JP2938641B2 - 搬送台車 - Google Patents

搬送台車

Info

Publication number
JP2938641B2
JP2938641B2 JP3294538A JP29453891A JP2938641B2 JP 2938641 B2 JP2938641 B2 JP 2938641B2 JP 3294538 A JP3294538 A JP 3294538A JP 29453891 A JP29453891 A JP 29453891A JP 2938641 B2 JP2938641 B2 JP 2938641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
end point
wheel
point
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3294538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05134745A (ja
Inventor
松浦昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Jidosha Kogyo KK
Priority to JP3294538A priority Critical patent/JP2938641B2/ja
Publication of JPH05134745A publication Critical patent/JPH05134745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938641B2 publication Critical patent/JP2938641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工場の量産用製造ライン
に利用する。本発明は製造ラインに平行して設けられる
軌道の上を走行し、製造ラインで使用する部品や工具な
どを運ぶ搬送台車に関する。本発明は自動車の製造ライ
ンの自動化に利用するに適する。本発明は製造ラインの
上の被製造物に同期して移動する搬送台車に関する。
【0002】
【従来の技術】製造ライン上の被製造物に取付ける部品
や作業用の工具などを搬送台車に載せて、製造ライン上
の被製造物の移動とともに移動させる技術が知られてい
る。製造工程に従事する者はこの搬送台車から工具を取
り、また部品を取って作業を行うから、搬送台車は製造
ライン上の被製造物の移動に正しく同期して移動するこ
とが必要である。
【0003】このための従来技術として広く行われてい
るものは、搬送台車が走行する軌道を製造ラインに沿っ
て設け、搬送台車に設けたフックを製造ラインの上を被
製造物を移動させるチェーンに引掛け、このフックによ
り搬送台車を引っ張る構造のものである。この構造で
は、その作業領域の起点でフックをチェーンに引っ掛け
る作業、およびその作業領域の終点でフックをチェーン
から外す作業は作業者が行うことになっている。作業領
域の終点まで来た搬送台車は別の方法でその起点に戻す
ようになっている。作業領域の起点から終点までは、自
動車の製造ラインでは数メートルもしくは十数メートル
であり、人為的に搬送台車を押し戻す方法、搬送台車に
錘とロープをつけておき錘の力により戻す方法などが実
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
では、作業領域の起点および終点でフックを操作するた
めの作業工数を要するほか、フックおよびチェーンに故
障が起こりやすい欠点がある。すなわち、搬送台車には
しばしば重量のある部品や工具が搭載されるから、搬送
台車を牽引するフックに力がかかる。しかし、フックの
掛け外しを簡単にするためにフックを大型にすることは
できない。
【0005】さらに、終点から起点へ搬送台車を手作業
により戻すものではそのための作業工数を要するし、錘
およびロープを用いて戻す構造のものでは、戻し速度を
加減する適当な方法がなく、進行につれて速度が上昇し
て起点に戻ったときに搬送台車に載置されている物が脱
落したり、ブレーキがききすぎて途中で停止したりする
など不都合がある。
【0006】本発明は上記の問題点を改良するもので、
搬送台車の移動について操作を不要とすることを目的と
する。本発明は製造ラインの作業工数の低減を目的とす
る。本発明は故障の少ない安定な搬送台車を提供するこ
とを目的とする。本発明は自動車の製造ラインの自動化
という大きい目的のうちの一つである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、製造ライン上
の被製造物を移動させるチェーンに沿って設けられた軌
道を移動する搬送台車において、前記軌道に対する自走
用駆動装置が搭載され、前記チェーンに当接する車輪
と、この車輪に設けられ車輪の回転により前記チェーン
との間に速度差が生じたことを検出する速度差検出手段
と、前記軌道の起点および終点を検出する起点終点検出
器と、この起点終点検出器の検出出力を取込み、起点か
ら終点までは前記速度差検出手段の出力により前記自走
用駆動装置の駆動を制御し、終点から起点までは前記自
走用駆動装置を前記チェーンの移動方向に対して逆走さ
せるように制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0008】前記車輪は腕木に保持され、正方向に走行
するときにはこの腕木を前記チェーンの方向に押しつ
け、逆方向に走行するときにはこの腕木を前記チェーン
から引き離すように駆動する腕木駆動手段を備え、前記
速度差検出手段は、この車輪により回転するカムと、こ
のカムにより開閉する二つの電気接点を有することが望
ましい。
【0009】
【作用】搬送台車には自走用駆動装置を搭載して、チェ
ーンから走行力を取る必要がなくなる。作業領域の起点
および終点には搬送台車の軌道にマーク(実施例では突
起)が付けてあり、起点終点検出器はこのマークを検知
して起点と終点との間を自動的に往復走行する。
【0010】しかも起点から終点に向かう正方向の走行
時には、チェーンに当接する車輪とこの車輪に設けられ
た速度差検出手段によりチェーンの駆動停止を検出し搬
送台車の駆動を制御する。終点から起点に向かう逆方向
の走行は製造ライン上に次に到来する被作業物の到着に
間にあうように、速やかにかつ搬送台車の上の物が脱落
したりすることのないような安全な速度に設定される。
【0011】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示す平面図、図2は本
発明実施例における相対速度センサの構成を示す平面
図、図3(a)は本発明実施例における自走用駆動装置
の構成を示す平面図、同図(b)はその側面図である。
【0012】本発明実施例は、製造ライン上の被製造物
を移動させるラインコンベア1のチェーン1aに沿って
設けられた軌道を構成する固定チェーン2を移動する搬
送台車10に、固定チェーン2に対する自走用駆動装置
3が搭載され、ラインコンベア1のチェーン1aに対す
る相対速度センサ4と、固定チェーン2の起点および終
点を検出する起点終点検出器5と、この起点終点検出器
5の検出出力を取込み、起点から終点までは相対速度セ
ンサ4の出力に応じて駆動を制御し、終点から起点まで
は自走用駆動装置3をチェーン1aの移動方向に対して
逆走させるように制御する制御手段6とを備える。
【0013】相対速度センサ4には、チェーン1aに当
接する車輪11と、この車輪11の正方向および逆方向
の回転を検出する回転検出手段12とを備え、車輪11
は腕木13に保持され、正方向に走行するときにはこの
腕木13をチェーン1aの方向に押しつけ、逆方向に走
行するときにはこの腕木13をチェーン1aから引き離
すように駆動する腕木駆動手段14を備える。さらに、
回転検出手段12には、車輪11により回転するカム1
5が設けられ、回転検出手段12にはカム15により開
閉する第一および第二の二つの電気接点が含まれる。
【0014】自走用駆動装置3には、スプロケット21
が取付けられたエアモータ22と、スプロケット21に
より駆動チェーン23を介して回転力を受ける中間スプ
ロケット24と、この中間スプロケット24に嵌着され
たスプロケット軸25と、このスプロケット軸25に嵌
着され固定チェーン2に歯合して搬送台車を駆動する駆
動スプロケット26とを備え、さらに、制御手段6の制
御を受けエアモータ22へのエアの供給および停止を行
うエア供給手段27を備える。
【0015】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。
【0016】ラインコンベア1のチェーン1aは図1に
示す実線矢印の方向に所定の速度で移動を継続する。搬
送台車10が起点終点検出器5により始点Aの位置を検
出すると、その検出信号が制御手段6に送出され、制御
手段6はその検出信号を受けて腕木駆動手段14に対し
相対速度センサ4の位置を設定する位置設定信号を送出
するとともに、自走用駆動装置3に対し搬送台車10を
実線矢印で示す正方向に走行させるための正方向駆動信
号を送出する。
【0017】位置設定信号を受けた腕木駆動手段14
は、相対速度センサ4を図1および図2に示す実線矢印
の方向に押し出す。押し出す位置はチェーン1aを構成
する板鎖の連結位置によってその奥行が異なるために、
図2に示すようにチェーン1aの外側の板鎖に相対速度
センサ4の車輪11が当接する場合と、図4に示すよう
に内側の板鎖に車輪11が当接する場合とによって移動
距離が制御される。
【0018】さらに、板鎖と車輪とは所定の押圧力をも
って接触するようにスプリング16によって加圧され、
車輪11に固定されたカム15の輪郭面は図2および図
4に示すように回転検出手段12の触子12aに接触し
ない状態におかれる。
【0019】一方、制御手段6から正方向駆動信号を受
けた自走用駆動装置3は、相対速度センサ4の車輪11
がチェーン1aの板鎖に当接すると、図3に示すエア供
給手段27を制御してエアモータ22にエアを供給す
る。エアの供給を受けたエアモータ22が回転すると、
直結されたスプロケット21が回転し、その動力が駆動
チェーン23を介して中間スプロケット24に伝達され
る。中間スプロケット24に伝達された動力はスプロケ
ット軸25から駆動スプロケット26に伝達され、固定
チェーン上を回転移動する。これにより搬送台車10は
図1に示す終点Bに向かって移動する。
【0020】このようにして自走用駆動装置3によって
駆動された搬送台車10とラインコンベア1のチェーン
1aとの相対速度に差を生じない場合は、相対速度セン
サ4の車輪11は回転することなくそのままの状態で終
点Bに向かって移動する。
【0021】エアモータ22へはエア供給手段27が行
うエアバルブ27aの開閉によってエアの供給または停
止が行われ、それに従い搬送台車10の移動または停止
が行われる。
【0022】ここで、移動していたチェーン1aが何ら
かの理由で停止すると、車輪11は図5の実線で示す矢
印方向に回転を受け、この回転に伴ってカム15が回転
検出手段12の触子12aを押下して、内蔵された第一
と第二の電気接点を閉状態にする。これによりチェーン
1aの停止が検出されその信号が制御手段6に送信され
ると、制御手段6は自走用駆動装置3のエア供給手段2
7を制御して、エアモータ22へのエアの供給を禁止
し、搬送台車10の移動を停止する。
【0023】通常、チェーン1aの移動が停止しないか
ぎり、エアバルブ27aの調節が常時行われなくても搬
送台車10はチェーン1aの移動に大きな差を生じるこ
となく追随し、起点終点検出器5が固定チェーン2上の
終点Bに設けられた凸起に当接するまで移動を続ける
【0024】チェーン1aが停止後に移動を開始する
と、このときは、車輪11は停止の場合とは逆方向に回
転するので、触子12aは第一の電気接点と第二の電気
接点とを開状態する。これにより搬送台車10はチェー
ン1aに追随して移動を開始する
【0025】このような制御を受けながら搬送台車10
が移動して起点終点検出器5が終点Bの凸起に当接する
と、搬送台車10が終点Bに到達したことを示す信号が
制御手段6に送出され、制御手段6は腕木駆動手段14
を制御して相対速度センサ4の車輪11をチェーン1a
の板鎖から分離するとともに、搬送台車10を逆走させ
るために、自走用駆動装置3のエア供給手段27にエア
モータ22が逆転する方向のエアを供給させる。
【0026】これにより、搬送台車10は固定チェーン
2上を所定の速度で逆走する。逆走してきた搬送台車1
0の起点終点検出器5が始点Aの凸起に当接すると、搬
送台車10が始点に到達したことを示す信号が制御手段
6に送出される。この信号により制御手段6はエア供給
手段27を制御してエアモータ22へのエアの供給を停
止し、搬送台車10の逆走を停止する。
【0027】次いで、腕木駆動手段14を動作させ、チ
ェーン1aの板鎖から分離されていた相対速度センサ4
の車輪11を当接させ、搬送台車10の始点Aおよび終
点Bの間の往復運動を繰返し行う。
【0028】本発明実施例では応用例として、チェーン
1aの移動速度に対して搬送台車10の移動速度が変化
する場合に、その変化に対応して自動的に微調節を行う
ことも可能であり、相対速度センサ4に直結されたカム
15のわずかの回転を回転検出手段12が感知できるよ
うに構成することによって容易に実現することができ
る。
【0029】上記例では自走用駆動装置の動力源をエア
モータとしたが、電動機で構成することができる。その
場合には速度調節制御はさらに細かい制御が可能にな
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、搬
送台車の正方向および逆方向の移動を自動的に行い人為
的操作を不要にして製造ラインの作業工数を低減するこ
とができ、さらに、搬送台車および付帯設備の故障発生
を少なくして安定した生産を行うことができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示す平面図。
【図2】本発明実施例における相対速度センサの構成お
よび外側の板鎖に車輪が当接したときの状態を説明する
平面図。
【図3】(a)は本発明実施例における自走用駆動装置
の構成を示す平面図、(b)はその側面図。
【図4】本発明実施例における内側の板鎖に車輪が当接
したときの状態を説明する平面図。
【図5】本発明実施例における相対速度センサの動作を
説明する平面図。
【符号の説明】
1 ラインコンベア 1a チェーン 2 固定チェーン 3 自走用駆動装置 4 相対速度センサ 5 起点終点検出器 6 制御手段 10 搬送台車 11 車輪 12 回転検出手段 12a 触子 13 腕木 14 腕木駆動手段 15 カム 16 スプリング 21 スプロケット 22 エアモータ 23 駆動チェーン 24 中間スプロケット 25 スプロケット軸 26 駆動スプロケット 27 エア供給手段 27a エアバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B65G 43/00 B65G 43/00 D (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 65/00 B23Q 41/02 B65G 43/08 G05D 1/02 B65G 43/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造ライン上の被製造物を移動させるチ
    ェーンに沿って設けられた軌道を移動する搬送台車にお
    いて、 前記軌道に対する自走用駆動装置が搭載され、 前記チェーンに当接する車輪と、 この車輪に設けられ車輪の回転により前記チェーンとの
    間に速度差が生じたことを検出する速度差検出手段 と、 前記軌道の起点および終点を検出する起点終点検出器
    と、 この起点終点検出器の検出出力を取込み、起点から終点
    までは前記速度差検出手段の出力により前記自走用駆動
    装置の駆動を制御し、終点から起点までは前記自走用駆
    動装置を前記チェーンの移動方向に対して逆走させるよ
    うに制御する制御手段とを備えたことを特徴とする搬送
    台車。
  2. 【請求項2】 前記車輪は腕木に保持され、正方向に走
    行するときにはこの腕木を前記チェーンの方向に押しつ
    け、逆方向に走行するときにはこの腕木を前記チェーン
    から引き離すように駆動する腕木駆動手段を備えた請求
    項1記載の搬送台車。
  3. 【請求項3】 前記速度差検出手段は、前記車輪により
    回転するカムと、このカムにより開閉する二つの電気接
    を備えた請求項1または2記載の搬送台車。
JP3294538A 1991-11-11 1991-11-11 搬送台車 Expired - Lifetime JP2938641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294538A JP2938641B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 搬送台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294538A JP2938641B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 搬送台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05134745A JPH05134745A (ja) 1993-06-01
JP2938641B2 true JP2938641B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17809083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294538A Expired - Lifetime JP2938641B2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 搬送台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938641B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113173395B (zh) * 2021-04-14 2021-12-03 深圳远荣智能制造股份有限公司 传送带系统及传送带控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143072U (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 村田機械株式会社 物品搬送台車
JPS62203207A (ja) * 1986-03-04 1987-09-07 Nissan Motor Co Ltd 追従制御装置
JP3107139U (ja) * 2004-08-10 2005-01-27 浩章 野村 開閉戸用暗証番号錠及び防犯戸システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05134745A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672947A (en) Automatic guide method for vehicles
US5438525A (en) System and method for the detection of defects of a coating
CN110271019B (zh) 协作机器人的控制装置以及控制方法
JPS62181888A (ja) 産業用ロボツト装置
KR910002276Y1 (ko) 예비 타이어 탑재장치
JPH02256430A (ja) 自動組立装置および方法
JP2938641B2 (ja) 搬送台車
US4700472A (en) Working apparatus provided along a workpiece conveyor
JP3292948B2 (ja) 産業用ロボット装置
CN209833828U (zh) 位移检测装置和汽车组装设备
JP3340662B2 (ja) コンベア同期台車
JPH0424274B2 (ja)
GB1068754A (en) Apparatus and method for shunting rolling stock
JPH0516849A (ja) 作業用追従台車
JP2589948Y2 (ja) 自動車組立ラインの同期走行装置
JP2655358B2 (ja) 洗車機
JP2714726B2 (ja) 生産ラインのコンベア装置
JPH0433988Y2 (ja)
JPS6377631A (ja) ワ−ク脱載荷装置におけるワ−ク移動用フオ−クの制御方法
JPH0731951Y2 (ja) 型鋼用自走式位置決め台車機構
JPH039866Y2 (ja)
JP3906334B2 (ja) パレット式汎用締付装置におけるトルクの制御方法
JPH0462790B2 (ja)
JP2709550B2 (ja) 軌条用運搬車の停止装置
JPH032497Y2 (ja)