JP2990239B2 - 絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法 - Google Patents

絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法

Info

Publication number
JP2990239B2
JP2990239B2 JP10181336A JP18133698A JP2990239B2 JP 2990239 B2 JP2990239 B2 JP 2990239B2 JP 10181336 A JP10181336 A JP 10181336A JP 18133698 A JP18133698 A JP 18133698A JP 2990239 B2 JP2990239 B2 JP 2990239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sericin
fibroin
aqueous solution
wound dressing
crystallinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10181336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1170160A (ja
Inventor
紘三 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORINSUISANSHO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NORINSUISANSHO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORINSUISANSHO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NORINSUISANSHO SANSHI KONCHU NOGYO GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP10181336A priority Critical patent/JP2990239B2/ja
Publication of JPH1170160A publication Critical patent/JPH1170160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990239B2 publication Critical patent/JP2990239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/11Peroxy compounds, peroxides, e.g. hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/202Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with halogen atoms, e.g. triclosan, povidone-iodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/204Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
    • A61L2300/206Biguanides, e.g. chlorohexidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は創部、火傷部等の皮
膚欠損部を被覆し、その治癒を促進する創傷被覆材とそ
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、皮膚欠損部の治癒に用いる創傷
被覆材には、 1)皮膚との適合性がよく、皮膚に刺激を与えない。 2)皮膚の動きに従って自在に伸縮できる程度の柔軟性
がある。 3)感染を防止できる。 等の諸性質・機能が要求されている。
【0003】これらの性質・機能を有する創傷被覆材と
して、これまでに豚皮、キチン、コラーゲン等の生体素
材やその他の多孔質素材からなる創傷被覆材が開発され
ている。そして、創傷、火傷等により皮膚が欠損した場
合は、応急的にその創傷被覆材で欠損部を覆い、治療の
進行過程で条件が整った時点で、臀部等の他の部分の皮
膚を欠損部に移植するという治療方法が取られてきた。
【0004】しかし、このような創傷被覆材を用いた場
合、欠損部を治療するたびに、創傷被覆材を剥がす必要
がある。そのため剥がす都度、被覆材の下に形成しつつ
ある新しい皮膚を壊してしまうという欠点がある。更
に、被覆材が皮膚欠損部の動きに追従して柔軟に変形で
きにくいために痛みをともなうことがあって柔軟性にも
問題がある。特に多孔質の創傷被覆材では柔軟性のほか
に感染防止性の点でも問題である。従来、蛋白質繊維由
来の医療材料としては、絹が生体適合性のよい手術用の
糸として古くから使用されている。
【0005】また蛋白質繊維由来の成分からなる膜とし
て、結晶質を含む水不溶性のフィブロインからなる透過
膜(特開昭63−246169号公報、特開平1−11
8545号公報)が知られている。特に特開平1−11
8545号公報に記載の水不溶性のフィブロイン膜は、
優れた水蒸気透過性を示し、透明性および機械的強度に
優れており、人体に対する親和性も良いので人工皮膚、
かつら、発汗用衣料等の用途に用いられている。
【0006】また、特開平2−233128号公報に
は、フィブロインとセリシンとから調製された結晶質を
含む水不溶性の膜は、優れた酸素透過性を示し、透明性
および機械的強度に優れており、生体適合性に優れ人体
に対して高い安全性を有するのでコンタクトレンズ、人
工皮膚、血液バック等に用いることが記載されている。
更にまた、特開昭56−40156号公報には、フィブ
ロインにエチレングリコール、ポリアルキレングリコー
ル、グリセリン等の水溶性化合物を配合することによ
り、皮膚保護剤として必要な適度の吸水性と水蒸気透過
性を有し、柔軟性のある多孔性膜を得ることが記載され
ている。
【0007】これらの結晶質を含む水不溶性のフィブロ
インを含む透過膜は、機械的強度を確保するために結晶
化度を少なくとも10%以上、好ましくは15%以上に
する必要があり、またその水分含有率は10〜60重量
%程度であり、特にフィブロインに水溶性化合物を配合
してなる前述の特開昭56−40156号公報の多孔性
膜の場合には結晶化度を20%以上にする必要があると
説明されている。
【0008】ところで、機械的強度を担保し、水不溶性
とするために10%以上の結晶化度とした従来のフィブ
ロインを含む透過膜は、人工皮膚等として使用すること
ができる。しかし、皮膚欠損部の治癒に用いる創傷被覆
材としての用途には柔軟性と吸水性が不十分であり、さ
らに多孔性膜の場合には感染防止の点でも問題があり、
その透過膜自体を創傷被覆材としての用途に適用するこ
とまで意図するものではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、創傷被覆材
として必要な基本的性質である生体適合性、防感染性を
有し、更に、優れた柔軟性と吸水性とを併せ持ち、欠損
皮膚を円滑に促進させ、かつ、皮膚から剥離する際に再
生しつつある皮膚を剥がすことがない新規な創傷被覆材
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、フィブロイ
ンを主成分とする非結晶性フィルムが、創傷被覆材とし
て優れたものであることを見出した。そして先に出願し
た〔特願平8−28559号(特開平9−19221号
公報)〕が、その後、さらに鋭意研究を重ねた結果、吸
水性が大きく、しかもフィブロインに対してバインダー
的機能を有するセリシンをフィブロインと併用すること
により、特に柔軟性と吸水性に優れた結晶化度が10%
未満の非結晶性フィルムが創傷被覆材として極めて優れ
た性質を有することも見出した。そしてこれらの知見に
より本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、前記特許請求の範囲
請求項1〜請求項15に記載した創傷被覆剤、粉末創
傷被覆剤、及びその製造方法を提供するものである(こ
こでの反復記載は省略した。)。また、上記請求項1〜
15において、本発明の目的から想定できる相互可能な
組み合わせの発明をも提供するものである。また、フィ
ルムにおけるフィブロインとセリシンとの割合(フィブ
ロイン0〜99重量%およびセリシン1〜100重量
%)、その密度1.1〜1.4g/cm3 、その厚さ1
0〜130μm等の限定がない上記請求項に対しては、
その限定を加えることも当然、本発明の範囲に含まれる
ものである。本発明によれば、a)フィブロインおよび
セリシンを主成分とする結晶化度が10%未満の非結晶
性フィルムからなる創傷被覆材、およびb)フィブロイ
ンおよびセリシンを主成分とする粉末状創傷被覆材が提
供される。
【0012】創傷部の治癒効果を更に高めるために、上
記創傷被覆材に対して下記のような治癒治癒剤が添加さ
れる。消毒剤(除菌や洗浄のためのもの添加剤)、例え
ば、ヨウ素、ヨウ化カリウム、ポビドンヨード、アクリ
ノール、過酸化水素、イソプロピルメチルフェノール、
塩化ベルザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、クロ
ルヘキシジン等が添加される。
【0013】また、治療促進剤(傷口の治療を速めるた
めの添加剤)、例えば、アラントイン、塩酸ジブカイ
ン、マレイン酸クロルフェニラミン等の中から少なくと
も一つ以上選択して添加することが行われる。更にま
た、血管収縮剤、例えば、塩酸ナファゾリン等を添加す
ることも行われる。
【0014】更にまた、収斂剤、例えば、酸化亜鉛等を
添加することも行われる。更にまた、瘡皮化剤、例え
ば、ほう酸等を添加することも行われる。これらの添加
剤は、一つ以上選択的に組み合わせて使用することがで
きる。また、これらの創傷被覆材に対する創傷治癒剤の
添加量は、創傷被覆材の本来の性能を失わない観点か
ら、30重量%以下とすることが好ましく、0.5〜2
0重量%がより好ましい。更に好ましくは、1〜15重
量%である。30重量%より大きいと創傷被覆材が硬く
て脆くなる。
【0015】a)の非結晶性フィルムからなる創傷被覆
材は、フィブロイン0〜99重量%およびセリシン1〜
100重量%からなり、密度が1.1〜1.4g/cm
3 (トルエンと四塩化炭素を使った密度勾配管法よる測
定)、厚さ10〜130μmのフィルムであって、この
フィルムを室温の水中に1時間浸漬した時の吸水率が1
00%以上で、水可溶性部分を10%以上含有し、緻密
で非多孔質の結晶化度10%未満の非結晶性フィルムか
らなる創傷被覆材である。b)の粉末状創傷被覆材は、
上記a)の非結晶性フィルムを粉砕し粉末化して得られ
る。
【0016】上記密度は、1.36g〜1.38g/c
3 がより好ましい。密度が1.1g/cm3 より小さ
いと気泡が入って多孔質のものとなり易く、また密度が
1.4g/cm3 より大きいと結晶化度が大きくなり過
ぎる。更にまた、フィルムの厚さが10μm以下では裂
けやすく、130μm程度以上では結晶化度が大きくな
り過ぎる。
【0017】本発明の創傷被覆材は、基本的には絹糸虫
類が吐糸した蛋白質繊維由来のフィブロインおよびセリ
シンを含有する原料を、蛋白質繊維を溶解するための中
性塩の存在下に水性溶媒に溶解し、脱塩した後、フィブ
ロインおよびセリシンを含む水性溶液を平滑な固体表面
に流延し、乾燥させることにより製造される。
【0018】本願発明の創傷被覆材を製造するための原
料としては、 i)繭糸、生糸、絹織物、絹糸(フィブロイン繊維)また
はそれら未精練物から選ばれる原料、 ii) 繭糸、生糸、絹織物、絹糸またはそれら未精練物か
らそれぞれ別個に分離調製したフィブロインもしくはセ
リシン、 iii)繭糸、生糸、絹織物、絹糸またはそれら未精練物か
ら選ばれる原料に、別個に分離調製したフィブロインも
しくはセリシンを混合して得た原料、並びに iv) セリシンおよびフィブロインを含有する繊維、粉
末、フィルム等の使用済製品等、家蚕および野蚕等の絹
糸虫類が吐糸する蛋白繊維物質すべてが対象となる。
【0019】本願発明の創傷被覆材は、上記の原料を、
中性塩の水性溶液に溶解した後、この溶解液から不溶物
を濾過あるいは遠心分離法により除去してフィブロイン
およびセリシンを含有する水性溶液を調製し、次いで該
水性溶液中の中性塩を透析により脱塩してフィブロイン
およびセリシンを含有する水性溶液を調製し、該水性溶
液を平滑な固体表面に流延し、乾燥させることにより製
造されることを特徴とする。
【0020】本願発明の創傷被覆材は、フィブロインを
溶解した水性溶液とセリシンを溶解した水性溶液とを混
合し、脱塩、乾燥等の工程を経て製造することもでき
る。本願発明の創傷被覆材は、フィブロインを溶解した
水性溶液とセリシンを溶解した水性溶液とを混合して得
た溶液に、セリシンおよびフィブロインを含有する繊
維、粉末、フィルム等を添加し、さらに中性塩を添加し
てこれら繊維、粉末、フィルム等を溶解させ、さらに水
性溶液中の中性塩を透析により脱塩し、次いで水性溶液
から不溶物を濾過あるいは遠心分離法により除去した
後、該水性溶液を平滑な固体表面に流延し、乾燥させる
ことより製造することもできる。
【0021】繭糸、生糸、絹織物、絹糸等の原料の溶解
剤である上記中性塩としては、例えば塩化カルシウム、
銅エチレンジアミン、チオシアン酸ナトリウム、チオシ
アン酸リチウム、臭化リチウム、硝酸マグネシウム等の
中性塩が挙げられる。繭糸、生糸、絹織物、絹糸等の原
料を中性塩溶液に溶解する工程では、中性塩にメチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール等の
アルコールを添加し、94℃以下の温度で攪拌すること
により溶解を促進することができる。
【0022】本願発明のフィブロインおよびセリシンを
主成分とする非結晶性フィルムからなる創傷被覆材は、
従来のフィブロインとセリシンとからなる結晶性の透過
膜のように、製膜後に水性媒体(メタノール50:水5
0)で処理して積極的に結晶化させ水不溶性の膜とする
ものとは異なり、製膜段階での乾燥工程においても結晶
化を抑え、最終的に得られるフィルムの結晶化度を10
%未満とした創傷被覆材および粉末状創傷被覆材であ
る。
【0023】そのため創傷被覆材に要求される基本的性
質としての生体適合性、柔軟性、防感染性に優れている
ばかりか、更に創傷部を被覆した場合に被覆材が創傷部
から滲出する体液を十分に吸収してより柔軟となる。そ
の結果、創傷部を含む皮膚の動きに対する抵抗が小さい
ために痛みが少なく、また、創傷部を乾燥状態に保つの
で、創傷の治癒進行過程で治療のために被覆材を創傷面
から剥離する際に、再生してきた皮膚組織を剥ぎ取る危
険がない。特に創傷被覆材中に治癒剤等を含有させた場
合には、完全治癒に至るまで被覆材を取り替える必要が
ない。その結果、治癒するまで被覆材が創傷面に密着し
て保護するため、外部からの感染の危険性も少ないな
ど、創傷被覆材として極めて優れた特性を有するもので
ある。
【0024】
【発明の実施の形態】本願発明の創傷被覆材は、上記出
発原料を用いて、例えば、以下に示されるようなI〜 I
IIの製造法により製造される。
【0025】I.フィブロインとセリシンの両成分を含
有する材料を原料とする製造法;この方法は、絹糸虫類
が吐糸した蛋白質繊維由来のフィブロインとセリシンと
を含有する家蚕繭、野蚕繭等から得られる繭糸、生糸、
絹織物、絹糸またはそれら未精練物から選ばれる原料、
または該原料に絹糸虫類が吐糸した蛋白質繊維由来のフ
ィブロインもしくはセリシンを混合して得た原料を、中
性塩の水溶液に溶解した後、水性溶液中の中性塩を透析
により脱塩してフィブロインおよびセリシンを含有する
水性溶液を調製し、この水性溶液から不溶物を濾過ある
いは遠心分離法により除去し、しかる後この水性溶液を
平滑な固体表面に流延し、乾燥させることを特徴とする
フィブロインおよびセリシンを含有する非結晶性フィル
ムからなる創傷被覆材を製造する方法である。
【0026】上記絹糸虫類が吐糸した蛋白質繊維由来の
フィブロインもしくはセリシンとは次の如くである。す
なわち、フィブロインは、繭糸、生糸、絹織物、絹糸等
を重炭酸ソーダ、炭酸ソーダや苛性ソーダ等のアルカリ
性水溶液で煮沸、水洗して得られる物を云い、セリシン
は繭糸、生糸、絹織物、絹糸等の未精錬物や未完全精錬
物を、水やアルカリ性水溶液で煮沸し、煮沸した溶液を
乾燥固化して得られる物を云う。この方法における出発
原料は、これらのフィブロインおよびセリシンと繭糸、
生糸、絹織物、絹糸もしくはそれらの未精練物とを固体
の状態で混合した物を用いる。
【0027】この製造法は、次のa)〜e)の工程から
なる。 a)上記出発原料を、溶解剤としての塩化カルシウム、
銅エチレンジアミン、チオシアン酸ナトリウム、チオシ
アン酸リチウム、臭化リチウム、硝酸マグネシウム等の
中性塩の水性溶液に溶解する工程;上記水性溶液として
メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
ール等のアルコールを用いると、繭糸、生糸、絹織物等
の溶解性を増し、溶解温度を下げることができる。溶解
温度は94℃以下、望ましくは85℃程度で行うとよ
い。
【0028】b)上記a)工程で得られる溶解液から繭
糸、生糸、絹織物、絹糸等の未溶解物や脱皮殻材等の不
溶解物を濾過や遠心分離機により必要に応じて除去し、
フィブロインとセリシンの混合溶解液を得る工程;
【0029】c)上記b)工程で得られる溶解液に含ま
れる中性塩やアルコール等の分子量約5,000以下の
低分子物を、透析膜や透析装置を用いて除去して、フィ
ブロインとセリシンの混合水性溶液を得る工程;
【0030】d)フィブロインとセリシンの混合水性溶
液中の沈殿物を濾過や遠心分離等の方法で除去して精製
する工程;
【0031】e)精製されたフィブロインとセリシンの
混合水性溶液を水平面上に薄く広げたり、ロール面に薄
く付着させて薄層を作り、この薄層から各種方法で水分
を除去し乾燥させてフィルムを得る工程;
【0032】水分の除去・乾燥手段としては、100℃
以下の温度での加熱乾燥、室温での湿度調整による乾
燥、送風乾燥、−4〜−5℃の過冷却下での乾燥、減圧
乾燥等の各種方法を採用することができる。この乾燥工
程においては、乾燥条件を調整して最終的に得られるフ
ィルムの結晶化度が10%を越えないようにすることが
必要である。
【0033】特に水分の除去が進み薄層中の水分含有率
が次第に低くなり、水分含有率が約100%以下の段階
では短時間で乾燥を完了することが肝要である。つま
り、乾燥時間を長くすると、非結晶ハローの回析のほか
に約4Aに相当する付近に結晶性の回折が僅かに現れ
る。これより乾燥時間を長くなると、さらに結晶化が進
み最終的に結晶化度が10%以上となってしまう。この
ような工程を経てフィブロインとセリシンの混合した結
晶化度が10%未満のフィルムが作成され、創傷被覆材
として用いられる。
【0034】II. フィブロインとセリシンを別個に調製
し、次いで両物質の混合液からフイルムを製造する方
法;この方法は、別個に調製したフィブロインおよびセ
リシンを各別に水性媒体に溶解し、次いでそれぞれの水
性溶液を混合して得られる混合溶液を用いてフイルムを
製造する方法であり、その際、混合液を作る工程は、溶
液の状態であればどの時点でもよい。
【0035】例えば、フィブロイン、セリシンが溶解剤
としての中性塩を含んだ時点で行ってもよい。フィブロ
イン、セリシンがそれぞれ中性塩を透析により除去した
水性溶液の時点でもよい。また、一方のフィブロインあ
るいはセリシンが溶解剤を含んだ時点もので、他方のフ
ィブロインあるいはセリシンが透析による溶解剤除去し
た水性溶液の時点でもよい。この方法は、次のA〕〜
D〕の4工程からなる。
【0036】A〕フィブロイン水性溶液の調製工程; f)家蚕繭、野蚕繭等から得られる繭糸、生糸、絹織物
等の蛋白繊維を精練してセリシンを除去し、フィブロイ
ンからなる内層のみを取得する。絹糸は約97%以上が
フィブロインであり、フィブロイン以外としては、主に
ワックス、その他にタンニン、セリシン、ごみ等が僅か
に含まれている。フィブロインは粉末状でもフィルム状
でもよい。 g)精練後のフィブロインを中性塩の水性溶液に溶解す
る。 h)透析によりフィブロイン水性溶液から中性塩を除去
し、さらに沈殿物を除いて、フィブロイン水性溶液を作
る。
【0037】B〕セリシン水溶液の調製工程; i)家蚕繭、野蚕繭等から得られる繭糸、生糸、絹織物
等の蛋白繊維の外層に固体状態で付着しているセリシン
を液体で回収するため、水を用いてセリシン水溶液、お
よび酸やアルカリ等のセリシン溶解剤を用いてセリシン
水溶液(酸やアルカリの含まれたセリシン溶液酸)を回
収する。 j)透析により酸やアルカリ等の低分子物を除去し、さ
らに沈殿物を除いてセリシン水溶液を作る。 このセリシン水溶液から水を除去した物は約90% 以上
がセリシンで、セリシン以外には、主にワックス、その
他にタンニン、ゴミ等が含まれている。
【0038】C〕フィブロインとセリシンの混合液を調
製する工程; k)上記A)のフィブロインと上記B)のセリシンの混
合はそれぞれどの時点のものを混合してもよい。混合液
にフィブロインまたはセリシンの溶解剤が含まれていれ
ば、透析によって除き、フィブロインとセリシン混合水
性溶液を作る。
【0039】D〕フィブロインとセリシンの混合フィル
ムを作成する工程; l)フィブロインとセリシンの混合水溶液を薄層に広
げ、水分を除去し乾燥させることにより、フィルム状の
創傷被覆材を得る。 以上の工程 おいて、未溶解物(ワックス、タンニン、
ゴミ等)の除去は創傷被覆材の製造工程で、フィブロイ
ンとセリシンの混合水溶液を薄層に広げるまでに、必要
に応じてどの時点で行ってもよいが混合水性溶液の時点
では未溶解物の除去は必要である。
【0040】フィブロインとセリシンの含有率調整の一
方法として、フィブロインあるいはセリシンの水溶液を
製造する工程で、セリシンあるいはフィブロインの繊
維、粉末およびフィルムを混入することによっても、フ
ィブロインとセリシンの混合した非結晶性フイルムを得
ることができる。フィブロインまたはセリシン溶液に混
入するセリシンまたはフィブロイン粉末やフィルムは、
先述のA〕フィブロイン水性溶液の調製工程およびB〕
セリシン水溶液の調製工程により得られたフィブロイン
またはセリシン水溶液を、凍結乾燥、水平板上で乾燥、
噴露乾燥等の諸方法で乾燥し、これを機械的に粉砕する
ことにより得ることができる。
【0041】また、本発明に関する創傷被覆材には被覆
材の機能(特に吸水性)を変えるため、製造工程でフィ
ブロインとセリシンの割合を変えることで各種の皮膚欠
損部に対応した創傷被覆材を作ることができる。本発明
の創傷被覆材の製造工程では、被覆材の治療を効果的に
するための各種各種薬剤(先述した、消毒剤、治療促進
剤、血管収縮剤、収斂剤、瘡皮化剤等)を添加しておく
ことが好ましい。これにより各種の皮膚欠部の積極的な
治癒に用いることができる。創傷被覆材に各種薬剤を添
加する場合は、上記IおよびIIのフィブロインとセリシ
ン混合フィルム製造工程中に混ぜることができる。
【0042】具体的には、先述のa)からl)のいづれ
の工程で添加してもよいが、フィブロインとセリシンの
混合水性溶液の状態の時に添加することが好ましい。こ
のように、各種薬剤等の添加によっても、フィブロイン
とセリシン部分の結晶化度は10%未満とすることが重
要である。
【0043】なお、創傷被覆材の吸水性、伸縮性、強度
性の機能を変えるためには、上記各種薬剤の他にポリア
ミノ酸等の合成高分子や、羊毛、キチン・キトサン、セ
ルロース等の天然由来の各種物質を繊維、粉末、溶液の
状態で適宜量添加することも可能である。天然由来のた
めに創傷被覆材に対して馴染み易い。
【0044】III. 粉末状の皮膚欠損部被覆材の製造
法;粉末状の皮膚欠損部被覆材は、上記のようにして作
成したフィルムを機械的に粉砕することにより作成する
ことができる。粉末の粒度は、好ましくは2μm〜20
0μm程度であり、より好ましくは、5〜20μmであ
る。
【0045】2μmより小5いと散逸し易く、また20
0μmより大きいと、フイルムの厚さを厚くする必要か
ら結晶化度が10%未満に抑えにくい。良好な粉砕を行
うためには、フイルムの水分含有率は約20%以下、で
きれば8%以下としておくことが望ましい。粉末は製造
方法によって見かけの比重が異なる。例えば、フィルム
を粉砕して製造した粉末は蛋白質水溶液を凍結乾燥して
製造した粉末(多孔質となるため)等より見かけの比重
が大きい。
【0046】
【発明の効果】本願発明の創傷被覆材は、創傷被覆材に
要求される基本的性質としての生体適合性、柔軟性、防
感染性に極めて優れているものである。さらに創傷部を
被覆した場合に被覆材が創傷部から滲出する体液を十分
に吸収してより柔軟になり、その結果、創傷部を含む皮
膚の動きに対する抵抗が小さいために痛みが少ない。
【0047】また創傷部を乾燥状態に保つので、創傷の
治癒進行過程で治療のために被覆材を創傷面から剥離す
る際に、再生してきた皮膚組織を再び剥ぎ取る危険がな
い。特に創傷被覆材中に治癒剤等を含有させた場合に
は、完全治癒に至るまで被覆材を取替える必要がないか
ら、創傷の完全治癒に至るまで被覆材が創傷面に密着し
て保護し外部からの感染の危険性も少ない。このように
創傷被覆材として極めて優れた特性を有するものであ
る。
【0048】
【実施例1】この実施例は、創傷被覆材がフィブロイン
とセリシンの比率によりその物性がどのように変化する
かを示す具体例である。ここでは、原料として生糸を用
いて、生糸からセリシンを除去する量を変えることによ
って、フィブロインとセリシンの比率の異なる各種創傷
被覆材を作成した。因みに、生糸はフィブロインとセリ
シンから成り、セリシン含有量は蚕品種によって異なる
が、一般に、生糸全体の23%±2%程度である。ま
ず、生糸を熱水中で数分間洗浄した後に、0.1%炭酸
ソーダ水溶液中で煮沸する時間を変え、生糸からのセリ
シン除去程度を変化させる。
【0049】生糸のセリシン量は熱水洗浄後の生糸0.
1%炭酸ソーダ水溶液で60分、2回煮沸し、その練減
りが22.3%となったことで、この生糸のセリシン量
を22.3%とし、この値を基準に各原料のセリシン量
を算出した。溶解液は、塩化カルシウム:エチルアルコ
ール:水=1:2:8(モル比)となるように、エチル
アルコールと水からなる水性媒体に塩化カルシウムを添
加、溶解すると溶解液の温度は約85℃程度まで上昇す
る。そこに生糸を入れて攪拌し生糸を溶解させる。
【0050】溶解液1000gに対し原料50gを溶解
するのに数時間以内の経過を要するが、原料繊度が小さ
いものを使用し、また予め適宜の長さに短く切断してお
くと溶解時間を短縮することができ、またヒーター等に
より積極的に加熱して温度を94℃以下に維持すること
により、更に溶解時間を短縮することができる。数10
分程度であれば95℃以上となってもかまわない。
【0051】次に、溶解液を透析膜で形成した袋に入
れ、その袋を純水中に入れることにより、フィブロイン
とセリシン溶解液中の塩化カルシウムやエチルアルコー
ルのような低分子物を純水中に排出する。透析は数時間
毎に純水を交換して行う。このような透析を10〜20
回程度繰り返すか、あるいは連続的に純水を透析膜外に
流すことにより、低分子物はほぼ完全に溶解液から除去
されたフィブロインとセリシンの混合水溶液となる。
【0052】フィブロインとセリシンからなる水性溶液
の濃度が1〜2%以上になると、水溶液中に沈殿物が多
くなるので、濾過または遠心分離機で沈殿物や未溶解物
を除き、フィブロインとセリシンが完全に溶解した水溶
液とする。このようにして得られたフィブロインとセリ
シンの平均分子量はいずれも5万以上である。この時点
で創傷被覆材の素材機能を改良するための添加剤を配合
する。
【0053】このようにして作成された水性溶液を湿度
調整した室内で、アクリル樹脂の平板上に均等に広げ、
室温における相対湿度60%RH±20%RHで送風し
て乾燥し、非結晶性フィルム(A−1〜A−4)を得
た。ここで、乾燥の速度を適宜選択することにより、結
晶化度を変えることができる。
【0054】また、前述した透析後の混合水溶液の濃度
を適宜選択することによって、フィルムの厚さを変える
ことができる。なお、平板の材質として、上記アクリル
樹脂の他にポリエチレン、アクリル樹脂、ウレタン樹
脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル、ポリプロピレン、
ポリアミド等のプラスチック、ガラス、金属等が採用さ
れるが、ポリエチレンは、フイルムに対する離型性が良
いことが分かっている。
【0055】また別個に、比較例として、従来技術の上
記特開平2−233128号公報に記載の酸素透過膜に
対応するフィルム(B)(製膜後に、さらにメチルアル
コール50%水溶液に30〜60分間処理し、乾燥した
もの)を作成した。これらのフィルムを室温の水に1時
間浸漬したときの、吸水率〔吸収した水の重量/絶乾状
態のフィルムの重量×100(%)〕、水中に流亡(溶
出)した重量の元の重量に対する割合(流亡率%)、水
中でフィルムを引張った時の初期弾性率(ヤング率)お
よび切断時の強度と伸びを測定した。結晶化度の測定
は、各フィルムのX線(Cukα線)干渉強度曲線の反
射角2θ=5〜40°における面積から次ぎのようにし
て求めた。
【0056】(1)X線干渉強度は結晶部分の干渉強度
と非結晶部分の干渉強度との和とする。 (2)フィルムの干渉強度曲線から非結晶フィルムの干
渉強度曲線を引いた残りは フィルムの結晶部分の干渉
強度曲線とする。 (3)非結晶フィルムの干渉強度曲線は、X線回折写真
が非結晶ハローのみを示し、100%水溶性のフィルム
のものを用いる。 (4)結晶化度は、(結晶干渉強度曲線の面積)/(結
晶干渉強度曲線の面積+非結晶干渉強度曲線の面積)×
100(%) として計算する。 その物性値を表1に示す。これらのフィルム(A−1〜
A−4)及びフイルムB(厚さ40μm又は50μm)
の密度は、1.1〜1.4g/cm3 の範囲であった。
【0057】
【表1】
【0058】表1から明らかなように、本発明のフィル
ム(A−1〜A−4)は吸水率が非常に大きく、ヤング
率は極端に小さいことから明らかなようにBのフィルム
より水分を吸収した状態での柔軟性が極めて高いことが
分かる。フィルム(B)は、アルコールで積極的に結晶
化してあるため、吸水率は50%程度以下であり、水中
流亡率は非常に小さく、ほとんど水溶性を示さない。
【0059】また、製膜工程で水分含有率が約100%
以下となった後に数時間以上かけて乾燥した場合、X線
回析から結晶性の回析リングが複数確認され、明確に結
晶化していることが確認された。乾燥後にアルコール等
でさらに積極的に結晶化させなくても吸水率が80%程
度以下であり、水中流亡率も7%程度以下であったため
フィルムは固く、柔軟性が少なく、創傷被覆材としては
不適であった。
【0060】
【実施例2】本発明の創傷被覆材の製造方法において、
フィブロインとセリシンの割合を広範囲に変えた場合の
例について説明する。フィブロインは生糸を0.1%炭
酸ソーダ水溶液中で1時間煮沸後、水洗、乾燥して得
た。セリシンは生糸を6時間98〜100℃の熱水中で
煮沸、攪拌して抽出し、これを乾燥して得た。得られた
フィブロインおよびセリシンを種々の割合で混合し、塩
化カルシウム−エチルアルコール−水の溶液に溶解し、
以下、実施例1と同様にしてフィルム(A−5〜A−1
1)を作成した。
【0061】これらのフィルム(厚さ約50μm)の密
度は1.1〜1.4g/cm3 の範囲であった。その物
性値を表2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】表1及び表2から明らかなように、これら
のフィルムはセリシンの含有率が多くなるほど乾燥に時
間がかかるため、結晶性部分が少しずつ多くなり吸水率
は小さくなる。しかし、セリシンが100%の場合で
も、非結晶性部分の吸水性が大きいため吸水率が244
%を示しており、創傷被覆材としての機能を有すること
が認められる。
【0064】このような創傷被覆材としての条件を満た
したフィルムの機能性を調べるため、マウスの皮膚を真
皮まで剥離し、そこにフィルムを被覆して経過を見る
と、特に浮腫の進行を抑え、治癒効果のあることが分か
った。この理由は、フィルムが高度に吸水性であるため
創傷部の体液を吸収してより柔軟性な膜を形成し、この
形成された柔軟性な膜が、創傷面を密着して覆うことに
より体液や体蛋白質の余分な流失を防ぐと共に、皮膚の
動きに追従して柔軟に変形して創傷部に刺激を与えない
こと、また体液や体蛋白質に含まれている皮膚細胞増殖
物質が創傷面に保持されることなどにより、皮膚の再生
がスムースに進行することによるものである。
【0065】本発明者等は、マウスを用いて更に実施例
を試みた。
【実施例3】この実施例は、マウスを用いて創傷被覆材
の効果をより詳しく調べたものである。使用した創傷被
覆材は、前記
【実施例1と及び実施例2】におけるフイルム(A−
1、A−3、A−6、A−9、A−11)を用いた。
【0066】また、比較例として従来の技術によるフイ
ルムB、及び前記
【実施例1と及び実施例2】と同様のフイルム作成工程
を経て造られたフイルム(A−12とA−13)を用い
た。ここで、フイルム(A−12、A−13)は、乾燥
速度を遅くすることにより結晶化度を上げたものであ
り、その物性値については表3に示す。
【0067】
【表3】
【0068】まず、マウスの体毛を刈り取り、約1cm2
の大きさに表皮を含め真皮まで剥離し、この創傷部を薬
液(ポビドンヨード7%液)で消毒後、上記の被覆材で
創傷部を被覆した。
【0069】次に、被覆後の日数と創傷部の組織を肉眼
観察した。その結果を表4に示す。
【0070】
【表4】
【0071】ここで、「炎症部の滲出液の程度」は、ー
ー(無し)が治癒の度合いが良いことを示し、また「表
皮の再生状態」は+++(非常にある)が治癒度の高い
ことを示すものである。A−1からA−11までの本発
明の創傷被覆材は、創傷部に密着し創傷部の滲出液をよ
く吸収し、さらに水分を蒸発させ皮膚組織再生を促進し
ていることが分かった。B、A−12、及びA−13
は、滲出液を充分に吸収できず、自然治癒に近い状態に
過ぎない。
【0072】
【実施例4】この実施例は、マウスを用いて、創傷治癒
剤(消毒剤)を含む創傷被覆材の効果をより詳しく調べ
たものである。フィルム作製工程は
【実施例1と実施例2】と同じであるが、フィルム作製
時の水溶液にポビドンヨード(7%液)を重量%で10
%加えてからフィルム(APー1、APー2、APー
3)を作製した。尚、結果的に、各フィルムのポビドン
ヨードの含有量は、13重量%(乾燥樹重量)であっ
た。その物性を表5に示す。
【0073】
【表5】
【0074】マウス試験では、マウスの体毛を刈り取
り、約1cm2 の大きさに表皮を含め真皮まで剥離し、こ
の創傷部をフイルム(APー1、APー2、APー3)
の創傷被覆材で被覆した。次に、被覆後の日数と創傷部
の組織を肉眼観察した。その結果を表6に示す。
【0075】
【表6】
【0076】皮膚剥離後の創傷部を
【実施例3】のように薬剤処理しなくても、すでにフィ
ルムにポビドンヨード液が混入してあるため、そのまま
被覆しても
【実施例3】と同様の創傷治癒効果があった。
【0077】
【実施例5】粉末創傷被覆材について、実施例1〜4の
フイルムを粉末(粒度、約10μm)にして同様の実験
を行った。ほぼ、フイルム状の創傷被覆材と同じ結果を
得た。但し、粉末創傷被覆材の場合は、フイルム状の創
傷被覆材と異なって、傷口への付与量を部分的に変え得
る自由度があるため、傷口の深さ等に応じた適応が可能
となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61L 15/16 - 15/64

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィブロインおよびセリシンを主成分と
    する結晶化度が10%未満の非結晶性フィルムからなる
    創傷被覆材。
  2. 【請求項2】 フィブロインおよびセリシンを主成分と
    する結晶化度が10%未満の非結晶性フィルムに創傷治
    癒剤を含有せしめたことを特徴とする創傷被覆材。
  3. 【請求項3】 創傷治癒剤として、ヨウ素、ヨウ化カリ
    ウム、ポビドンヨード、アクリノール、過酸化水素、イ
    ソプロピルメチルフェノール、塩化ベルザルコニウム、
    塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジンから選ばれ
    た1以上の消毒剤を採用したことを特徴とする請求項2
    に記載の創傷被覆材。
  4. 【請求項4】 フィブロイン0〜99重量%およびセリ
    シン1〜100重量%からなり、密度が1.1〜1.4
    g/cm3 、厚さ10〜130μmのフィルムであっ
    て、このフィルムを室温の水中に1時間浸漬した時の吸
    水率が100%以上で、水可溶性部分を10%以上含有
    し、緻密で非多孔質の結晶化度10%未満の非結晶性フ
    ィルムからなる創傷被覆材。
  5. 【請求項5】 繭糸、生糸、絹織物、絹糸もしくはそれ
    ら未精練物から選ばれる原料、または該原料に別個に分
    離調製したフィブロインもしくはセリシンを混合した原
    料を、中性塩の水性溶液に溶解した後、該水性溶液中の
    中性塩を透析により脱塩してフィブロインおよびセリシ
    ンを含有する水性溶液を調製し、該水性溶液中に含まれ
    る沈殿物を除去した後、平滑な固体表面に流延し、乾燥
    条件を調整して結晶化度が10%を越えないように乾燥
    させることを特徴とするフィブロインおよびセリシンを
    主成分とする結晶化度が10%未満の非結晶性フィルム
    からなる創傷被覆材の製造方法。
  6. 【請求項6】 フィブロインを溶解した水性溶液とセリ
    シンを溶解した水性溶液とを混合して得た溶液に、セリ
    シンおよびフィブロインを含有する繊維、粉末、フィル
    ムから選ばれた1以上の材料を添加し、さらに中性塩を
    添加してこれら繊維、粉末、フィルムから選ばれた1以
    上の材料を溶解させ、次いで水性溶液中の中性塩を透析
    により脱塩してフィブロインおよびセリシンを含有する
    水性溶液を調製し、水性溶液中の沈殿物を除去した後に
    該水性溶液を平滑な固体表面に流延し、乾燥条件を調整
    して結晶化度が10%を越えないように乾燥させること
    を特徴とするフィブロインおよびセリシンを主成分とす
    る結晶化度が10%未満の非結晶性フィルムからなる創
    傷被覆材の製造方法。
  7. 【請求項7】 繭糸、生糸、絹織物、絹糸もしくはそれ
    ら未精練物から選ばれる原料から別個に分離調製して得
    たフィブロインおよびセリシンを、中性塩の存在下に水
    性溶媒に溶解し、脱塩した後、フィブロインおよびセリ
    シンを含む水性溶液を平滑な固体表面に流延し、乾燥条
    件を調整して結晶化度が10%を越えないように乾燥さ
    せることを特徴とするフィブロインおよびセリシンを主
    成分とする結晶化度10%未満の非結晶性フィルムから
    なる創傷被覆材の製造方法。
  8. 【請求項8】 繭糸、生糸、絹織物から選ばれた1以上
    の原料の溶解剤である中性塩として、塩化カルシウム、
    銅エチレンジアミン、チオシアン酸ナトリウム、チオシ
    アン酸リチウム、臭化リチウム、硝酸マグネシウムから
    選ばれた1以上の中性塩を用いることを特徴とする請求
    項5〜7の何れか1項記載の創傷被覆材の製造方法。
  9. 【請求項9】 繭糸、生糸、絹織物、絹糸から選ばれた
    1以上の原料を中性塩溶液に溶解する工程で、中性塩に
    メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
    ールから選ばれた1以上のアルコールを添加し、溶解す
    ることを特徴とする請求項5〜7の何れか1項記載の創
    傷被覆材の製造方法。
  10. 【請求項10】 フィブロインおよびセリシンを主成分
    とする結晶化度が10%未満の粉末状創傷被覆材。
  11. 【請求項11】 フィブロイン0〜99重量%およびセ
    リシン1〜100重量%からなる結晶化度が10%未満
    粉末状創傷被覆材。
  12. 【請求項12】 フィブロインおよびセリシンを主成分
    とする粉末状創傷被覆材に創傷治癒剤を含有せしめたこ
    とからなる請求項10または請求項11に記載の粉末状
    創傷被覆材。
  13. 【請求項13】 創傷治癒剤として、ヨウ素、ヨウ化カ
    リウム、ポビドンヨード、アクリノール、過酸化水素、
    イソプロピルメチルフェノール、塩化ベルザルコニウ
    ム、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジンから選
    ばれた1以上の消毒剤を採用したことを特徴する請求項
    12に記載の粉末状創傷被覆材。
  14. 【請求項14】 絹糸虫類が吐糸した蛋白質繊維由来の
    フィブロインとセリシンとを含有する繭糸、生糸、絹織
    物、絹糸もしくはそれら未精練物から選ばれる原料、ま
    たは該原料に別個に分離調製したフィブロインもしくは
    セリシンを混合した原料を、中性塩の水性溶液に溶解し
    た後、該水性溶液中の中性塩を透析により脱塩してフィ
    ブロインおよびセリシンを含有する水性溶液を調製し、
    該水性溶液中に含まれる沈殿物を除去した後、平滑な固
    体表面に流延し、乾燥条件を調整して結晶化度が10%
    を越えないように乾燥させ、得られたフィブロインおよ
    びセリシンを主成分とする結晶化度10%未満の非結晶
    性フィルムを粉末化することを特徴とするフィブロイン
    およびセリシンを主成分とする粉末状創傷被覆材の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 絹糸虫類が吐糸した蛋白質繊維由来の
    フィブロインとセリシンとを含有する繭糸、生糸、絹織
    物、絹糸もしくはそれら未精練物から選ばれる原料から
    別個に分離調製したフィブロインもしくはセリシンを、
    中性塩の存在下に水性溶媒に溶解し、水性溶液中の中性
    塩を透析により脱塩してフィブロインおよびセリシンを
    含有する水性溶液を調製し、さらに水性溶液中の沈殿物
    を除去した後に該水性溶液を平滑な固体表面に流延し、
    乾燥条件を調整して結晶化度が10%を越えないように
    乾燥させ、得られたフィブロインおよびセリシンを主成
    分とする結晶化度10%未満の非結晶性フィルムを粉末
    化することを特徴とするフィブロインおよびセリシンを
    含有する粉末状創傷被覆材を製造する方法。
JP10181336A 1997-06-18 1998-06-15 絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP2990239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181336A JP2990239B2 (ja) 1997-06-18 1998-06-15 絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17770597 1997-06-18
JP9-177705 1997-06-18
JP10181336A JP2990239B2 (ja) 1997-06-18 1998-06-15 絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1170160A JPH1170160A (ja) 1999-03-16
JP2990239B2 true JP2990239B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16035673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181336A Expired - Fee Related JP2990239B2 (ja) 1997-06-18 1998-06-15 絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6175053B1 (ja)
EP (1) EP0920875A1 (ja)
JP (1) JP2990239B2 (ja)
KR (1) KR100431659B1 (ja)
CN (1) CN1116904C (ja)
HK (1) HK1020892A1 (ja)
TW (1) TW397693B (ja)
WO (1) WO1998057676A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528483B2 (en) 1995-06-07 2003-03-04 André Beaulieu Method of producing concentrated non-buffered solutions of fibronectin
US6440740B1 (en) * 1997-11-18 2002-08-27 Japan As Represented By Director General Of National Institute Of Sericultural And Entomological Science, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisheries Material for activating epidermal cell multiplication
DE19926431A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Basf Ag Absorbierende Mischung
JP2001163899A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Natl Inst Of Sericultural & Entomological Science 機能性絹フィブロインの製造方法とその利用
JP2002128691A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 National Institute Of Agrobiological Sciences セリシン含有素材、その製造方法およびその使用方法
US20020150612A1 (en) * 2000-12-22 2002-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Removal of targeted proteases with proteinaceous wound dressings
US6695824B2 (en) 2001-04-16 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wound dressing system
US20110009960A1 (en) * 2001-11-16 2011-01-13 Allergan, Inc. Prosthetic fabric structure
US6902932B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Tissue Regeneration, Inc. Helically organized silk fibroin fiber bundles for matrices in tissue engineering
US6648862B2 (en) * 2001-11-20 2003-11-18 Spheric Products, Ltd. Personally portable vacuum desiccator
EP1459728A4 (en) * 2001-11-29 2005-04-20 Nat Inst Of Agrobio Sciences EMULSIFIER AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
CZ12015U1 (cs) * 2002-01-18 2002-02-25 Cpn Spol. S R.O. Přípravek pro prevenci adheze bandáľe na ránu
JP4638735B2 (ja) 2002-06-24 2011-02-23 タフツ ユニバーシティー 絹糸生体材料およびその使用方法
WO2004001103A2 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Tufts University Silk biomaterials and methods of use thereof
RU2342924C2 (ru) 2002-08-30 2009-01-10 Хенкель КГАА Синергическая комбинация протеинов шелка
US20040132978A1 (en) * 2002-11-12 2004-07-08 Fahnestock Stephen R. Method for purifying and recovering silk proteins in soluble form and uses thereof
JP2004206910A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒューズコネクタ
WO2004062697A2 (en) 2003-01-07 2004-07-29 Tufts University Silk fibroin materials and use thereof
PT2374919E (pt) 2003-03-11 2013-08-26 Allergan Inc Tecido de reforço e reparação biocompatível à base de seda
US20050142094A1 (en) * 2003-03-12 2005-06-30 Manoj Kumar Use of repeat sequence protein polymers in personal care compositions
CA2562415C (en) * 2003-04-10 2015-10-27 Tufts University Concentrated aqueous silk fibroin solutions free of organic solvents and uses thereof
WO2005000483A1 (en) * 2003-06-06 2005-01-06 Tufts University Method for forming inorganic coatings
US20080112909A1 (en) * 2003-06-24 2008-05-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions for providing color to animate objects and related methods
US7605194B2 (en) * 2003-06-24 2009-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
US20050065484A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Watson Richard L. Wound healing apparatus with bioabsorbable material and suction tubes
GB2407576A (en) * 2003-10-30 2005-05-04 Spinox Ltd Fibres embedded in a glassy protein matrix
US20100184911A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
JP4920176B2 (ja) * 2004-03-25 2012-04-18 セーレン株式会社 生体適合性をもつ多孔質体およびその製造方法
US7790945B1 (en) 2004-04-05 2010-09-07 Kci Licensing, Inc. Wound dressing with absorption and suction capabilities
JP4875305B2 (ja) * 2005-02-10 2012-02-15 有限会社プロライフ 改質布帛
US20060282028A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Howard Pamela A Wound Management System
JP2007069146A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Nagoya Oil Chem Co Ltd マスキング材
ES2403733T3 (es) 2005-10-05 2013-05-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Proteínas de seda
JP4970770B2 (ja) * 2005-11-04 2012-07-11 独立行政法人農業生物資源研究所 対細胞非接着性材料
KR100841742B1 (ko) 2006-12-14 2008-06-27 화인코주식회사 하이드로겔 마스크 팩, 이의 제조 방법 및 이의 제조에이용되는 조성물
JP4821004B2 (ja) * 2006-12-28 2011-11-24 国立大学法人福井大学 キトサン/セリシン複合体ナノファイバー及びその人工皮膚への利用
JP2010522583A (ja) 2007-02-27 2010-07-08 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 組織工学的に作製された絹製臓器
KR20100029217A (ko) 2007-05-29 2010-03-16 트러스티즈 오브 터프츠 칼리지 음파 처리를 이용한 실크 피브로인 겔화 방법
CA2713251A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Trustees Of Tufts College 3-dimensional silk hydroxyapatite compositions
MX341351B (es) * 2008-05-15 2016-08-17 Tufts College Liberacion de adenosina basada en polimero de seda: potencial terapeutico para la epilepsia.
US20090297588A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Spin'tec Engineering Gmbh Antibiotic dressing for the treatment of infected wounds
US8501172B2 (en) 2008-09-26 2013-08-06 Trustees Of Tufts College pH-induced silk gels and uses thereof
KR20110094277A (ko) * 2008-10-09 2011-08-23 트러스티즈 오브 터프츠 칼리지 글리세롤을 함유하는 변성 실크 필름
US8507050B2 (en) * 2008-11-12 2013-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for depositing ultra thin coatings exhibiting low haze and methods for the preparation of such coatings
US9326840B2 (en) 2008-12-15 2016-05-03 Allergan, Inc. Prosthetic device and method of manufacturing the same
US9308070B2 (en) 2008-12-15 2016-04-12 Allergan, Inc. Pliable silk medical device
US9204954B2 (en) * 2008-12-15 2015-12-08 Allergan, Inc. Knitted scaffold with diagonal yarn
US9204953B2 (en) 2008-12-15 2015-12-08 Allergan, Inc. Biocompatible surgical scaffold with varying stretch
KR101060910B1 (ko) 2009-05-08 2011-08-30 대한민국(관리부서:농촌진흥청장) 실크단백질을 이용한 인공고막 및 그 제조방법
EP2253336A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-24 Spintec Engineering GmbH A silk medical device with antimicrobial properties and a method of manufacture thereof
CA2812635A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Trustees Of Tufts College Electrospun silk material systems for wound healing
AU2010286333B2 (en) 2009-08-26 2017-01-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Processes for producing silk dope
EP2475330A1 (en) * 2009-09-11 2012-07-18 Allergan, Inc. Prosthetic device and method of manufacturing the same
EP2483460B1 (en) 2009-09-28 2015-09-02 Trustees Of Tufts College Method to prepare drawn silk egel fibers
JP5730317B2 (ja) 2009-09-29 2015-06-10 タフツ ユニバーシティー/トラスティーズ オブ タフツ カレッジ 絹ナノスフェアおよび絹マイクロスフェアならびにこれらを作製する方法
US9603971B2 (en) 2010-03-05 2017-03-28 Trustees Of Tufts College Silk-based ionomeric compositions
US9566365B2 (en) 2010-09-01 2017-02-14 Trustees Of Tufts College Silk fibroin and polyethylene glycol-based biomaterials
JP5838026B2 (ja) * 2010-10-06 2015-12-24 日立化成株式会社 手術用衛生材料
JP5838025B2 (ja) * 2010-10-06 2015-12-24 日立化成株式会社 癒着防止材
EP4218891A1 (en) 2010-10-19 2023-08-02 Trustees Of Tufts College Silk fibroin-based microneedles and methods of making the same
WO2012145652A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Trustees Of Tufts College Dynamic silk coatings for implantable devices
EP2748177A4 (en) * 2011-08-26 2015-04-08 Agricultural Res Dev Agency Public Organization BIOACTIVE OLIGOPEPTIDE COMPOSITIONS OF SILK BASE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2013042869A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Republic Of Korea (Management : Rural Development Administration) Medical dressing using silkworm gland-derived hydrolysate and method of manufacturing the same
CN102505453B (zh) * 2011-10-31 2013-12-04 中国人民解放军第三军医大学 改性蚕丝的制备方法及其在制备止血材料中的应用
BR112014011811A8 (pt) 2011-11-16 2018-01-16 Commw Scient Ind Res Org genes de seda semelhantes a colágeno
KR20140108705A (ko) 2011-12-29 2014-09-12 트러스티즈 오브 터프츠 칼리지 재생 및 염증 반응을 제어하기 위한 생체물질의 기능화
US10912862B2 (en) 2012-02-06 2021-02-09 Children's Medical Center Corporation Multi-layer biomaterial for tissue regeneration and wound healing
CN102526801B (zh) * 2012-02-20 2014-07-16 浙江大学 柔性丝胶蛋白/羟基磷灰石复合膜的制备方法
WO2013142901A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Silk polypeptides
JP6029078B2 (ja) * 2012-06-26 2016-11-24 アル・プレ・テック エッセ・エルレ・エルレ アラジー・プリヴェンション・テクノロジー・イタリアAl.Pre.Tec. Srl Allergy Prevention Technology Italia シルク製品又はシルクフィラメントからフィブロインパウダーを製造する方法
KR101534290B1 (ko) * 2013-10-23 2015-07-03 경북대학교 산학협력단 기계적 물성이 우수한 세리신 필름 및 그의 제조 방법
CN103893814B (zh) * 2014-03-30 2018-08-31 浙江圣兆药物科技股份有限公司 一种医用卫生护创敷贴及制备方法
CN104189943B (zh) * 2014-03-30 2018-10-30 浙江圣兆药物科技股份有限公司 一种医用复合生物材料敷贴及制备方法
CN104130443B (zh) * 2014-07-11 2018-05-04 安徽省农业科学院蚕桑研究所 一种医用软胶囊壳用的蚕天然凝胶的制备方法
KR101626220B1 (ko) 2014-11-27 2016-06-01 금오공과대학교 산학협력단 견 피브로인을 포함하는 필름형 유착방지막 및 이의 제조방법
CN106361498A (zh) * 2016-10-24 2017-02-01 苏州维度丝绸有限公司 一种可调节的丝绸创可贴
CN107233610B (zh) * 2017-07-12 2019-10-15 江苏科技大学 一种丝胶蛋白创伤敷料及其制备方法和应用
IT201700091328A1 (it) * 2017-08-07 2019-02-07 Leonardino S R L Matrice elettrofilata a base di proteine della seta, procedimento per la sua preparazione, manufatti che la comprendono e loro uso in terapia ed in cosmetica
CN109498829A (zh) * 2018-10-25 2019-03-22 江苏科技大学 蚕丝蛋白创伤敷料及其制备方法和应用
CN109589447A (zh) * 2018-11-13 2019-04-09 王岩松 一种医用可注射抗菌复合原位水凝胶的制备方法及其应用
CN111875691B (zh) * 2020-08-06 2022-05-17 苏州大学 一种丝素丝胶蛋白复合溶液的制备方法
US11311641B1 (en) 2020-11-20 2022-04-26 Mehrdad Mark Mofid Scaffold wound dressing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566929A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Kanebo Ltd Finely-powdered fibroin and its manufacture
JPS5640156A (en) * 1979-09-05 1981-04-16 Kanebo Ltd Porous membrane and its manufacture
JPS58206751A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 日石三菱株式会社 創傷被覆材
CH673117A5 (ja) * 1986-12-10 1990-02-15 Ajinomoto Kk
JPH0234171A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Terumo Corp 創傷被覆材
JPH0669485B2 (ja) * 1988-10-19 1994-09-07 住江織物株式会社 シルクフィブロイン含有成形物
JPH02233128A (ja) * 1989-03-03 1990-09-14 Agency Of Ind Science & Technol 酸素透過膜
JP3061507B2 (ja) * 1993-03-24 2000-07-10 三井化学株式会社 体液吸収性物品の表面シート、その製造方法、およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW397693B (en) 2000-07-11
EP0920875A1 (en) 1999-06-09
CN1116904C (zh) 2003-08-06
KR20000068154A (ko) 2000-11-25
US6175053B1 (en) 2001-01-16
HK1020892A1 (en) 2000-05-26
CN1229362A (zh) 1999-09-22
JPH1170160A (ja) 1999-03-16
WO1998057676A1 (fr) 1998-12-23
KR100431659B1 (ko) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990239B2 (ja) 絹フィブロインおよび絹セリシンを主成分とする創傷被覆材並びにその製造方法
KR100847417B1 (ko) 콜라겐 스펀지의 제조 방법, 콜라겐 발포체 부분의 추출장치, 및 신장된 콜라겐 스펀지
CN102258801B (zh) 一种海藻酸钙海绵医用敷料及其制备方法
US3988411A (en) Spinning and shaping poly-(N-acetyl-D-glucosamine)
CN107693835B (zh) 一种聚乙烯醇/胶原蛋白/季铵化壳聚糖静电纺丝复合纤维膜及其制备方法
JP4821004B2 (ja) キトサン/セリシン複合体ナノファイバー及びその人工皮膚への利用
US4074713A (en) Poly(N-acetyl-D-glucosamine) products
JP2010259767A (ja) シルクタンパク質を利用した人工鼓膜及びその製造方法
JP6029078B2 (ja) シルク製品又はシルクフィラメントからフィブロインパウダーを製造する方法
JPS6028936A (ja) アテロコラ−ゲン水溶液およびその製造方法
JPH04235124A (ja) 高水和された自己支持フィルムの形態のゲル
US3989535A (en) Solution of poly(N-acetyl-D-glucosamine)
JPH0323864A (ja) 生体組織用充填材
JPH0461862A (ja) コラーゲン繊維止血材及びその製造方法
CN109966540B (zh) 一种纳米甲壳素复合海藻酸钙医用敷料的制备方法及应用
TWI263501B (en) Sponge wound dressing made from chitin and alginate and method for forming the same
AU2021105727A4 (en) A method of preparation of Silk Fibroins coated with Hybrid chitosan-ZnO nanoparticles for wound dressing.
CN108452366B (zh) 一种鳕鱼皮明胶复合止血敷料及其制备方法
CN111481731A (zh) 一种胶原蛋白-壳聚糖静电纺丝膜复合海藻酸盐防海水浸泡敷贴及其制备方法
JPWO2003094985A1 (ja) 人工細胞外マトリックス及びその製造方法
CN115282324A (zh) 一种丝素蛋白水凝胶敷料及其制备方法和应用
JP3049250B2 (ja) 創傷被覆材としての絹フィブロイン粉末及びその製造法
JP3723683B2 (ja) 生分解性成形体
KR20040051130A (ko) 상처 치료용 수화겔의 제조방법
TW200817468A (en) Degradable dressing for wound healing appilcation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350