JP2934580B2 - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JP2934580B2
JP2934580B2 JP6073839A JP7383994A JP2934580B2 JP 2934580 B2 JP2934580 B2 JP 2934580B2 JP 6073839 A JP6073839 A JP 6073839A JP 7383994 A JP7383994 A JP 7383994A JP 2934580 B2 JP2934580 B2 JP 2934580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
spring
pick
pad
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6073839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07257769A (ja
Inventor
雅彦 二塚
康範 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP6073839A priority Critical patent/JP2934580B2/ja
Application filed by PII EFU YUU KK filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to US08/507,292 priority patent/US5573338A/en
Priority to EP95904008A priority patent/EP0686590B1/en
Priority to EP00106054A priority patent/EP1026875B1/en
Priority to PCT/JP1994/002274 priority patent/WO1995018055A1/ja
Priority to EP97119518A priority patent/EP0854627B1/en
Priority to DE69428139T priority patent/DE69428139T2/de
Priority to DE69419502T priority patent/DE69419502T2/de
Priority to DE69430495T priority patent/DE69430495T2/de
Publication of JPH07257769A publication Critical patent/JPH07257769A/ja
Priority to US08/632,163 priority patent/US5624197A/en
Priority to US08/631,939 priority patent/US5628575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2934580B2 publication Critical patent/JP2934580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、情報処理装置の入出
力装置、複写機、ファクシミリ装置などに情報の担体と
なるシート状媒体(この明細書では「用紙」と言う)を
給送する装置に関するもので、特に給紙台上に積重され
た用紙を1枚ずつ分離して順次給送することが可能な自
動給紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の自動給紙装置は、通常、積重さ
れた位置から送り出す用紙を取り出すピック部材と、用
紙が複数枚取り出されたときにそれを1枚に分離する分
離部材とを備えている。ピック部材と分離部材の構成お
よび配置について、従来種々のものが提供されている
が、構造が簡単で機能的にも優れていることから、紙送
り方向に回転するローラとこの周面に接触する分離パッ
ドおよびピックバネを備えた構造が広く用いられてい
る。この構造の従来の装置では、例えば図7、8に示す
ように、用紙5の送り方向に回転するローラ1の用紙幅
の中央部分にゴムシートなどで形成した分離パッド2の
先端辺を接触させ、その両側に先端をローラ1に接触さ
せた板バネ製のピックバネ47を配置した構造をしてい
る。
【0003】図7、8に示した構造は、下取り出し、す
なわち積重された用紙の最下層のものから用紙を送り出
す方式の自動給紙装置に採用される構造で、積重された
用紙の先端辺下面をローラ1に接触させて下層の用紙を
送り出し、ピックバネ47で用紙の下面をローラ1に押
しつけて最下層の用紙に大きな摩擦給送力を付与する作
用と、分離パッド2によって用紙の先端上面に抵抗力を
与えてローラ1に接触していない2枚目以上の用紙の送
り出しを阻止する作用とにより、用紙を1枚ずつ分離し
て給送する。
【0004】用紙はその厚さや腰の強さが異なる種々の
ものが使用されるため、この種の自動給紙装置において
も、厚さや腰の強さの異なる広範囲な種類の用紙を確実
に分離供給できるものであることが望ましい。またこの
種の構造の給紙装置は、用紙の残量が少なくなったとき
にピックミス(用紙が給送されなくなる現象)を生じや
すい。
【0005】用紙を最後の1枚まで確実に給送するに
は、ローラ周面へのピックバネの接触位置を分離パッド
の接触位置より用紙送り方向上流側にもってくるのが良
いが、そうすると薄紙給紙時にローラへのピックバネ4
7の接触点Qと分離パッド2の接触点Sとの距離が長く
なり、図10に示すような用紙ジャム52が発生しやす
くなる。そのため従来は、用紙残量が少なくなったとき
にピックミスが生じやすくなることは止むを得ないこと
として、ローラ1とピックバネ47の接触点Qを分離パ
ッド2の接触点Sよりわずかだけ用紙送り方向上流側と
し、ピックバネ47と分離パッド2との干渉を起こさな
いでこの位置関係を実現するため、ピックバネ47を分
離パッド2の両側に配置していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、自動
給紙装置には、紙厚さや腰の強さが異なる広範囲の用紙
を、給紙ミスやダブルフィードを生ずることなく、最後
の1枚まで確実に分離供給することが要望され、かつ同
時に装置が小型で、構造が簡単で故障を起こしにくいこ
とが要望されるが、これらの要望をすべて充分に満足さ
せることは不可能であり、常により優れた自動給紙装置
の実現が望まれている。この発明は、これらの要望をよ
り充足することができる自動給紙装置を得ることを課題
としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、用紙の給送
方向に回転するローラ1と、用紙の通路を挟んでこのロ
ーラと対向配置されてその周面に接触する分離パッド2
およびピックバネとを備えた自動給紙装置を対象として
いる。
【0008】上記課題を達成するためのこの発明の構成
では、分離パッド2が少なくともそのローラ1との接触
部位においてローラ軸方向に複数のパッド片21に分割
され、ピックバネとして第1ピックバネ41と第2ピッ
クバネ42とが設けられ、第1ピックバネ41は分離パ
ッド2のローラ軸方向両外側に配置され、第2ピックバ
ネ42は隣接するパッド片の間に配置される。そして第
1ピックバネ41が第2ピックバネ42の接触位置Qよ
り用紙送り方向上流側の位置Pでローラ1の周面に接触
するように設けられる。
【0009】
【0010】請求項1の自動給紙装置は、上記構成のも
のにおいて、上流側でローラ1に接する第1ピックバネ
41のローラ周面への接触力を下流側で接する第2ピッ
クバネ42の接触力よりも小さくしたものである。
【0011】また請求項2の自動給紙装置では、分離パ
ッド2のローラ1との接触部位の背面を個別のバネで
ーラ1側に付勢する第1付圧部材31と第2付圧部材3
2とを設け、第1付圧部材31の付圧位置Rを第2付圧
部材32の付圧位置Sより用紙送り方向上流側としてい
る。
【0012】好ましくは上記請求項2のものにおいて、
第1付圧部材31と第2付圧部材32との少なくとも一
方を分離パッド2の複数のパッド片21毎にそれぞれ個
別に設ける。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【作用】この発明では、ピックバネ41、42を分離パ
ッド2のローラ軸方向両外側と分離パッド2のローラ軸
方向幅の幅内に配置したので、用紙にかかる力が分散さ
れ、用紙ジャムが発生しにくくなる。また分離パッドの
両側に設けた第1ピックバネ41と分離パッドの幅内に
設けた第2ピックバネ42とのいずれか一方を、他方よ
り用紙送り方向上流側の位置でローラ1の周面に接触さ
せることにより、用紙の残量が少なくなったとき(用紙
の自重によるローラ1との接触力が小さくなったとき)
にも、上流側のピックバネの付勢力で用紙をローラ周面
に押接することができ、従って用紙を最後の1枚まで確
実に供給できる。
【0017】分離パッド2による用紙の分離を確実に行
うためには、分離パッド2がある程度の幅(ローラ軸方
向の幅)でローラ1の周面に接触している必要がある。
ところが分離パッド2の幅を広くすると、その両側に配
置されたピックバネ41のローラ1への接触位置で与え
られる紙送り力の作用点と分離パッド2で与えられる抵
抗力の作用中心点との距離(ローラ軸方向の距離)が大
きくなり、用紙が薄紙であるときに図9に示す様な用紙
ジャムが発生しやすくなる。
【0018】この発明では分離パッド2を用紙幅方向の
複数のパッド片21に分割し、分離パッド2の両側と分
割形成したパッド片21の間とにピックバネ41、42
を配置したので、紙送り力の作用点と抵抗力の作用中心
点との距離が短くなり、用紙ジャムの発生を可及的に防
止できる。
【0019】この場合分離パッド2の両側に配置した第
1ピックバネ41を用紙の送り方向上流側でローラ1に
接触させる構造を採用することにより、用紙を用紙幅方
向に離れた2点でローラ周面に押接させることができ、
1点で押接させたときに生じがちなスキューを回避でき
る。
【0020】また用紙送り方向上流側でローラ1に接触
するピックバネ41の接触力は、薄紙給紙時に図10
示すような用紙ジャムが発生するのを避けるために、用
紙を最後の1枚まで送るのに必要充分な程度に小さめに
設定し、用紙が抵抗の大きな厚紙である場合にも確実な
給紙が実現されるように、用紙送り方向で分離パッド2
の接触位置と略同一位置(わずかに上流側とするのが好
ましい)に設けたピックバネ42の接触力を相対的に大
きくする。
【0021】以上の作用の説明より理解されるように、
この発明の分離パッドのパッド片21の数は2個以上で
あり、ピックバネ41、42を合わせた数は3個以上で
ある。これらの数が少なければ当然構造は簡単になる。
一方これらの数を多くすれば、用紙送り力や抵抗力が用
紙幅方向により分散されるため、用紙ジャムや用紙スキ
ューがより生じ難くなる。通常の装置ではパッド片を2
個、ピックバネを3個設けてやれば実用上充分である。
好ましい範囲はパッド片2〜5個程度、ピックバネ3〜
6個程度である。
【0022】この発明の第1と第2との付圧部材31、
32は、分離パッド2の先端辺を充分な力でローラ1の
周面に接触させて、ダブルフィードの発生を回避する作
用をする。この場合用紙送り方向の1点で大きな付圧力
を分離パッド2に与えると、用紙が薄紙であるときに用
紙に作用する抵抗力が過大となり、図9に示す用紙ジャ
ム51を発生しやすくなる。しかし付圧部材の付圧力が
弱いと、ダブルフィードが生じ易くなる。
【0023】この発明の構造では、第1付圧部材31と
第2付圧部材32で用紙送り方向の上流側と下流側の2
点R、Sをそれぞれ個別に付圧することにより、分離パ
ッド2とローラ1との用紙送り方向のある程度の長さの
接触区間Lを確保している。上流側の第1付圧部材31
の付圧力は薄紙に用紙ジャムを生じない程度の付圧力と
し、用紙が厚紙などであるときに第1付圧部材の付圧点
Rを越えて2枚以上の用紙が進入したときに、ある程度
の長さの接触区間Lで2枚目以上の用紙に抵抗力を付与
し続けることにより、ダブルフイードを確実に回避でき
るようにしている。この場合、各付圧点R、Sを個別の
バネで付圧しているため、最初の付圧点Rを越えて用紙
が進入しても付圧点Sの付圧力には全く影響がなく、分
離能を高くできる。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【実施例】次に図面に示す実施例について説明する。図
1は2個のパッド片21に分割された分離パッド2と、
分離パッドの両側に位置する第1ピックバネ41と、2
個のパッド片の中間に位置する第2ピックバネ42とを
備えたユニットを、このユニットと用紙通路を挟んで設
けられる送り出し用のローラ1側から見た斜視図であ
る。図2は送り出し用のローラ1を含む要部の側面図で
ある。送り出し用のローラ1は、従来構造のものと異な
るところはなく、その軸11まわりに図2に矢印Aで示
す紙送り方向に回転駆動される。分離パッド2は、図3
に示すように、その先端側を2個のパッド片21に分割
され、基端側で一体に連接したゴムシートからなり、そ
の基端連接部23には後述するパッド押えの係止突起6
2を挿通する透孔24が設けられている。
【0028】2個の第1ピックバネ41と1個の第2ピ
ックバネ42とは、図4に示すように1枚のバネ板を切
り込み屈曲した一体のバネユニット4の舌片で形成され
ている。すなわち第1ピックバネ41と第2ピックバネ
42とは、その基端連接部43において一体に連結され
ている。バネユニット4の基端連接部には分離パッドの
基端連接部に設けたと同一の位置に透孔44が設けられ
ている。
【0029】第2ピックバネ42は基端連接部43の中
央からローラ1側にわずかに屈曲して延び、先端に浅い
U字状に絞った先端屈曲部45が形成されている。第1
ピックバネ41は基端連接部43の両端から第2ピック
バネ42と反対の方向に延び、その基端部をU字状に屈
曲することによって第2ピックバネ42と同方向に向け
てある。第1ピックバネ41は分離パッド2の両外側に
隣接しており、第2ピックバネ42は分離パッドを二つ
のパッド片21に分割している中央の切込25(図3)
の間に位置している。
【0030】第1ピックバネ41と第2ピックバネ42
とは、図2に示すようにローラ1の周面上の当接位置が
異なり、第1ピックバネ41は第2ピックバネ42より
用紙送り方向の上流側Pでローラ1の周面に接触してい
る。第2ピックバネ42のローラ1の周面への接触位置
Qは、分離パッド2のローラ1の周面への接触位置Rよ
りほんのわずか用紙送り方向上流側である。
【0031】第1ピックバネ41と第2ピックバネ42
とは、ローラ1と接触したときの先端の撓み量を調整す
ることにより、ローラ周面への第1ピックバネ41の接
触力が第2ピックバネ42の接触力より小さくなるよう
にしている。第1ピックバネ41はその基端側をU字状
に屈曲させた構造とすることにより舌片の長さを長くし
て、第2ピックバネ42より柔軟なバネ特性を付与して
いる。すなわち第1ピックバネ41はローラ1への接触
力が第2ピックバネ42より小さいのみならず、進入す
る用紙によってバネが撓んだときの弾性反発力の増分も
第2ピックバネ42より小さい。
【0032】ピックバネ41、42の基端連接部43か
らは、これらのピックバネと基端部を一体とした付圧バ
ネ31が、第2ピックバネ42と約同方向に延びてい
る。この付圧バネ31は基端連接部43と同一平面で延
び、先端がローラ1側に向けてく字状に屈曲され、第2
ピックバネ42の両側にパッド片21の幅より若干狭い
幅で設けられている。この付圧バネ31は、図2に示す
ように、若干反ローラ側に撓んだ状態で先端がパッド片
21の背面に当接し、前記撓みにより生ずるバネ力によ
ってその先端当接位置でパッド片21をローラ1側に付
勢している。
【0033】付圧バネ31の先端のパッド片21への当
接位置Rは、用紙送り方向にある程度の長さLを有する
パッド片21とローラ1との接触領域の用紙送り方向上
流側に近い位置である。分離パッド2および図4のバネ
ユニット4を保持するブラケット7には、図2の用紙紙
面直角方向に軸34が装架されており、この軸34に板
状の付圧板32が揺動自在に装着され、この付圧板32
の背面を巻きバネ33がローラ1側に向けて付勢して、
付圧板32の先端をパッド片21の先端側背面に弾圧し
ている。従ってパッド片21の先端側、すなわち用紙送
り方向下流側が巻きバネ33により付圧板32を介して
ローラ1の周面に向けて弾圧されており、これによって
用紙送り方向のある程度の区間Lにおけるパッド片21
とローラ1との周面との接触が確保されている。
【0034】分離パッド2およびバネユニット4は、合
成樹脂製のパッド押え6によってブラケット7に固定さ
れている。パッド押え6は、図2に示すように分離パッ
ドの基端連接部23を抱き込むように押さえる押え部6
1を有しており、この押え部のローラ側の面(分離パッ
ドと反対側の面)の先端側は、図5に示すように、押え
部61の厚さが先端側に向けて薄くなるように傾斜した
楔面63とされている。この楔面は、図5(a) に示す平
面状のものであっても、図5(b) に示す曲面状のもので
あっても良い。
【0035】パッド押えの押え部61の先端は、ローラ
1の周面と僅かな間隙Dを残して対向するようになって
おり、複数枚の用紙が分離パッド2に向けて送り出され
たとき、上層の用紙の先端がこの押え部の楔面63に当
接して、図5に矢印Bで示す用紙送り力が、楔面63の
案内作用によってローラ1の周面に向かう方向に変換さ
れ、これにより最下層の用紙のローラ1の周面への押接
力が増大して、最下層の用紙に与えられる紙送り力が増
大する。この力は、多数枚の用紙が積載されていて用紙
の自重が重くなっているときのような、最下層の用紙が
送られ難くなっているときほど強くなる。
【0036】パッド押えの押え部61の押え面側には、
すりわり64を設けた2個の係止突起62が一体に成形
されており、一方ブラケット7には小径部72と大径部
73とを連通させた2個の達磨孔71が設けられている
(図6参照)。分離パッド2および図4のバネユニット
4は、その基端連接部側に設けた透孔24、44にパッ
ド押えの係止突起62を挿通して、さらに係止突起62
を達磨孔71の大径部に挿通した後、パッド押え6を横
(ローラ1の軸方向)に移動して、達磨孔71の小径部
に係止させることにより、ブラケット7とパッド押えの
押え部61との間で挟まれた状態で固定される。
【0037】次に以上のように構成された分離パッド
2、ピックバネ41、42、付圧部材31、32および
パッド押えの樹脂製の押え部61を有する自動給紙装置
の給紙動作について説明する。
【0038】ローラ1の紙送り方向の回転により、自重
によって先端辺下面をローラ周面に接触した最下層の用
紙は、第2ピックバネ42とローラ1との間に送りこま
れる。このとき第2ピックバネ42の弾圧力は小さいの
で、ローラ1に接触している用紙が最後の1枚の用紙で
あっても、第1ピックバネ41とローラ1との間に入り
込むことができる。
【0039】用紙が最後の1枚でないときは、通常複数
枚の用紙が第1ピックバネ41とローラ1との間に送り
こまれる。送りこまれた用紙が多いときは、その上層の
ものの先端はパッド押え6の押え部先端の楔面63に当
接し、そのさらなる送りこみが阻止されるとともに、楔
面63の作用により、最下層の用紙をさらにローラ1の
周面へと押し付ける。そして最下層の用紙とその上方の
数枚の用紙とが第2ピックバネ42とローラ1との間に
入り込み、第2ピックバネ42の付圧力により、最下層
の用紙に大きな送り力が作用する。
【0040】この送り力により、最下層の用紙は分離パ
ッド2とローラ1との当接部に送りこまれてゆき、これ
に付随して送りこまれようとする2枚目以上の用紙は、
分離パッド2との最初の接触位置で進入を阻止され、最
下層の1枚の用紙のみがローラ1と分離パッド2との間
を通過してゆく。このとき用紙が薄紙であっても、第2
ピックバネ42による送り力の作用点と分割されたパッ
ド片21から作用する抵抗力の作用中心とが近いため、
および用紙送り力は第1ピックバネ41によって分離パ
ッド2の両側の位置でも与えられているため、紙送り力
および抵抗力が用紙幅方向に分散されて、用紙ジャムの
発生を回避する。
【0041】また用紙が腰の強い紙や厚紙であるとき
は、2枚目以上の用紙が分離パッド2の最初の接触点部
分では分離されず、分離パッド2とローラ1との間に入
りこむことがある。このような場合、用紙送り方向のあ
る程度の長さを有する区間Lにおいて、分離パッド2か
ら2枚目以降の用紙に抵抗力が付与され続け、最下層の
用紙の分離を助ける。
【0042】このようにしてこの発明の自動給紙装置で
は、最後の1枚の用紙まで確実に給送でき、薄紙の用紙
ジャムが回避され、かつダブルフィードが回避されるの
である。
【0043】
【0044】
【発明の効果】以上説明したこの発明により、紙厚さや
腰の強さの広い範囲の種類の用紙を、用紙ジャムやダブ
ルフィードを生ずることなく確実に分離供給することが
でき、さらに積重された用紙の最後の1枚まで確実に給
紙できる自動給紙装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の要部を示すローラ側から見た斜視図
【図2】実施例の要部を示す側面図
【図3】分離パッドとパッド押えとを示す斜視図
【図4】バネユニットを示す斜視図
【図5】パッド押えの押え部の形状を示す側面図
【図6】ブラケットのパッド押え係止部の斜視図
【図7】従来装置の一例を示す要部の側面図
【図8】従来構造の分離パッドとピックバネを示すロー
ラ側から見た斜視図
【図9】従来構造で発生した用紙ジャムの説明図
【図10】従来構造で発生した他の用紙ジャムの説明図
【符号の説明】
1 ローラ 2 分離パッド 4 バネユニット 7 ブラケット 21 パッド片 31 付圧バネ 32 付圧板 41 第1ピックバネ 42 第2ピックバネ 43 基端連接部 61 押え部 62 係止部 63 楔面 D 間隙 P 第1ピックバネの接触位置 Q 第2ピックバネの接触位置 R 第1付圧バネの接触位置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の給送方向に回転するローラ(1)
    と、用紙の通路を挟んでこのローラと対向配置されてそ
    の周面に接触する分離パッド(2)およびピックバネと
    を備えた自動給紙装置において、分離パッド(2)が少なくともそのローラ(1)との接
    触部位においてローラ軸方向に複数のパッド片(21)
    に分割されており、 分離パッド(2)のローラ軸方向両
    外側に配置された第1ピックバネ(41)と、隣接する
    パッド片の間に位置する第2ピックバネ(42)とを備
    えており、第1ピックバネ(41)は第2ピックバネ
    (42)より用紙送り方向上流側でローラ(1)の周面
    に接触しており、第1ピックバネのローラ周面への接触
    力は第2ピックバネのローラ周面への接触力よりも小さ
    いことを特徴とする、自動給紙装置。
  2. 【請求項2】 用紙の給送方向に回転するローラ(1)
    と、用紙の通路を挟んでこのローラと対向配置されてそ
    の周面に接触する分離パッド(2)およびピックバネと
    を備えた自動給紙装置において、 分離パッド(2)が少なくともそのローラ(1)との接
    触部位においてローラ軸方向に複数のパッド片(21)
    に分割されており、分離パッド(2)のローラ軸方向両
    外側に配置された第1ピックバネ(41)と、隣接する
    パッド片の間に位置する第2ピックバネ(42)とを備
    えており、第1ピックパネ(41)は第2ピックバネ
    (42)より用紙送り方向上流側でローラ(1)の周面
    に接触しており、 分離パッド(2)のローラ(1)との接触部位の背面を
    個別のバネでローラ(1)側に付勢する第1付圧部材
    (31)と第2付圧部材(32)とを備え、 第1付圧部材(31)の付圧位置(R)は、第2付圧部
    材(32)の付圧位置(S)より用紙送り方向上流側で
    あることを特徴とする、自動給紙装置。
  3. 【請求項3】 第1付圧部材(31)と第2付圧部材
    (32)との少なくとも一方が分離パッド(2)の複数
    のパッド片(21)毎にそれぞれ個別に設けられてい
    る、請求項2記載の自動給紙装置。
JP6073839A 1993-12-27 1994-03-17 自動給紙装置 Expired - Lifetime JP2934580B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073839A JP2934580B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 自動給紙装置
DE69430495T DE69430495T2 (de) 1993-12-27 1994-12-27 Rahmenaufbau einer Dokumenteneingabevorrichtung
EP00106054A EP1026875B1 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Frame structure of document input device
PCT/JP1994/002274 WO1995018055A1 (fr) 1993-12-27 1994-12-27 Dispositif d'avance automatique du papier et cadre pour un dispositif d'introduction de documents
EP97119518A EP0854627B1 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Frame structure of document input device
DE69428139T DE69428139T2 (de) 1993-12-27 1994-12-27 Rahmenaufbau von einer Dokumenteneingabevorrichtung
US08/507,292 US5573338A (en) 1993-12-27 1994-12-27 Automatic paper feeder and frame structure of document input device
EP95904008A EP0686590B1 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Automatic paper feeding device and frame construction for a document inputting device
DE69419502T DE69419502T2 (de) 1993-12-27 1994-12-27 Automatische zufuhrvorrichtung für papier und rahmenkonstruktion für eine dokumenteneingabevorrichtung
US08/632,163 US5624197A (en) 1993-12-27 1996-04-15 Automatic paper feeder and frame structure of document input device
US08/631,939 US5628575A (en) 1993-12-27 1996-04-15 Automatic paper feeder and frame structure of document input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073839A JP2934580B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 自動給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07257769A JPH07257769A (ja) 1995-10-09
JP2934580B2 true JP2934580B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13529717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073839A Expired - Lifetime JP2934580B2 (ja) 1993-12-27 1994-03-17 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934580B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752873B2 (ja) 2008-06-20 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 シート材搬送装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP5879979B2 (ja) * 2011-11-30 2016-03-08 ブラザー工業株式会社 分離片ユニットおよびシート搬送装置
JP5962075B2 (ja) 2012-03-05 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07257769A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376530A (en) Apparatus for dividing stacked sheets and for feeding out the same
JP2934580B2 (ja) 自動給紙装置
JPH10175746A (ja) 特殊媒体送りガイド及び該ガイドを用いるシート送り装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JP2518810Y2 (ja) 給紙装置
JP2517033B2 (ja) 自動給紙装置
JPS6097138A (ja) シ−ト自動給送装置
JPH0611976Y2 (ja) 給紙装置
JPS61277554A (ja) シ−ト給送装置
JPH0211391Y2 (ja)
JP3202267B2 (ja) 給紙装置
JPH054740A (ja) 封筒給紙カセツト
JPH0522513Y2 (ja)
JP3376313B2 (ja) 給送装置
JPH04251048A (ja) 給紙装置
JPH05238572A (ja) 自動給紙装置
JPH0626495Y2 (ja) 用紙分離機構
JP4495875B2 (ja) 給紙装置
JP2596027Y2 (ja) 給紙装置
JPS63112333A (ja) プリンタの自動給紙装置
JPH0318438Y2 (ja)
JPS6097137A (ja) シ−ト自動給送装置
JPH061474A (ja) 給送装置
JP2592172B2 (ja) 給紙装置
JPH0748595Y2 (ja) 多部式媒体搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term