JP2957169B2 - 半導体素子の素子隔離層形成方法 - Google Patents

半導体素子の素子隔離層形成方法

Info

Publication number
JP2957169B2
JP2957169B2 JP10195374A JP19537498A JP2957169B2 JP 2957169 B2 JP2957169 B2 JP 2957169B2 JP 10195374 A JP10195374 A JP 10195374A JP 19537498 A JP19537498 A JP 19537498A JP 2957169 B2 JP2957169 B2 JP 2957169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
forming
film layer
trench
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10195374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11163120A (ja
Inventor
ジン ウォン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH11163120A publication Critical patent/JPH11163120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957169B2 publication Critical patent/JP2957169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の素子
隔離層の形成方法に関し、特にSTI処理において、A
PCVD酸化膜層及びHDPCVD酸化膜層を積層して
形成することによりトレンチを埋め込む方法であって素
子の隔離特性を向上させるのに適した半導体素子の素子
隔離層形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、セルとセルとを互いに隔離する
ための素子隔離領域の形成方法が半導体素子の微細化技
術において重要な技術として認識されるのに伴い、その
技術に対する研究が盛んに行われている。大容量メモリ
では素子隔離領域の幅がメモリ素子全体のサイズを決定
する大きな要因となっている。一般に、素子隔離形成技
術として用いられるものは選択酸化法(Local Oxidation
of Silicon)である。前記選択酸化法は、その工程上の
特徴によりバーズビックという現象が発生して素子の信
頼性を低下させることがある。このため、前記選択酸化
法を改良するための研究が進行しており、その代表的な
方法にはSWAMI(Side WAll Masked Isolation)、S
EPOX(Selective Polysilison Oxidation)等があ
る。又、他の方法として基板に溝を形成し絶縁物を埋め
込む方法が提案されており、その代表的な方法はSTI
(Shallow Trench Isolation)である。STI方式は、基
板にトレンチを形成し絶縁物質を埋め込むことにより素
子隔離層を形成するものであり、初期にはプラズマ酸化
膜又はAPCVD(Atmospheric Pressure Chemical Vap
our Deposition)によるUSG(Undoped Silicate Glas
s)膜を用いてトレンチを埋め込んでいた。しかしなが
ら、素子のパターン寸法を更に減少させながら、HDP
CVD(High Density Plasma ChemicalVapour Depositi
on)酸化膜を用いてトレンチを埋め込む方法が提案され
ている。
【0003】以下、添付図面に基づき従来の半導体素子
の素子隔離層について説明する。図1(a)及び図1
(b)は従来の素子隔離層の形成方法を示す断面図であ
り、図2(a)及び図2(b)は従来の他の素子隔離層
の形成方法を示す断面図である。
【0004】図1(a)及び図1(b)はHDPCVD
酸化膜を用いてトレンチを埋め込む方法を示し、この工
程の手順は次の通りである。まず、図1(a)に示すよ
うに、半導体基板1の初期酸化膜上に窒化膜層3を形成
し選択的に食刻する。そして、前記パターニングされた
窒化膜層3をマスクにして熱酸化処理を施して熱酸化膜
層2を形成する。次いで、前記熱酸化膜層2を素子隔離
層として使用しない部分(相対的に幅の狭い素子隔離層
が形成される部分)の窒化膜層3を選択的に食刻すると
ともに、半導体基板1を一定の深さに食刻してトレンチ
を形成する。そして、前記熱酸化膜層2及びトレンチを
含む全面にプラズマ酸化膜層4を形成する。次いで、前
記プラズマ酸化膜層4上にAPCVD処理によるUSG
層5を形成する。このとき、前記トレンチ領域はUSG
層5により完全に埋め込まれる。
【0005】そして、図1(b)に示すように、前記A
PCVD処理によるUSG層5及びプラズマ酸化膜層4
がトレンチ領域のみに残るように両層4,5をエッチバ
ックして素子隔離層7を形成する。このように、プラズ
マ酸化膜層4及びAPCVD処理によるUSG層5を用
いた素子隔離層形成方法は、半導体素子のデザインルー
ルによるパターン寸法が減少することで量産に適用し難
くなる。このため、HDPCVD処理による酸化膜を用
いた素子隔離層形成方法が用いられている。
【0006】HDPCVD処理による酸化膜を用いた素
子隔離層形成方法は、まず、図2(a)に示すように、
半導体基板1上に熱酸化膜層2を形成し、前記熱酸化膜
層2上に窒化膜層3を形成する。前記窒化膜層3を選択
的に食刻して素子隔離領域を除いた部分のみに残す。そ
して、前記パターニングされた窒化膜層3をマスクにし
て、露出された熱酸化膜層2及び半導体基板1を一定の
深さに食刻してトレンチを形成する。次いで、前記トレ
ンチの表面に熱酸化膜2を再び形成し、トレンチを含む
全面にHDPCVD酸化膜層6を形成する。
【0007】そして、図2(b)に示すように、トレン
チ部分のみに残るように前記HDPCVD酸化膜層6を
エッチバックして素子隔離層8を形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の素子隔離
層形成方法においては以下のような問題があった。ま
ず、APCVD酸化膜を用いてトレンチを埋め込む場合
には、APCVD酸化膜の物質的特性に起因して素子隔
離層の幅が狭い部分では隙間欠陥(void)が発生するおそ
れがあった。この隙間欠陥により、素子分離特性が低下
し、素子隔離層の幅が広い部分では中央がわん状に凹む
わん状変形(dishing)現象が顕著となってその欠陥を補
完するための追加の工程が必要となる。
【0009】又、上記の問題点を解決するために使用さ
れるHDPCVD酸化膜を用いてトレンチを埋め込む場
合には、スパッタ食刻によるプラズマ損傷に起因して漏
れ電流が発生して素子の分離特性を低下させるという問
題がある。
【0010】本発明は上記の従来の素子隔離層形成方法
の問題点を解決するためになされたものであり、その目
的は、STI処理においてAPCVD酸化膜層及びHD
PCVD酸化膜層を積層して形成することによりトレン
チを埋め込む方法であって素子の隔離特性を向上させる
半導体素子の素子隔離層形成方法を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】半導体素子の素子隔離特
性を向上させるための請求項1に記載の発明は、活性領
域とその領域を隔離する素子隔離領域とを含む半導体基
板の表面に熱酸化膜層を形成し、前記熱酸化膜層上に窒
化膜層を形成する工程と、前記窒化膜層を選択的に食刻
して素子隔離領域を除いた部分のみに残るようにパター
ニングし、同窒化膜層をマスクにして熱酸化膜層及び半
導体基板を選択的に食刻して一定の深さのトレンチを形
成する工程と、前記トレンチの表面に熱酸化膜層を再び
形成し、前記熱酸化膜層及びパターニングされた窒化膜
層を含む全面にAPCVD酸化膜層を形成する工程と、
前記APCVD酸化膜層の全面にHDPCVD酸化膜層
を形成し熱処理する工程と、トレンチ部分のみに残るよ
うに前記HDPCVD酸化膜をCMP処理で研磨する工
程とを備えることを特徴とする。
【0012】請求項2に記載の発明は、トレンチを、R
IE(Reactive Ion Etching)処理でトレンチの壁面が8
0〜88゜の傾斜を有するように形成することを特徴と
する。
【0013】請求項3に記載の発明は、半導体基板を選
択的に食刻してトレンチを形成する工程と、前記トレン
チ上にAPCVD酸化膜を形成する工程と、前記APC
VD酸化膜上にHDPCVD酸化膜を形成して前記トレ
ンチを埋め込む工程とを備えることを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の発明は、HDPCVD酸
化膜層を不純物のドープされない酸化膜で5000〜8
000Åの厚さに形成するために、N2ガス雰囲気中に
おいて900〜1000℃で熱処理を施すことを特徴と
する。
【0015】請求項5に記載の発明は、半導体基板を選
択的に食刻してトレンチを形成する工程と、前記トレン
チ上にAPCVD酸化膜を形成する工程と、前記APC
VD酸化膜上にHDPCVD酸化膜を形成して前記トレ
ンチを埋め込む工程とを備えることを特徴とする。
【0016】請求項6に記載の発明は、HDPCVD酸
化膜層を不純物のドープされない酸化膜で5000〜8
000Åの厚さに形成するために、N2ガス雰囲気中に
おいて900〜1000℃で熱処理を施すことを特徴と
する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
半導体素子の素子隔離層形成方法を詳細に説明する。
【0018】図3(a)〜図3(d)は本発明の一実施
形態の素子隔離層の形成方法を示す断面図である。本発
明の半導体素子の素子隔離層形成方法は、まず、図3
(a)に示すように、実際にセルが形成される活性領域
と、その領域を隔離する素子隔離領域とを含む半導体基
板30の表面に熱酸化膜層31を形成し、前記熱酸化膜
層31上にLPCVD(Low Pressure CVD)処理で窒化膜
層32を形成する。
【0019】そして、図3(b)に示すように、前記窒
化膜層32を選択的に食刻して素子隔離領域を除いた部
分のみに残るようにパターニングする。次いで、前記パ
ターニングされた窒化膜層32をマスクにして熱酸化膜
層31及び半導体基板30を選択的に食刻することによ
り一定の深さのトレンチを形成する。このとき、前記ト
レンチ形成方法は、RIE(Reactive Ion Etching)処理
であり、トレンチの壁面が80〜88゜の傾斜を有する
ように食刻する。次いで、前記トレンチの表面に、熱酸
化処理で50〜100Åの厚さの熱酸化膜層31を再び
形成する。そして、前記再び形成された熱酸化膜層31
及びパターニングされた窒化膜層32を含む全面にAP
CVD酸化膜層33(又はLPCVD酸化膜層)を形成
する。ここで、前記APCVD酸化膜層33(又はLP
CVD酸化膜層)は不純物のドープされない酸化膜であ
り、200〜500Åの厚さに形成される。
【0020】次いで、図3(c)に示すように、前記A
PCVD酸化膜層33の全面にHDPCVD酸化膜層3
4を5000〜8000Å程度の厚さに形成する。そし
て、N2(窒素)ガス雰囲気で900〜1000℃の熱
処理を施す。ここで、HDPCVD酸化膜層34には不
純物のドープされない酸化膜を使用し、HDPソースは
ICP(Inductively Coupled Plasma)又はヘリコンプラ
ズマ(Helicon Plasma)又はECR(Electron Cyclotron
Resonance)等を含む。このようなHDPCVD酸化膜層
34の形成工程における蒸着比/スパッタ比は2.9〜
3.9とする。
【0021】そして、図3(d)に示すように、前記H
DPCVD酸化膜層34をCMP(Chemical Mechanical
Polishing)処理で研磨して、トレンチ部分のみに埋め
込まれる素子隔離層35を形成する。
【0022】このような本発明の半導体素子の素子隔離
層形成方法は、素子隔離特性を向上させるべくバッファ
層としてAPCVD酸化膜層(又はLPCVD酸化膜
層)を使用し、幅が広い素子領域でも埋込特性に優れた
HDPCVD酸化膜層34を使用して素子隔離層35を
形成したものである。
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明の半導体素子の
素子隔離層形成方法は以下の効果を奏する。
【0024】請求項1、3、5は、STI構造の素子隔
離層の形成時にAPCVD(又はLPCVD)酸化膜層
をバッファ層として使用するため、漏れ電流の発生を減
少させて素子隔離特性を向上させることができる。
【0025】請求項2は、トレンチの壁面を80〜88
゜の角を有するよう形成するため、後続の工程での埋込
特性を向上させることができる。請求項4、6は、幅が
広い領域でも埋込特性に優れたHDPCVD酸化膜を用
いてトレンチを埋め込むため、わん状変形現象等の欠陥
発生を減少させて素子隔離特性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は従来の素子隔離層の形成方法
を示す断面図。
【図2】(a),(b)は従来の他の素子隔離層の形成
方法を示す断面図。
【図3】(a)〜(d)は本発明の素子隔離層の形成方
法を示す断面図。
【符号の説明】
30 半導体基板 31 熱酸化膜層 32 窒化膜層 33 APCVD酸化膜層 34 HDPCVD酸化膜層 35 素子隔離層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/76

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性領域とその領域を隔離する素子隔
    離領域とを含む半導体基板の表面に熱酸化膜層を形成
    し、前記熱酸化膜層上に窒化膜層を形成する工程と、 前記窒化膜層を選択的に食刻して素子隔離領域を除いた
    部分のみに残るようにパターニングし、同窒化膜層をマ
    スクにして熱酸化膜層及び半導体基板を選択的に食刻し
    て一定の深さのトレンチを形成する工程と、 前記トレンチの表面に熱酸化膜層を再び形成し、前記熱
    酸化膜層及びパターニングされた窒化膜層を含む全面に
    APCVD酸化膜層を形成する工程と、 前記APCVD酸化膜層の全面にHDPCVD酸化膜層
    を形成し熱処理する工程と、 トレンチ部分のみに残るように前記HDPCVD酸化膜
    をCMP処理で研磨する工程と、を備えることを特徴と
    する半導体素子の素子隔離層形成方法。
  2. 【請求項2】 トレンチを、RIE(Reactive Ion Et
    ching)処理でトレンチの壁面が80〜88゜の傾斜を有
    するように形成することを特徴とする請求項1記載の半
    導体素子の素子隔離層形成方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板を選択的に食刻してトレン
    チを形成する工程と、 前記トレンチ上にAPCVD酸化膜を形成する工程と、 前記APCVD酸化膜上にHDPCVD酸化膜を形成し
    て前記トレンチを埋め込む工程と、を備えることを特徴
    とする半導体素子の素子隔離層形成方法。
  4. 【請求項4】 HDPCVD酸化膜層を不純物のドー
    プされない酸化膜で5000〜8000Åの厚さに形成
    するために、N2ガス雰囲気中において900〜100
    0℃で熱処理を施すことを特徴とする請求項3記載の半
    導体素子の素子隔離層形成方法。
  5. 【請求項5】 半導体基板を選択的に食刻してトレン
    チを形成する工程と、 前記トレンチ上にAPCVD酸化膜を形成する工程と、 前記APCVD酸化膜上にHDPCVD酸化膜を形成し
    て前記トレンチを埋め込む工程と、を備えることを特徴
    とする半導体素子の素子隔離層形成方法。
  6. 【請求項6】 HDPCVD酸化膜層を不純物のドー
    プされない酸化膜で5000〜8000Åの厚さに形成
    するために、N2ガス雰囲気中において900〜100
    0℃で熱処理を施すことを特徴とする請求項5記載の半
    導体素子の素子隔離層形成方法。
JP10195374A 1997-11-06 1998-07-10 半導体素子の素子隔離層形成方法 Expired - Fee Related JP2957169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR58531/1997 1997-11-06
KR1019970058531A KR100239453B1 (ko) 1997-11-06 1997-11-06 반도체 소자의 소자 격리층 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11163120A JPH11163120A (ja) 1999-06-18
JP2957169B2 true JP2957169B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=19524299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195374A Expired - Fee Related JP2957169B2 (ja) 1997-11-06 1998-07-10 半導体素子の素子隔離層形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6033970A (ja)
JP (1) JP2957169B2 (ja)
KR (1) KR100239453B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962921A (en) * 1997-03-31 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Interconnect having recessed contact members with penetrating blades for testing semiconductor dice and packages with contact bumps
US6306725B1 (en) * 1997-11-19 2001-10-23 Texas Instruments Incorporated In-situ liner for isolation trench side walls and method
JPH11220017A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
JPH11274287A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sharp Corp 素子分離領域の形成方法
KR100287181B1 (ko) * 1998-09-21 2001-04-16 윤종용 트렌치소자분리영역을갖는반도체소자및그제조방법
US6674134B2 (en) * 1998-10-15 2004-01-06 International Business Machines Corporation Structure and method for dual gate oxidation for CMOS technology
TW410423B (en) * 1998-10-21 2000-11-01 United Microelectronics Corp Manufacture method of shallow trench isolation
US6127238A (en) * 1999-03-11 2000-10-03 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Plasma enhanced chemical vapor deposited (PECVD) silicon nitride barrier layer for high density plasma chemical vapor deposited (HDP-CVD) dielectric layer
US6180489B1 (en) * 1999-04-12 2001-01-30 Vanguard International Semiconductor Corporation Formation of finely controlled shallow trench isolation for ULSI process
JP2001085511A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 素子分離方法
US6194285B1 (en) * 1999-10-04 2001-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Formation of shallow trench isolation (STI)
US6242322B1 (en) * 1999-12-03 2001-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming shallow trench isolation filled with high-density plasma oxide layer
TW439194B (en) * 2000-01-24 2001-06-07 United Microelectronics Corp Manufacturing method of shallow trench isolation region
JP2001319968A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6348394B1 (en) * 2000-05-18 2002-02-19 International Business Machines Corporation Method and device for array threshold voltage control by trapped charge in trench isolation
US6762128B2 (en) * 2000-06-09 2004-07-13 Bae Systems Apparatus and method for manufacturing a semiconductor circuit
JP2002043412A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TW559984B (en) * 2000-10-11 2003-11-01 Macronix Int Co Ltd Method for producing shallow trench isolation
KR100346845B1 (ko) * 2000-12-16 2002-08-03 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 얕은 트렌치 아이솔레이션 형성방법
KR100808377B1 (ko) * 2001-12-27 2008-02-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 제조 방법
US6825097B2 (en) 2002-08-07 2004-11-30 International Business Machines Corporation Triple oxide fill for trench isolation
US7494894B2 (en) * 2002-08-29 2009-02-24 Micron Technology, Inc. Protection in integrated circuits
TW556316B (en) * 2002-09-25 2003-10-01 Nanya Technology Corp A method of fabricating a shallow trench isolation with high aspect ratio
JP4018596B2 (ja) 2002-10-02 2007-12-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE10311312B4 (de) * 2003-03-14 2007-08-16 Infineon Technologies Ag Isolatorstruktur und Verfahren zur Erzeugung von Isolatorstrukturen in einem Halbleitersubstrat
DE10350689B4 (de) * 2003-10-30 2007-06-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung von Isolatorstrukturen in einem Halbleitersubstrat
US7381615B2 (en) * 2004-11-23 2008-06-03 Sandisk Corporation Methods for self-aligned trench filling with grown dielectric for high coupling ratio in semiconductor devices
US7416956B2 (en) * 2004-11-23 2008-08-26 Sandisk Corporation Self-aligned trench filling for narrow gap isolation regions
KR100724196B1 (ko) * 2005-12-28 2007-05-31 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 sti 갭필 산화막 제조방법
US10147636B2 (en) * 2016-06-27 2018-12-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Methods for fabricating trench isolation structure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498565A (en) * 1991-11-29 1996-03-12 Sony Corporation Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
US5851899A (en) * 1996-08-08 1998-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Gapfill and planarization process for shallow trench isolation
US5702977A (en) * 1997-03-03 1997-12-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shallow trench isolation method employing self-aligned and planarized trench fill dielectric layer
US5731241A (en) * 1997-05-15 1998-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned sacrificial oxide for shallow trench isolation
US5741740A (en) * 1997-06-12 1998-04-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shallow trench isolation (STI) method employing gap filling silicon oxide dielectric layer
US5880007A (en) * 1997-09-30 1999-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Planarization of a non-conformal device layer in semiconductor fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990038702A (ko) 1999-06-05
JPH11163120A (ja) 1999-06-18
KR100239453B1 (ko) 2000-01-15
US6033970A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2957169B2 (ja) 半導体素子の素子隔離層形成方法
CN100424850C (zh) 浅沟槽隔离结构的制造方法以及半导体结构
JP4007740B2 (ja) 半導体素子のトレンチ素子分離方法
JPS62269335A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6602792B2 (en) Method for reducing stress of sidewall oxide layer of shallow trench isolation
US5981402A (en) Method of fabricating shallow trench isolation
US7795110B2 (en) Trench isolation type semiconductor device which prevents a recess from being formed in a field region and method of fabricating the same
JP2001035916A (ja) 浅いトレンチ素子分離形成方法
JP2914951B2 (ja) 半導体素子の隔離方法
JPH11176924A (ja) 半導体装置のトレンチ素子分離方法
KR20080095621A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
JP2008537319A (ja) 酸化膜のサイドウォールスペーサを有するシャロー・トレンチ・アイソレーション構造の製造法
KR20020036298A (ko) 트렌치 소자분리막 및 그 제조방법
US6503815B1 (en) Method for reducing stress and encroachment of sidewall oxide layer of shallow trench isolation
US6303467B1 (en) Method for manufacturing trench isolation
JP2000100926A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100244299B1 (ko) 반도체소자의 격리영역 및 그 형성방법
JPH11312730A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030008474A1 (en) Method of forming shallow trench isolation
JPH11233617A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100868656B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US7981802B2 (en) Method for manufacturing shallow trench isolation layer of semiconductor device
KR19990006000A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
KR20070026985A (ko) 반도체 장치의 소자 분리 방법
TW490798B (en) Protection structure and method of shallow trench isolation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees