JP2946506B2 - 物体の表面形状データ作成方法 - Google Patents

物体の表面形状データ作成方法

Info

Publication number
JP2946506B2
JP2946506B2 JP62278757A JP27875787A JP2946506B2 JP 2946506 B2 JP2946506 B2 JP 2946506B2 JP 62278757 A JP62278757 A JP 62278757A JP 27875787 A JP27875787 A JP 27875787A JP 2946506 B2 JP2946506 B2 JP 2946506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plane
generating
point
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62278757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120675A (ja
Inventor
哲造 倉賀野
章 鈴木
伸夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62278757A priority Critical patent/JP2946506B2/ja
Publication of JPH01120675A publication Critical patent/JPH01120675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946506B2 publication Critical patent/JP2946506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物体の表面形状データ作成方法に関し、CAD/
CAMにおける3次元形状モデリングに用いて最適なもの
である。 〔発明の概要〕 物体の外形曲面の離れている2つの面素の間の空間に
各面素の制御点情報を基にした点を定め、その点と各面
素の境界端点とに基づく2次ベジエ曲線を生成し、これ
を3次に次数変換して面素の端点間を結ぶ3次ベジエ曲
線を定めて補間すべき画素の境界線(辺)とすることを
特徴とし、面素の除去、補間により目的の外形曲面が容
易に且つ高速に得られるようにした物体の表面形状デー
タ作成方法である。 〔従来の技術〕 計算機内部で3次元自由曲面のデータを扱い、これら
のデータから最終的な製品又は金型をNC工作機械等で自
動加工するためのNCデータ(工具経路データ)を生成す
るCAD/CAMシステムが実用化されつつある。 計算機内で製品外形等の曲面を扱う場合、形状の制御
性が良い(変性が修正が容易)とか計算が容易であると
云った設計に好ましい性質を持つベジエ(Bzier)式
とかB−スプライン(Spline)式を用いたパラメトリッ
クな表現形式が良く使われている。3次元モデルは、こ
れらの式によって計算することができる線表で構成され
た画素(パッチ)の集合として表される。 〔発明が解決しようとする問題点〕 物の自由曲面を設計する過程で、形状が意図通りでな
いという理由で1つの画素(曲面パッチ)を削除してし
まうと、形状設計の初期段階に戻らなければならない。
従って再び曲線から構成される境界線網(パッチの集
合)を生成し、曲面を生成すると云う手順を取り、大変
手間がかかる。 本発明はこの問題にかんがみ、削除したパッチの隣接
パッチから形状的及び位置的に整合(連続)する新たな
パッチを生成(補間)することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の第1発明の物体の表面形状データ作成方法
は、計算機を利用し、離れて存在する2つの物体の細部
表面形状としての面素S1、S2間に面素を補間するため
に、上記面素S1、S2を連続的に接続するような物体の細
部表面形状を表す面素データを生成する物体の表面形状
データ作成方法であって、 補間すべき面素S3に接する一方の面素S1との境界線C3
の端点P1において、該端点のまわりに存在する複数の制
御点を通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す
制御点ベクトルデータから生成される法線ベクトルデー
タに基づいて平面データπを生成する第1過程と、 上記面素S3に接する他方の面素S2との境界線C4の端点
P2において、該端点のまわりに存在する複数の制御点を
通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制御点
ベクトルデータから生成される法線ベクトルデータに基
づいて平面データπを生成する第2過程と、 上記第1、第2過程で生成された平面データπとπ
とが示す平面の交線上の点Q1を求め、上記点P1、P2
Q1を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ曲
線データを生成し、これを3次に次数変換処理すること
により3次ベジエ曲線データC1を生成する第3過程と、 上記境界線C3、C4の他側の端点P4、P5に関し上記第1
〜第3過程を行って、点P4、P5及び上記点Q1に相当する
点Q2を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ
曲線データを生成し、これを3次に次数変換処理するこ
とにより3次ベジエ曲線データC2を生成する第4過程
と、 上記3次ベジエ曲線データC1〜C4を境界線データとし
て利用して、該曲線C1〜C4を4辺とする双3次ベジエ曲
面データを生成する第5過程とを備え、 上記画素S1、S2間の面素が削除された際に、上記面素
S1、S2から形状的及び位置的に滑らかに接平面連続する
新たな上記画素S3を補間するように上記双3次ベジエ曲
面データを生成するようにし、 上記接平面連続の条件として上記各法線ベクトルデー
タが示す方向が上記平面π、πにおいて同一方向を
向くようになすことを特徴とする。 本発明の第2発明の物体の表面形状データ作成方法
は、計算機を利用し、離れて存在する2つの物体の細部
表面形状としての面素S1、S2間に面素を補間するため
に、上記面素S1、S2を連続的に接続するような物体の細
部表面形状を表す面素データを生成する物体の表面形状
データ作成方法であって、 補間すべき面素S3に接する一方の面素S1との境界線C3
の端点Pにおいて、該端点のまわりに存在する複数の制
御点を通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す
制御点ベクトルデータから生成される法線ベクトルデー
タに基づいて平面データπを生成する第1過程と、 上記面素S3に接する他方の面素S2との境界線C4の端点
P2において、該端点のまわりに存在する複数の制御点を
通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制御点
ベクトルデータから生成される法線ベクトルデータに基
づいて平面データπを生成する第2過程と、 該平面データπ、πで構成される平面の交線を表
す交線データl1を生成る第3過程と、 上記第1、第2、第3過程で生成された上記交線l1
で、上記端点P1、P2を結ぶ直線l2に対し最短の距離を示
す点Q1を求め、上記点P1、P2、Q1を制御点ベクトルデー
タとして利用して2次ベジエ曲線データを生成し、これ
を3次に次数変換処理することにより3次ベジエ曲線デ
ータC1を生成する第4過程と、 上記境界線C3、C4の他側の端点P3、P4に関し上記第1
〜第3過程を行って、点P3、P4及び上記点Q1に相当する
点Q2を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ
曲線データを生成し、これを3次に次数変換処理するこ
とにより3次ベジエ曲線データC2を生成する第5過程
と、 上記3次ベジエ曲線データC1〜C4を境界線データとし
て利用して、該曲線C1〜C4を4辺とする双3次ベジエ曲
面データS3を生成する第6過程とを備え、 上記面素S1、S2間の面素が削除された際に、上記面素
S1、S2から形状的び位置的に滑らかに接平面連続する新
たな上記面素S3を補間するように上記双3次ベジエ曲面
データを生成するようにし、 上記接平面連続の条件として上記各法線ベクトルデー
タが示す方向が上記平面π、πにおいて同一方向を
向くようになすことを特徴とする。 本発明の第3発明の物体の平面形状データ作成方法
は、計算機を利用し、離れて存在する2つの物体の細部
表面形状としての面素S1、S2間に面素を補間するため
に、上記面素S1、S2を連続的に接続するような物体の細
部表面形状を表す画素データを生成する物体の表面形状
データ作成方法であって、 補間すべき面素S3に接する一方の面素S1との境界線C3
の端点P1において、該端点のまわりに存在する複数の制
御点を通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す
制御点ベクトルデータから生成される法線ベクトルデー
タに基づいて平面データπを生成する第1過程と、 上記面素S3に接する他方の面素S2との境界線C4の端点
P3と面積S2の制御点P3′を通る直線l1を生成する第2過
程と、 上記平面πと上記直線l1との交点Q1を生成する第3
過程と、 上記点P1、P3、Q1を制御点ベクトルデータとして利用
して2次ベジエ曲線データを生成し、これを3次に次数
変換処理することにより3次ベジエ曲線データC1を生成
する第4過程と、 上記境界線C3、C4の他側の端点P2、P4に関し上記第1
〜第3過程を行って、点P2、P4及び上記点Q1に相当する
点Q2を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ
曲線データを生成し、これを3次に次数変換処理するこ
とにより3次ベジエ曲線データC2を生成する第5過程
と、 上記3次ベジエ曲線データC1〜C4を境界線データとし
て利用して、該曲線C1〜C4を4辺とする双3次ベジエ曲
線データS3を生成する第6過程とを備え、 上記面素S1、S2間の面素が削除された際に、上記面素
S1、S2から形状的び位置的に滑らかに接平面連続する新
たな上記面素S3を補間するように上記双3次ベジエ曲面
データを生成することを特徴とする。 〔作用〕 自由曲面上に離れた2つの面素の夫々を構成する4辺
の端点、制御点を使用して、ベジエ曲面から成る補間画
素を直接生成する。離れた画素と補間面素とは、位置的
及び形状的に整合し、接平面連続でなめらかにつなが
る。 〔実施例〕 第1図に面素S1、S2の間に新たな補間面素S3を補間す
る第1の方法を示す。また第2図に生成手順のフローチ
ャートを示す。 面素S1、S2はこの例では4辺形で構成され、その各辺
は第3図に示すように4つの制御点P0〜P3でパラメータ
表現される3次ベジエ曲線で表されている。 3次ベジエ曲線のテンソル式は、 R(t)=(1−t+tE)3P0 =(1−t)3P0+3(1−t)2EP0 +3(1−t)t2E2p+t3E3P0 ……(1) で表される。tは両端点P0、P3(節点)間で0〜1の値
を取るパラメータである。またEは各制御点を示すシフ
ト演算子であって、P1=EP0、P2=E2P0、P3=E3P0であ
る。 4辺形面素は、u、vをパラメータとして、第4図に
示すように16個の制御点1〜16による双3次ジベエ式、 s(u,v)=(1−u+uE)(1−v+vE)3P00 ……(2) で表される。 まず第1図及び第2図に示すように、面素S1の一つの
コーナ(節点)の制御点P1、P1′、P1″を通る平面をπ
とする(ステップS1)。この平面πは、第5図に示
すように、P1からP1′へ向かうベクトルをaとし、P1
らP1″へ向かうベクトルbとすると、外積a×bを法線
ベクトルnとしてP1を通る平面として求めることができ
る。 同様に次のステップS2で、面素S2の対応するコーナの
制御点P2、P2′、P2″を通る平面πを求める。更にス
テップS3で、上記の節点P1、P2と面素S2の他の節点P3
3点を通る平面をπとする。そしてステップS4で3平
面π〜πの交点Q1を求める。次にステップS5でP1
P2を端点とし、Q1を制御点とする2次のベジエ曲線C1
生成する。次のステップ6でこの曲線の次数を2次から
3次に上げて、3次のベジエ曲線C1を生成する。 同様にして、面素S1、S2のもう一方の側の点P4、P5
P6についても、上記ステップS1〜S6を繰り返して3次ベ
ジエ曲線C2をP4、P5間に生成する(ステップS7)。この
ようにして出来た曲線C1、C2と、面素S1、S2の本来の境
界線C3、C4を夫々4辺とする双3次ベジエ曲面S3を生成
する(ステップS8)。なお第4図の面素内部の制御点
6、7、10、11については、4角におけるツイストベト
クルを零とするか、又は曲率に相当する量を零とするこ
とにより決めることができる。 なお2次のベジエ曲線を演算操作で3次に変換しても
曲線の形状は変化しない。その証明は以下のとおりであ
る。 第6図に示すように、3次元空間内に与えられたP0
P2(端点)及びP1から成る3つの制御点ベクトルによっ
て表される2次ベジエ曲線は、 R(t)=(1−t+tE)2P0 ……(3) で表される。tは両端点間で0〜1の値を取るパラメー
タである。またEは各制御点を示すシフト演算子であっ
て、P1=EP0、P2=E2P0である。 同様に3次のベジエ曲線は、既述のように第1式で表
される。なお第1式のP0、EP0、E2P0、E3P0は第3図で
は、3次ベジエ曲線の4つの制御点P0、Q1、Q2、P2に夫
々対応する(EP0=Q1、E2P0=Q2、E3P0=P2)。 第3式の両辺に(1−t)+t=1に掛けると、となる。従って第2式と第3式とが等しいとすれば、 である。即ち、第6図に示すように線分P0P1を2:1に比
例分割すれば制御点Q1が求まり、線分P2P1を2:1に比例
分割すれば制御点Q2が求まる。このようにして求まった
4つの制御点P0、Q1、Q2、P2により定まる3次のベジエ
曲線は、3つの制御点P0、P2、P1で定まる2次のベジエ
曲線と同一である。 以上に述べた第1の補間方法によると、操作を左右逆
向きに行う場合、即ち面素S1の4つの節点と面素S2の2
つの節点とを用いて補間すると、一般には第1図と異な
る形状の曲面が生成されるので、操作の向きを設計目的
に応じて任意に選択できる利点がある。 また各境界線が接線連続の条件を満足していなくて
も、接平面連続の条件の一つを満足するため、総ての曲
面をなめらかに接続するための一要件を備える。接平面
連続の条件の一つは、隣接面素の境界に沿うベクトルと
境界を横断する方向のベクトルとの法線ベクトルが両面
素に関し同一方向を向くことである。接平面連続の曲面
生成法については、本出願人による、例えば特願昭61−
69385号明細書に示されている。 次に第7図に第2の面素補間方法を示す。まず第1方
法と同じく第2図におけるステップS1、S2で面素S1、S2
の節点P1、P2を通る平面π、πを求める。次にステ
ップS9に分岐して、平面π、πの交線をl1とする。
またステップS10で、P1、P2を結ぶ直線をl2とする。更
にステップS11で、直線l1上でl2に対し最短距離の点をQ
1とする。 以下第1方法と同じように、ステップS5、S6でP1
P2、Q1を制御点とするベジエ曲線C1を求め、ステップS7
で他側の制御点P4、P5、P6についてベジエ曲線C2を生成
し、ステップS8でベジエ曲面S3を補間面素として生成す
る。内部制御点の生成は第1方法と同一でよい。 この第2方法の特徴は、方向性が無いことで、左右逆
向きの操作を行っても同じ曲面が生成される。また2次
のベジエ曲線の制御点Q1を直線l1上で移動させることが
可能であるので、接平面連続の条件を備えながら、画素
S3の境界曲線の形状を制御することができる。 次に第8図に第3の面素補間方法を示す。まず第1方
法と同じく第2図のステップS1で面素S1の節点P1を通る
平面πを求める。次にステップS12に分岐し、面素S2
の制御点P3、P3′を通る直線l1と平面πとの交点をQ1
とする。以下ステップS5、S6で2次ベジエ曲線の生成と
次数変換とを行い、3次ベジエ曲線C1を生成する。更に
上述の手順を他側の節点P2、P4と制御点P4′に関して行
い、ベジエ曲線C2を生成し、ステップS8でC1〜C4に基づ
く双3次のベジエ曲面S3を生成する。内部制御点につい
ては第1方法と同一である。 この第3方法の特徴は、一方の境界P3、P4において接
続連続であり、他方は接続連続とは限らないが、接平面
連続の条件は備える。また第1方法と同じように、左右
逆方向に操作した場合、異なる形状の曲面となり、目的
により方向を選択できる。 〔発明の効果〕 本発明によると、離れている2つの面素間に各面と形
状的及び位置的に整合し、接平面連続の条件を満たして
滑らかにつながった補間曲面を生成することができ、面
素の集合から成る幾何モデルの一つの面素を削除し、こ
れを新たな画素で補間する場合に、モデル設計の初期段
階に戻ることなく、ベジエ曲面を部分生成することが可
能となり、形状モデル設計の自由度及び能率が著しく向
上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例の補間面素生成方法を示す
線図、第2図はその手順を示すフローチャート、第3図
はベジエ曲線とその制御点を示す線図、第4図は16個の
制御点から成るベジエ曲線の一面素を示す線図、第5図
は制御点を通る平面を求める方法を示す線図、第6図は
2次ベジエ曲線と3次ベジエ曲線を示す線図、第7図は
本発明の第2実施例を示す画素補間方法の線図、第8図
は本発明の第3実施例を示す面素補間方法の線図であ
る。 なお図面に用いた符号において、 S1,S2……面素 S3……補間面素 P1〜P6……制御点(端点) π〜π……平面 l1……直線 Q1……制御点 Q1′、Q1″……制御点 である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.計算機を利用し、離れて存在する2つの物体の細部
    表面形状としての面積S1、S2間に面素を補間するため
    に、上記面素S1、S2を連続的に接続するような物体の細
    部表面形状を表す面素データを生成する物体の表面形状
    データ作成方法であって、 補間すべき面素S3に接する一方の面素S1との境界線C3
    端点P1において、該端点のまわりに存在する複数の制御
    点を通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制
    御点ベクトルデータから生成される法線ベクトルデータ
    に基づいて平面データπを生成する第1過程と、 上記面素S3に接する他方の面素S2との境界線C4の端点P2
    において、該端点のまわりに存在する複数の制御点を通
    る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制御点ベ
    クトルデータから生成される法線ベクトルデータに基づ
    いて平面データπを生成する第2過程と、 上記第1、第2過程で生成された平面データπとπ
    とが示す平面の交線上の点Q1を求め、上記点P1、P2、Q1
    を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ曲線
    データを生成し、これを3次に次数変換処理することに
    より3次ベジエ曲線データC1を生成する第3過程と、 上記境界線C3、C4の他側の端点P4、P5に関し上記第1〜
    第3過程を行って、点P4、P5及び上記点Q1に相当する点
    Q2を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ曲
    線データを生成し、これを3次に次数変換処理すること
    により3次ベジエ曲線データC2を生成する第4過程と、 上記3次ベジエ曲線データC1〜C4を境界線データとして
    利用して、該曲線C1〜C4を4辺とする双3次ベジエ曲面
    データS3を生成する第5過程とを備え、 上記画素S1、S2間の面素が削除された際に、上記面素
    S1、S2から形状的及び位置的に滑らかに接平面連続する
    新たな上記画素S3を補間するように上記双3次ベジエ曲
    面データを生成するようにし、 上記接平面連続の条件として上記各法線ベクトルデータ
    が示す方向が上記平面π、πにおいて同一方向を向
    くようになすことを特徴とする物体の表面形状データ作
    方法。 2.計算機を利用し、離れて存在する2つの物体の細部
    表面形状としての面素S1、S2間に面素を補間するため
    に、上記面素S1、S2を連続的に接続するような物体の細
    部表面形状を表す面素データを生成する物体の表面形状
    データ作成方法であって、 補間すべき面素S3に接する一方の面素S1との境界線C3
    端点Pにおいて、該端点のまわりに存在する複数の制御
    点を通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制
    御点ベクトルデータから生成される法線ベクトルデータ
    に基づいて平面データπを生成する第1過程と、 上記面素S3に接する他方の面素S2との境界線C4の端点P2
    において、該端点のまわりに存在する複数の制御点を通
    る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制御点ベ
    クトルデータから生成される法線ベクトルデータに基づ
    いて平面データπを生成する第2過程と、 該平面データπ、πで構成される平面の交線を表す
    交線データl1を生成る第3過程と、 上記第1、第2、第3過程で生成された上記交線l1
    で、上記端点P1、P2を結ぶ直線l2に対し最短の距離を示
    す点Q1を求め、上記点P1、P2、Q1を制御点ベクトルデー
    タとして利用して2次ベジエ曲線データを生成し、これ
    を3次に次数変換処理することにより3次ベジエ曲線デ
    ータC1を生成する第4過程と、 上記境界線C3、C4の他側の端点P3、P4に関し上記第1〜
    第3過程を行って、点P3、P4及び上記点Q1に相当する点
    Q2を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ曲
    線データを生成し、これを3次に次数変換処理すること
    により3次ベジエ曲線データC2を生成する第5過程と、 上記3次ベジエ曲線データC1〜C4を境界線データとして
    利用して、該曲線C1〜C4を4辺とする双3次ベジエ曲面
    データS3を生成する第6過程とを備え、 上記面素S1、S2間の面素が削除された際に、上記面素
    S1、S2から形状的び位置的に滑らかに接平面連続する新
    たな上記面素S3を補間するように上記双3次ベジエ曲面
    データを生成するようにし、 上記接平面連続の条件として上記各法線ベクトルデータ
    が示す方向が上記平面π、πにおいて同一方向を向
    くようになすことを特徴とする物体の表面形状データ作
    成方法。 3.計算機を利用し、離れて存在する2つの物体の細部
    表面形状としての面素S1、S2間に面素を補間するため
    に、上記面素S1、S2を連続的に接続するような物体の細
    部表面形状を表す画素データを生成する物体の表面形状
    データ作成方法であって、 補間すべき面素S3に接する一方の面素S1との境界線C3
    端点P1において、該端点のまわりに存在する複数の制御
    点を通る平面πを形成すべく、上記各制御点を示す制
    御点ベクトルデータから生成される法線ベクトルデータ
    に基づいて平面データπを生成する第1過程と、 上記面素S3に接する他方の面素S2との境界線C4の端点P3
    と面積S2の制御点P3′を通る直線l1を生成する第2過程
    と、 上記平面πと上記直線l1との交点Q1を生成する第3過
    程と、 上記点P1、P3、Q1を制御点ベクトルデータとして利用し
    て2次ベジエ曲線データを生成し、これを3次に次数変
    換処理することにより3次ベジエ曲線データC1を生成す
    る第4過程と、 上記境界線C3、C4の他側の端点P2、P4に関し上記第1〜
    第3過程を行って、点P2、P4及び上記点Q1に相当する点
    Q2を制御点ベクトルデータとして利用して2次ベジエ曲
    線データを生成し、これを3次に次数変換処理すること
    により3次ベジエ曲線データC2を生成する第5過程と、 上記3次ベジエ曲線データC1〜C4を境界線データとして
    利用して、該曲線C1〜C4を4辺とする双3次ベジエ曲線
    データS3を生成する第6過程とを備え、 上記面素S1、S2間の面素が削除された際に、上記面素
    S1、S2から形状的び位置的に滑らかに接平面連続する新
    たな上記面素S3を補間するように上記双3次ベジエ曲面
    データを生成することを特徴とする物体の表面形状デー
    タ作成方法。
JP62278757A 1987-11-04 1987-11-04 物体の表面形状データ作成方法 Expired - Fee Related JP2946506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278757A JP2946506B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 物体の表面形状データ作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278757A JP2946506B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 物体の表面形状データ作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120675A JPH01120675A (ja) 1989-05-12
JP2946506B2 true JP2946506B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17601766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278757A Expired - Fee Related JP2946506B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 物体の表面形状データ作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946506B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3705923B2 (ja) 1998-04-09 2005-10-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法、プログラム提供媒体、並びにデータ提供媒体
SG129987A1 (en) * 1999-10-06 2007-03-20 Sony Computer Entertainment Inc Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images
JP2010277249A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toshiba Corp 飛しょう体の形状決定方法及び形状決定装置
JP6026949B2 (ja) * 2013-05-07 2016-11-16 日本ユニシス株式会社 曲面描画装置および曲面描画用プログラム
CN112164131B (zh) * 2020-09-25 2024-04-05 北京商询科技有限公司 基于Unity引擎的内部结构切面方法、装置、计算机设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120675A (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832990B2 (ja) パラメータ化された曲面のアイソトポロジックな集合をメッシュから生成する方法
JP4832991B2 (ja) 所要の幾何的連続を有するパラメトリック曲面を生成するプロセス
JP4934789B2 (ja) 補間処理方法および補間処理装置
JP2003505800A (ja) 制御幾何(コントロールジェオメトリ)を用いた幾何学的設計およびモデリングシステム
JP2946506B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
EP0464214A1 (en) Free surface data preparation method
JP2015001789A (ja) 曲面生成装置、曲面生成プログラム及び曲面生成方法
JP2737127B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JP2638851B2 (ja) 数値制御加工方法
JP2638852B2 (ja) フイレツト曲面の生成方法
JP2737132B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JP3463843B2 (ja) 自由曲面生成装置および自由曲面生成方法
JP3187808B2 (ja) 物体の表面形状データ作成装置
JP3187815B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JP3187811B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JPH0546711A (ja) オフセツト曲面生成方式及びオフセツト立体生成方式
JP3187810B2 (ja) 物体の表面形状データ作成装置
JP3187814B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法及び装置
JP3113314B2 (ja) 自由曲面の生成方式
JP3408114B2 (ja) ソリッドデータ修正装置及びソリッドデータ修正方法並びに記録媒体
JP3148792B2 (ja) 自由曲面生成方法及びその装置
JP2932528B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JPH05151319A (ja) Cad装置における曲面創成方法
JP2764918B2 (ja) デザインデータ受渡装置
JP3757064B2 (ja) 抜き勾配生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees