JP2994538B2 - 光磁気ディスク - Google Patents
光磁気ディスクInfo
- Publication number
- JP2994538B2 JP2994538B2 JP5284269A JP28426993A JP2994538B2 JP 2994538 B2 JP2994538 B2 JP 2994538B2 JP 5284269 A JP5284269 A JP 5284269A JP 28426993 A JP28426993 A JP 28426993A JP 2994538 B2 JP2994538 B2 JP 2994538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- magneto
- fatty acid
- acrylic monomer
- acid ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/254—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
- G11B7/2542—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10586—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/1055—Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
- G11B11/1058—Flying heads
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/243—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
- G11B2007/24302—Metals or metalloids
- G11B2007/24306—Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/2571—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/257—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
- G11B2007/25705—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
- G11B2007/25713—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/253—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
- G11B7/2533—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
- G11B7/2534—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/252—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
- G11B7/258—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
- G11B7/2585—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁界変調方式の光磁気
ディスクに関する。
ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】大容量情報担持媒体として光ディスクが
注目されている。このなかには、磁界変調方式の光磁気
ディスクがあり、データファイル等への応用が期待され
ている。磁界変調方式では、光ヘッドからレーザー光を
ディスクの記録層にDC的に照射してその温度を上昇さ
せておき、これと同時に、変調された磁界を光ヘッドの
反対側に配置した磁気ヘッドから記録層に印加し、記録
を行なう。従って、この方式ではオーバーライト記録が
可能である。
注目されている。このなかには、磁界変調方式の光磁気
ディスクがあり、データファイル等への応用が期待され
ている。磁界変調方式では、光ヘッドからレーザー光を
ディスクの記録層にDC的に照射してその温度を上昇さ
せておき、これと同時に、変調された磁界を光ヘッドの
反対側に配置した磁気ヘッドから記録層に印加し、記録
を行なう。従って、この方式ではオーバーライト記録が
可能である。
【0003】従来の光磁気ディスク装置では、主として
CSS方式が採用されている。CSS方式では浮上型の
磁気ヘッドが用いられ、ディスク回転の開始および終了
時にディスク表面に磁気ヘッドが接触する。このため、
ディスクの磁気ヘッド側表面には、磁気ヘッドの吸着や
クラッシュを防止するための保護コートが設けられてい
る。
CSS方式が採用されている。CSS方式では浮上型の
磁気ヘッドが用いられ、ディスク回転の開始および終了
時にディスク表面に磁気ヘッドが接触する。このため、
ディスクの磁気ヘッド側表面には、磁気ヘッドの吸着や
クラッシュを防止するための保護コートが設けられてい
る。
【0004】CSS方式に用いられる光磁気ディスクの
保護コートには、例えば、含フッ素ポリウレタン系樹脂
を主成分とする樹脂組成物(特開平2−301040
号、同2−301041号)や、有機溶媒に可溶性のフ
ッ素樹脂を主成分とする樹脂組成物(特開平3−378
44号)を用いることが提案されており、これらにおい
て、記録膜を構成する遷移金属元素よりもイオン化傾向
の大きい金属元素や滑材を含有させる旨も提案されてい
る。また、特開昭63−98857号公報には、エポキ
シ樹脂等の樹脂中にフッ化カーボン系潤滑剤を含ませる
旨が提案されている。また、特開平2−40149号に
は、紫外線硬化樹脂に、ステアリン酸エステル等の高級
脂肪酸エステルや、高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、シ
リコーンオイル等の潤滑剤を混入させたものを用いる旨
が提案されている。さらに、特開平3−17844号に
も潤滑層を用いる旨が提案されている。また、特開平3
−62338号には、塗布により形成されるオーバーコ
ート層にシリコン樹脂やNiなどの微粒子を分散させ
て、その表面に0.1μm 以上0.5μm 以下の凹凸を
均一に存在させる旨が提案されている。また、特開昭6
3−222349号、特開昭64−70944号には、
光磁気記録層上に設けた保護膜上に、表面にマイクロポ
アを点在させかつそのポア中に液体潤滑剤を含浸させた
クラッシュ防止膜を設ける旨が提案されている。さら
に、特開平4−64937号には、ボイドを形成した硬
化性樹脂からなり、かつボイド中に潤滑剤成分を含浸さ
せた保護層が提案されている。
保護コートには、例えば、含フッ素ポリウレタン系樹脂
を主成分とする樹脂組成物(特開平2−301040
号、同2−301041号)や、有機溶媒に可溶性のフ
ッ素樹脂を主成分とする樹脂組成物(特開平3−378
44号)を用いることが提案されており、これらにおい
て、記録膜を構成する遷移金属元素よりもイオン化傾向
の大きい金属元素や滑材を含有させる旨も提案されてい
る。また、特開昭63−98857号公報には、エポキ
シ樹脂等の樹脂中にフッ化カーボン系潤滑剤を含ませる
旨が提案されている。また、特開平2−40149号に
は、紫外線硬化樹脂に、ステアリン酸エステル等の高級
脂肪酸エステルや、高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、シ
リコーンオイル等の潤滑剤を混入させたものを用いる旨
が提案されている。さらに、特開平3−17844号に
も潤滑層を用いる旨が提案されている。また、特開平3
−62338号には、塗布により形成されるオーバーコ
ート層にシリコン樹脂やNiなどの微粒子を分散させ
て、その表面に0.1μm 以上0.5μm 以下の凹凸を
均一に存在させる旨が提案されている。また、特開昭6
3−222349号、特開昭64−70944号には、
光磁気記録層上に設けた保護膜上に、表面にマイクロポ
アを点在させかつそのポア中に液体潤滑剤を含浸させた
クラッシュ防止膜を設ける旨が提案されている。さら
に、特開平4−64937号には、ボイドを形成した硬
化性樹脂からなり、かつボイド中に潤滑剤成分を含浸さ
せた保護層が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近、コンパクトディ
スク(CD)と同じ線速度で記録・再生が可能な光磁気
ディスクが、光学系を追加ないし変更するだけでCDと
駆動装置を共用できるために注目されている。CDの線
速度は1.2〜1.4m/s と低速であるため、磁気ヘッ
ドを浮上させることができず、上記のようなCSS方式
を使うことができない。このため、ディスク表面から一
定距離に保たれる固定型磁気ヘッドを用いることが考え
られる。
スク(CD)と同じ線速度で記録・再生が可能な光磁気
ディスクが、光学系を追加ないし変更するだけでCDと
駆動装置を共用できるために注目されている。CDの線
速度は1.2〜1.4m/s と低速であるため、磁気ヘッ
ドを浮上させることができず、上記のようなCSS方式
を使うことができない。このため、ディスク表面から一
定距離に保たれる固定型磁気ヘッドを用いることが考え
られる。
【0006】しかし、固定型磁気ヘッドを用いた場合、
ディスクの面振れや駆動装置の振動により磁気ヘッドが
ディスクに衝突する恐れがある。また、ディスクの面振
れに磁気ヘッドを追随させるためにはサーボ手段を設け
る必要があり、駆動装置の構成が複雑となってしまう。
ディスクの面振れや駆動装置の振動により磁気ヘッドが
ディスクに衝突する恐れがある。また、ディスクの面振
れに磁気ヘッドを追随させるためにはサーボ手段を設け
る必要があり、駆動装置の構成が複雑となってしまう。
【0007】このような事情から、本発明者らは磁気ヘ
ッドがディスク表面を常時摺動する構成とすることを考
え、この構成に対応する光磁気ディスクの保護コートの
検討を行なった。この結果、磁気ヘッドがディスク表面
において摺動する場合には、上記のCSS方式において
提案されている各種保護コートでは効果が不十分である
ことが判明した。
ッドがディスク表面を常時摺動する構成とすることを考
え、この構成に対応する光磁気ディスクの保護コートの
検討を行なった。この結果、磁気ヘッドがディスク表面
において摺動する場合には、上記のCSS方式において
提案されている各種保護コートでは効果が不十分である
ことが判明した。
【0008】すなわち、磁気ヘッドが保護コート表面に
おいて常時摺動しているため、潤滑剤を混入させた保護
コートでは潤滑効果の持続性が不十分となる。より具体
的には、特開昭63−98857号公報のフッ化カーボ
ン系、特開平2−40149号公報の高級脂肪酸のうち
通常のステアリン酸エステルや、そのほかの高級脂肪酸
ないしはそのエステルアミド、あるいはシリコーンオイ
ル等では、例えば高温下での保存等、保存や使用に従い
摩擦係数が増大したり、ヘッドの摺動音が生じたりし
て、走行性が悪化したり、ジッターが生じたりし、耐久
性が低い。また、塗膜中に微粒子を分散させて保護コー
トの表面粗さを大きくする方法を用いる場合には、ヘッ
ド摺動時に音が発生し、ジッターが悪くなる。また、金
属やセラミックスの微粒子は硬度が高いため、磁気ヘッ
ドを損傷する恐れがある。また、マイクロポアやボイド
を形成し、形成したポアやボイド中に潤滑剤を含浸させ
た保護コートでは、用いる樹脂材料等が限定され、かつ
製造工程が複雑であるばかりでなく、媒体としての寿命
が短かく、耐久性や摩擦特性などの点で不十分である。
おいて常時摺動しているため、潤滑剤を混入させた保護
コートでは潤滑効果の持続性が不十分となる。より具体
的には、特開昭63−98857号公報のフッ化カーボ
ン系、特開平2−40149号公報の高級脂肪酸のうち
通常のステアリン酸エステルや、そのほかの高級脂肪酸
ないしはそのエステルアミド、あるいはシリコーンオイ
ル等では、例えば高温下での保存等、保存や使用に従い
摩擦係数が増大したり、ヘッドの摺動音が生じたりし
て、走行性が悪化したり、ジッターが生じたりし、耐久
性が低い。また、塗膜中に微粒子を分散させて保護コー
トの表面粗さを大きくする方法を用いる場合には、ヘッ
ド摺動時に音が発生し、ジッターが悪くなる。また、金
属やセラミックスの微粒子は硬度が高いため、磁気ヘッ
ドを損傷する恐れがある。また、マイクロポアやボイド
を形成し、形成したポアやボイド中に潤滑剤を含浸させ
た保護コートでは、用いる樹脂材料等が限定され、かつ
製造工程が複雑であるばかりでなく、媒体としての寿命
が短かく、耐久性や摩擦特性などの点で不十分である。
【0009】上記のなかで、紫外線硬化樹脂に潤滑剤を
含有させた保護コートを形成する場合、紫外線硬化型化
合物に潤滑剤を添加した組成物により塗膜を形成し、硬
化して保護コートを得ている。
含有させた保護コートを形成する場合、紫外線硬化型化
合物に潤滑剤を添加した組成物により塗膜を形成し、硬
化して保護コートを得ている。
【0010】しかし、このとき、紫外線硬化型化合物と
潤滑剤との相溶性が悪いと、塗布性が悪く、良好な性状
の塗膜が得られず、塗膜の硬度が十分でないなどの問題
が生じ、保護コートとしての摩擦の低減効果も十分でな
く、耐摩耗性膜としての機能を十分に果すことができな
い。
潤滑剤との相溶性が悪いと、塗布性が悪く、良好な性状
の塗膜が得られず、塗膜の硬度が十分でないなどの問題
が生じ、保護コートとしての摩擦の低減効果も十分でな
く、耐摩耗性膜としての機能を十分に果すことができな
い。
【0011】本発明の主たる目的は、磁気ヘッドが常時
摺動する方式に用いられる光磁気ディスクにおいて、塗
布性に優れ、良好な性状の塗膜を形成することができ、
塗膜の硬度が十分であるとともに、磁気ヘッドとの間の
摩擦低減効果が大きく、特に高温下での保存や使用、あ
るいはアルコール等の薬品との接触によってもその持続
性が良好であり、ヘッド摺動音の発生がなく、ジッター
も少なく、耐久性に優れ、耐摺動の高い、耐摩耗性の保
護コートを提供することである。
摺動する方式に用いられる光磁気ディスクにおいて、塗
布性に優れ、良好な性状の塗膜を形成することができ、
塗膜の硬度が十分であるとともに、磁気ヘッドとの間の
摩擦低減効果が大きく、特に高温下での保存や使用、あ
るいはアルコール等の薬品との接触によってもその持続
性が良好であり、ヘッド摺動音の発生がなく、ジッター
も少なく、耐久性に優れ、耐摺動の高い、耐摩耗性の保
護コートを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(16)の本発明により達成される。 (1)基板上に記録層を有し、さらにこの記録層側表面
に保護コートを有し、磁界変調方式の光磁気記録に用い
られ、前記保護コート表面で磁気ヘッドが摺動するよう
に使用される光磁気ディスクにおいて、前記保護コート
が、脂肪酸エステルと放射線硬化型化合物とを含有する
重合用組成物を放射線硬化して得られ、前記放射線硬化
型化合物が前記脂肪酸エステルとの相溶性に優れた単官
能(メタ)アクリルモノマーと、二官能以上の多官能
(メタ)アクリルモノマーとを含有し、前記重合用組成
物における前記単官能(メタ)アクリルモノマーと、前
記多官能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量を1
00重量部としたとき、前記単官能(メタ)アクリルモ
ノマーの含有量が10〜50重量部、前記多官能(メ
タ)アクリルモノマーの含有量が90〜50重量部であ
って、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多官
能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対する前
記脂肪酸エステルの含有量が0.1〜20重量%である
光磁気ディスク。 (2)前記放射線硬化型化合物がさらにアクリルオリゴ
マーを含有し、前記重合用組成物における前記アクリル
オリゴマーの含有量が、前記単官能(メタ)アクリルモ
ノマーと前記多官能(メタ)アクリルモノマーとの合計
含有量の10重量%以下であって、前記単官能(メタ)
アクリルモノマーと前記多官能(メタ)アクリルモノマ
ーと前記アクリルオリゴマーとの合計含有量に対する前
記脂肪酸エステルの含有量が0.1〜20重量%である
上記(1)の光磁気ディスク。 (3)前記重合用組成物がさらに光重合開始剤を含有
し、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多官能
(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対する前記
光重合開始剤の含有量が1〜10重量%である上記
(1)の光磁気ディスク。 (4)前記重合用組成物がさらに光重合開始剤を含有
し、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと、前記多官
能(メタ)アクリルモノマーと前記アクリルオリゴマー
との合計含有量に対する前記光重合開始剤の含有量が1
〜10重量%である上記(2)の光磁気ディスク。 (5)前記脂肪酸エステルが下記式Iで表わされる上記
(1)〜(4)のいずれかの光磁気ディスク。 式I R1 −COO−R2 [式I中、R1 は炭素原子数10以上の直鎖もしくは分
岐を有する飽和脂肪族炭化水素残基または炭素原子数1
0以上の不飽和脂肪族炭化水素残基を表わし、R2 は炭
素原子数10以上の分岐を有する飽和脂肪族炭化水素残
基または炭素原子数10以上の不飽和脂肪族炭化水素残
基を表わす。] (6)前記R1 が直鎖の飽和脂肪族炭化水素残基であ
り、前記R2 が分岐を有する飽和脂肪族炭化水素残基で
ある上記(5)の光磁気ディスク。 (7)前記R1 およびR2 のそれぞれの炭素原子数が1
0〜30である上記(5)または(6)の光磁気ディス
ク。 (8)前記脂肪酸エステルは常温で液体である上記
(5)〜(7)のいずれかの光磁気ディスク。 (9)前記脂肪酸エステルの前記単官能(メタ)アクリ
ルモノマーに対する25℃における溶解度が、単官能
(メタ)アクリルモノマー100重量部に溶解し得る脂
肪酸エステルの最大量の重量部で表わして、70重量部
以上である上記(1)〜(8)のいずれかの光磁気ディ
スク。 (10)前記単官能(メタ)アクリルモノマーが、下記式
IIで表わされる上記(1)〜(9)のいずれかの光磁気
ディスク。 式II A−O−R [式II中、Aはアクリロイル基(CH2 =CHCO−)
またはメタアクリロイル基(CH=C(CH3 )CO
−)を表わし、Rはアルキル基、シクロアルキル基また
はアリール基を表わす。] (11)前記Rの総炭素原子数が5〜20である上記(1
0)の光磁気ディスク。 (12)前記脂肪酸エステルが前記保護コート表面に存在
する上記(1)〜(11)のいずれかの光磁気ディスク。 (13)前記保護コート表面にマイクロポアが形成され、
マイクロポア内に前記脂肪酸エステルが存在する上記
(1)〜(12)のいずれかの光磁気ディスク。 (14)前記保護コートの表面から1/2の膜厚までの前
記脂肪酸エステルの含有量が、前記保護コートの記録層
側界面から1/2の膜厚までの前記脂肪酸エステルの含
有量より多い上記(1)〜(13)のいずれかの光磁気デ
ィスク。 (15)前記保護コートの表面から1/2の膜厚までにマ
イクロポアが形成され、マイクロポア内に前記脂肪酸エ
ステルが存在する上記(1)〜(14)のいずれかの光磁
気ディスク。 (16)前記保護コートの厚さが1〜30μm である上記
(1)〜(15)のいずれかの光磁気ディスク。
(1)〜(16)の本発明により達成される。 (1)基板上に記録層を有し、さらにこの記録層側表面
に保護コートを有し、磁界変調方式の光磁気記録に用い
られ、前記保護コート表面で磁気ヘッドが摺動するよう
に使用される光磁気ディスクにおいて、前記保護コート
が、脂肪酸エステルと放射線硬化型化合物とを含有する
重合用組成物を放射線硬化して得られ、前記放射線硬化
型化合物が前記脂肪酸エステルとの相溶性に優れた単官
能(メタ)アクリルモノマーと、二官能以上の多官能
(メタ)アクリルモノマーとを含有し、前記重合用組成
物における前記単官能(メタ)アクリルモノマーと、前
記多官能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量を1
00重量部としたとき、前記単官能(メタ)アクリルモ
ノマーの含有量が10〜50重量部、前記多官能(メ
タ)アクリルモノマーの含有量が90〜50重量部であ
って、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多官
能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対する前
記脂肪酸エステルの含有量が0.1〜20重量%である
光磁気ディスク。 (2)前記放射線硬化型化合物がさらにアクリルオリゴ
マーを含有し、前記重合用組成物における前記アクリル
オリゴマーの含有量が、前記単官能(メタ)アクリルモ
ノマーと前記多官能(メタ)アクリルモノマーとの合計
含有量の10重量%以下であって、前記単官能(メタ)
アクリルモノマーと前記多官能(メタ)アクリルモノマ
ーと前記アクリルオリゴマーとの合計含有量に対する前
記脂肪酸エステルの含有量が0.1〜20重量%である
上記(1)の光磁気ディスク。 (3)前記重合用組成物がさらに光重合開始剤を含有
し、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多官能
(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対する前記
光重合開始剤の含有量が1〜10重量%である上記
(1)の光磁気ディスク。 (4)前記重合用組成物がさらに光重合開始剤を含有
し、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと、前記多官
能(メタ)アクリルモノマーと前記アクリルオリゴマー
との合計含有量に対する前記光重合開始剤の含有量が1
〜10重量%である上記(2)の光磁気ディスク。 (5)前記脂肪酸エステルが下記式Iで表わされる上記
(1)〜(4)のいずれかの光磁気ディスク。 式I R1 −COO−R2 [式I中、R1 は炭素原子数10以上の直鎖もしくは分
岐を有する飽和脂肪族炭化水素残基または炭素原子数1
0以上の不飽和脂肪族炭化水素残基を表わし、R2 は炭
素原子数10以上の分岐を有する飽和脂肪族炭化水素残
基または炭素原子数10以上の不飽和脂肪族炭化水素残
基を表わす。] (6)前記R1 が直鎖の飽和脂肪族炭化水素残基であ
り、前記R2 が分岐を有する飽和脂肪族炭化水素残基で
ある上記(5)の光磁気ディスク。 (7)前記R1 およびR2 のそれぞれの炭素原子数が1
0〜30である上記(5)または(6)の光磁気ディス
ク。 (8)前記脂肪酸エステルは常温で液体である上記
(5)〜(7)のいずれかの光磁気ディスク。 (9)前記脂肪酸エステルの前記単官能(メタ)アクリ
ルモノマーに対する25℃における溶解度が、単官能
(メタ)アクリルモノマー100重量部に溶解し得る脂
肪酸エステルの最大量の重量部で表わして、70重量部
以上である上記(1)〜(8)のいずれかの光磁気ディ
スク。 (10)前記単官能(メタ)アクリルモノマーが、下記式
IIで表わされる上記(1)〜(9)のいずれかの光磁気
ディスク。 式II A−O−R [式II中、Aはアクリロイル基(CH2 =CHCO−)
またはメタアクリロイル基(CH=C(CH3 )CO
−)を表わし、Rはアルキル基、シクロアルキル基また
はアリール基を表わす。] (11)前記Rの総炭素原子数が5〜20である上記(1
0)の光磁気ディスク。 (12)前記脂肪酸エステルが前記保護コート表面に存在
する上記(1)〜(11)のいずれかの光磁気ディスク。 (13)前記保護コート表面にマイクロポアが形成され、
マイクロポア内に前記脂肪酸エステルが存在する上記
(1)〜(12)のいずれかの光磁気ディスク。 (14)前記保護コートの表面から1/2の膜厚までの前
記脂肪酸エステルの含有量が、前記保護コートの記録層
側界面から1/2の膜厚までの前記脂肪酸エステルの含
有量より多い上記(1)〜(13)のいずれかの光磁気デ
ィスク。 (15)前記保護コートの表面から1/2の膜厚までにマ
イクロポアが形成され、マイクロポア内に前記脂肪酸エ
ステルが存在する上記(1)〜(14)のいずれかの光磁
気ディスク。 (16)前記保護コートの厚さが1〜30μm である上記
(1)〜(15)のいずれかの光磁気ディスク。
【0013】
【作用および効果】本発明の光磁気ディスクでは、ディ
スクの磁気ヘッド摺動面に形成される樹脂製の保護コー
トを放射線硬化型化合物、特に紫外線硬化型化合物とし
て、単官能(メタ)アクリルモノマーと二官能以上の多
官能(メタ)アクリルモノマーと、さらに必要に応じア
クリルオリゴマーとを所定量用い、これに対し脂肪酸エ
ステルを所定量添加した重合用組成物とし、これにより
塗膜を形成し、放射線硬化、特に紫外線硬化して得てい
る。
スクの磁気ヘッド摺動面に形成される樹脂製の保護コー
トを放射線硬化型化合物、特に紫外線硬化型化合物とし
て、単官能(メタ)アクリルモノマーと二官能以上の多
官能(メタ)アクリルモノマーと、さらに必要に応じア
クリルオリゴマーとを所定量用い、これに対し脂肪酸エ
ステルを所定量添加した重合用組成物とし、これにより
塗膜を形成し、放射線硬化、特に紫外線硬化して得てい
る。
【0014】上記の単官能(メタ)アクリルモノマーは
脂肪酸エステルとの相溶性が良好である。このため、塗
膜形成の際の塗布性に優れ、良好な性状の塗膜を形成す
ることができ、塗膜の硬度が十分となる。従って、保護
コートとした場合、耐久性に優れ、かつ摩擦の低減効果
が十分となり耐摩耗性の保護コートとしての機能を十分
に発揮する。摩擦の低減効果に関しては、常時接触型磁
気ヘッドとの間の摩擦を十分に低くすることができる。
また、ヘッド摺動の際の音の発生もなく、ジッターも小
さい。そして、特に高温下等での保存や使用、あるいは
アルコール等の薬品との接触による摩擦の増大や、摺動
音の発生や、ジッターの増大も少ない。また、常時接触
している磁気ヘッドに損傷を与えることがない。このよ
うな効果は、所定の構造の単官能(メタ)アクリルモノ
マーを用い、所定の分岐ないし不飽和構造をもつ脂肪酸
エステルを含有させたときに向上する。また、このよう
な効果は、放射線硬化により保護コート表面ないしその
近傍にマイクロポアを形成させるとともに、表面ないし
その近傍に脂肪酸エステルを偏析させ、好ましくはマイ
クロポア内に脂肪酸エステルを存在させることによって
さらに向上する。
脂肪酸エステルとの相溶性が良好である。このため、塗
膜形成の際の塗布性に優れ、良好な性状の塗膜を形成す
ることができ、塗膜の硬度が十分となる。従って、保護
コートとした場合、耐久性に優れ、かつ摩擦の低減効果
が十分となり耐摩耗性の保護コートとしての機能を十分
に発揮する。摩擦の低減効果に関しては、常時接触型磁
気ヘッドとの間の摩擦を十分に低くすることができる。
また、ヘッド摺動の際の音の発生もなく、ジッターも小
さい。そして、特に高温下等での保存や使用、あるいは
アルコール等の薬品との接触による摩擦の増大や、摺動
音の発生や、ジッターの増大も少ない。また、常時接触
している磁気ヘッドに損傷を与えることがない。このよ
うな効果は、所定の構造の単官能(メタ)アクリルモノ
マーを用い、所定の分岐ないし不飽和構造をもつ脂肪酸
エステルを含有させたときに向上する。また、このよう
な効果は、放射線硬化により保護コート表面ないしその
近傍にマイクロポアを形成させるとともに、表面ないし
その近傍に脂肪酸エステルを偏析させ、好ましくはマイ
クロポア内に脂肪酸エステルを存在させることによって
さらに向上する。
【0015】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
に説明する。
【0016】本発明の光磁気ディスクは、基板上に記録
層を有し、記録層側表面に樹脂製の保護コートを有す
る。具体的には、例えば図1に示される構成とすること
が好ましい。同図において、光磁気ディスク1は、基板
2表面上に、保護層4、記録層5、保護層6、反射層
7、保護コート8を有する。ディスク駆動時には、保護
コート8表面で磁気ヘッドが摺動する。なお、磁気ヘッ
ドは、通常、サスペンションで支持する構成としてディ
スクの面振れに追従可能とするので、ディスク表面から
離れることはない。
層を有し、記録層側表面に樹脂製の保護コートを有す
る。具体的には、例えば図1に示される構成とすること
が好ましい。同図において、光磁気ディスク1は、基板
2表面上に、保護層4、記録層5、保護層6、反射層
7、保護コート8を有する。ディスク駆動時には、保護
コート8表面で磁気ヘッドが摺動する。なお、磁気ヘッ
ドは、通常、サスペンションで支持する構成としてディ
スクの面振れに追従可能とするので、ディスク表面から
離れることはない。
【0017】保護コート8は、脂肪酸エステルを含有
し、脂肪酸エステルと、この脂肪酸エステルとの相溶性
に優れた単官能(メタ)アクリルモノマーと二官能以上
の多官能(メタ)アクリルモノマーと、さらに必要に応
じアクリルオリゴマーとを含有する重合用組成物を放射
硬化して得られたものである。
し、脂肪酸エステルと、この脂肪酸エステルとの相溶性
に優れた単官能(メタ)アクリルモノマーと二官能以上
の多官能(メタ)アクリルモノマーと、さらに必要に応
じアクリルオリゴマーとを含有する重合用組成物を放射
硬化して得られたものである。
【0018】ここで、「相溶性に優れた」とは、通常液
状の脂肪酸エステルと、通常液状の単官能(メタ)アク
リルモノマーとを混合したとき白濁が生じることがな
く、均一に混合することをいい、単官能(メタ)アクリ
ルモノマーに対する脂肪酸エステルの25℃における溶
解度が単官能(メタ)アクリルモノマー100重量部に
溶解し得る脂肪酸エステルの最大量の重量部で表わし
て、70重量部以上であることをいう。このときの溶解
度の上限値に制限はなく、∞重量部である。
状の脂肪酸エステルと、通常液状の単官能(メタ)アク
リルモノマーとを混合したとき白濁が生じることがな
く、均一に混合することをいい、単官能(メタ)アクリ
ルモノマーに対する脂肪酸エステルの25℃における溶
解度が単官能(メタ)アクリルモノマー100重量部に
溶解し得る脂肪酸エステルの最大量の重量部で表わし
て、70重量部以上であることをいう。このときの溶解
度の上限値に制限はなく、∞重量部である。
【0019】また、本発明にいう単官能とは、(メタ)
アクリルモノマーにおいて、二重結合[通常(メタ)ア
クリロイル基中に存在]が1個存在することを意味す
る。また、多官能とは通常三官能以上を含む化合物をい
うが、本発明では二官能以上のものを指し、具体的には
(メタ)アクリルモノマーにおいて、二重結合[通常
(メタ)アクリロイル基中に存在]が2個以上存在する
ことを意味する。
アクリルモノマーにおいて、二重結合[通常(メタ)ア
クリロイル基中に存在]が1個存在することを意味す
る。また、多官能とは通常三官能以上を含む化合物をい
うが、本発明では二官能以上のものを指し、具体的には
(メタ)アクリルモノマーにおいて、二重結合[通常
(メタ)アクリロイル基中に存在]が2個以上存在する
ことを意味する。
【0020】上記の重合用組成物における単官能(メ
タ)アクリルモノマーと多官能(メタ)アクリルモノマ
ーとの合計含有量を100重量部としたとき、上記の重
合用組成物における単官能(メタ)アクリルモノマーの
含有量は10〜50重量部、好ましくは12〜45重量
部とすればよく、これに対し多官能(メタ)アクリルモ
ノマーの含有量は90〜50重量部、好ましくは88〜
58重量部とすればよい。
タ)アクリルモノマーと多官能(メタ)アクリルモノマ
ーとの合計含有量を100重量部としたとき、上記の重
合用組成物における単官能(メタ)アクリルモノマーの
含有量は10〜50重量部、好ましくは12〜45重量
部とすればよく、これに対し多官能(メタ)アクリルモ
ノマーの含有量は90〜50重量部、好ましくは88〜
58重量部とすればよい。
【0021】このような含有量とすることにより、重合
用組成物の塗布性が良好となって塗膜の性状が良好とな
り、塗膜の硬度が十分となる。この結果、保護コートと
したとき摩擦の低減効果が十分になり、摺動による傷が
少ないなど、耐久性に優れる。これに対し、単官能(メ
タ)アクリルモノマーの含有量が10重量部未満となっ
て、かつ多官能(メタ)アクリルモノマーの含有量が9
0重量部をこえると脂肪酸エステルの相溶性が悪くなり
塗布性が悪くなる。この結果、塗布ムラが生じて良好な
塗膜が得られず、摩擦の低減効果が十分に得られない。
このような問題は、脂肪酸エステルとの相溶性が悪い単
官能(メタ)アクリルモノマーを用いたときも同様であ
る。一方、単官能(メタ)アクリルモノマーの含有量が
50重量部をこえて、かつ多官能(メタ)アクリルモノ
マーの含有量が50重量部未満となると塗膜の硬度が十
分でなくなり、耐摩耗性が低下して傷等が入りやすくな
り、十分な耐久性が得られない。
用組成物の塗布性が良好となって塗膜の性状が良好とな
り、塗膜の硬度が十分となる。この結果、保護コートと
したとき摩擦の低減効果が十分になり、摺動による傷が
少ないなど、耐久性に優れる。これに対し、単官能(メ
タ)アクリルモノマーの含有量が10重量部未満となっ
て、かつ多官能(メタ)アクリルモノマーの含有量が9
0重量部をこえると脂肪酸エステルの相溶性が悪くなり
塗布性が悪くなる。この結果、塗布ムラが生じて良好な
塗膜が得られず、摩擦の低減効果が十分に得られない。
このような問題は、脂肪酸エステルとの相溶性が悪い単
官能(メタ)アクリルモノマーを用いたときも同様であ
る。一方、単官能(メタ)アクリルモノマーの含有量が
50重量部をこえて、かつ多官能(メタ)アクリルモノ
マーの含有量が50重量部未満となると塗膜の硬度が十
分でなくなり、耐摩耗性が低下して傷等が入りやすくな
り、十分な耐久性が得られない。
【0022】上記の重合用組成物において、脂肪酸エス
テルの含有量は単官能(メタ)アクリルモノマーと多官
能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対し0.
1〜20重量%とし、特に0.5〜10重量%であるこ
とが好ましい。0.1重量%未満では摩擦低減効果が不
十分となり、20重量%をこえると分散状態が不良とな
り、また、塗布性が悪化したり、放射線硬化樹脂の硬化
性不良が発生したりする。
テルの含有量は単官能(メタ)アクリルモノマーと多官
能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対し0.
1〜20重量%とし、特に0.5〜10重量%であるこ
とが好ましい。0.1重量%未満では摩擦低減効果が不
十分となり、20重量%をこえると分散状態が不良とな
り、また、塗布性が悪化したり、放射線硬化樹脂の硬化
性不良が発生したりする。
【0023】本発明は、上記のように、脂肪酸エステル
およびこれとの相溶性に優れた単官能(メタ)アクリル
モノマーを所定量用いることによって、良好な塗布性お
よび摩擦低減効果を実現し、これに加え、多官能(メ
タ)アクリルモノマーを所定量用いることによって、塗
膜の硬度を十分なものとし、耐久性に優れたものとする
ところに特徴がある。従って、本発明の効果は、上記の
構成によってはじめて得られるものである。
およびこれとの相溶性に優れた単官能(メタ)アクリル
モノマーを所定量用いることによって、良好な塗布性お
よび摩擦低減効果を実現し、これに加え、多官能(メ
タ)アクリルモノマーを所定量用いることによって、塗
膜の硬度を十分なものとし、耐久性に優れたものとする
ところに特徴がある。従って、本発明の効果は、上記の
構成によってはじめて得られるものである。
【0024】上記の重合用組成物において、放射線硬化
型化合物として単官能(メタ)アクリルモノマーおよび
多官能(メタ)アクリルモノマーのほかにアクリルオリ
ゴマーを用いることができる。アクリルオリゴマーを用
いることにより塗膜の硬度を上げることができる。
型化合物として単官能(メタ)アクリルモノマーおよび
多官能(メタ)アクリルモノマーのほかにアクリルオリ
ゴマーを用いることができる。アクリルオリゴマーを用
いることにより塗膜の硬度を上げることができる。
【0025】このように、さらにアクリルオリゴマーを
含有させるときのアクリルオリゴマーの含有量は、上記
の単官能(メタ)アクリルモノマーと多官能(メタ)ア
クリルモノマーとの合計含有量の10重量%以下とする
ことが好ましく、さらにはアクリルオリゴマーの含有量
は0〜8重量%とすることが好ましい。このような含有
量とするのは、塗布性を悪化させることなく、塗膜の硬
度を上げることができるからであり、上記成分構成にお
いて、(メタ)アクリルオリゴマーの含有量が多くなり
すぎると脂肪酸エステルの相溶性が悪くなり、また塗料
の粘度が高くなり塗布が困難となり、この結果塗布性が
悪化し、摩擦特性も十分に得られないからである。
含有させるときのアクリルオリゴマーの含有量は、上記
の単官能(メタ)アクリルモノマーと多官能(メタ)ア
クリルモノマーとの合計含有量の10重量%以下とする
ことが好ましく、さらにはアクリルオリゴマーの含有量
は0〜8重量%とすることが好ましい。このような含有
量とするのは、塗布性を悪化させることなく、塗膜の硬
度を上げることができるからであり、上記成分構成にお
いて、(メタ)アクリルオリゴマーの含有量が多くなり
すぎると脂肪酸エステルの相溶性が悪くなり、また塗料
の粘度が高くなり塗布が困難となり、この結果塗布性が
悪化し、摩擦特性も十分に得られないからである。
【0026】このように、さらにアクリルオリゴマーを
添加する場合における脂肪酸エステルの含有量は、前記
と同様の理由で、単官能(メタ)アクリルモノマーと多
官能(メタ)アクリルモノマーとアクリルオリゴマーと
の合計含有量に対し0.1〜20重量%、特に好ましく
は0.5〜10重量%である。
添加する場合における脂肪酸エステルの含有量は、前記
と同様の理由で、単官能(メタ)アクリルモノマーと多
官能(メタ)アクリルモノマーとアクリルオリゴマーと
の合計含有量に対し0.1〜20重量%、特に好ましく
は0.5〜10重量%である。
【0027】本発明に用いる脂肪酸エステルは前記式I
で表わされるものが好ましい。式Iにおいて、R1 は炭
素原子数10以上、特に10〜30、より好ましくは1
1〜24の直鎖の飽和脂肪族炭化水素残基を表す。ある
いはR1 は、炭素原子数10以上、特に10〜30、よ
り好ましくは10〜24の分岐を有する飽和脂肪族炭化
水素残基を表す。分岐は1〜10、特に1〜5が好まし
く、分岐の炭素原子数に特に制限はない。あるいはR1
は炭素原子数10以上、特に10〜30、より好ましく
は12〜24の不飽和の脂肪族炭化水素残基を表す。不
飽和脂肪族炭化水素残基中の二重結合数は1〜3、特に
1〜2が好ましく、またその位置も任意であり、通常直
鎖である。
で表わされるものが好ましい。式Iにおいて、R1 は炭
素原子数10以上、特に10〜30、より好ましくは1
1〜24の直鎖の飽和脂肪族炭化水素残基を表す。ある
いはR1 は、炭素原子数10以上、特に10〜30、よ
り好ましくは10〜24の分岐を有する飽和脂肪族炭化
水素残基を表す。分岐は1〜10、特に1〜5が好まし
く、分岐の炭素原子数に特に制限はない。あるいはR1
は炭素原子数10以上、特に10〜30、より好ましく
は12〜24の不飽和の脂肪族炭化水素残基を表す。不
飽和脂肪族炭化水素残基中の二重結合数は1〜3、特に
1〜2が好ましく、またその位置も任意であり、通常直
鎖である。
【0028】またR2 は炭素原子数10以上、特に10
〜30、より好ましくは10〜24の分岐を有する飽和
脂肪族炭化水素残基を表す。分岐は1〜10、特に1〜
5が好ましく、分岐の炭素原子数に特に制限はない。あ
るいはR2 は炭素原子数10以上、特に10〜30、よ
り好ましくは12〜24の不飽和の脂肪族炭化水素残基
を表す。この不飽和脂肪族炭化水素残基中の二重結合数
は1〜3、特に1〜2が好ましく、またその位置も任意
であり、通常直鎖である。
〜30、より好ましくは10〜24の分岐を有する飽和
脂肪族炭化水素残基を表す。分岐は1〜10、特に1〜
5が好ましく、分岐の炭素原子数に特に制限はない。あ
るいはR2 は炭素原子数10以上、特に10〜30、よ
り好ましくは12〜24の不飽和の脂肪族炭化水素残基
を表す。この不飽和脂肪族炭化水素残基中の二重結合数
は1〜3、特に1〜2が好ましく、またその位置も任意
であり、通常直鎖である。
【0029】このような中で、最も好ましいのはR1 が
直鎖の飽和脂肪族炭化水素残基であり、R2 が分岐を有
する飽和脂肪族炭化水素残基であるものである。このも
のは、特に高温での保存や使用による特性劣化が最も少
なく、摩擦係数も小さい。なお、これらの脂肪酸エステ
ルは常温で液体であり、−40〜20℃、特に−30〜
10℃の融点をもつことが好ましい。また、脂肪酸エス
テルの総炭素原子数は20〜40程度が好ましい。
直鎖の飽和脂肪族炭化水素残基であり、R2 が分岐を有
する飽和脂肪族炭化水素残基であるものである。このも
のは、特に高温での保存や使用による特性劣化が最も少
なく、摩擦係数も小さい。なお、これらの脂肪酸エステ
ルは常温で液体であり、−40〜20℃、特に−30〜
10℃の融点をもつことが好ましい。また、脂肪酸エス
テルの総炭素原子数は20〜40程度が好ましい。
【0030】このような脂肪酸エステルの具体例を以下
に挙げる。なお、このような脂肪酸は市販のものを用い
ればよい。
に挙げる。なお、このような脂肪酸は市販のものを用い
ればよい。
【0031】
【表1】
【0032】脂肪酸エステルは、1種のみを用いても2
種以上を併用してもよく、本発明において、通常、前記
の含有量として前記重合用組成物中に含有させ、均一に
分散させることが好ましく、通常、保護コート8の塗膜
中に均一に分散含有させることが好ましいが、必要に応
じて溶液に溶解し、これを保護コート表面に塗布したり
することにより表層に偏在させてもよい。また、図示例
では、保護コート8を単層で設けているが、保護コート
8を複数層設け、少なくともその表面側の層に脂肪酸エ
ステルを含有させてもよい。保護コート8を2層以上の
積層体とするときには、単層塗りの際のピンホール等が
解消し、耐候性が向上する。
種以上を併用してもよく、本発明において、通常、前記
の含有量として前記重合用組成物中に含有させ、均一に
分散させることが好ましく、通常、保護コート8の塗膜
中に均一に分散含有させることが好ましいが、必要に応
じて溶液に溶解し、これを保護コート表面に塗布したり
することにより表層に偏在させてもよい。また、図示例
では、保護コート8を単層で設けているが、保護コート
8を複数層設け、少なくともその表面側の層に脂肪酸エ
ステルを含有させてもよい。保護コート8を2層以上の
積層体とするときには、単層塗りの際のピンホール等が
解消し、耐候性が向上する。
【0033】本発明に用いる脂肪酸エステルとの相溶性
に優れた単官能(メタ)アクリルモノマーは、前記式II
で表わされるものが好ましい。式IIにおいて、Aはアク
リロイル基(CH2 =CHCO−)またはメタアクリロ
イル基(CH2 =C(CH3)CO−)を表わす。Rは
アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を表わ
す。
に優れた単官能(メタ)アクリルモノマーは、前記式II
で表わされるものが好ましい。式IIにおいて、Aはアク
リロイル基(CH2 =CHCO−)またはメタアクリロ
イル基(CH2 =C(CH3)CO−)を表わす。Rは
アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を表わ
す。
【0034】Rで表わされるアルキル基としては、直鎖
状であっても分岐を有するものであってもよく、さらに
は置換基を有するものであってもよい。このときの置換
基としてはテトラヒドロフリル基等の複素環基、フェニ
ル基等のアリール基などが挙げられる。アルキル基の総
炭素原子数は5〜20であることが好ましく、具体的に
は−Cn H2n+1(n=6〜16)で表わされるアルキル
基、テトラヒドロフルフリル基(化1)、ベンジル基な
どが好ましいものとして挙げられる。
状であっても分岐を有するものであってもよく、さらに
は置換基を有するものであってもよい。このときの置換
基としてはテトラヒドロフリル基等の複素環基、フェニ
ル基等のアリール基などが挙げられる。アルキル基の総
炭素原子数は5〜20であることが好ましく、具体的に
は−Cn H2n+1(n=6〜16)で表わされるアルキル
基、テトラヒドロフルフリル基(化1)、ベンジル基な
どが好ましいものとして挙げられる。
【0035】Rで表わされるシクロアルキル基として
は、置換基を有していてもよく、単環系であっても縮合
多環系であってもよく、さらには橋かけ環系であっても
よく、総炭素原子数は5〜20であることが好ましい。
具体的にはシクロヘキシル基、イソボルニル基(化
2)、ジシクロペンタニル基(化3)などが挙げられ
る。
は、置換基を有していてもよく、単環系であっても縮合
多環系であってもよく、さらには橋かけ環系であっても
よく、総炭素原子数は5〜20であることが好ましい。
具体的にはシクロヘキシル基、イソボルニル基(化
2)、ジシクロペンタニル基(化3)などが挙げられ
る。
【0036】
【化1】
【0037】
【化2】
【0038】
【化3】
【0039】Rで表わされるアリール基としては、置換
基を有するものであってもよく、アリール基の総炭素原
子数は5〜20であることが好ましく、具体的にはフェ
ニル基等が挙げられる。
基を有するものであってもよく、アリール基の総炭素原
子数は5〜20であることが好ましく、具体的にはフェ
ニル基等が挙げられる。
【0040】上記の単官能(メタ)アクリルモノマー
は、常温で液体であり、融点は20℃以下、さらには1
0℃以下であることが好ましい。融点の下限には特に制
限はないが、通常は−90℃程度と推定される。また、
分子量は2000未満であることが好ましい。
は、常温で液体であり、融点は20℃以下、さらには1
0℃以下であることが好ましい。融点の下限には特に制
限はないが、通常は−90℃程度と推定される。また、
分子量は2000未満であることが好ましい。
【0041】このような単官能(メタ)アクリルモノマ
ーの具体例を以下に挙げる。なお、このような単官能
(メタ)アクリルモノマーは市販のものを用いればよ
い。
ーの具体例を以下に挙げる。なお、このような単官能
(メタ)アクリルモノマーは市販のものを用いればよ
い。
【0042】
【表2】
【0043】このような単官能(メタ)アクリルモノマ
ーは1種のみを用いても2種以上を併用してもよい。
ーは1種のみを用いても2種以上を併用してもよい。
【0044】本発明に用いる二官能以上の多官能(メ
タ)アクリルモノマーとしては、イオン化エネルギーに
感応し、ラジカル重合性を示す不飽和二重結合を有する
アクリル酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル
化合物のようなアクリル系二重結合を、放射線照射によ
る架橋あるいは重合する基として分子中に2個以上含有
または導入したモノマーを挙げることができる。これら
は1種のみ用いても2種以上併用してもよい。
タ)アクリルモノマーとしては、イオン化エネルギーに
感応し、ラジカル重合性を示す不飽和二重結合を有する
アクリル酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル
化合物のようなアクリル系二重結合を、放射線照射によ
る架橋あるいは重合する基として分子中に2個以上含有
または導入したモノマーを挙げることができる。これら
は1種のみ用いても2種以上併用してもよい。
【0045】多官能(メタ)アクリルモノマーとして
は、分子量2000未満の化合物が好適である。好まし
いものとしては、エチレングリコールジアクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリ
コールジアクリレート、1,6-ヘキサングリコールジアク
リレート、1,6-ヘキサングリコールジメタクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート(メタクリレー
ト)、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ
アクリレート(メタクリレート)、ペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート(メタクリレート) 、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート(メタクリレート) 、トリ
メチロールプロパントリアクリレート(メタクリレー
ト) 、トリメチロールプロパンジアクリレート(メタク
リレート) 、ウレタンエラストマーのアクリル変性体、
あるいはこれらのものにCOOH等の官能基が導入され
たもののうち二官能以上のもの、フェノールエチレンオ
キシド付加物のアクリレート(メタクリレート) のうち
二官能以上のもの、特願昭62−072888号に示さ
れるペンタエリスリトール縮合環にアクリル基(メタク
リル基)またはε−カプロラクトン−アクリル基のつい
た化合物のうち二官能以上のもの、および特願昭62−
072888号に示される特殊アクリレート類等のアク
リル基含有モノマーのうち二官能以上のものが挙げられ
る。
は、分子量2000未満の化合物が好適である。好まし
いものとしては、エチレングリコールジアクリレート、
エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリ
コールジアクリレート、1,6-ヘキサングリコールジアク
リレート、1,6-ヘキサングリコールジメタクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート(メタクリレー
ト)、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ
アクリレート(メタクリレート)、ペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート(メタクリレート) 、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート(メタクリレート) 、トリ
メチロールプロパントリアクリレート(メタクリレー
ト) 、トリメチロールプロパンジアクリレート(メタク
リレート) 、ウレタンエラストマーのアクリル変性体、
あるいはこれらのものにCOOH等の官能基が導入され
たもののうち二官能以上のもの、フェノールエチレンオ
キシド付加物のアクリレート(メタクリレート) のうち
二官能以上のもの、特願昭62−072888号に示さ
れるペンタエリスリトール縮合環にアクリル基(メタク
リル基)またはε−カプロラクトン−アクリル基のつい
た化合物のうち二官能以上のもの、および特願昭62−
072888号に示される特殊アクリレート類等のアク
リル基含有モノマーのうち二官能以上のものが挙げられ
る。
【0046】これらは1種のみ用いても2種以上併用し
てもよい。
てもよい。
【0047】本発明に用いるアクリルオリゴマーとして
は、分子量2000〜10000のものが好適である。
具体的には、前記の単官能あるいは多官能(メタ)アク
リルモノマーから導出されるオリゴマーが挙げられる。
さらには、エチルアクリレート、ジエチレングリコール
メタクリレート、ペンタエリスリトールアクリレート
(メタクリレート)から導出されるオリゴマーが挙げら
れる。この他、オリゴエステルアクリレートやウレタン
エラストマーのアクリル変性体、あるいはこれらのもの
にCOOH等の官能基が導入されたもの等が挙げられ
る。
は、分子量2000〜10000のものが好適である。
具体的には、前記の単官能あるいは多官能(メタ)アク
リルモノマーから導出されるオリゴマーが挙げられる。
さらには、エチルアクリレート、ジエチレングリコール
メタクリレート、ペンタエリスリトールアクリレート
(メタクリレート)から導出されるオリゴマーが挙げら
れる。この他、オリゴエステルアクリレートやウレタン
エラストマーのアクリル変性体、あるいはこれらのもの
にCOOH等の官能基が導入されたもの等が挙げられ
る。
【0048】これらのオリゴマーは1種のみを用いても
2種以上を併用してもよい。
2種以上を併用してもよい。
【0049】本発明において、放射線硬化型化合物とし
て、前記の単官能(メタ)アクリルモノマーと前記の多
官能(メタ)アクリルモノマーと、さらに必要に応じア
クリルオリゴマーのみを用いることが好ましいが、他の
放射線硬化型化合物を併用してもよい。
て、前記の単官能(メタ)アクリルモノマーと前記の多
官能(メタ)アクリルモノマーと、さらに必要に応じア
クリルオリゴマーのみを用いることが好ましいが、他の
放射線硬化型化合物を併用してもよい。
【0050】重合用組成物は放射線照射、特に紫外線照
射により硬化されるので、重合用組成物中には光重合開
始剤(ないし増感剤)が含有されることが好ましい。用
いる光重合開始剤(ないし増感剤)に特に制限はなく、
例えば、アセトフェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェ
ノン系、チオキサントン系等の通常のものから適宜選択
すればよい。なお、光重合開始剤(ないし増感剤)とし
て、複数の化合物を併用してもよい。光重合開始剤(な
いし増感剤)の含有量は、前記単官能(メタ)アクリル
モノマーと前記多官能(メタ)アクリルモノマーとの合
計含有量、またはさらにアクリルオリゴマーを含有させ
るときはアクリルオリゴマーの含有量を加えた合計含有
量に対し、1〜10重量%、さらには2〜6重量%とす
ることが好ましい。このような重合用組成物は、常法に
従い合成してもよく、市販の化合物を用いて調製しても
よい。
射により硬化されるので、重合用組成物中には光重合開
始剤(ないし増感剤)が含有されることが好ましい。用
いる光重合開始剤(ないし増感剤)に特に制限はなく、
例えば、アセトフェノン系、ベンゾイン系、ベンゾフェ
ノン系、チオキサントン系等の通常のものから適宜選択
すればよい。なお、光重合開始剤(ないし増感剤)とし
て、複数の化合物を併用してもよい。光重合開始剤(な
いし増感剤)の含有量は、前記単官能(メタ)アクリル
モノマーと前記多官能(メタ)アクリルモノマーとの合
計含有量、またはさらにアクリルオリゴマーを含有させ
るときはアクリルオリゴマーの含有量を加えた合計含有
量に対し、1〜10重量%、さらには2〜6重量%とす
ることが好ましい。このような重合用組成物は、常法に
従い合成してもよく、市販の化合物を用いて調製しても
よい。
【0051】保護コート8中の脂肪酸エステルは、好ま
しくは放射線硬化された樹脂中で、表面近傍に偏析して
いることが好ましい。より具体的には、脂肪酸エステル
が保護コート表面に存在することが好ましい。あるいは
保護コートを膜厚の1/2で切った場合、表面側の1/
2の部分の脂肪酸エステルの含有量Cu が、記録層側の
1/2の部分の含有量Cl より大きいことが好ましい。
本発明で用いる脂肪酸エステルは、放射線硬化後も樹脂
とは結合しないので、表面に存在するか否かは、保護コ
ート表面を適当な溶剤、例えばアセトン、エタノール、
クロロホルム、トルエン、ベンゼン等で洗い流したり、
超音波により抽出したりし、これを例えばガスクロマト
グラムで固定することによって確認することができる。
この場合、このようにして測定された表面担持量は、1
〜500mg/m2 程度であることが好ましい。
しくは放射線硬化された樹脂中で、表面近傍に偏析して
いることが好ましい。より具体的には、脂肪酸エステル
が保護コート表面に存在することが好ましい。あるいは
保護コートを膜厚の1/2で切った場合、表面側の1/
2の部分の脂肪酸エステルの含有量Cu が、記録層側の
1/2の部分の含有量Cl より大きいことが好ましい。
本発明で用いる脂肪酸エステルは、放射線硬化後も樹脂
とは結合しないので、表面に存在するか否かは、保護コ
ート表面を適当な溶剤、例えばアセトン、エタノール、
クロロホルム、トルエン、ベンゼン等で洗い流したり、
超音波により抽出したりし、これを例えばガスクロマト
グラムで固定することによって確認することができる。
この場合、このようにして測定された表面担持量は、1
〜500mg/m2 程度であることが好ましい。
【0052】また、Cu とCl とは、保護コートを実際
に1/2の膜厚で切って剥離し、これを溶剤抽出し、ガ
スクロマトグラムで測定すればよい。あるいは、このと
き保護コート表面、1/2膜厚切断面、記録層側界面そ
れぞれの表面担持量を測定し、Cu 、Cl を推定しても
よい。これらの場合、Cl /Cu は1/5以下、一般に
0〜1/10であることが好ましい。以上のように表面
部に脂肪酸エステルを偏析させることにより、摩擦係数
がより一層減少し、耐久走行性も安定する。また、摺動
音の発生がより一層減少し、ジッターも安定する。そし
て、これらの保存や使用による経時劣化も減少する。
に1/2の膜厚で切って剥離し、これを溶剤抽出し、ガ
スクロマトグラムで測定すればよい。あるいは、このと
き保護コート表面、1/2膜厚切断面、記録層側界面そ
れぞれの表面担持量を測定し、Cu 、Cl を推定しても
よい。これらの場合、Cl /Cu は1/5以下、一般に
0〜1/10であることが好ましい。以上のように表面
部に脂肪酸エステルを偏析させることにより、摩擦係数
がより一層減少し、耐久走行性も安定する。また、摺動
音の発生がより一層減少し、ジッターも安定する。そし
て、これらの保存や使用による経時劣化も減少する。
【0053】本発明では、上記のように保護コート表面
部に脂肪酸エステルを偏析させることが好ましいが、こ
の場合さらに保護コートの、特に表面にマイクロポアを
形成し、保護コート表面のマイクロポア内に脂肪酸エス
テルを存在させることが好ましい。すなわち、脂肪酸エ
ステルの表面部偏析とともに、表面およびその近傍には
閉空間を形成するマイクロポアが一部表面で破断された
状態で存在することになる。マイクロポアは、保護コー
トの全体厚にもよるが、保護コートの表面側1/2部分
に存在することが好ましく、さらには表層のみに形成さ
れることが好ましい。ここで、「表層のみに形成され
る」とは、マイクロポアが破断された状態で開口して保
護コート表面に存在している状態をいう。従って、閉空
間を形成するポアが保護コート中に実質的に存在しない
か、極めて少ないことが好ましい。
部に脂肪酸エステルを偏析させることが好ましいが、こ
の場合さらに保護コートの、特に表面にマイクロポアを
形成し、保護コート表面のマイクロポア内に脂肪酸エス
テルを存在させることが好ましい。すなわち、脂肪酸エ
ステルの表面部偏析とともに、表面およびその近傍には
閉空間を形成するマイクロポアが一部表面で破断された
状態で存在することになる。マイクロポアは、保護コー
トの全体厚にもよるが、保護コートの表面側1/2部分
に存在することが好ましく、さらには表層のみに形成さ
れることが好ましい。ここで、「表層のみに形成され
る」とは、マイクロポアが破断された状態で開口して保
護コート表面に存在している状態をいう。従って、閉空
間を形成するポアが保護コート中に実質的に存在しない
か、極めて少ないことが好ましい。
【0054】マイクロポアの平均径は0.01〜1μm
程度が好ましく、深さも平均で0.01〜1μm である
ことが好ましい。従って、マイクロポアの保護コートに
おける存在領域は、表面から2μm 以下、さらには1.
2μm 以下の領域とすることが好ましく、特には0.0
1〜1.2μm の領域とすることが好ましい。また、マ
イクロポアの保護コート表面、あるいは表面から2μm
までの領域における存在率は、上方から観察したとき、
10μm2当りの個数で表わして、50〜500個程度と
することが好ましい。
程度が好ましく、深さも平均で0.01〜1μm である
ことが好ましい。従って、マイクロポアの保護コートに
おける存在領域は、表面から2μm 以下、さらには1.
2μm 以下の領域とすることが好ましく、特には0.0
1〜1.2μm の領域とすることが好ましい。また、マ
イクロポアの保護コート表面、あるいは表面から2μm
までの領域における存在率は、上方から観察したとき、
10μm2当りの個数で表わして、50〜500個程度と
することが好ましい。
【0055】なお、特に、保護コートの記録層側の1/
2部分には、マイクロポアは実質的に存在しないことが
好ましい。「マイクロポアは実質的に存在しない」と
は、10μm3当りのマイクロポアの存在個数が10個以
下のことをいい、好ましくは0個であることが好まし
い。
2部分には、マイクロポアは実質的に存在しないことが
好ましい。「マイクロポアは実質的に存在しない」と
は、10μm3当りのマイクロポアの存在個数が10個以
下のことをいい、好ましくは0個であることが好まし
い。
【0056】また、表面に形成されるマイクロポアは脂
肪酸エステルで充填されていることが好ましく、表面で
脂肪酸エステルが一部ポア外にはみ出た構造となってい
ることが好ましく、保護コートの表面を脂肪酸エステル
の薄膜で覆う形とすることが好ましい。
肪酸エステルで充填されていることが好ましく、表面で
脂肪酸エステルが一部ポア外にはみ出た構造となってい
ることが好ましく、保護コートの表面を脂肪酸エステル
の薄膜で覆う形とすることが好ましい。
【0057】このような薄膜の厚さは、ポアの深さを無
視した場合10〜500nm程度である。
視した場合10〜500nm程度である。
【0058】上記のようにマイクロポアを形成させ、か
つポア内に脂肪酸エステルを存在させることにより、保
護コート表面部に脂肪酸エステルを偏析させた場合と同
等の効果が得られるほか、潤滑効果の持続性を向上させ
ることができる。このため、例えばアルコール等の薬品
と接触したのちにおいても摩擦の特性劣化が少ない。
つポア内に脂肪酸エステルを存在させることにより、保
護コート表面部に脂肪酸エステルを偏析させた場合と同
等の効果が得られるほか、潤滑効果の持続性を向上させ
ることができる。このため、例えばアルコール等の薬品
と接触したのちにおいても摩擦の特性劣化が少ない。
【0059】なお、マイクロポアの存在は、光学顕微鏡
や走査電子顕微鏡(SEM)によって観察することがで
きる。また、径や深さ、あるいは単位面積もしくは単位
体積当りのマイクロポアの個数はSEM観察により求め
ることができる。
や走査電子顕微鏡(SEM)によって観察することがで
きる。また、径や深さ、あるいは単位面積もしくは単位
体積当りのマイクロポアの個数はSEM観察により求め
ることができる。
【0060】さらに、脂肪酸エステルの表面担持量は、
この場合も、上記と同様にして求めることができ、その
量も上記と同様である。
この場合も、上記と同様にして求めることができ、その
量も上記と同様である。
【0061】なお、保護コート8を複数層設けるとき
は、表面側の層にマイクロポアを形成し、かつポア内に
脂肪酸エステルを存在させるものとすればよい。
は、表面側の層にマイクロポアを形成し、かつポア内に
脂肪酸エステルを存在させるものとすればよい。
【0062】このような保護コート8を形成するには、
例えば以下のようにする。まず、前記のような放射線硬
化型化合物と前記の脂肪酸エステルとを所定量含有する
重合用組成物の塗膜を反射層7上に形成する。塗膜の形
成方法に特に制限はなく、通常、スピンコート、スクリ
ーン印刷、グラビア塗布、スプレーコート、ディッピン
グ等、種々の公知の方法から適宜選択すればよい。この
際の塗布条件は、重合用組成物の粘度、目的とする塗膜
厚さ等を考慮して適宜決定すればよい。ただし、保護コ
ートを単層構造としたり、積層構造とするときの最下層
保護コートはスピンコートとすることが好ましい。この
とき、ゴミやチリの影響が防止され、量産性が向上す
る。
例えば以下のようにする。まず、前記のような放射線硬
化型化合物と前記の脂肪酸エステルとを所定量含有する
重合用組成物の塗膜を反射層7上に形成する。塗膜の形
成方法に特に制限はなく、通常、スピンコート、スクリ
ーン印刷、グラビア塗布、スプレーコート、ディッピン
グ等、種々の公知の方法から適宜選択すればよい。この
際の塗布条件は、重合用組成物の粘度、目的とする塗膜
厚さ等を考慮して適宜決定すればよい。ただし、保護コ
ートを単層構造としたり、積層構造とするときの最下層
保護コートはスピンコートとすることが好ましい。この
とき、ゴミやチリの影響が防止され、量産性が向上す
る。
【0063】次いで、紫外線を照射して塗膜を硬化す
る。なお、場合によっては、加熱後に紫外線を照射して
もよく、紫外線のかわりに電子線等を照射してもよい。
塗膜に照射する紫外線強度は、通常、50mW/cm2程度以
上、照射量は、通常、200〜2000mJ/cm2程度とす
ればよい。また、紫外線源としては、水銀灯などの通常
のものを用いればよい。紫外線の照射により、上記各化
合物はラジカル重合する。
る。なお、場合によっては、加熱後に紫外線を照射して
もよく、紫外線のかわりに電子線等を照射してもよい。
塗膜に照射する紫外線強度は、通常、50mW/cm2程度以
上、照射量は、通常、200〜2000mJ/cm2程度とす
ればよい。また、紫外線源としては、水銀灯などの通常
のものを用いればよい。紫外線の照射により、上記各化
合物はラジカル重合する。
【0064】このような場合、脂肪酸エステルを表面近
傍に偏析させるには、紫外線による硬化を比較的ゆるや
かに行なうことが好ましい。これにより、脂肪酸エステ
ルが硬化時に表面部に集合してくるからである。このよ
うな条件としては、200〜1000mJ/cm2程度の積算
光量を、表面温度が30℃〜65℃となるような範囲内
で与えるのが好ましい。
傍に偏析させるには、紫外線による硬化を比較的ゆるや
かに行なうことが好ましい。これにより、脂肪酸エステ
ルが硬化時に表面部に集合してくるからである。このよ
うな条件としては、200〜1000mJ/cm2程度の積算
光量を、表面温度が30℃〜65℃となるような範囲内
で与えるのが好ましい。
【0065】また、表面にマイクロポアを形成し、かつ
脂肪酸エステルをマイクロポア内に存在させるには、表
面近傍に偏析させる場合とほぼ同様の紫外線硬化条件と
すればよい。なお、具体的には用いる脂肪酸エステルや
放射線硬化型化合物、あるいは塗膜形成用塗布液におけ
るこれら成分の組成比などに応じて選択すればよい。本
発明に用いる硬化前の塗布液は、放射線硬化型化合物お
よび脂肪酸エステルが相溶しているものであり、スピン
コート等の塗布条件、硬化条件などの制御によりマイク
ロポアを形成し、かつマイクロポア内に脂肪酸エステル
を存在させるものである。
脂肪酸エステルをマイクロポア内に存在させるには、表
面近傍に偏析させる場合とほぼ同様の紫外線硬化条件と
すればよい。なお、具体的には用いる脂肪酸エステルや
放射線硬化型化合物、あるいは塗膜形成用塗布液におけ
るこれら成分の組成比などに応じて選択すればよい。本
発明に用いる硬化前の塗布液は、放射線硬化型化合物お
よび脂肪酸エステルが相溶しているものであり、スピン
コート等の塗布条件、硬化条件などの制御によりマイク
ロポアを形成し、かつマイクロポア内に脂肪酸エステル
を存在させるものである。
【0066】保護コート8の厚さは、全体で1〜30μ
m 、好ましくは2〜20μm とするのがよい。膜厚が薄
すぎると一様な膜を形成することが困難となり、耐久性
が不十分となってくる。また、厚すぎると、硬化の際の
収縮によりクラックが生じたり、ディスクに反りが発生
し易くなってくる。これに加え、厚すぎると、脂肪酸エ
ステル等の潤滑剤が表面に偏析する前に硬化してしま
い、また、マイクロポアの形成が困難になる。
m 、好ましくは2〜20μm とするのがよい。膜厚が薄
すぎると一様な膜を形成することが困難となり、耐久性
が不十分となってくる。また、厚すぎると、硬化の際の
収縮によりクラックが生じたり、ディスクに反りが発生
し易くなってくる。これに加え、厚すぎると、脂肪酸エ
ステル等の潤滑剤が表面に偏析する前に硬化してしま
い、また、マイクロポアの形成が困難になる。
【0067】本発明の光磁気ディスクに対し記録および
再生を行なう際には、光学ヘッドは基板2の裏面側(図
中下側)に位置し、基板を通してレーザー光が照射され
るので、基板には、ガラスや、ポリカーボネート、アク
リル樹脂、非晶質ポリオレフィン、スチレン系樹脂等の
透明樹脂が用いられる。基板2の記録層5側表面には、
通常、トラッキング用やアドレス用等のグルーブやピッ
トが形成されている。
再生を行なう際には、光学ヘッドは基板2の裏面側(図
中下側)に位置し、基板を通してレーザー光が照射され
るので、基板には、ガラスや、ポリカーボネート、アク
リル樹脂、非晶質ポリオレフィン、スチレン系樹脂等の
透明樹脂が用いられる。基板2の記録層5側表面には、
通常、トラッキング用やアドレス用等のグルーブやピッ
トが形成されている。
【0068】保護層4および保護層6は、C/Nの向上
および記録層の腐食防止作用を有し、層厚は30〜30
0nm程度とされる。これら保護層は少なくとも一方、好
ましくは両方設けられることが望ましい。これらの保護
層は、各種酸化物、炭化物、窒化物、硫化物あるいはこ
れらの混合物からなる誘電体物質から構成されることが
好ましく、スパッタ、蒸着、イオンプレーティング等の
各種気相成膜法により形成されることが好ましい。
および記録層の腐食防止作用を有し、層厚は30〜30
0nm程度とされる。これら保護層は少なくとも一方、好
ましくは両方設けられることが望ましい。これらの保護
層は、各種酸化物、炭化物、窒化物、硫化物あるいはこ
れらの混合物からなる誘電体物質から構成されることが
好ましく、スパッタ、蒸着、イオンプレーティング等の
各種気相成膜法により形成されることが好ましい。
【0069】記録層5は、変調された熱ビームあるいは
変調された磁界により、情報が磁気的に記録されるもの
であり、記録情報は磁気−光変換して再生されるもので
ある。記録層5は、光磁気記録が行なえるものであれば
その材質に特に制限はないが、例えば、希土類金属元素
を含有する合金、特に希土類金属と遷移金属との合金
を、スパッタ、蒸着、イオンプレーティング等、特にス
パッタにより、非晶質膜として形成したものであること
が好ましい。具体的組成としては、TbFeCo、Dy
TbFeCo、NdDyFeCo、NdGdFeCo等
が挙げられる。記録層5の層厚は、通常、10〜100
0nm程度である。
変調された磁界により、情報が磁気的に記録されるもの
であり、記録情報は磁気−光変換して再生されるもので
ある。記録層5は、光磁気記録が行なえるものであれば
その材質に特に制限はないが、例えば、希土類金属元素
を含有する合金、特に希土類金属と遷移金属との合金
を、スパッタ、蒸着、イオンプレーティング等、特にス
パッタにより、非晶質膜として形成したものであること
が好ましい。具体的組成としては、TbFeCo、Dy
TbFeCo、NdDyFeCo、NdGdFeCo等
が挙げられる。記録層5の層厚は、通常、10〜100
0nm程度である。
【0070】反射層7は必要に応じて設けられる。反射
層7を構成する材質は、Au、Ag、Pt、Al、T
i、Cr、Ni、Co等の比較的高反射率の金属、ある
いはこれらの合金、あるいはこれらの化合物であってよ
い。反射層7は、記録層5と同様にして設層すればよ
い。反射層7の層厚は30〜200nm程度とすることが
好ましい。
層7を構成する材質は、Au、Ag、Pt、Al、T
i、Cr、Ni、Co等の比較的高反射率の金属、ある
いはこれらの合金、あるいはこれらの化合物であってよ
い。反射層7は、記録層5と同様にして設層すればよ
い。反射層7の層厚は30〜200nm程度とすることが
好ましい。
【0071】なお、基板2の裏面側には、図示されるよ
うに透明なハードコート3を形成してもよい。ハードコ
ートの材質および厚さは、保護コート8と同様とすれば
よい。ハードコートには、例えば界面活性剤の添加など
により帯電防止性を付与することが好ましい。ハードコ
ートは、ディスク主面だけに限らず、ディスクの外周側
面や内周側面に設けてもよい。
うに透明なハードコート3を形成してもよい。ハードコ
ートの材質および厚さは、保護コート8と同様とすれば
よい。ハードコートには、例えば界面活性剤の添加など
により帯電防止性を付与することが好ましい。ハードコ
ートは、ディスク主面だけに限らず、ディスクの外周側
面や内周側面に設けてもよい。
【0072】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明
をさらに詳細に説明する。
をさらに詳細に説明する。
【0073】実施例1 下記表3、4に示される光磁気ディスクサンプルを作製
した。
した。
【0074】まず、外径64mm、内径11mm、記録部厚
さ1.2mmのポリカーボネート樹脂基板の一方の主面お
よび周側面に、ハードコート用組成物の塗膜を形成し、
この塗膜を紫外線硬化して、厚さ約5μm のハードコー
トを形成した。
さ1.2mmのポリカーボネート樹脂基板の一方の主面お
よび周側面に、ハードコート用組成物の塗膜を形成し、
この塗膜を紫外線硬化して、厚さ約5μm のハードコー
トを形成した。
【0075】次いで、ハードコート形成面の反対側主面
に、SiNx 保護層を高周波マグネトロンスパッタによ
り層厚80nmに設層した。次に、この保護層上に、Tb
23Fe72Co5 の組成を有する記録層を、スパッタによ
り層厚20nmに設層した。さらに、この記録層上に、前
記保護層と同組成の20nmの保護層を高周波マグネトロ
ンスパッタにより設層し、この保護層上に、80nmのA
l合金反射層、保護コートを順に設層した。
に、SiNx 保護層を高周波マグネトロンスパッタによ
り層厚80nmに設層した。次に、この保護層上に、Tb
23Fe72Co5 の組成を有する記録層を、スパッタによ
り層厚20nmに設層した。さらに、この記録層上に、前
記保護層と同組成の20nmの保護層を高周波マグネトロ
ンスパッタにより設層し、この保護層上に、80nmのA
l合金反射層、保護コートを順に設層した。
【0076】保護コートは、下記の重合用組成物の塗膜
をスピンコートによって形成し、この塗膜に紫外線を照
射して硬化したものであり、硬化後の平均厚さは約5μ
m とした。紫外線照射量は500mJ/cm2とし、その際表
面温度は55℃であった。
をスピンコートによって形成し、この塗膜に紫外線を照
射して硬化したものであり、硬化後の平均厚さは約5μ
m とした。紫外線照射量は500mJ/cm2とし、その際表
面温度は55℃であった。
【0077】重合用組成物 紫外線硬化型化合物 100重量部 単官能(メタ)アクリルモノマー (表3、4) 多官能(メタ)アクリルモノマー (表3、4) 光重合開始剤 イルガキュアー907(チバガイギー(株)製の市販
品、アミノアセトフェノン系)5重量部 脂肪酸エステル イソセチルミリステート 3重量部
品、アミノアセトフェノン系)5重量部 脂肪酸エステル イソセチルミリステート 3重量部
【0078】なお、表3、4中の単官能アクリルモノマ
ーとして用いているラウリルアクリレート、テトラヒド
ロフルフリルアクリレートおよびジシクロペンタニルア
クリレートのそれぞれを、イソセチルミリステートと混
合したとき、いずれのモノマーも均一に混合し、白濁を
生じなかった。また、これらのモノマーに対するイソセ
チルミリステートの溶解度(25℃)は、モノマー10
0重量部に溶解し得るイソセチルミリステートの最大量
の重量部で表わして、いずれも70重量部〜∞重量部の
範囲にあり、いずれのモノマーもイソセチルミリステー
トとの相溶性に優れるものであった。一方、メトキシジ
エチレングルコールアクリレートは白濁を生じ、相溶性
に劣るものであり、溶解度は同様の表示で40重量部程
度であった。また、比較サンプルとして、アルミナ微粒
子を添加した下記の重合用組成物を用いて保護コートを
設層するほかは上記と同様にしてサンプルを作製した
(サンプルNo.9)。重合用組成物 紫外線硬化型化合物 単官能(メタ)アクリルモノマー :ラウリルアクリレート 10重量部 テトラヒドロフルフリルアクリレート 10重量部 多官能(メタ)アクリルモノマー :ネオペンチルグリコールジアクリレート 30重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート 50重量部 光重合開始剤 イルガキュアー907(チバガイギー(株)製の市販品、アミノアセトフェ ノン系) 5重量部 脂肪酸エステル イソセチルミリステート 3重量部 微粒子 アルミナ微粒子(粒径0.7μm ) 10重量部
ーとして用いているラウリルアクリレート、テトラヒド
ロフルフリルアクリレートおよびジシクロペンタニルア
クリレートのそれぞれを、イソセチルミリステートと混
合したとき、いずれのモノマーも均一に混合し、白濁を
生じなかった。また、これらのモノマーに対するイソセ
チルミリステートの溶解度(25℃)は、モノマー10
0重量部に溶解し得るイソセチルミリステートの最大量
の重量部で表わして、いずれも70重量部〜∞重量部の
範囲にあり、いずれのモノマーもイソセチルミリステー
トとの相溶性に優れるものであった。一方、メトキシジ
エチレングルコールアクリレートは白濁を生じ、相溶性
に劣るものであり、溶解度は同様の表示で40重量部程
度であった。また、比較サンプルとして、アルミナ微粒
子を添加した下記の重合用組成物を用いて保護コートを
設層するほかは上記と同様にしてサンプルを作製した
(サンプルNo.9)。重合用組成物 紫外線硬化型化合物 単官能(メタ)アクリルモノマー :ラウリルアクリレート 10重量部 テトラヒドロフルフリルアクリレート 10重量部 多官能(メタ)アクリルモノマー :ネオペンチルグリコールジアクリレート 30重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート 50重量部 光重合開始剤 イルガキュアー907(チバガイギー(株)製の市販品、アミノアセトフェ ノン系) 5重量部 脂肪酸エステル イソセチルミリステート 3重量部 微粒子 アルミナ微粒子(粒径0.7μm ) 10重量部
【0079】これらのサンプルについて、下記の評価を
行なった。結果を表3、4に示す。
行なった。結果を表3、4に示す。
【0080】(1)塗布性 保護コートの塗膜形成の際の塗膜の性状を目視により観
察して塗布ムラの発生状況を調べた。表中には、塗布ム
ラがなく良好な塗膜を形成するものを「良」、塗布ムラ
が生じるものを「塗布ムラ」と表示している。
察して塗布ムラの発生状況を調べた。表中には、塗布ム
ラがなく良好な塗膜を形成するものを「良」、塗布ムラ
が生じるものを「塗布ムラ」と表示している。
【0081】(2)動摩擦係数 プラス社製3.5”磁気ディスクドライブを用い、1.
4m/s でディスクを回転し、ヘッドにかかる応力を測定
し、これから動摩擦係数μを算出した。荷重は2g とし
た。表中には、◎(μ<0.3)、○(0.3≦μ<
0.4)、(−)(μ≧0.4あるいは測定不能)で表
示している。
4m/s でディスクを回転し、ヘッドにかかる応力を測定
し、これから動摩擦係数μを算出した。荷重は2g とし
た。表中には、◎(μ<0.3)、○(0.3≦μ<
0.4)、(−)(μ≧0.4あるいは測定不能)で表
示している。
【0082】(3)ヘッド摺動による傷の発生状況 上記(2)の動摩擦係数μを測定した後のディスク表面
を目視により観察して傷の発生状況を調べた。表中には
傷の発生が確認される場合を「あり」、傷の発生が確認
されない場合を「なし」で表示している。
を目視により観察して傷の発生状況を調べた。表中には
傷の発生が確認される場合を「あり」、傷の発生が確認
されない場合を「なし」で表示している。
【0083】
【表3】
【0084】
【表4】
【0085】表3、表4の結果から明らかなように、脂
肪酸エステルとの相溶性に優れた単官能アクリルモノマ
ーを所定量用いることによって良好な特性が得られる。
これに対し、脂肪酸エステルとの相溶性が悪い単官能ア
クリルモノマーを用いたり(サンプルNo. 7)、単官能
アクリルモノマーが多すぎたり少なすぎたりして、本発
明の範囲外になると本発明の効果は得られない。また、
アルミナ微粒子を添加すると(サンプルNo.9)、こ
の微粒子による塗布ムラ、塗布スジが発生し、また、摩
擦係数の変動が大きく、傷もつきやすく、摺動音も大き
く、本発明の効果は得られない。
肪酸エステルとの相溶性に優れた単官能アクリルモノマ
ーを所定量用いることによって良好な特性が得られる。
これに対し、脂肪酸エステルとの相溶性が悪い単官能ア
クリルモノマーを用いたり(サンプルNo. 7)、単官能
アクリルモノマーが多すぎたり少なすぎたりして、本発
明の範囲外になると本発明の効果は得られない。また、
アルミナ微粒子を添加すると(サンプルNo.9)、こ
の微粒子による塗布ムラ、塗布スジが発生し、また、摩
擦係数の変動が大きく、傷もつきやすく、摺動音も大き
く、本発明の効果は得られない。
【0086】実施例2 実施例1のサンプルNo. 1において、重合用組成物の紫
外線硬化型化合物として、さらにアクリルオリゴマー
(オリゴエステルアクリレート:分子量5000)を5
重量部用いるほかは同様にしてサンプルNo. 21を作製
した。
外線硬化型化合物として、さらにアクリルオリゴマー
(オリゴエステルアクリレート:分子量5000)を5
重量部用いるほかは同様にしてサンプルNo. 21を作製
した。
【0087】このサンプルNo. 21について、実施例1
と同様の評価を行ったところ、実施例1のサンプルNo.
1と同等の結果が得られた。
と同様の評価を行ったところ、実施例1のサンプルNo.
1と同等の結果が得られた。
【0088】なお、実施例1、2における本発明のサン
プルは、いずれも表面に脂肪酸エステルが偏析してお
り、Cu >Cl のものであった。また、脂肪酸エステル
の表面担持量はいずれも、200mg/m2 程度と推定され
た。これらはガスクロマトグラフによって確認した。
プルは、いずれも表面に脂肪酸エステルが偏析してお
り、Cu >Cl のものであった。また、脂肪酸エステル
の表面担持量はいずれも、200mg/m2 程度と推定され
た。これらはガスクロマトグラフによって確認した。
【0089】また、これら各サンプルは、表面にマイク
ロポアが形成されており、マイクロポア内には脂肪酸エ
ステルが充填されており保護コート表面を脂肪酸エステ
ルの薄膜(100nm厚)が覆う形となっていた。マイク
ロポアは表面から1μm までの表層に存在しており、マ
イクロポアの平均径は0.2μm 、平均深さは0.3μ
m であり、マイクロポアの個数は表面上方からみたとき
10μm2当り150個であった。また、保護コートにお
いて、表層以外の部分ではマイクロポアの形成はなかっ
た。以上のことは、光学顕微鏡およびSEMによる観察
によって確認した。
ロポアが形成されており、マイクロポア内には脂肪酸エ
ステルが充填されており保護コート表面を脂肪酸エステ
ルの薄膜(100nm厚)が覆う形となっていた。マイク
ロポアは表面から1μm までの表層に存在しており、マ
イクロポアの平均径は0.2μm 、平均深さは0.3μ
m であり、マイクロポアの個数は表面上方からみたとき
10μm2当り150個であった。また、保護コートにお
いて、表層以外の部分ではマイクロポアの形成はなかっ
た。以上のことは、光学顕微鏡およびSEMによる観察
によって確認した。
【0090】さらに、実施例1、2における本発明のサ
ンプルのそれぞれにおいて、上記以外の表1に示される
脂肪酸エステルの1種以上、上記以外の表2に示される
単官能(メタ)アクリルモノマーの1種以上を適宜選択
して用いたサンプル、あるいはこれらにおいて多官能
(メタ)アクリルモノマーを1種のみとしたサンプルを
種々作製し、実施例1と同様に評価したところ、上記の
本発明のサンプルと同等の良好な結果が得られた。
ンプルのそれぞれにおいて、上記以外の表1に示される
脂肪酸エステルの1種以上、上記以外の表2に示される
単官能(メタ)アクリルモノマーの1種以上を適宜選択
して用いたサンプル、あるいはこれらにおいて多官能
(メタ)アクリルモノマーを1種のみとしたサンプルを
種々作製し、実施例1と同様に評価したところ、上記の
本発明のサンプルと同等の良好な結果が得られた。
【0091】また、本発明のサンプルについて、さらに
下記の(4)〜(8)評価を行った。
下記の(4)〜(8)評価を行った。
【0092】(4)摺動時の音 プラス社製3.5”磁気ディスクドライブを用い、ヘッ
ドを接触させて1.4m/s で回転させ、摺動時の音の発
生の有無を確認した。
ドを接触させて1.4m/s で回転させ、摺動時の音の発
生の有無を確認した。
【0093】(5)高温保存性テスト 85℃、約0%RHにて4日間保存後、前記(2)と同
様に摩擦係数を求め、摺動音の有無を確認した。
様に摩擦係数を求め、摺動音の有無を確認した。
【0094】(6)ジッター 測定機としてパルステック工業(株)製 DDU−15
10、ジッターメーターとしてリーダー電子工業(株)
製 LJM−1851を使用した。ディスクをCLV
1.4m/s で回転し、780nmの連続レーザ光を照射し
つつ200Oeの印加磁界で磁界変調して、EFM信号を
記録した。このときの記録パワーは、4.5mWとした。
この記録された3T信号のジッターを測定した。また、
前記(5)の保存後のジッターも同様に測定した。
10、ジッターメーターとしてリーダー電子工業(株)
製 LJM−1851を使用した。ディスクをCLV
1.4m/s で回転し、780nmの連続レーザ光を照射し
つつ200Oeの印加磁界で磁界変調して、EFM信号を
記録した。このときの記録パワーは、4.5mWとした。
この記録された3T信号のジッターを測定した。また、
前記(5)の保存後のジッターも同様に測定した。
【0095】(7)耐久パス回数 上記と同じ測定機を用い、上記サンプルを温度70℃の
条件下で、回転数670rpm で回転させ、摩擦係数が
0.3になった時間から耐久パス回数を算出した。
条件下で、回転数670rpm で回転させ、摩擦係数が
0.3になった時間から耐久パス回数を算出した。
【0096】(8)耐薬品性 上記サンプルの表面をエタノールで洗浄したのち、前記
(2)と同様に摩擦係数を求めた。
(2)と同様に摩擦係数を求めた。
【0097】この結果、本発明のサンプルは、いずれ
も、摺動時の音の発生がなく、高温保存後における摩擦
係数の変化も小さく、かつ摺動音の発生もなく、作製直
後および保存後のジッターも良好なレベルにあり、耐久
パス回数も十分に大きく実用レベルにあり、エタノール
洗浄後の摩擦係数の変化も小さく、すべて良好な結果を
示すことがわかった。これに対し、アルミナ微粒子を添
加したサンプルNo.9についても上記の(4)〜
(8)の評価を行ったところ、サンプルNo.9では、
前述のとおり摺動音の発生があり、また、作製直後にお
けるジッターは、本発明のサンプルに比べ、40%程度
上昇することがわかった。
も、摺動時の音の発生がなく、高温保存後における摩擦
係数の変化も小さく、かつ摺動音の発生もなく、作製直
後および保存後のジッターも良好なレベルにあり、耐久
パス回数も十分に大きく実用レベルにあり、エタノール
洗浄後の摩擦係数の変化も小さく、すべて良好な結果を
示すことがわかった。これに対し、アルミナ微粒子を添
加したサンプルNo.9についても上記の(4)〜
(8)の評価を行ったところ、サンプルNo.9では、
前述のとおり摺動音の発生があり、また、作製直後にお
けるジッターは、本発明のサンプルに比べ、40%程度
上昇することがわかった。
【図1】本発明の光磁気ディスクの1例を示す部分断面
図である。
図である。
1 光磁気ディスク 2 基板 3 ハードコート 4 保護層 5 記録層 6 保護層 7 反射層 8 保護コート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗林 勇 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 テ ィーディーケイ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−219448(JP,A) 特開 平2−40149(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10 521
Claims (16)
- 【請求項1】 基板上に記録層を有し、さらにこの記録
層側表面に保護コートを有し、磁界変調方式の光磁気記
録に用いられ、前記保護コート表面で磁気ヘッドが摺動
するように使用される光磁気ディスクにおいて、 前記保護コートが、脂肪酸エステルと放射線硬化型化合
物とを含有する重合用組成物を放射線硬化して得られ、 前記放射線硬化型化合物が前記脂肪酸エステルとの相溶
性に優れた単官能(メタ)アクリルモノマーと、二官能
以上の多官能(メタ)アクリルモノマーとを含有し、 前記重合用組成物における前記単官能(メタ)アクリル
モノマーと、前記多官能(メタ)アクリルモノマーとの
合計含有量を100重量部としたとき、前記単官能(メ
タ)アクリルモノマーの含有量が10〜50重量部、前
記多官能(メタ)アクリルモノマーの含有量が90〜5
0重量部であって、 前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多官能(メ
タ)アクリルモノマーとの合計含有量に対する前記脂肪
酸エステルの含有量が0.1〜20重量%である光磁気
ディスク。 - 【請求項2】 前記放射線硬化型化合物がさらにアクリ
ルオリゴマーを含有し、 前記重合用組成物における前記アクリルオリゴマーの含
有量が、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多
官能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量の10重
量%以下であって、 前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記多官能(メ
タ)アクリルモノマーと前記アクリルオリゴマーとの合
計含有量に対する前記脂肪酸エステルの含有量が0.1
〜20重量%である請求項1の光磁気ディスク。 - 【請求項3】 前記重合用組成物がさらに光重合開始剤
を含有し、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと前記
多官能(メタ)アクリルモノマーとの合計含有量に対す
る前記光重合開始剤の含有量が1〜10重量%である請
求項1の光磁気ディスク。 - 【請求項4】 前記重合用組成物がさらに光重合開始剤
を含有し、前記単官能(メタ)アクリルモノマーと、前
記多官能(メタ)アクリルモノマーと前記アクリルオリ
ゴマーとの合計含有量に対する前記光重合開始剤の含有
量が1〜10重量%である請求項2の光磁気ディスク。 - 【請求項5】 前記脂肪酸エステルが下記式Iで表わさ
れる請求項1〜4のいずれかの光磁気ディスク。 式I R1 −COO−R2 [式I中、R1 は炭素原子数10以上の直鎖もしくは分
岐を有する飽和脂肪族炭化水素残基または炭素原子数1
0以上の不飽和脂肪族炭化水素残基を表わし、R2 は炭
素原子数10以上の分岐を有する飽和脂肪族炭化水素残
基または炭素原子数10以上の不飽和脂肪族炭化水素残
基を表わす。] - 【請求項6】 前記R1 が直鎖の飽和脂肪族炭化水素残
基であり、前記R2が分岐を有する飽和脂肪族炭化水素
残基である請求項5の光磁気ディスク。 - 【請求項7】 前記R1 およびR2 のそれぞれの炭素原
子数が10〜30である請求項5または6の光磁気ディ
スク。 - 【請求項8】 前記脂肪酸エステルは常温で液体である
請求項5〜7のいずれかの光磁気ディスク。 - 【請求項9】 前記脂肪酸エステルの前記単官能(メ
タ)アクリルモノマーに対する25℃における溶解度
が、単官能(メタ)アクリルモノマー100重量部に溶
解し得る脂肪酸エステルの最大量の重量部で表わして、
70重量部以上である請求項1〜8のいずれかの光磁気
ディスク。 - 【請求項10】 前記単官能(メタ)アクリルモノマー
が、下記式IIで表わされる請求項1〜9のいずれかの光
磁気ディスク。 式II A−O−R [式II中、Aはアクリロイル基(CH2 =CHCO−)
またはメタアクリロイル基(CH=C(CH3 )CO
−)を表わし、Rはアルキル基、シクロアルキル基また
はアリール基を表わす。] - 【請求項11】 前記Rの総炭素原子数が5〜20であ
る請求項10の光磁気ディスク。 - 【請求項12】 前記脂肪酸エステルが前記保護コート
表面に存在する請求項1〜11のいずれかの光磁気ディ
スク。 - 【請求項13】 前記保護コート表面にマイクロポアが
形成され、マイクロポア内に前記脂肪酸エステルが存在
する請求項1〜12のいずれかの光磁気ディスク。 - 【請求項14】 前記保護コートの表面から1/2の膜
厚までの前記脂肪酸エステルの含有量が、前記保護コー
トの記録層側界面から1/2の膜厚までの前記脂肪酸エ
ステルの含有量より多い請求項1〜13のいずれかの光
磁気ディスク。 - 【請求項15】 前記保護コートの表面から1/2の膜
厚までにマイクロポアが形成され、マイクロポア内に前
記脂肪酸エステルが存在する請求項1〜14のいずれか
の光磁気ディスク。 - 【請求項16】 前記保護コートの厚さが1〜30μm
である請求項1〜15のいずれかの光磁気ディスク。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5284269A JP2994538B2 (ja) | 1993-10-19 | 1993-10-19 | 光磁気ディスク |
US08/322,421 US5604005A (en) | 1993-10-19 | 1994-10-13 | Magneto-optical disc |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5284269A JP2994538B2 (ja) | 1993-10-19 | 1993-10-19 | 光磁気ディスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07121920A JPH07121920A (ja) | 1995-05-12 |
JP2994538B2 true JP2994538B2 (ja) | 1999-12-27 |
Family
ID=17676347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5284269A Expired - Fee Related JP2994538B2 (ja) | 1993-10-19 | 1993-10-19 | 光磁気ディスク |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5604005A (ja) |
JP (1) | JP2994538B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997004033A1 (fr) * | 1995-07-21 | 1997-02-06 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition photopolymerisable et disque optique ayant un revetement durci fait avec cette composition |
US5891942A (en) * | 1997-05-01 | 1999-04-06 | Fibre Glass-Evercoat Company, Inc. | Coating composition with improved water and mar resistance |
JPH11238255A (ja) * | 1998-02-21 | 1999-08-31 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光ディスク |
US6319583B1 (en) * | 1998-03-19 | 2001-11-20 | Seagate Technology Llc | Lubricated and overcoated magneto-optical media with improved tribological performance |
JP2000100008A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Fujitsu Ltd | 光磁気記録媒体及び光学ヘッド装置 |
US6268073B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-07-31 | Seagate Technology Llc | Flash layer overcoat for magnetically-induced super resolution magneto-optical media |
US6381200B1 (en) * | 1998-11-18 | 2002-04-30 | Seagate Technology Llc | Flash layer overcoat for first surface magneto-optical media |
US6355342B1 (en) | 1998-11-18 | 2002-03-12 | Seagate Technology Llc | Flash layer overcoat for high density multilayer magneto-optical media |
US6324131B1 (en) | 1999-01-04 | 2001-11-27 | Seagate Technology Llc | Low glide magneto-optical recording medium |
US6324130B1 (en) | 1999-01-21 | 2001-11-27 | Maxoptix Corporation | Disc drive suspension and head |
US6301200B1 (en) * | 1999-09-22 | 2001-10-09 | Imation Corp. | Magneto-optical data storage disc with highly conductive, smooth reflector layer |
EP1202266A1 (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-02 | Maxoptix Corporation | Magneto-optical disk |
US9802353B2 (en) * | 2015-03-27 | 2017-10-31 | Sonoco Development, Inc. | Method of making a flexible magnetized sheet |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5698717A (en) * | 1980-01-11 | 1981-08-08 | Victor Co Of Japan Ltd | Magnetic recording medium |
US4737408A (en) * | 1985-08-21 | 1988-04-12 | Tdk Corporation | Magneto-optical recording medium having plasma-polymerized protective layers |
US4900622A (en) * | 1986-09-18 | 1990-02-13 | Tdk Corporation | Magnetic recording medium |
JPS6398857A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-04-30 | Fujitsu Ltd | 光磁気デイスク |
JP2804045B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1998-09-24 | 株式会社日立製作所 | 光記録媒体 |
JP2507596B2 (ja) * | 1989-05-15 | 1996-06-12 | 帝人株式会社 | 光磁気記録媒体 |
JP2507597B2 (ja) * | 1989-05-15 | 1996-06-12 | 帝人株式会社 | 光磁気記録媒体 |
JPH0317844A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-25 | Hitachi Ltd | 光磁気デイスク |
JP2656621B2 (ja) * | 1989-07-05 | 1997-09-24 | 帝人株式会社 | 光磁気ディスク |
JP3131969B2 (ja) * | 1989-07-31 | 2001-02-05 | ソニー株式会社 | 演算装置 |
-
1993
- 1993-10-19 JP JP5284269A patent/JP2994538B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-10-13 US US08/322,421 patent/US5604005A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07121920A (ja) | 1995-05-12 |
US5604005A (en) | 1997-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2994538B2 (ja) | 光磁気ディスク | |
US5568466A (en) | Magneto-optical disc | |
JP3102599B2 (ja) | 光磁気ディスク | |
KR100439246B1 (ko) | 광디스크용 방사선-경화성 코팅재 및 상기 코팅재에 의해코팅된 광디스크 | |
JP2002260280A (ja) | 光情報媒体およびその評価方法 | |
JPH08329520A (ja) | ポリジメチルシロキサンを含んで成る放射線硬化性組成物 | |
US5618617A (en) | Magneto-optic disk | |
WO2004047094A1 (ja) | 表面潤滑性を付与されたハードコート層を有する光ディスク | |
KR20050044343A (ko) | 윤활성이 부여된 하드코트층을 갖는 광디스크 및 그 제조방법 | |
JPH06314446A (ja) | 光磁気ディスク | |
JP2004520667A (ja) | 光メディアのための照射硬化可能な組成物 | |
JPH10124927A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4075373B2 (ja) | 潤滑性を付与されたハードコート層を有する光ディスク | |
JP2972114B2 (ja) | 光ディスク | |
JP3382010B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2983108B2 (ja) | 光磁気ディスクの製造方法および光磁気ディスク | |
JP2002216401A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP3518887B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP3214199B2 (ja) | 光磁気ディスク | |
JPH11185310A (ja) | 光記録媒体の製造方法及び光記録媒体 | |
JP3102601B2 (ja) | 光磁気ディスク | |
JP2956439B2 (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH05298765A (ja) | 光磁気ディスク | |
JP2001243671A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH0567359A (ja) | 光磁気デイスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990921 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |