patent/JP2999048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、孔版印刷機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の孔版印刷機は、外周面に原紙が装
着されて回転する版胴と、用紙を版胴の外周面に押圧す
るプレスローラと、版胴とプレスローラとの間に印刷用
紙を送込む給紙手段と、版胴の内部に配置されてインキ
を供給するインキ供給手段と、版胴の外周面から印刷済
み用紙を排紙する排紙爪とを具えている。そして原紙と
排紙爪との間には、排紙爪が原紙に接触して原紙が破損
するのを防止するために、わずかに隙間を設けているの
で、例えば用紙の先端にべた画像があるときのように、
インキの密着力が大きい場合や、静電気が発生した場合
や、又は用紙がカールしている場合等には、用紙を排紙
することができないで、巻き上がるという現象が発生す
るという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように用紙が巻き
上がるのを防止する孔版印刷機として、実開昭61-10256
3号公報に開示されたようなものがあり、この孔版印刷
機は版胴に対向して設けられた回転リングに取付けられ
た保持爪で、用紙の先端を保持するようになっている。
しかしながらこのような孔版印刷機は、用紙を版胴の外
周面に押圧するのがプレスローラからなっていて、この
プレスローラは保持爪に対向する際は版胴から離間し、
画像部に対向する際は版胴に当接するようになっている
ので、プレスローラが版胴に当接する際に衝撃音が発生
するばかりでなく、プレスローラのバウンド等によっ
て、画像の先端にむらが発生し、これは印刷速度が速く
なれば一層助長されるという問題がある。さらに印刷終
了後該印刷に使用された旧原紙を廃棄して、新原紙を版
胴に巻装して印刷を行う連続使用の場合は、版胴内にイ
ンキが充分に充填されているので、始めから良好な印刷
物をうることができるが、印刷終了後長時間放置した場
合は、版胴のインキが蒸発、乾燥してしまうので、新原
紙を巻装して印刷を行うと、数枚又は数10枚はインキが
なく、又はインキが不足した状態の印刷物しかえられ
ず、その間やれ紙が大量に発生するという問題がある。
そこでこのようなやれ紙の大量発生を防止する孔版印刷
機として、特開昭61-188180号公報に開示されたような
ものがあり、この孔版印刷機は印刷終了後長時間放置し
た後、電源投入時にインキローラの接触圧力を高め、イ
ンキの付着量を多くしてやれ紙を減少させようとするも
のであるが、このようなものにあっては、接触圧のむら
によってインキむらが発生したり、適正なインキ量を付
着させるのに長時間を要するという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の孔版印刷機のもつ問題を解消し、用紙を版胴の外周
面に押圧するプレスローラが版胴に当接して、衝撃音が
発生したり、プレスローラのバウンド等によって画像の
先端にむらが発生したりすることがなく、先の印刷終了
後長時間放置した後に、新原紙を巻装しての印刷を行う
場合に、大量のやれ紙を発生することがなく、さらにイ
ンキローラの接触圧のむらによってインキむらが発生し
たり、適正なインキ量を付着させるのに長時間を要する
ことのない孔版印刷機を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1の発明は、前記のよ
うな従来の孔版印刷機において、版胴1の下方に配置さ
れて回転するプレス胴7を具え、このプレス胴7は支持
軸32を中心として回転可能となっており、この支持軸32
の端部に偏心軸45が設けられ、プレス胴7の外周に開閉
可能であって、付勢部材によって閉鎖方向に付勢されて
いるくわえ爪11が設けられ、このくわえ爪11のくわえ爪
軸9にカムフォロア25を取付け、給紙位置と排紙位置と
において機枠46に設けられ、カムフォロア25と係合して
くわえ爪11を開口するくわえカム22及び排紙カム27と、
くわえカム22及び排紙カム27とをカムフォロア25に係合
する係合位置と、非係合位置との間で移動させる第1,
2作動部材24,29と、偏心軸45をプレス胴7が用紙を版
胴1に押圧する押圧位置と非押圧位置との間で回動する
第3作動部材31と、排紙爪18を用紙の排紙位置と非排紙
位置との間で移動させる第4作動部材40とを設けたこと
を特徴とするものである。請求項2の発明は、請求項1
の発明において、くわえ爪11を閉鎖して用紙をくわえた
後、くわえカム22と排紙カム27とをカムフォロア25に対
する非係合位置に移動し、偏心軸45をプレス胴7が非押
圧位置となる位置に回動し、排紙爪18を非排紙位置に移
動するように第1,2,3,4作動部材24,29,31,40
を作動し、版胴1及びプレス胴7を設定回数回転させる
制御手段を設けたものである。
【0006】
【作用】前記のようなこの発明において、版胴1に原紙
が巻装して回転し、これと同期して用紙16がレジストロ
ーラ対13まで送られ、これを用紙センサ12が検出する
と、第2,3,4作動部材29,31,40が作動し、排紙カ
ム27をくわえカムフォロア25と係合しない位置へ移動
し、くわえ爪11は閉位置に保持され、偏心軸45及び支持
軸32を回動してプレス胴7を押圧位置に変位させ、排紙
爪軸19を回動して排紙爪18をプレス胴7から離間した非
排紙位置に移動する。一方版胴1の回転と同期してプレ
ス胴7も回転し、プレス胴センサ54が検出信号を出力
し、第1作動部材24が作動してくわえカム22をくわえカ
ムフォロア25と係合しない位置へ移動し、くわえ爪11は
閉位置となって用紙16の先端をくわえ、プレス胴7が用
紙16を回転している版胴1の外周面に押圧して試し刷り
を行い、所定回数回転すると、第2,4作動部材29,40
が不作動となって、排紙カム27をくわえカムフォロア25
と係合する位置へ移動し、くわえ爪11は開位置へ移動し
て用紙16の先端を解放し、排紙爪軸19を回動して排紙爪
18をプレス胴7に近接した排紙位置に移動し、この排紙
爪18によって用紙を排出したうえ初期の待機状態に復帰
する。
【0007】
【実施例】図面に示すこの発明の実施例において、1は
外周面の一部に軸方向に伸びる図示しない孔版原紙の先
端部を保持するクランパ6が設けられている多孔性版胴
であって、この版胴1は図示しない版胴駆動手段によっ
て、機枠46に設置されたインキパイプ2の周りを図1の
矢印に示す方向に回転され、その内部に版胴1の内周面
に当接してインキを供給するインキローラ3を有し、こ
のインキローラ3は図示しない歯車機構によって版胴1
と同期して、これと同方向に回転するようになってお
り、その近辺にそれとの間に僅かな間隔をおいてドクタ
ローラ4が設けられている。版胴1の下方にプレス胴7
が設けられ、このプレス胴7はその両端板が中心aをも
つ支持軸32に回転可能に支持され、このプレス胴7は図
示しない版胴駆動手段によって、支持軸32の周りを図1
の矢印に示す方向に版胴1と等速で回転されるようにな
っており、その外周の一部に弾性シート8が設けられ
て、印刷用紙16を版胴1の外周面に押圧する凸部が形成
され、また該弾性シート8の両端間には、版胴1のクラ
ンパ6に対向する凹部が形成されている。
【0008】そしてこの凹部から突出して弾性シート8
の始端に対向している先端を有するくわえ爪11を設け、
このくわえ爪11はそのくわえ爪軸9がプレス胴7の両端
板に回転可能に支持され、このくわえ爪軸9とプレス胴
7の両端板との間に、くわえ爪11を図1において時計方
向すなわち閉位置に向けて付勢する第1ばね10が張設さ
れている。くわえ爪軸9のプレス胴7の両端板からの突
出部にくわえカムフォロア25の一端を固定し、このカム
フォロア25の他端にローラ26が設けられている。このく
わえカムフォロア25に対向して機枠46にくわえカム22が
設けられ、このくわえカム22は板状となっていて、その
中間は図3に示すように機枠46に設置されたソレノイド
からなる第1作動部材24の作動杆48の先端に取付けら
れ、両端には機枠46に摺嵌しているスライドピン23が取
付けられている。第1作動部材24はレジストローラ対13
の下流に設けられ、くわえカム22と機枠46との間には作
動杆48に巻着した第2ばね47が設けられていて、第1作
動部材24の不作動時には、図3に示すように第2ばね47
の押圧力によって前進して、くわえカム22がくわえカム
フォロア25のローラ26と係合して、閉鎖していたくわえ
爪11を開口して用紙の先端を解放し、第1作動部材24の
作動時には、くわえカム22は第2ばね47の押圧力に抗し
て、後退してくわえカム22がカムフォロア25のローラ26
と係合しないで、開口していたくわえ爪11を閉鎖して用
紙の先端をくわえるようになっている。
【0009】プレス胴7の支持軸32の中心を通る垂直面
に関してくわえカム22と、対称位置に図2に示すように
排紙カム27が配置され、この排紙カム27はくわえカム22
と同様に構成されていて、28はスライドピン、29はソレ
ノイドからなる第2作動部材をそれぞれ示す。そして第
2作動部材29は、排紙爪18の近傍に設けられていて、そ
の不作動時には、排紙カム27がくわえカムフォロア25の
ローラ26と係合して、閉鎖していたくわえ爪11を開口し
て用紙の先端を解放し、第2作動部材29の作動時には、
排紙カム27は第2ばね47と同様の図示しないばねの押圧
力に抗して、後退して排紙カム27がくわえカムフォロア
25のローラ26と係合しないで、くわえ爪11を閉鎖位置に
保持するようになっている。
【0010】プレス胴7の支持軸32の端部から中心bを
もつ偏心軸45が突出しており、この偏心軸45は機枠46に
枢軸34で一端が枢支している支持アーム33の中間に枢支
されている。支持アーム33の他端と機枠46との間に支持
アーム33を時計方向に引っ張る第3ばね35が張設され、
その上限位置を規制するストッパ41が機枠46に設けられ
ており、また偏心軸45にはレバー36の一端が固定され、
レバー36の他端にはソレノイドからなる第3作動部材31
の作動杆38の先端が枢軸39を介して枢支しており、レバ
ー36と機枠46との間に図2において、レバー36を中心b
を中心として時計方向に付勢する第4ばね37が張設さ
れ、その極限位置を規制するストッパ43が機枠46が設け
られている。そして第3作動部材31が作動すると、第4
ばね37の力に抗して、レバー36及び偏心軸45を図2にお
いて反時計方向に回動し、支持軸32の凸部を上方に移動
してプレス胴7を押圧位置に変位させる。これに反して
第3作動部材31を不作動とすると、第4ばね37の力によ
って、レバー36及び偏心軸45を図2において時計方向に
回動し、支持軸32の凹部を上方に移動してプレス胴7を
非押圧位置に変位させる。この際ストッパ41,43に支持
アーム33及びレバー36が係合してこの位置に保持され
る。機枠46にはプレス胴7が1回転するごとに、信号を
出力するプレス胴センサ54が設けられている。
【0011】排紙カム27に対して用紙16の搬送方向下流
側の機枠46に排紙爪18が配置され、その排紙爪軸19が機
枠46に枢支され、排紙爪軸19にはレバー30の一端が固定
され、レバー30の他端には機枠46に設けられたソレノイ
ドからなる第4作動部材40の作動杆49の先端が枢軸51で
枢支しており、レバー30と機枠46との間に図2におい
て、レバー30を上方に付勢する第5ばね52が張設され、
その上昇位置を規制するストッパ42が機枠46に設けられ
ている。そして第4作動部材40を作動すると、第5ばね
52の力に抗して、レバー30及び排紙爪軸19を図2におい
て反時計方向に回動し、排紙爪18の爪先を図6に示すよ
うにプレス胴7から離間した非排紙位置に移動する。こ
れに反して第4作動部材40を不作動とすると、第5ばね
52の力によって、レバー30及び排紙爪軸19を図2におい
て時計方向に回動し、排紙爪18の爪先を図1に示すよう
に、プレス胴7に当接した排紙位置に移動する。この際
ストッパ42にレバー30が係合してこの位置に保持され
る。
【0012】第1〜4作動部材24,29,31,40は、図7
に示すようにCPU55によって制御され、このCPU55
には用紙センサ12、プレス胴センサ54等から必要な信号
が入力されるようになっており、版胴1とプレス胴7と
の間に用紙16を送込む給紙手段が設けられており、この
給紙手段は用紙センサ12、レジストローラ13、給紙ロー
ラ14、分離部材15、給紙台17を有する。この実施例では
第1〜4作動部材はソレノイドで構成されているが、カ
ム、モータというような他の適宜のものであってもよ
い。
【0013】前記のものにおいて、版胴1にマスタが巻
着されると、印刷に先だって作用の項において説明した
ような試し刷りが行われる。この試し刷りにおいては、
版胴1の開口部からインキを滲出させてマスタに充填す
るとともに回転させて、版胴1にマスタに密着させるこ
ととなる。この試し刷りにおける作用について図8に示
すタイムチャートをも参照して説明する。試し刷りの開
始に当っては、スタート信号が入ることにより、図示し
ない排版手段、原稿読取手段から信号が出力し、サーマ
ルヘッド等からなる穿孔給版手段によって原紙が作成さ
れ、この原紙は版胴1に供給されてクランパ6によって
その先端がクランプされる。そして版胴1が時計方向に
回転して原紙がその外周に巻着し、これと同期して用紙
16が給紙台17からレジストローラ対13まで送られて、タ
イミングをとられていた用紙16が送り出される。 (a)一方このような際用紙センサ12、第1〜4作動部
材24,29,31,40、プレス胴センサ54は不作動となって
いる。そして第1作動部材24の不作動によって、くわえ
カム22はくわえカムフォロア25のローラ26と係合する位
置に進出し、この係合によって開口していて、回転して
いるプレス胴7のくわえ爪11と押出し部53とによって形
成されているコ字形の空間に、前記のようにして送り出
された用紙16の先端が図4に示すように挿入される。そ
してプレス胴7の回転に伴って、くわえカム22はくわえ
カムフォロア25のローラ26との係合が解除されて、くわ
え爪11は閉鎖して用紙16の先端をくわえることとなる。
また第3作動部材31の不作動によってプレス胴7は、非
押圧位置にあり、第4作動部材40の不作動によって、排
紙爪18は排紙位置にある(図1)。 (b)このような状態で送り出された用紙16の先端を用
紙センサ12が検出すると、第1作動部材24が不作動のま
まであり、第2,3,4作動部材29,31,40が作動す
る。この第2作動部材29の作動によって、排紙カム27が
カムフォロア25のローラ26と係合しない位置に後退し、
くわえ爪11は図5に示すように閉鎖したままとなる。ま
た第3作動部材31の作動によって、レバー36及び偏心軸
45を図6に示す位置に回動して、支持軸32の凸部を上方
に移動してプレス胴7を図5に示す押圧位置に変位させ
たままとなる。さらに第4作動部材40の作動によって、
排紙爪18の爪先を図5に示すようにプレス胴7から離間
した非排紙位置に変位させる。このようにしてプレス胴
7はくわえ爪11によって用紙16の先端をくわえて、排紙
爪18によって排紙されることなく、用紙16をプレス胴7
の外周面に形成された弾性シート8で版胴1に押圧し始
め、巻着されたマスタに版胴開口部からインキを滲出さ
せて原紙の印字部に充填するとともに、用紙16を原紙に
密着させて試し刷りが開始される。
【0014】(c)ここでプレス胴センサ54が検出信号
を出力すると、第1作動部材24が作動して、くわえカム
22がくわえカムフォロア25のローラ26と係合しない位置
に後退し、くわえ爪11が開口することなく、くわえられ
たままプレス胴7に巻きついて回転し、用紙16は版胴1
に押圧されることになる。(e)このような状態でプレ
ス胴センサ54によってプレス胴7が1回転するごとに回
転数がカウントされ、 (f)このカウントされた回転数が設定された回転数N
ー1に到達すると、第2,4作動部材29,40が不作動と
なり、第2作動部材29の不作動によって、排紙カム27が
くわえカムフォロア25のローラ26と係合する位置に進出
し、この係合によってくわえ爪11は開放される。このよ
うにしてくわえ爪11は開放されて、用紙16の先端を解放
し、この先端をくわえ爪11の押出し部53によってプレス
胴7の表面外に押出す。また第4作動部材40の不作動に
よって、排紙爪軸19を時計方向に回動し、排紙爪18の爪
先を図1に示すように、プレス胴7に当接した排紙位置
に変位させる。これにより前記のようにして押出された
用紙16がその先端から排紙爪18によってプレス胴7から
剥離される。 (g)この後プレス胴センサ54によってカウントされた
プレス胴7の回転数が設定された回転数Nに到達する
と、第1,3作動部材24,31が不作動となり、第1作動
部材24の不作動によって、くわえカム22がくわえカムフ
ォロア25のローラ26と係合する位置に進出する。一方第
3作動部材31の不作動によって、偏心軸45を図6に示す
位置から図2に示す位置に時計方向に回動し、支持軸32
の凹部を上方に移動してプレス胴7を非押圧位置に変位
させる。(h)このようにして全体が原位置に復帰して
試し刷りが終了し、印刷待機状態となる。このようにし
て版付け作業が終了した後、印刷を行うことになるが、
この印刷時における各作動部材24,29,31,40の作動状
況と、これらによって作動されるプレス胴7、くわえ爪
11、排紙爪18等の被駆動部材との作動状態の大要は前記
の試し刷りの作動に徴して下記の通りである。印刷を実
行するに際しては、用紙の印刷枚数を図示しない操作パ
ネル等のテンキーによって設定して記憶させて、スター
ト信号が入ることにより、用紙16が所定のタイミングで
搬送装置によって搬送されてきて、レジストローラ対13
によってタイミングがとられた後給紙される。このよう
な状態で送り出された用紙16の先端を用紙センサ12が検
出すると、第1,2作動部材24,29は不作動とし、第3
作動部材31を作動させる。第1作動部材24の不作動によ
って、くわえカム22はくわえカムフォロア25のローラ26
と係合する位置に進出し、この係合によって回転してい
るプレス胴7のくわえ爪11と押出し部53とによって形成
されたコ字形の空間に、前記のようにして送り出された
用紙16の先端が挿入される。そしてプレス胴7の回転に
伴って、くわえカム22はくわえカムフォロア25のロー
ラ26との係合が解除されて、くわえ爪11は閉鎖して用紙
16の先端をくわえてプレス胴7に巻きついて回転する。
一方第3作動部材31の作動によってプレス胴7は押圧位
置にあり、このようにして用紙16を版胴1に押圧して印
刷する。そして印刷済の用紙16は、回転して第2作動部
材29に対応する位置に移動し、この位置においては第2
作動部材29の不作動によって、排紙カム27がカムフォロ
ア25のローラ26と係合する位置に進出しているので、こ
の係合によってくわえ爪11は開口して、くわえられてい
る用紙16の先端は解放される。このようにしてくわえ爪
11は開放されて、用紙16の先端を解放し、この先端をく
わえ爪11の押出し部53によってプレス胴7の表面外に押
出す。そしてその下流に配置されて第4作動部材40の不
作動によって排紙位置にある排紙爪18の爪先によって用
紙16の先端は、プレス胴7から剥離されて排出され、こ
のようなことの反復によって用紙16の印刷枚数が前記の
設定枚数に到達すると、給紙が停止されプレス胴7は版
胴1から離間し、つぎの印刷の待機状態となる。
【0015】前記のように用紙16をプレス胴7で押圧す
るようになっているので、従来の孔版印刷機のようにプ
レスローラが版胴に衝突することによる騒音の発生を防
止し、また用紙16を押圧するのが弾性シート8からなっ
ているので、版胴1に当接する際の衝撃が軽減されて、
原紙の破損が発生するのが防止され、またプレス胴7に
大きな力が加わると、その支持軸32が支持されている支
持アーム33が、第3ばね35の力に抗して下動することに
よって、プレス胴7等が破損することが防止され、また
用紙16の先端をくわえ爪11に当接させたうえこれをくわ
えるようになっているので、用紙の先端の位置が一定と
なって画像のずれが生じないのに加えて、用紙の巻き上
がりの発生が防止される。
【0016】前記のようにして必要な印刷を終了した
後、長時間放置した場合は、セットアップ信号をだすこ
とにより、使用済みの原紙を版胴1に巻装したまま第
2,4作動部材29,40を作動し、第2作動部材29の作動
によってくわえ爪11を閉位置に保持するとともに、第4
作動部材40の作動によって排紙爪18の爪先をプレス胴7
から離間した非排紙位置に移動し、第3作動部材31を作
動して、支持軸32の凸部を上方に移動してプレス胴7を
押圧位置に変位させ、第1作動部材24を作動し、くわえ
爪11を閉位置に保持して用紙16の先端をくわえ、用紙16
をプレス胴7に巻装してこれを版胴1に押圧したまま、
排出することなく所定の設定回数回転させ、この間版胴
1にインキを供給し、その後第2作動部材29を作動して
くわえ爪11を開口位置へ移動して、用紙16の先端を解放
するとともに、第4作動部材40を不作動として、排紙爪
18の爪先をプレス胴7に近接した排紙位置に移動し、こ
の排紙爪18が前記のようにして排出された用紙16を受け
取ったうえ排紙台21に搬出してこの上に積載し、これに
よって初期の待機状態に復帰する。このようにして印刷
終了後、長時間放置した場合に、用紙16をプレス胴7に
巻装して、これを版胴1に押圧したまま排出することな
く連続的に設定回数回転させ、版胴1に急速にインキを
供給することができて、連続使用時と同じように印刷を
することができ、やれ紙を発生することがなく、良好な
印刷物が当初からえられる。
【0017】
【発明の効果】この発明は、前記のようであって、請求
項1の発明は、印刷用紙を版胴の外周面に押圧する印圧
手段は、版胴1の下方に配置されて回転するプレス胴7
を具え、このプレス胴7は支持軸32を中心として回転可
能となっており、この支持軸32の端部に偏心軸45が設け
られ、プレス胴7の外周に開閉可能であって、付勢部材
によって閉鎖方向に付勢されているくわえ爪11が設けら
れ、このくわえ爪11のくわえ爪軸9にカムフォロア25を
取付け、給紙位置と排紙位置とにおいて、カムフォロア
25と係合してくわえ爪11を開口するくわえカム22及び排
紙カム27を機枠46に設け、さらにくわえカム22及び排紙
カム27をカムフォロア25に係合する係合位置と、非係合
位置との間で移動させる第1,2作動部材24,29と、偏
心軸45をプレス胴7が用紙を版胴1に押圧する押圧位置
と非押圧位置との間で回動する第3作動部材31と、排紙
爪18を用紙の排紙位置と非排紙位置との間で移動させる
第4作動部材40とを機枠46に設けたので、用紙を版胴の
外周面に押圧するプレスローラが版胴に当接して、衝撃
音が発生したり、プレスローラのバウンド等によって画
像の先端にむらが発生したりすることがなく、また用紙
16の先端をくわえ爪11に当接させたうえこれをくわえる
ようになっているので、用紙の先端の位置が一定となっ
て画像のずれが生じないのに加えて、用紙の巻き上がり
の発生が防止されるという効果がある。請求項2の発明
は、請求項1の発明において、くわえ爪11を閉鎖して用
紙をくわえ、くわえカム22と排紙カム27とをカムフォロ
ア25に対する非係合位置に移動し、偏心軸45をプレス胴
7が押圧位置となる位置に回動し、排紙爪18を非排紙位
置に移動するように第1,2,3,4作動部材24,29,
31,40を作動し、版胴1及びプレス胴7を設定回数回転
させる制御手段を設けたので、先の印刷終了後長時間放
置した後に印刷を行う場合に、用紙16をプレス胴7に巻
装して、これを版胴1に押圧したまま排出することなく
連続的に設定回数回転させ、版胴1に急速にインキを供
給することができて、大量のやれ紙を発生することがな
く、さらにインキローラの接触圧のむらによってインキ
むらが発生したり、適正なインキ量を付着させるのに長
時間を要することがなく、連続使用時と同じように印刷
をすることができて良好な印刷物が当初からえられると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の概略正面図である。
【図2】同上の作動系の概略正面図である。
【図3】同上の一部切欠平面図である。
【図4】同上の給紙時の図1と同様な概略正面図であ
る。
【図5】同上の印刷時における図1と同様な概略正面図
である。
【図6】同上時の作動系の図2と同様な概略正面図であ
る。
【図7】同上の作動制御部のブロック図である。
【図8】同上のタイムチャート図である。
【符号の説明】
1 版胴 3 インキローラ 7 プレス胴 9 くわえ爪軸 10 第1ばね 11 くわえ爪 18 排紙爪 22 くわえカム 24 第1作動部材 25 くわえカムフォロア 26 ローラ 27 排紙カム 29 第2作動部材 31 第3作動部材 32 支持軸 33 支持アーム 40 第4作動部材 45 偏心軸 46 機枠

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に孔版原紙が装着されて回転する
    版胴と、用紙を版胴の外周面に押圧する印圧手段と、版
    胴と印圧手段との間に用紙を送込む給紙手段と、版胴の
    内部に配置されてインキを供給するインキ供給手段と、
    版胴の外周面から印刷済み用紙を排紙する排紙爪とを具
    えた孔版印刷機において、前記印圧手段は版胴1の下方
    に配置されて回転するプレス胴7を具え、このプレス胴
    7は支持軸32を中心として回転可能となっており、この
    支持軸32の端部に偏心軸45が設けられ、プレス胴7の外
    周に開閉可能であって、付勢部材によって閉鎖方向に付
    勢されているくわえ爪11が設けられ、このくわえ爪11の
    くわえ爪軸9にカムフォロア25を取付け、給紙位置と排
    紙位置とにおいて、カムフォロア25と係合してくわえ爪
    11を開口するくわえカム22及び排紙カム27を機枠46に設
    け、さらにくわえカム22及び排紙カム27をカムフォロア
    25に係合する係合位置と、非係合位置との間で移動させ
    る第1,2作動部材24,29と、偏心軸45をプレス胴7が
    用紙を版胴1に押圧する押圧位置と非押圧位置との間で
    回動する第3作動部材31と、排紙爪18を用紙の排紙位置
    と非排紙位置との間で移動させる第4作動部材40とを機
    枠46に設けたことを特徴とする孔版印刷機。
  2. 【請求項2】 くわえ爪11を閉鎖して用紙をくわえ、く
    わえカム22と排紙カム27とをカムフォロア25に対する非
    係合位置に移動し、偏心軸45をプレス胴7が押圧位置と
    なる位置に回動し、排紙爪18を非排紙位置に移動するよ
    うに第1,2,3,4作動部材24,29,31,40を作動
    し、版胴1及びプレス胴7を設定回数回転させる制御手
    段を設けた請求項1に記載の孔版印刷機。
JP1202492A 1992-01-27 1992-01-27 孔版印刷機 Expired - Fee Related JP2999048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202492A JP2999048B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 孔版印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202492A JP2999048B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 孔版印刷機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360788A Division JPH11240240A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 孔版印刷機における印刷用紙始端装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201115A JPH05201115A (ja) 1993-08-10
JP2999048B2 true JP2999048B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=11794042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202492A Expired - Fee Related JP2999048B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 孔版印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999048B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980688B2 (ja) * 1996-05-29 2007-09-26 東北リコー株式会社 印刷装置及びインキ粘度検出装置
JP4346760B2 (ja) 1999-11-30 2009-10-21 東北リコー株式会社 印刷装置における製版給版装置
JP4568412B2 (ja) * 2000-07-25 2010-10-27 東北リコー株式会社 印刷装置
JP5407728B2 (ja) * 2009-10-13 2014-02-05 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
CN115816992B (zh) * 2023-02-24 2023-04-28 新乡市新机迪元科技有限公司 一种高速圆丝网印刷机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05201115A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337508B2 (ja)
JP2999048B2 (ja) 孔版印刷機
JP3267334B2 (ja) 孔版転写印刷方法及び孔版転写印刷装置
JPH02553A (ja) 熱転写カラープリンタ
JP2001246828A (ja) 孔版印刷装置及び該孔版印刷装置の孔版原紙への皺防止方法
JPH0717013A (ja) 印刷装置
JP3720679B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた孔版印刷装置
US6371015B1 (en) Stencil printing apparatus
JPH11240240A (ja) 孔版印刷機における印刷用紙始端装着装置
JPS6336949B2 (ja)
EP1090773B1 (en) Stencil printing machine
JP2001080154A (ja) 記録装置
JP4340452B2 (ja) 印刷装置
JP2001031335A (ja) 印刷装置
JP2905585B2 (ja) 輪転式孔版印刷装置
JP3034690B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2679896B2 (ja) 謄写印刷機
JPH09169154A (ja) 孔版印刷装置
EP0976569B1 (en) Stencil printer
JPH10119413A (ja) 印刷装置
JP4437577B2 (ja) 印刷装置
JPS61261088A (ja) 製版印刷装置
JP2014233906A (ja) 印刷装置
JP3620754B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0131503Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees