JP2968134B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2968134B2
JP2968134B2 JP4248151A JP24815192A JP2968134B2 JP 2968134 B2 JP2968134 B2 JP 2968134B2 JP 4248151 A JP4248151 A JP 4248151A JP 24815192 A JP24815192 A JP 24815192A JP 2968134 B2 JP2968134 B2 JP 2968134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory array
local
blocks
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4248151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05205463A (ja
Inventor
哲志 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4248151A priority Critical patent/JP2968134B2/ja
Priority to US07/950,365 priority patent/US5297102A/en
Priority to DE4236452A priority patent/DE4236452C2/de
Priority to KR1019920020791A priority patent/KR960004736B1/ko
Priority to ITMI922615A priority patent/IT1258255B/it
Publication of JPH05205463A publication Critical patent/JPH05205463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968134B2 publication Critical patent/JP2968134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置に関
し、特にデータおよびパリティビットを記憶する半導体
記憶装置のアレイ配置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、データおよびパリティビット
を記憶する従来のDRAM(Dynamic Rand
om Access Memory)の主要部のレイア
ウトを示すブロック図である。このDRAMは8ビット
のデータおよび1ビットのパリティビットを記憶するこ
とができる。
【0003】半導体チップ10の中央部に、メモリアレ
イAR2〜AR9が2列に配置される。また、メモリア
レイAR1は、半導体チップ10の長辺方向に沿って細
長く配置される。メモリアレイAR2〜AR9の各々
は、複数行および複数列に配列された複数のメモリセル
を含む。同様に、メモリアレイAR1は、複数行および
複数列に配列された複数のメモリセルを含む。
【0004】メモリアレイAR1に含まれるメモリセル
の行の数はメモリアレイAR2〜AR9の各々に含まれ
るメモリセルの行の数の4倍であり、メモリアレイAR
1に含まれるメモリセルの列の数はメモリアレイAR2
〜AR9の各々に含まれるメモリセルの列の数の4分の
1である。
【0005】メモリアレイAR2〜AR9の各々は、同
数の行を含む4つのブロックB1〜B4に分割されてい
る。4つのブロックB1〜B4のうちいずれか1つが動
作し、残りの3つのブロックは非活性状態となる。これ
を1/4分割動作と呼ぶ。
【0006】メモリアレイAR1は、同数の行を含む1
6のブロックB1〜B16に分割されている。16のブ
ロックB1〜B16のうちいずれか4つが動作し、残り
のブロックは非活性状態となる。このように、メモリア
レイAR1も1/4分割動作を行なう。
【0007】メモリアレイAR2〜AR9において各ブ
ロックB1が動作しているときには、メモリアレイAR
1においてブロックB1,B5,B9,B13が動作す
る。
【0008】メモリアレイAR1のブロックB1〜B4
およびメモリアレイAR2,AR9のためにロウデコー
ダRD1が設けられ、メモリアレイAR1のブロックB
5〜B8およびメモリアレイAR3,AR8のためにロ
ウデコーダRD2が設けられる。また、メモリアレイA
R1のブロックB9〜B12およびメモリアレイAR
4,AR7のためにロウデコーダRD3が設けられ、メ
モリアレイAR1のブロックB13〜B16およびメモ
リアレイAR5,AR6のためにロウデコーダRD4が
設けられている。ロウデコーダRD1〜RD4の各々
は、対応するメモリアレイ内の1行を選択する。
【0009】メモリアレイAR2〜AR5のためにコラ
ムデコーダCD1が設けられ、メモリアレイAR6〜A
R9のためにコラムデコーダCD2が設けられる。ま
た、メモリアレイAR1のためにコラムデコーダCD3
が設けられる。コラムデコーダCD1〜CD3の各々
は、対応するメモリアレイ内の2列を選択する。
【0010】図11は、図10において破線R1で示さ
れる領域を詳細に示す図である。図11に示されるよう
に、メモリアレイAR2のブロックB1,B2間にロー
カルI/O線群L2aが配置され、メモリアレイAR2
のブロックB3,B4間にローカルI/O線群L2bが
配置される。同様に、メモリアレイAR4のブロックB
1,B2間にローカルI/O線群L4aが配置される。
さらに、メモリアレイAR5のブロックB1,B2間に
ローカルI/O線群L5aが配置され、メモリアレイA
R5のブロックB3,B4間にローカルI/O線群L5
bが配置される。
【0011】メモリアレイAR1のブロックB1,B2
間にローカルI/O線群L1aが配置され、ブロックB
3,B4間にローカルI/O線群L1bが配置される。
同様に、ブロックB9,B10間にローカルI/O線群
L1eが配置される。さらに、ブロックB13,B14
間にローカルI/O線群L1gが配置され、ブロックB
15,B16間にローカルI/O線群L1hが配置され
る。各ローカルI/O線群は2組の入出力線対からな
る。
【0012】ローカルI/O線群L2a,L2bは、そ
れぞれスイッチS2a,S2bを介してグローバルI/
O線対GIO2に接続される。ローカルI/O線群L5
a,L5bは、それぞれスイッチS5a,S5bを介し
てグローバルI/O線対GIO5に接続される。また、
ローカルI/O線群L1a,L1b,…,L1g,L1
hは、それぞれスイッチS1a,S1b,…,S1g,
S1hを介してグローバルI/O線対GIO1に接続さ
れる。
【0013】読出動作時には、スイッチS2a,S2b
のいずれか一方、スイッチS5a,S5bのいずれか一
方およびスイッチS1a〜S1hのいずれか1つがオン
する。たとえば、スイッチS2a,S5aおよびスイッ
チS1aがオンする。
【0014】それにより、メモリアレイAR2のブロッ
クB1またはブロックB2からローカルI/O線群L2
aに読出されたデータが、スイッチS2aを介してグロ
ーバルI/O線対GIO2に伝達され、メモリアレイA
R5のブロックB1またはブロックB2からローカルI
/O線群L5aに読出されたデータが、スイッチS5a
を介してグローバルI/O線対GIO5に伝達される。
また、メモリアレイAR1のブロックB1またはブロッ
クB2からローカルI/O線群L1aに読出されたデー
タが、スイッチS1aを介してグローバルI/O線対G
IO1に伝達される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のDRAM
では、図11に示されるように、メモリアレイAR1
が、半導体チップの長辺方向に細長く配置されているの
で、グローバルI/O線対GIO1は他のメモリアレイ
に対応するグローバルI/O線対に比べ非常に長くな
る。したがって、グローバルI/O線対の長さが長くな
るので、アクセス速度が遅くなるという問題がある。
【0016】また、メモリアレイAR1のブロックB
1,B2間に、2組のローカルI/O線群L1a,L2
aが配置され、ブロックB3,B4間に、2組のローカ
ルI/O線群L1b,L2bが配置される。同様に、メ
モリアレイAR1のブロックB13,B14間にも、2
組のローカルI/O線群L1g,L5aが配置され、ブ
ロックB15,B16間にも、2組のローカルI/O線
群L1h,L5bが配置される。
【0017】このように、メモリアレイAR1に対応す
るローカルI/O線群の構成が複雑となり、かつ各メモ
リアレイに対応するローカルI/O線群が、隣接するメ
モリアレイのブロックの配置に影響を及ぼす。その結
果、メモリアレイのレイアウトが困難になるという問題
がある。
【0018】この発明の目的は、データおよびパリティ
ビットを記憶可能な半導体記憶装置において、メモリア
レイのブロックのレイアウトを容易にし、かつアクセス
速度を速くすることを目的とする。
【0019】この発明の他の目的は、データおよびパリ
ティビットを記憶可能な半導体記憶装置において、リフ
レッシュ動作時の消費電力を低減することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
記憶装置は、列方向に配列され、各々がデータを記憶す
る複数の第1のメモリセルを含む複数の第1のメモリア
レイと、複数の第1のメモリアレイと列方向に隣接し、
パリティビットを記憶する複数の第2のメモリセルを含
む第2のメモリアレイと、複数の第1のメモリセルの中
から内部アドレスに対応した第1のメモリセルを選択す
ると同時に、複数の第2のメモリセルの中から内部アド
レスに対応した第2のメモリセルを選択するメモリセル
選択手段と、データを入出力するための複数の第1の入
出力線対と、パリティビットを入出力するための第2の
入出力線対とを備え、複数の第1のメモリアレイの各々
の中に複数の第1の入出力線対の少なくとも1つが配置
され、第2のメモリアレイの中に第2の入出力線対が配
置されたものである。
【0021】第2の発明に係る半導体記憶装置は、チッ
プ上に形成された半導体記憶装置であって、少なくとも
2列に配列された複数の第1のメモリアレイと、第2の
メモリアレイと、第1および第2のメモリアレイを並列
にアドレス指定するアドレス指定手段と、第3の数のサ
イクルを有する第1のリフレッシュ動作および第4の数
のサイクルを有する第2のリフレッシュ動作を選択的に
行なうことが可能なリフレッシュ制御手段とを備え、複
数の第1のメモリアレイの各々は、複数列および複数行
に配列された第1のメモリセルを含み、かつ分割動作の
ために、列方向に並ぶ第1の数のブロックに分割され、
第2のメモリアレイは、少なくとも2列の第1のメモリ
アレイ内の第1のメモリセルの列と同列に配列された第
2のメモリセルの複数列を含み、かつ分割動作のため
に、列方向に並ぶ第2の数のブロックに分割され、第2
の数は第1の数の半分以下であり、第1の数のブロック
の各々に含まれる第1のメモリセルおよび第2の数のブ
ロックの各々に含まれる第2のメモリセルは同数の行に
配列され、第4の数は第3の数よりも小さく、複数の第
1のメモリアレイの各々に含まれる複数の第1のメモリ
セルは第3の数の行に配列され、第2のメモリアレイに
含まれる複数の第2のメモリセルは第4の数の行に配列
されるものである。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【作用】第1の発明に係る半導体記憶装置は、第1のメ
モリアレイと列方向に隣接し、複数の第2のメモリセル
を含む第2のメモリアレイと、第2のメモリアレイの中
に配置された第2の入出力線対とを備えるため、第2の
メモリアレイの配置が容易になるとともに、入出力線対
の構成が単純になり、第2の入出力線対の長さも短くす
ることができる。したがって、レイアウトが容易にな
り、かつ、アクセス速度が高速化される。
【0028】
【0029】第2の発明に係る半導体記憶装置において
は、第2のメモリアレイの行数と第2のリフレッシュ動
作のサイクル数とが等しい。そのため、リフレッシュ制
御手段により少ないサイクル数を有する第2のリフレッ
シュ動作が行なわれるときに、第2のメモリアレイにお
いて無駄な電力が消費されない。したがって、消費電力
が低減される。
【0030】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0031】図1は、この発明の第1の実施例によるD
RAMの全体の構成を示すブロック図である。半導体チ
ップ10の中央部に、メモリアレイAR2〜AR9が2
列に配置される。また、半導体チップ10の短辺に平行
にメモリアレイAR1が配置される。
【0032】メモリアレイAR1〜AR9が形成される
領域の一方の側部に、ロウデコーダRD1〜RD5が配
置され、さらにそれらの側部にLIOスイッチ回路11
および入出力バッファ13が配置される。メモリアレイ
AR1〜AR9が形成される領域の他方の側部に、LI
Oスイッチ回路12および入出力バッファ14が配置さ
れる。メモリアレイAR1〜AR9が形成される領域の
一方の端部にコラムデコーダCD1,CD2が配置され
る。
【0033】アドレスバッファ&リフレッシュアドレス
カウンタ15は、外部から与えられるアドレス信号A0
〜A9を受け、ロウアドレス信号RA0〜RA9をロウ
デコーダRD1〜RD5に与え、コラムアドレス信号C
A1〜CA8をコラムデコーダCD1,CD2に与え
る。また、アドレスバッファ&リフレッシュアドレスカ
ウンタ15は、コラムアドレス信号CA0をLIOスイ
ッチ回路11,12に与える。
【0034】コントロールクロック発生回路16は、外
部から与えられるロウアドレスストローブ信号/RA
S、コラムアドレスストローブ信号/CAS、ライトイ
ネーブル信号/WEおよびアウトプットイネーブル信号
/OEを受け、DRAMの各回路を制御する制御クロッ
ク信号を発生する。
【0035】半導体チップ10には、8ビットのデータ
および1ビットのパリティビットを入出力するためのデ
ータ入出力端子DQ1〜DQ9が設けられる。データ入
出力端子DQ6〜DQ9は入出力バッファ13に接続さ
れる。データ入出力端子DQ1〜DQ5は入出力バッフ
ァ14に接続される。
【0036】図2は、図1のDRAMの主要部の構成を
示すブロック図である。メモリアレイAR2〜AR9の
各々は、複数行および複数列に配列された複数のメモリ
セルを含む。メモリアレイAR1は、複数行および複数
列に配列された複数のメモリセルを含む。メモリアレイ
AR1に含まれるメモリセルの列の数はメモリアレイA
R2〜AR9の各々に含まれるメモリセルの列の数の2
倍であり、メモリアレイAR1に含まれるメモリセルの
行の数はメモリアレイAR2〜AR9の各々に含まれる
メモリセルの行の数の2分の1である。
【0037】たとえば、メモリアレイAR1は512本
のワード線を含み、メモリアレイAR2〜AR9の各々
は1024本のワード線を含む。
【0038】メモリアレイAR2〜AR9の各々は、同
数の行を含む4つのブロックB1〜B4に分割される。
4つのブロックB1〜B4のいずれか1つが動作し、残
りのブロックは非活性状態となる。このように、メモリ
アレイAR2〜AR9の各々は1/4分割動作を行な
う。
【0039】一方、メモリアレイAR1は、同数の行を
含む4つのブロックB1a,B2a,B1b,B2bに
分割される。ブロックB1a,B1bが同時に動作し、
ブロックB2a,B2bが同時に動作する。ブロックB
1a,B1bが動作しているときには、ブロックB2
a,B2bは非活性状態となる。逆に、ブロックB2
a,B2bが動作しているときには、ブロックB1a,
B1bは非活性状態となる。このように、メモリアレイ
AR1は1/2分割動作を行なう。
【0040】たとえば、メモリアレイAR2〜AR9の
各々においてブロックB1が動作しているときには、メ
モリアレイAR1においてはブロックB1a,B1bが
動作する。メモリアレイAR2〜AR9の各々において
ブロックB2が動作しているときには、メモリアレイA
R1においてブロックB2a,B2bが動作する。一
方、メモリアレイAR2〜AR9の各々においてブロッ
クB3が動作しているときには、メモリアレイAR1に
おいてブロックB1a,B1bが動作する。メモリアレ
イAR2〜AR9の各々においてブロックB4が動作し
ているときには、メモリアレイAR1においてブロック
B2a,B2bが動作する。
【0041】たとえば、メモリアレイAR1は、512
本のワード線を含む。メモリアレイAR2,AR9は、
1024本のワード線を含む。同様に、メモリアレイA
R3,AR8も1024本のワード線を含み、メモリア
レイAR4,AR7も1024本のワード線を含み、メ
モリアレイAR5,AR6も1024本のワード線を含
む。
【0042】通常動作時には、ロウデコーダRD1は、
メモリアレイAR1内の512本のワード線のうちいず
れか1つを選択する。ロウデコーダRD2は、メモリア
レイAR2,AR9内の1024本のワード線のいずれ
かを選択する。同様に、ロウデコーダRD3は、メモリ
アレイAR3,AR8内の1024本のワード線のいず
れかを選択し、ロウデコーダRD4は、メモリアレイA
R4,AR7内の1024本のワード線のいずれかを選
択する。ロウデコーダRD5は、メモリアレイAR5,
AR6内の1024本のワード線のいずれかを選択す
る。
【0043】コラムデコーダCD1は、メモリアレイA
R1内のブロックB1b,B2bの複数列のいずれかお
よびメモリアレイAR2〜AR5内の複数列のいずれか
を選択する。コラムデコーダCD2は、メモリアレイA
R1内のブロックB1a,B2aの複数列のいずれかお
よびメモリアレイAR6〜AR9内の複数列のいずれか
を選択する。
【0044】図3は、図2において破線R2で示される
部分を詳細に示す図である。メモリアレイAR1内のブ
ロックB1a,B2a間にローカルI/O線群L1aが
配置され、ブロックB1b,B2b間にローカルI/O
線群L1bが配置される。メモリアレイAR2内のブロ
ックB1,B2間にローカルI/O線群L2aが配置さ
れ、ブロックB3,B4間にローカルI/O線群L2b
が配置される。メモリアレイAR9内のブロックB1,
B2間にローカルI/O線群L9aが配置され、ブロッ
クB3,B4間にローカルI/O線群L9bが配置され
る。各ローカルI/O線群は2組の入出力線対からな
る。
【0045】メモリアレイAR1内の各ブロックは25
6本のワード線を含み、メモリアレイAR2,AR9内
の各ブロックも256本のワード線を含む。
【0046】ローカルI/O線群L1a,L1bは、そ
れぞれスイッチS1a,S1bを介してスイッチS1c
に接続される。スイッチS1cはグローバルI/O線対
GIO1に接続される。ローカルI/O線群L2a,L
2bは、それぞれスイッチS2a,S2bを介してグロ
ーバルI/O線対GIO2に接続される。ローカルI/
O線群L9a,L9bは、それぞれスイッチS9a,S
9bを介してグローバルI/O線対GIO9に接続され
る。
【0047】通常動作時には、ロウアドレス信号RA9
に応答して、スイッチS1cがスイッチS1a側または
スイッチS1b側に切換えられる。また、ロウアドレス
信号RA8,RA9に応答して、スイッチS2a,S2
bのいずれか一方がオンし、スイッチS9a,S9bの
いずれか一方がオンする。
【0048】たとえば、スイッチS1cがスイッチS1
b側に切換えられ、スイッチS2aおよびスイッチS9
aがオンする。それにより、メモリアレイAR1内のブ
ロックB1bまたはブロックB2bからローカルI/O
線群L1bに読出されたデータが、スイッチS1bおよ
びスイッチS1cを介してグローバルI/O線対GIO
1に伝達される。
【0049】同時に、メモリアレイAR2内のブロック
B1またはブロックB2からローカルI/O線群L2a
に読出されたデータが、スイッチS2aを介してグロー
バルI/O線対GIO2に伝達され、メモリアレイAR
9内のブロックB1またはB2からローカルI/O線群
L9aに読出されたデータが、スイッチS9aを介して
グローバルI/O線対GIO9に伝達される。
【0050】図4は、図3に示されるメモリアレイAR
2のさらに詳細な構成を示す回路図である。
【0051】ブロックB1は、複数組のビット線対B
L,/BL、それらのビット線対に交差する256本の
ワード線WL1〜WL256、およびそれらの交点に設
けられた複数のメモリセルMCを含む。同様に、ブロッ
クB2は、複数組のビット線対BL,/BL、それらの
ビット線対に交差する256本のワード線WL257〜
WL512、およびそれらの交点に設けられた複数のメ
モリセルMCを含む。
【0052】ブロックB1,B2間には、複数のセンス
アンプSAおよびローカルI/O線群L2aが配置され
る。ローカルI/O線群L2aは、2組のローカルI/
O線対LIO0,LIO1を含む。2組のローカルI/
O線対LIO0,LIO1の各々は、入出力線IO,/
IOを含む。
【0053】ブロックB1内の各ビット線対BL,/B
Lは、NチャネルMOSトランジスタS1,S2を介し
て対応するセンスアンプSAに接続される。ブロックB
2内の各ビット線対BL,/BLは、NチャネルMOS
トランジスタS3,S4を介して対応するセンスアンプ
SAに接続される。トランジスタS1,S2のゲートに
は、スイッチ信号S1L(0)が与えられ、トランジス
タS3,S4のゲートには、スイッチ信号S1R(0)
が与えられる。
【0054】奇数番目のビット線対BL,/BLに対応
するセンスアンプSAのノードN1,N2は、Nチャネ
ルMOSトランジスタT1,T2を介してローカルI/
O線対LIO0に接続される。偶数番目のビット線対B
L,/BLに対応するセンスアンプSAのノードN3,
N4は、NチャネルMOSトランジスタT3,T4を介
してローカルI/O線対LIO1に接続される。隣接す
る2組のビット線対BL,/BLに対応するトランジス
タT1〜T4のゲートには、コラムデコーダCD1から
のコラム選択線Yiが接続される。
【0055】ブロックB3,B4はブロックB1,B2
とそれぞれ同様の構成を有する。ブロックB3,B4間
には、複数のセンスアンプSAおよびローカルI/O線
群L2bが配置される。ローカルI/O線群L2bも、
ローカルI/O線群L2aと同様に、2組のローカルI
/O線対LIO0,LIO1を含む。ブロックB3に対
応するトランジスタS1,S2のゲートにはスイッチ信
号S1L(1)が与えられ、ブロックB4に対応するト
ランジスタS3,S4のゲートにはスイッチ信号S1R
(1)が与えられる。
【0056】スイッチ信号S1L(0),S1R
(0),S1L(1),S1R(1)は、ブロックB1
〜B4を選択するためのロウアドレス信号RA8,RA
9から作られる。たとえば、ロウアドレス信号RA8が
“0”でありかつロウアドレス信号RA9が“0”のと
きには、スイッチ信号S1L(0)が“H”になり、ブ
ロックB1が選択される。
【0057】ローカルI/O線群L2aはスイッチS2
aを介してグローバルI/O線対GIO2に接続され、
ローカルI/O線群L2bはスイッチS2bを介してグ
ローバルI/O線対GIO2に接続される。
【0058】スイッチS2aは第1および第2のスイッ
チSW1,SW2からなる。スイッチSW1はローカル
I/O線群L2a内のローカルI/O線対LIO0とグ
ローバルI/O線対GIO2との間に接続され、スイッ
チSW2はローカルI/O線群L2a内のローカルI/
O線対LIO1とグローバルI/O線対GIO2との間
に接続される。
【0059】スイッチS2bは第3および第4のスイッ
チSW3,SW4からなる。スイッチSW3はローカル
I/O線群L2b内のローカルI/O線対LIO0とグ
ローバルI/O線対GIO2との間に接続され、スイッ
チSW4はローカルI/O線群L2b内のローカルI/
O線対LIO1とグローバルI/O線対GIO2との間
に接続される。
【0060】スイッチSW1,SW2,SW3,SW4
は、ロウアドレス信号RA8,RA9およびコラムアド
レス信号CA0に応答して制御される。たとえば、ロウ
アドレス信号RA8が“0”であり、ロウアドレス信号
RA9が“0”であり、かつコラムアドレス信号CA0
が“0”であるときには、スイッチSW1がオンする。
【0061】次に、図5の波形図を参照しながら図4の
回路に示されるブロックB1,B2の動作を説明する。
【0062】まず、たとえば、スイッチ信号S1R
(0)が“L”に立下がり、スイッチ信号S1Lが
“H”に立上がる。これにより、トランジスタS1,S
2がオンし、トランジスタS3,S4がオフする。
【0063】その後、ロウデコーダRD2(図1〜図3
参照)により、ワード線WL7の電位が“H”に立上げ
られる。それにより、ワード線WL7に接続される1行
のメモリセルMCからそれぞれ対応するビット線にデー
タが読出される。その結果、各ビット線対BL,/BL
間に電位差が発生する。
【0064】各ビット線対BL,/BL上の電位差が、
対応するセンスアンプSAにより増幅される。一方、ブ
ロックB2内のワード線WL263の電位は“L”のま
ま変化しない。
【0065】次に、コラムデコーダCD1により、たと
えばコラム選択線Yiの電位が“H”に立上げられる。
それにより、対応するトランジスタT1〜T4がオンす
る。その結果、対応する2組のビット線対BL,/BL
上の電位差が、それぞれローカルI/O線対LIO0,
LIO1に伝達される。
【0066】このようにして、選択された2つのメモリ
セルMCのデータが、それぞれローカルI/O線群L2
aの2組のローカルI/O線対LIO0,LIO1に読
出される。ローカルI/O線群L2a上の2つのデータ
は、図3に示されるスイッチS2aに与えられ、2つの
データのうち1つが選択され、それがグローバルI/O
線対GIO2に伝達される。
【0067】次に、図3および図6を参照しながらリフ
レッシュ動作を説明する。このDRAMでは、1024
リフレッシュサイクルおよび512リフレッシュサイク
ルを行なうことが可能である。
【0068】まず、1024リフレッシュサイクルを説
明する。図1に示されるアドレスバッファ&リフレッシ
ュアドレスカウンタ15が、リフレッシュアドレス信号
としてロウアドレス信号RA0〜RA9を発生する。
【0069】ロウデコーダRD2は、リフレッシュアド
レス信号に応答して、メモリアレイAR2,AR9内の
1024本のワード線を順次選択する。
【0070】メモリアレイAR2,AR9のブロックB
1,B2内のワード線が順次選択されているときには、
ロウデコーダRD1によりメモリアレイAR1内のワー
ド線が順次選択される。メモリアレイAR2,AR9の
ブロックB3,B4内のワード線が順次選択されている
ときにも、ロウデコーダRD1によりメモリアレイAR
1内のワード線が順次選択される。すなわち、メモリア
レイAR1内の各ワード線は、1回の1024リフレッ
シュサイクルにおいて2回ずつ選択されることになる。
【0071】選択されたワード線に接続される1行のメ
モリセルからそれぞれ対応するビット線にデータが読出
され、その読出されたデータが対応するセンスアンプに
より増幅される。このようにして、各メモリセルがリフ
レッシュされる。
【0072】上記のように、1024リフレッシュサイ
クルにおいては、メモリアレイAR1を含むメモリアレ
イ領域Aにおいて1/2分割動作が行なわれ、メモリア
レイAR2,AR9を含むメモリアレイ領域Bにおいて
1/4分割動作が行なわれる。
【0073】次に、512リフレッシュサイクルを説明
する。ロウデコーダRD2は、図1に示されるアドレス
バッファ&リフレッシュアドレスカウンタ15から与え
られるリフレッシュアドレス信号に応答して、メモリア
レイAR2,AR9のブロックB1,B2内の512本
のワード線を順次選択し、同時に、メモリアレイAR
2,AR9のブロックB3,B4内の512本のワード
線を順次選択する。このとき、メモリアレイAR1にお
いては、ロウデコーダRD1により、512本のワード
線が順次選択される。
【0074】この場合、メモリアレイAR1内の各ワー
ド線およびメモリアレイAR2,AR9内の各ワード線
は、1回の512リフレッシュサイクルにおいて、1回
ずつ選択される。
【0075】上記のように、512リフレッシュサイク
ルでは、メモリアレイ領域Aにおいては1/2分割動作
が行なわれ、メモリアレイ領域Bにおいても1/2分割
動作が行なわれる。
【0076】上記の実施例では、図3に示されるよう
に、メモリアレイAR1内のブロックB1a,B2a間
に1組のローカルI/O線群L1aが配置され、ブロッ
クB1b,B2b間にも1組のローカルI/O線群L1
bが配置される。また、メモリアレイAR2内のブロッ
クB1,B2間にも1組のローカルI/O線群L2aが
配置され、ブロックB3,B4間にも1組のローカルI
/O線群L2bが配置される。また、メモリアレイAR
9内のブロックB1,B2間にも1組のローカルI/O
線群L9aが配置され、ブロックB3,B4間にも1組
のローカルI/O線群L9bが配置される。
【0077】このように、メモリアレイAR1のための
ローカルI/O線群が、他のメモリアレイ内のブロック
の配置に影響を与えない。また、メモリアレイAR1の
ためローカルI/O線群L1a,L1bとグローバルI
/O線対GIO1との間の配線の長さも短くなる。した
がって、階層構造の入出力線を単純に構成することがで
き、かつアクセス速度が速くなる。
【0078】さらに、512リフレッシュサイクルで
は、メモリアレイAR1内の各ワード線およびメモリア
レイAR2〜AR9の各々の各ワード線が、1回ずつ選
択される。したがって、無駄な電力が消費されず、DR
AMの消費電力が低減される。
【0079】図7は、この発明の第2の実施例によるD
RAMの主要部のレイアウトを示すブロック図である。
【0080】このDRAMでは、メモリアレイAR2,
AR3,AR8,AR9を含む領域の一方の端部にメモ
リアレイAR1Aが配置され、他方の端部にコラムデコ
ーダCD1,CD2が配置される。一方、メモリアレイ
AR4,AR5,AR6,AR7を含む領域の一方の端
部にメモリアレイAR1Bが配置され、他方の端部にコ
ラムデコーダCD3,CD4が配置される。
【0081】メモリアレイAR1Aのためにロウデコー
ダRD1Aが設けられ、メモリアレイAR1Bのために
ロウデコーダRD1Bが設けられる。第1の実施例と同
様にロウデコーダRD2〜RD5が設けられる。
【0082】メモリアレイAR1AはブロックB1a,
B1bを含む。メモリアレイAR1BはブロックB2
a,B2bを含む。メモリアレイAR1A,AR1Bの
各々は、256本のワード線を含む。メモリアレイAR
2〜AR9の各々の構成は、第1の実施例におけるメモ
リアレイAR2〜AR9の各々の構成と同様である。
【0083】図7のDRAMでは、コラムデコーダCD
1〜CD4に接続されるコラム選択線の長さが、第1の
実施例におけるコラム選択線の長さの半分になるので、
各コラムデコーダの動作速度が速くなる。
【0084】しかしながら、図7のDRAMでは、メモ
リアレイAR1A,AR1Bが分離されているので、メ
モリアレイAR1AおよびメモリアレイAR1Bのそれ
ぞれにセンスアンプおよびローカルI/O線群を設ける
必要がある。
【0085】また、図7のようなメモリアレイの配置で
16ビットのデータおよび2ビットのパリティビットを
記憶するDRAMを構成する場合、メモリアレイAR1
A,AR1Bの各々が1ビットに相当する。そのため、
512リフレッシュサイクルでは、メモリアレイAR1
A内の各ワード線およびメモリアレイAR1B内の各ワ
ード線がそれぞれ2回ずつ選択されることになり、無駄
な電力が消費される。
【0086】これに対して、第1の実施例のDRAMに
おいては、512リフレッシュサイクルでは、メモリア
レイAR1内の各ワード線およびメモリアレイAR2〜
AR9内の各ワード線が1回ずつしか選択されないの
で、無駄な電力が消費されない。
【0087】第1の実施例のように、少ない数のサイク
ルを有するリフレッシュ動作に対応して、メモリアレイ
AR1に含まれるワード線の数を設定すると、消費電力
の少ない最適なアレイ配置が得られる。
【0088】図8は、この発明の第3の実施例によるD
RAMの主要部のレイアウトを示すブロック図である。
このDRAMは、16ビットのデータおよび2ビットの
パリティビットを記憶することができる。
【0089】半導体チップ10の中央部に、16のメモ
リアレイAR2〜AR17が4列に配列される。メモリ
アレイAR2〜AR17を含む領域の一方の端部側にコ
ラムデコーダCD1〜CD4が配置される。また、メモ
リアレイAR2〜AR17を含む領域の一方の側部に、
ロウデコーダRD1〜RD5が配置される。
【0090】メモリアレイAR1,AR18の各々に含
まれるメモリセルの列の数は、メモリアレイAR2〜A
R17の各々に含まれるメモリセルの列の数の2倍であ
り、メモリアレイAR1,AR18の各々に含まれるメ
モリセルの行の数は、メモリアレイAR2〜AR17の
各々に含まれるメモリセルの行の数の2分の1である。
【0091】ロウデコーダRD1は、メモリアレイAR
1,AR18内の複数行のいずれかを選択する。ロウデ
コーダRD2は、メモリアレイAR2,AR3,AR1
6,AR17の複数行のいずれかを選択し、ロウデコー
ダRD3は、メモリアレイAR4,AR5,AR14,
AR15の複数行のいずれかを選択する。ロウデコーダ
RD4は、メモリアレイAR6,AR7,AR12,A
R13の複数行のいずれかを選択し、ロウデコーダRD
5は、メモリアレイAR8,AR9,AR10,AR1
1の複数行のいずれかを選択する。
【0092】コラムデコーダCD1は、メモリアレイA
R1の対応する部分の複数列のいずれかおよびメモリア
レイAR2,AR4,AR6,AR8の複数列のいずれ
かを選択し、コラムデコーダCD2は、メモリアレイA
R1の対応する部分の複数列のいずれかおよびメモリア
レイAR3,AR5,AR7,AR9内の複数列のいず
れかを選択する。
【0093】コラムデコーダCD3は、メモリアレイA
R18の対応する部分の複数列のいずれかおよびメモリ
アレイAR11,AR13,AR15,AR17内の複
数列のいずれかを選択し、コラムデコーダCD4は、メ
モリアレイAR18の対応する部分の複数列のいずれか
およびメモリアレイAR10,AR12,AR14,A
R16内の複数列のいずれかを選択する。
【0094】メモリアレイAR1,AR18の各々は1
/2分割動作を行ない、メモリアレイAR2〜AR17
の各々は1/4分割動作を行なう。
【0095】図9は、図8において破線R3で示される
部分を詳細に示す図である。メモリアレイAR1内のブ
ロックB1a,B2aに対応してローカルI/O線群L
1aが配置され、ブロックB1b,B2bに対応してロ
ーカルI/O線群L1bが配置される。同様に、メモリ
アレイAR18内のブロックB1a,B2aに対応して
ローカルI/O線群L18aが配置され、ブロックB1
b,B2bに対応してローカルI/O線群L18bが配
置される。
【0096】また、メモリアレイAR2内のブロックB
1,B2に対応してローカルI/O線群L2aが配置さ
れ、ブロックB3,B4に対応してローカルI/O線群
L2bが配置される。同様にして、メモリアレイAR
3,AR17,AR16に対応して、ローカルI/O線
群L3a,L3b、ローカルI/O線群L17a,L1
7b、およびローカルI/O線群L16a,L16bが
それぞれ配置される。
【0097】ローカルI/O線群L1a,L1bはスイ
ッチS1cを介してグローバルI/O線対GIO1に接
続され、ローカルI/O線群L18a,L18bはスイ
ッチS18cを介してグローバルI/O線対GIO18
に接続される。
【0098】ローカルI/O線群L2a,L2bはそれ
ぞれスイッチS2a,S2bを介してグローバルI/O
線対GIO2に接続され、ローカルI/O線群L3a,
L3bはそれぞれスイッチS3a,S3bを介してグロ
ーバルI/O線対GIO3に接続される。
【0099】同様に、ローカルI/O線群L17a,L
17bはそれぞれスイッチS17a,S17bを介して
グローバルI/O線対GIO17に接続され、ローカル
I/O線群L16a,L16bはそれぞれスイッチS1
6a,S16bを介してグローバルI/O線対GIO1
6に接続される。
【0100】通常動作時には、スイッチS1cはローカ
ルI/O線群L1a,L1bのいずれか一方の側に切換
えられ、スイッチS18cもローカルI/O線群L18
a,L18bのいずれか一方の側に切換えられる。ま
た、スイッチS2a,S2bのいずれか一方、スイッチ
S3a,S3bのいずれか一方、スイッチS17a,S
17bのいずれか一方、およびスイッチS16a,S1
6bのいずれか一方がそれぞれオンする。
【0101】第3の実施例においても、第1の実施例と
同様の効果が得られる。
【0102】
【発明の効果】第1の発明によれば、パリティビットを
記憶する第2のメモリアレイの配置が容易になるととも
に、第1および第2の入出力線対の構成が単純化され、
かつ、第2の入出力線対の長さを短くすることができ
る。したがって、レイアウトが容易で、かつ、パリティ
ビットのアクセス時間が短縮された半導体記憶装置を得
ることができる。
【0103】第2の発明によれば、少ないサイクル数を
有するリフレッシュ動作を低消費電力で行なうことがで
きる。したがって、消費電力が低減された半導体記憶装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例によるDRAMの全体
の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のDRAMの主要部のレイアウトを示すブ
ロック図である。
【図3】図2に示される一部のメモリアレイの構成を詳
細に示す図である。
【図4】1つのメモリアレイに含まれる4つのブロック
の構成を示す回路図である。
【図5】図4に示されるDRAMの動作を説明するため
の波形図である。
【図6】1024リフレッシュサイクルおよび512リ
フレッシュサイクルを説明するための図である。
【図7】この発明の第2の実施例によるDRAMの主要
部のレイアウトを示すブロック図である。
【図8】この発明の第3の実施例によるDRAMの主要
部のレイアウトを示すブロック図である。
【図9】図8に示される一部のメモリアレイの構成を詳
細に示す図である。
【図10】従来のDRAMの主要部のレイアウトを示す
ブロック図である。
【図11】図10に示される一部のメモリアレイの構成
を詳細に示す図である。
【符号の説明】
10 半導体チップ 11,12 LIOスイッチ回路 AR1〜AR9 メモリアレイ RD1〜RD5 ロウデコーダ CD1,CD2 コラムデコーダ B1〜B4,B1a,B2a,B1b,B2b ブロッ
ク L1a,L1b,L2a,L2b,L9a,L9b ロ
ーカルI/O線 GIO1,GIO2,GIO9 グローバルI/O線 S1a,S1b,S1c,S2a,S2b,S9a,S
9b スイッチ なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列方向に配列され、各々がデータを記憶
    する複数の第1のメモリセルを含む複数の第1のメモリ
    アレイと、 前記複数の第1のメモリアレイと列方向に隣接し、パリ
    ティビットを記憶する複数の第2のメモリセルを含む第
    2のメモリアレイと、 前記複数の第1のメモリセルの中から内部アドレスに対
    応した第1のメモリセルを選択すると同時に、前記複数
    の第2のメモリセルの中から前記内部アドレスに対応し
    た第2のメモリセルを選択するメモリセル選択手段と、 前記データを入出力するための複数の第1の入出力線対
    と、 前記パリティビットを入出力するための第2の入出力線
    対とを備え、 前記複数の第1のメモリアレイの各々の中に前記複数の
    第1の入出力線対の少なくとも1つが配置され、前記第
    2のメモリアレイの中に前記第2の入出力線対が配置さ
    れた、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 チップ上に形成された半導体記憶装置で
    あって、 少なくとも2列に配列された複数の第1のメモリアレイ
    と、 第2のメモリアレイと、 前記第1および第2のメモリアレイを並列にアドレス指
    定するアドレス指定手段と、 第3の数のサイクルを有する第1のリフレッシュ動作お
    よび第4の数のサイクルを有する第2のリフレッシュ動
    作を選択的に行なうことが可能なリフレッシュ制御手段
    とを備え、 前記複数の第1のメモリアレイの各々は、複数列および
    複数行に配列された第1のメモリセルを含み、かつ分割
    動作のために、列方向に並ぶ第1の数のブロックに分割
    され、 前記第2のメモリアレイは、前記少なくとも2列の第1
    のメモリアレイ内の第1のメモリセルの列と同列に配列
    された第2のメモリセルの複数列を含み、かつ分割動作
    のために、列方向に並ぶ第2の数のブロックに分割さ
    れ、 前記第2の数は前記第1の数の半分以下であり、 前記第1の数のブロックの各々に含まれる第1のメモリ
    セルおよび前記第2の数のブロックの各々に含まれる第
    2のメモリセルは同数の行に配列され、 前記第4の数は前記第3の数よりも小さく、 前記複数の第1のメモリアレイの各々に含まれる複数の
    第1のメモリセルは前記第3の数の行に配列され、 前記第2のメモリアレイに含まれる複数の第2のメモリ
    セルは前記第4の数の行に配列される、半導体記憶装
    置。
JP4248151A 1991-11-27 1992-09-17 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2968134B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4248151A JP2968134B2 (ja) 1991-11-27 1992-09-17 半導体記憶装置
US07/950,365 US5297102A (en) 1991-11-27 1992-09-24 Semiconductor memory device storing data and parity bit
DE4236452A DE4236452C2 (de) 1991-11-27 1992-10-28 Halbleiterspeichereinrichtung
KR1019920020791A KR960004736B1 (ko) 1991-11-27 1992-11-06 데이터와 패리티비트를 기억하는 반도체 기억장치
ITMI922615A IT1258255B (it) 1991-11-27 1992-11-16 Dispositivo di memoria a semiconduttore per memorizzare dati e bit di parita'

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31263191 1991-11-27
JP3-312631 1991-11-27
JP4248151A JP2968134B2 (ja) 1991-11-27 1992-09-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205463A JPH05205463A (ja) 1993-08-13
JP2968134B2 true JP2968134B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=26538628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4248151A Expired - Fee Related JP2968134B2 (ja) 1991-11-27 1992-09-17 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5297102A (ja)
JP (1) JP2968134B2 (ja)
KR (1) KR960004736B1 (ja)
DE (1) DE4236452C2 (ja)
IT (1) IT1258255B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960012790B1 (ko) * 1993-12-29 1996-09-24 현대전자산업 주식회사 옵션 처리를 이용한 리페어 효율 증가 회로
JP3666671B2 (ja) 1994-12-20 2005-06-29 株式会社日立製作所 半導体装置
KR100211760B1 (ko) * 1995-12-28 1999-08-02 윤종용 멀티뱅크 구조를 갖는 반도체 메모리 장치의 데이타 입출력 경로 제어회로
KR100203145B1 (ko) * 1996-06-29 1999-06-15 김영환 반도체 메모리 소자의 뱅크 분산 방법
JP3964491B2 (ja) * 1997-03-25 2007-08-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の欠陥救済方法
US5973986A (en) * 1998-02-05 1999-10-26 Lsi Logic Corporation Memory device including a column decoder for decoding five columns
KR100326944B1 (ko) * 2000-01-10 2002-03-13 윤종용 향상된 입/출력 라인 구조를 갖는 반도체 메모리 장치
JP4782302B2 (ja) * 2001-04-18 2011-09-28 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
JP4757607B2 (ja) * 2005-11-08 2011-08-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
JP2010257552A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
US20110091702A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Andrew Peter Pohl Composite Products and Methods for Manufacturing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960001106B1 (ko) * 1986-12-17 1996-01-18 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 메모리
JPS63225991A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2567855B2 (ja) * 1987-03-30 1996-12-25 株式会社東芝 半導体記憶装置
DE3776798D1 (de) * 1987-11-23 1992-03-26 Philips Nv Schnell arbeitender statischer ram-speicher mit grosser kapazitaet.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05205463A (ja) 1993-08-13
KR930010980A (ko) 1993-06-23
IT1258255B (it) 1996-02-22
DE4236452A1 (ja) 1993-06-03
KR960004736B1 (ko) 1996-04-12
US5297102A (en) 1994-03-22
ITMI922615A1 (it) 1994-05-16
DE4236452C2 (de) 1995-05-24
ITMI922615A0 (it) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717901A (en) Variable depth and width memory device
US5291444A (en) Combination DRAM and SRAM memory array
US7006391B2 (en) Semiconductor memory device allowing increase in capacity and operation speed with a suppressed layout area
US6563757B2 (en) Semiconductor memory device
WO2002029820A2 (en) Programmable refresh scheduler for embedded drams
JPH04228188A (ja) 半導体記憶装置
JP2968134B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0632217B2 (ja) 半導体記憶装置
US6366526B2 (en) Static random access memory (SRAM) array central global decoder system and method
US6510094B2 (en) Method and apparatus for refreshing semiconductor memory
US5995427A (en) Semiconductor memory device having test mode
JPH11145420A (ja) 半導体記憶装置
JPH04212775A (ja) 半導体メモリデバイス
US6122207A (en) Semiconductor memory device and method for relieving defective memory cells
GB2300737A (en) Semiconductor memory device having hiearchical column select line structure
JP2003338180A (ja) 半導体記憶装置
US5383160A (en) Dynamic random access memory
JPH05342855A (ja) 半導体メモリ回路
KR100231685B1 (ko) 반도체기억장치
JPH09115283A (ja) 半導体記憶装置
JPS59217290A (ja) 半導体メモリ
JPH02183488A (ja) 半導体記憶装置
JP2982902B2 (ja) 半導体メモリ
JPS6076085A (ja) 半導体記憶装置
JPH04313885A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees