JPH01120675A - 物体の表面形状データ作成方法 - Google Patents
物体の表面形状データ作成方法Info
- Publication number
- JPH01120675A JPH01120675A JP62278757A JP27875787A JPH01120675A JP H01120675 A JPH01120675 A JP H01120675A JP 62278757 A JP62278757 A JP 62278757A JP 27875787 A JP27875787 A JP 27875787A JP H01120675 A JPH01120675 A JP H01120675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bezier curve
- point
- plane
- surface element
- control points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 101100522278 Caenorhabditis elegans ptp-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自由曲面作成方法に関し、CAD/CAMにお
ける3次元形状モデリングに用いて最適なものである。
ける3次元形状モデリングに用いて最適なものである。
自由曲面上の離れている2つの面素の間の空間に各面素
の制御点情報を基にした点を定め、その点と各面素の境
界端点とに基づく2次ベジェ曲線を生成し、これを3次
に次数変換して面素の端点間を結ぶ3次ベジェ曲線を定
めて補間すべき面素の境界線(辺)とすることを特徴と
し、面素の除去、補間により目的の自由曲面が容易に且
つ高速に得られるようにした自由曲面作成方法である。
の制御点情報を基にした点を定め、その点と各面素の境
界端点とに基づく2次ベジェ曲線を生成し、これを3次
に次数変換して面素の端点間を結ぶ3次ベジェ曲線を定
めて補間すべき面素の境界線(辺)とすることを特徴と
し、面素の除去、補間により目的の自由曲面が容易に且
つ高速に得られるようにした自由曲面作成方法である。
〔従来の技1ネi〕
計算機内部で3次元自由曲面のデータを扱い、これらの
データから最終的な製品又は金型をNC工作機械等で自
動加工するためのNCデータ(工具経路データ)を生成
するCAD/CAMシステムが実用化されつつある。
データから最終的な製品又は金型をNC工作機械等で自
動加工するためのNCデータ(工具経路データ)を生成
するCAD/CAMシステムが実用化されつつある。
計算機内で製品外形等の曲面を扱う場合、形状の制御性
が良い(変形や修正が容易)とか計算が容易であると云
った設計に好ましい性質を持つベジェ(Bez ier
)式とかB−スプライン(Spline)式を用いた
パラメトリックな表現形式が良く使われている。3次元
モデルは、これらの式によって計算することができる線
素で構成された面素(パッチ)の集合として表される。
が良い(変形や修正が容易)とか計算が容易であると云
った設計に好ましい性質を持つベジェ(Bez ier
)式とかB−スプライン(Spline)式を用いた
パラメトリックな表現形式が良く使われている。3次元
モデルは、これらの式によって計算することができる線
素で構成された面素(パッチ)の集合として表される。
自由曲面を設計する過程で、形状が意図通りでないとい
う理由で1つの面素(曲面パッチ)を削除してしまうと
、形状設計の初期段階に戻らなければならない。従って
再び曲線から構成される境界線網(パッチの集合)を生
成し、曲面を生成すると云う手順を取り、大変手間がか
かる。
う理由で1つの面素(曲面パッチ)を削除してしまうと
、形状設計の初期段階に戻らなければならない。従って
再び曲線から構成される境界線網(パッチの集合)を生
成し、曲面を生成すると云う手順を取り、大変手間がか
かる。
本発明はこの問題にかんがみ、削除したパッチの隣接パ
ッチから形状的及び位置的に整合(連続)する新たなパ
ッチを生成(補間)することを目的とする。
ッチから形状的及び位置的に整合(連続)する新たなパ
ッチを生成(補間)することを目的とする。
本発明の自由曲面作成方法は、自由曲面の離れている2
つの面素S+、SR間に面素を補間する方法である。
つの面素S+、SR間に面素を補間する方法である。
まず補間すべき面素S、に接する一方の面素の境界Na
csの端点P、において、端点のまわりの制御点を通る
平面π1を形成する。
csの端点P、において、端点のまわりの制御点を通る
平面π1を形成する。
次に他方の面素の境界線C4の端点P8を通り且つ端点
のまわりの制御点で規定される平面π2又は直線lIを
与える。
のまわりの制御点で規定される平面π2又は直線lIを
与える。
次に第15第2過程で形成された平面π、とπ2との交
線上の点Q、又は平面π1と直線2.との交点Q1を求
め、点P+ 、Pz 、Q+を制御点とする2次ベジェ
曲線を生成し、これを3次に次数変換して3次ベジェ曲
線C6を生成する。
線上の点Q、又は平面π1と直線2.との交点Q1を求
め、点P+ 、Pz 、Q+を制御点とする2次ベジェ
曲線を生成し、これを3次に次数変換して3次ベジェ曲
線C6を生成する。
更に上記各境界線C3、C4の他側の端点に関し、上記
第1〜第3過程を行って3次ベジェ曲線C2を生成する
。
第1〜第3過程を行って3次ベジェ曲線C2を生成する
。
上記曲線C,〜C4を4辺とする双3次ベジェ曲面から
成る補間面素S、を生成する。
成る補間面素S、を生成する。
自由曲面上の離れた2つの面素の夫々を構成する4辺の
端点、制御点を使用して、ベジェ曲面から成る補間面素
を直接生成する。離れた面素と補間面素とは、位置的及
び形状的に整合し、接平面連続でなめらかにつながる。
端点、制御点を使用して、ベジェ曲面から成る補間面素
を直接生成する。離れた面素と補間面素とは、位置的及
び形状的に整合し、接平面連続でなめらかにつながる。
第1図に面素Sl 、SRの間に新7こな補間面素S、
を補間する第1の方法を示す、また第2図に生成手順の
フローチャートを示す。
を補間する第1の方法を示す、また第2図に生成手順の
フローチャートを示す。
面素S、、S、はこの例では4辺形で構成され、その各
辺は第3図に示すように4つの制御点P0〜P3でパラ
メータ表現される3次ベジェ曲線で表されている。
辺は第3図に示すように4つの制御点P0〜P3でパラ
メータ表現される3次ベジェ曲線で表されている。
3次ベジェ曲線のテンソル式は、
R(t)−(1−t+tlり”PO
−(1−t)3Po+3(1−t)”pp。
+3(1−t)t”E”P +tゴE3PO・曲面−曲
曲(1)で表される。tは両端点Pa 、P3.(節点
)間で0〜1の値を取るパラメータである。またEは各
制御点を示すシフト演算子であって、Pl=EP(+、
Pg −E”P、、P1=H’Poテある。
曲(1)で表される。tは両端点Pa 、P3.(節点
)間で0〜1の値を取るパラメータである。またEは各
制御点を示すシフト演算子であって、Pl=EP(+、
Pg −E”P、、P1=H’Poテある。
4辺形面素は、u、vをパラメータとして、第4図に示
すように16個の制御点1〜16による双3次ベジェ式
、 S(u、 V) ” (1−u + utり ’ (1
−v + vF) 3P6゜−・・−・・−−−−−−
−−−(2)で表される。
すように16個の制御点1〜16による双3次ベジェ式
、 S(u、 V) ” (1−u + utり ’ (1
−v + vF) 3P6゜−・・−・・−−−−−−
−−−(2)で表される。
まず第1図及び第2図に示すように、面素s1の一つの
コーナ(節点)の制御点PL% PL ’ 、PL”を
通る平面をπ1とする(ステップSl)。 この平面π
1は、第5図に示すように、PIからPI’へ向かうベ
クトルをaとし、PlからP、′へ向かうベクトルbと
すると、外積aXbを法線ベクトルnとしてPlを通る
平面として求めることができる。
コーナ(節点)の制御点PL% PL ’ 、PL”を
通る平面をπ1とする(ステップSl)。 この平面π
1は、第5図に示すように、PIからPI’へ向かうベ
クトルをaとし、PlからP、′へ向かうベクトルbと
すると、外積aXbを法線ベクトルnとしてPlを通る
平面として求めることができる。
同様に次のステップS2で、面素S2の対応するコーナ
の制御点P2、p、’、p、″を通る平面π2を求める
。更にステップS、で、上記の節点PいP2と面素St
の他の節点P3の3点を通る平面をπ3とする。そして
ステップS4で3平面π1〜π3の交点Q、を求める。
の制御点P2、p、’、p、″を通る平面π2を求める
。更にステップS、で、上記の節点PいP2と面素St
の他の節点P3の3点を通る平面をπ3とする。そして
ステップS4で3平面π1〜π3の交点Q、を求める。
次にステップS、でPl、P2を端点とし、Qlを制御
点とする2次のベジェ曲線C1を生成する0次のステッ
プS6でこの曲線の次数を2次から3次に上げて、3次
のベジェ曲線C1を生成する。
点とする2次のベジェ曲線C1を生成する0次のステッ
プS6でこの曲線の次数を2次から3次に上げて、3次
のベジェ曲線C1を生成する。
同様にして、面素S+ 、Szのもう一方の側の点P、
、P、 、P、についても、上記ステップ81〜S、
を繰り返して3次ベジェ曲線C2をP4、Ps間に生成
する(ステップS7)。このようにして出来た曲vAC
1、C1と、面[sl 、S、 (7)本来の境界線C
s、Caを夫々4辺とする双3次ベジェ曲線S、を生成
する(ステップS8)。なお第4図の面素内部の制御点
6.7.10.11については、4角におけるツイスト
ベトクルを零とするか、又は曲率に相当する量を零とす
ることにより決めることができる。
、P、 、P、についても、上記ステップ81〜S、
を繰り返して3次ベジェ曲線C2をP4、Ps間に生成
する(ステップS7)。このようにして出来た曲vAC
1、C1と、面[sl 、S、 (7)本来の境界線C
s、Caを夫々4辺とする双3次ベジェ曲線S、を生成
する(ステップS8)。なお第4図の面素内部の制御点
6.7.10.11については、4角におけるツイスト
ベトクルを零とするか、又は曲率に相当する量を零とす
ることにより決めることができる。
なお2次のベジェ曲線を演算操作で3次に変換しても曲
線の形状は変化しない。その証明は以下のとおりである
。
線の形状は変化しない。その証明は以下のとおりである
。
第6図に示すように、3次元空間内に与えられたPいp
z (端点)及びPlから成る3つの制御点ベクトルに
よって表される2次ベジェ曲線は、R(t) = (1
−t + tE) ”P6 −・・・・−(3)で表さ
れる。tは両端点間でO〜1の値を取るパラメータであ
る。またEは各制御点を示すシフト演算子であって、P
+ =EPo 、Pz=E”Poである。
z (端点)及びPlから成る3つの制御点ベクトルに
よって表される2次ベジェ曲線は、R(t) = (1
−t + tE) ”P6 −・・・・−(3)で表さ
れる。tは両端点間でO〜1の値を取るパラメータであ
る。またEは各制御点を示すシフト演算子であって、P
+ =EPo 、Pz=E”Poである。
、 同様に3次のベジェ曲線は、既述のように第1式で
表される。なお第1式のPo、EP、 、E”PO1E
3P0は第3図では、3次ベジェ曲線の4つの制御点P
0、ロー、C2、P2に夫々対応する(EPo =Q、
、 E”P。
表される。なお第1式のPo、EP、 、E”PO1E
3P0は第3図では、3次ベジェ曲線の4つの制御点P
0、ロー、C2、P2に夫々対応する(EPo =Q、
、 E”P。
−G、、E3po=pz) 。
第3式の両辺に(1−1)+t=1を掛けると、((1
−t) + t l R(t)−((1−t)+ t
)((1−t)”po + 2(1−t)tP、 +
t”pz)=(1−t)’PO+(1−t)t(2Pl
+po)−+ t、p2−−−−−−・−−−一−−
−−〜・・−(4)となる。従って第2式と第3式とが
等しいとすれば、 ・・−・−−一−−・−・−・(5) である。即ち、第6図に示すように線分PoP+を2:
1に比例分割すれば制御点Q1が求まり、線分PtP1
を2:lに比例分割すれば制御点Q2が求まる。このよ
うにして求まった4つの制御点P0、Ql、QいP2に
より定まる3次のベジェ曲線は、3つの制御点P0、P
3、P、で定まる2次のベジェ曲線と同一である。
−t) + t l R(t)−((1−t)+ t
)((1−t)”po + 2(1−t)tP、 +
t”pz)=(1−t)’PO+(1−t)t(2Pl
+po)−+ t、p2−−−−−−・−−−一−−
−−〜・・−(4)となる。従って第2式と第3式とが
等しいとすれば、 ・・−・−−一−−・−・−・(5) である。即ち、第6図に示すように線分PoP+を2:
1に比例分割すれば制御点Q1が求まり、線分PtP1
を2:lに比例分割すれば制御点Q2が求まる。このよ
うにして求まった4つの制御点P0、Ql、QいP2に
より定まる3次のベジェ曲線は、3つの制御点P0、P
3、P、で定まる2次のベジェ曲線と同一である。
以上に述べた第1の補間方法によると、操作を左右逆向
きに行う場合、即ち面素S1の4つの節点と面素S2の
2つの節点とを用いて補間すると、一般には第1図と異
なる形状の曲面が生成されるので、操作の向きを設計目
的に応じて任意に選択できる利点がある。
きに行う場合、即ち面素S1の4つの節点と面素S2の
2つの節点とを用いて補間すると、一般には第1図と異
なる形状の曲面が生成されるので、操作の向きを設計目
的に応じて任意に選択できる利点がある。
また各境界線が接線連続の条件を満足していなくても、
接平面連続の条件の一つを満足するため、総ての曲面を
なめらかに接続するための一要件を備える。接平面連続
の条件の一つは、隣接面素の境界に沿うベクトルと境界
を横断する方向のベクトルとの法線ベクトルが両面素に
関し同一方向を向(ことである。接平面連続の曲面生成
法については、本出願人による、例えば特願昭61−6
9385号明細書に示されている。
接平面連続の条件の一つを満足するため、総ての曲面を
なめらかに接続するための一要件を備える。接平面連続
の条件の一つは、隣接面素の境界に沿うベクトルと境界
を横断する方向のベクトルとの法線ベクトルが両面素に
関し同一方向を向(ことである。接平面連続の曲面生成
法については、本出願人による、例えば特願昭61−6
9385号明細書に示されている。
次に第7図に第2の面素補間方法を示す。まず第1方法
と同じく第2図におけるステップS1、Szで面素S、
、S、の節点P、、P2を通る平面π1、π2を求め
る。次にステップS9に分岐して、平面π1、π8の交
線をlIとする。またステップSIOで、P3、Ptを
結ぶ直線を1!とする。更にステップSllで、直線J
、上で7!2に対し最短距離の点をQ、とする。
と同じく第2図におけるステップS1、Szで面素S、
、S、の節点P、、P2を通る平面π1、π2を求め
る。次にステップS9に分岐して、平面π1、π8の交
線をlIとする。またステップSIOで、P3、Ptを
結ぶ直線を1!とする。更にステップSllで、直線J
、上で7!2に対し最短距離の点をQ、とする。
以下第1方法と同じように、ステップS5、S6でP+
、Pi 、l;lIを制御点とするベジェ曲線C1を
求め、ステップS7で他側の制御点P4、P、 、Ph
についてベジェ曲線C!を生成し、ステップS8でベジ
ェ曲面S3を補間面素として生成する。内部制御点の生
成は第1方法と同一でよい。
、Pi 、l;lIを制御点とするベジェ曲線C1を
求め、ステップS7で他側の制御点P4、P、 、Ph
についてベジェ曲線C!を生成し、ステップS8でベジ
ェ曲面S3を補間面素として生成する。内部制御点の生
成は第1方法と同一でよい。
この第2方法の特徴は、方向性が無いことで、左右逆向
きの操作を行っても同じ曲面が生成される。また2次の
ベジェ曲線の制御点Q、を直線l。
きの操作を行っても同じ曲面が生成される。また2次の
ベジェ曲線の制御点Q、を直線l。
上で移動させることが可能であるので、接平面連続の条
件を備えながら、面素S、の境界曲線の形状を制御する
ことができる。
件を備えながら、面素S、の境界曲線の形状を制御する
ことができる。
次に第8図に第3の面素補間方法を示す、まず第1方法
と同じく第2図のステップS1で面素S。
と同じく第2図のステップS1で面素S。
の節点P、を通る平面1cIを求める0次にステップS
12に分岐し、面素S2の制御点P3、P3′を通る直
線l、と平面π、との交点をQ、とする。
12に分岐し、面素S2の制御点P3、P3′を通る直
線l、と平面π、との交点をQ、とする。
以下ステップS5、S6で2次ベジェ曲線の生成と次数
変換とを行い、3次ベジェ曲線CIを生成する。更に上
述の手順を他側の節点P2、P9と制御点P#′に関し
て行い、ベジェ曲線C!を生成し、ステップS8でC9
〜C4に基づく双3次のベジェ曲面S、を生成する。内
部制Jn点については第1方法と同一である。
変換とを行い、3次ベジェ曲線CIを生成する。更に上
述の手順を他側の節点P2、P9と制御点P#′に関し
て行い、ベジェ曲線C!を生成し、ステップS8でC9
〜C4に基づく双3次のベジェ曲面S、を生成する。内
部制Jn点については第1方法と同一である。
この第3方法の特徴は、一方の境界P、 、P。
において接線連続であり、他方は接線連続とは限らない
が、接平面連続の条件は備える。また第1方法と同じよ
うに、左右逆方向に操作した場合、異なる形状の曲面と
なり、目的により方向を選択できる。
が、接平面連続の条件は備える。また第1方法と同じよ
うに、左右逆方向に操作した場合、異なる形状の曲面と
なり、目的により方向を選択できる。
′本発明は上述のように、離れている2つの面素間に各
面と連続したベジェ曲線から成る補間曲面を生成できる
ようにしたので、面素の集合から成る幾何モデルの一つ
の面素を削除し、これを新たな面素で補間する場合に、
モデル設計の初期段階に戻ることなく、ベジェ曲面を直
接的に部分生成することが可能になり、形状モデリング
設計の自由度及び能率が著しく向上する。
面と連続したベジェ曲線から成る補間曲面を生成できる
ようにしたので、面素の集合から成る幾何モデルの一つ
の面素を削除し、これを新たな面素で補間する場合に、
モデル設計の初期段階に戻ることなく、ベジェ曲面を直
接的に部分生成することが可能になり、形状モデリング
設計の自由度及び能率が著しく向上する。
第1図は本発明の第1実施例の補間面素生成方法を示す
線図、第2図はその手順を示すフローチャート、第3図
はベジェ曲線とその制御点を示す線図、第4図は16個
の制御点から成るベジェ曲線の一画素を示す線図、第5
図は制御点を通る平面を求める方法を示す線図、第6図
は2次ベジェ曲線と3次ベジェ曲線を示す線図、第7図
は本発明の第2実施例を示す面素補間方法の線図、第8
図は本発明の第3実施例を示す面素補間方法の線図であ
る。 なお図面に用いた符号において、 Sr、 St・・−−−−−一−−−面素S3・−一−
−−−−−−−−−−・−・・・補間面素P1〜P、・
−−−−−−−一−−制御点(端点)π1〜π、−平面 1、・−−m−−・・−−−−−一−−直線Q1−・・
−−−−−−−−−・−−−−−・制御点Q、・、QI
″−・・・制御点 である。
線図、第2図はその手順を示すフローチャート、第3図
はベジェ曲線とその制御点を示す線図、第4図は16個
の制御点から成るベジェ曲線の一画素を示す線図、第5
図は制御点を通る平面を求める方法を示す線図、第6図
は2次ベジェ曲線と3次ベジェ曲線を示す線図、第7図
は本発明の第2実施例を示す面素補間方法の線図、第8
図は本発明の第3実施例を示す面素補間方法の線図であ
る。 なお図面に用いた符号において、 Sr、 St・・−−−−−一−−−面素S3・−一−
−−−−−−−−−−・−・・・補間面素P1〜P、・
−−−−−−−一−−制御点(端点)π1〜π、−平面 1、・−−m−−・・−−−−−一−−直線Q1−・・
−−−−−−−−−・−−−−−・制御点Q、・、QI
″−・・・制御点 である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 自由曲面の離れている2つの面素S_1、S_2間に面
素を補間する方法であって、 補間すべき面素S_3に接する一方の面素の境界線C_
3の端点P_1において、端点のまわりの制御点を通る
平面π_1を形成する第1過程と、他方の面素の境界線
C_4の端点P_2を通り且つ端点のまわりの制御点で
規定される平面π_2又は直線l_1を与える第2過程
と、 第1、第2過程で形成された平面π_1とπ_2との交
線上の点Q_1又は平面π_1と直線l_1との交点Q
_1を求め、点P_1、P_2、Q_1を制御点とする
2次ベジエ曲線を生成し、これを3次に次数変換して3
次ベジエ曲線C_1を生成する第3過程と、上記各境界
線C_3、C_4の他側の端点に関し、上記第1〜第3
過程を行って3次ベジエ曲線C_2を生成する第4の過
程と、 上記曲線C_1〜C_4を4辺とする双3次ベジエ曲面
から成る補間面素S_3を生成する第5の過程とから成
る自由曲面作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62278757A JP2946506B2 (ja) | 1987-11-04 | 1987-11-04 | 物体の表面形状データ作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62278757A JP2946506B2 (ja) | 1987-11-04 | 1987-11-04 | 物体の表面形状データ作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01120675A true JPH01120675A (ja) | 1989-05-12 |
JP2946506B2 JP2946506B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=17601766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62278757A Expired - Fee Related JP2946506B2 (ja) | 1987-11-04 | 1987-11-04 | 物体の表面形状データ作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2946506B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373491B1 (en) | 1998-04-09 | 2002-04-16 | Sony Computer Entertainment, Inc. | Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images |
SG129987A1 (en) * | 1999-10-06 | 2007-03-20 | Sony Computer Entertainment Inc | Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images |
JP2010277249A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | 飛しょう体の形状決定方法及び形状決定装置 |
WO2014181598A1 (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-13 | 日本ユニシス株式会社 | 曲面描画装置および曲面描画用プログラム |
CN112164131A (zh) * | 2020-09-25 | 2021-01-01 | 北京商询科技有限公司 | 基于Unity引擎的内部结构切面方法、装置、计算机设备 |
-
1987
- 1987-11-04 JP JP62278757A patent/JP2946506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6373491B1 (en) | 1998-04-09 | 2002-04-16 | Sony Computer Entertainment, Inc. | Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images |
US7084883B2 (en) | 1998-04-09 | 2006-08-01 | Sony Computer Entertainment Inc. | Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images |
SG129987A1 (en) * | 1999-10-06 | 2007-03-20 | Sony Computer Entertainment Inc | Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images |
JP2010277249A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | 飛しょう体の形状決定方法及び形状決定装置 |
WO2014181598A1 (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-13 | 日本ユニシス株式会社 | 曲面描画装置および曲面描画用プログラム |
JP2014219789A (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 日本ユニシス株式会社 | 曲面描画装置および曲面描画用プログラム |
CN112164131A (zh) * | 2020-09-25 | 2021-01-01 | 北京商询科技有限公司 | 基于Unity引擎的内部结构切面方法、装置、计算机设备 |
CN112164131B (zh) * | 2020-09-25 | 2024-04-05 | 北京商询科技有限公司 | 基于Unity引擎的内部结构切面方法、装置、计算机设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2946506B2 (ja) | 1999-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4991424B2 (ja) | 特定のシンメトリーオペレーションに関してシンメトリックなパラメトリック曲面を生成する方法 | |
JP4832990B2 (ja) | パラメータ化された曲面のアイソトポロジックな集合をメッシュから生成する方法 | |
JP4991423B2 (ja) | コンピュータにより実施される、パラメトリックな曲面を作成するプロセス | |
JP4832991B2 (ja) | 所要の幾何的連続を有するパラメトリック曲面を生成するプロセス | |
US5619625A (en) | Method for interpolating smooth free-form surfaces into curve mesh including composite curves | |
JP2003505800A (ja) | 制御幾何(コントロールジェオメトリ)を用いた幾何学的設計およびモデリングシステム | |
Gan et al. | Five-axis tool path generation in CNC machining of T-spline surfaces | |
KR20060034202A (ko) | Cad 시스템 및 cad 프로그램 | |
JPH07311858A (ja) | 自由曲面作成方法及び自由曲面作成装置 | |
JPH01120675A (ja) | 物体の表面形状データ作成方法 | |
Kim et al. | A symbolic approach to freeform parametric surface blends | |
JP2638851B2 (ja) | 数値制御加工方法 | |
JPH01120674A (ja) | 物体の表面形状データ作成方法 | |
JPH0661090B2 (ja) | 計算機利用複合表面設計方法 | |
JP2638852B2 (ja) | フイレツト曲面の生成方法 | |
Nasri et al. | A recursive subdivision algorithm for piecewise circular spline | |
JP3187808B2 (ja) | 物体の表面形状データ作成装置 | |
JP2737132B2 (ja) | 物体の表面形状データ作成方法 | |
JPH01120603A (ja) | 数値制御加工方法 | |
JP3148792B2 (ja) | 自由曲面生成方法及びその装置 | |
JPH09147127A (ja) | 自由曲線生成方法 | |
JP3187811B2 (ja) | 物体の表面形状データ作成方法 | |
Huang et al. | Research on insertion points planning of head model | |
JP2875294B2 (ja) | 自由曲面生成方式 | |
JP3187814B2 (ja) | 物体の表面形状データ作成方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |