JPS6097138A - シ−ト自動給送装置 - Google Patents

シ−ト自動給送装置

Info

Publication number
JPS6097138A
JPS6097138A JP20416683A JP20416683A JPS6097138A JP S6097138 A JPS6097138 A JP S6097138A JP 20416683 A JP20416683 A JP 20416683A JP 20416683 A JP20416683 A JP 20416683A JP S6097138 A JPS6097138 A JP S6097138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separation
roller
separating
separation roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20416683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Murayoshi
村吉 靖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20416683A priority Critical patent/JPS6097138A/ja
Priority to DE19843439844 priority patent/DE3439844A1/de
Priority to US06/666,982 priority patent/US4674737A/en
Publication of JPS6097138A publication Critical patent/JPS6097138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、ファクシミリ装置や複写機における原稿や
記録紙、或いは印刷機や包装機器における用紙の如き所
謂シートを、その処理部へ向けて分離給送するシート自
動給送装置に関する。
(従来技術) シート自動給送装置は、シート載置台に積載されたシー
トを自動的に1枚ずつ分離して、これをシート処理部へ
向けて給送するものである。積層載置されたシートを1
枚ずつに分離する形式の一つに、シート給送方向に回転
する分離ローラに、高摩擦部材からなる分離部材を圧接
させて、両者の摩擦係数の違いを利用したものがある。
分離ローラは、その周面の一部をシート載置台のシート
載置面から突出させていて、この突出部周面に分離部材
が圧接させられる。そして、分離ローラ周面と分離部材
とは、分離用楔状空間を形成している。給送されるシー
ト束は、その先端部を上記模状空間に挿入され、且つそ
の先端部の最下位シートを分離ローラの突出部周面に接
触するよ゛うにシート載置台に載置される。そして、分
離ローラが回転すると、これに接触している最下位シー
トが、同ローラの摩擦によるシート給送力を受けてノー
ト給送方向へ送られる。このとき、他のシートは、分離
部材の摩擦によって、その進行を阻止される。
ところで、ノート載置台に積載されたノートに加えられ
るシート給送力は、シートと分離ローラの突出部周面と
の間の摩擦力によって決まる。そして、この摩擦力は、
シートとローラ周面との接触面積が大きく影響している
。例えば、シートの先端が分離ローラ周面から離れる向
きに湾曲(力〜ル)していると、その先端が分離部材に
衝き当ってしまい、楔状空間の奥深く進入できない状態
が生じる。そのために、載置されたシートと分離ローラ
との接触面積が小さくなり、給送に必要な摩擦力が得ら
れなくなる。特に、ファクシミリ装置における送信原稿
としてのシートは、その特性が一定しておらず、且つそ
の先端のカールの度合も様々である。比較的層の強いシ
ートの場合には、カールしていても分離部材に沿って進
行可能ヤあるからそのカールを矯正される場合があるも
、通常は分離部材にその先端縁を衝合させてしまい、分
離ローラと接触面積が小さくなってし丑う腰の弱いノー
トの場合には、カールが矯正され易いのであるが、シー
トの剛性よりもシートを載置するときの進行力が勝った
とき、その先端縁が折れ曲ってし丑う不具合が発生する
(目 的) 本発明は、上記不具合を解決すべくなされたものであっ
て、たとえその先端がカールしたシートであっても確実
に給送できるシート自動給送装置を提供することを目的
とする。
(構 成) 本発明は、分離部材と分離ローラとで形成される分離用
楔状空間に、シート給送方向に沿って複数のシート抑圧
案内部材を配設して、これら案内部材と分離ローラ周面
との間でそれぞれ僕状空間を形成させ、載置されるシー
ト先端を分離ローラ周面に押圧することを特徴とする。
以下、図示の実施例に基いて本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図において、符号1は、ゴム又はゴム類
似品からなる高摩擦係数を有する分離ローラを示してい
る。分離ローラ1は、支持軸2に支持されていて、シー
ト給送方向αに回転駆動される。分離ローラ1の周面の
一部3は、シート載置台4の先端部に形成された穴5に
臨ませられていて、シート載置面6から僅かに突出させ
られている。シート載置台4は僅かに傾斜させて設けら
れており、シートの先端部分が載置される部分のみを示
されている。分離ローラ1の突出部周面3には、分離部
材7の自由端部8が当接させられている。分離部材7は
、ゴノ、又はゴム類似品からなる高摩擦部材であって、
分離ローラ1の軸方向の長さと略等しい幅を有している
。分離部材7は、突出部周面3とで分離用楔状空間9を
形成している。この分離用楔状空間9には、図示の例の
場合、2枚の第1.第2シート抑圧案内部材10.11
が配設されている。これら案内部材10.11の基端部
ば、分離部材7の基端部12と共に、プラケット13に
固定されている。第1.第27−ト抑圧案内部材1.0
.1.1は、それぞれ分離部材7の幅と略同じ幅に形成
されている。また、これら案内部材1.0.11は、鋼
製薄板や燐青銅薄板のように、低摩擦表面を有すると共
に適宜の弾性を有する板材で形成されている。各案内部
材10.IIは、それぞれの先端部14゜15を突出部
周面3に、これの有する弾性によって当接させられてい
て、第1僕状空間16と第2榛秋空間17をそれぞれ形
成している。そして、シート給送方向aにおいて、下流
側に位置する第2シート押圧案内部材11は、第1シー
ト抑圧案内部材10のそれよりも強い弾性を与えられて
いる。換言すると、分離ローラの突出部周面3を押圧す
る押圧力は、第17−ト抑圧案内部材10よりも第2シ
ート抑圧案内部材11の方が大きいことになる。
分離部材7の自由端部8の背面には、抑圧板18が当接
されている。この抑圧板18には、加圧部19が当接さ
れていて、自由端部8を突出部周面3に圧接させる向き
の移動習性が与えられている。押圧板18は、シ〜1・
給送方向において2ケ所で自由端部背面に当接させられ
ているので、該自由端部7は突出部周面3に面接触して
圧接させられていることになる。ノート給送方向aにお
いて、分離ローラの突出部周面3に対する、分離部材7
の当接開始点P1と、各押圧案内部材10. 11の当
接点P2. P3の各相互間は略等しく設定されること
が望ましい。図示の実施例の場合、シート案内部材は2
枚設けられているが3枚以上設けられてもよい。
丑た、分離部材7の、分離用樹状空間9を形成している
面に、低摩擦部利を結句してもよい。
分離ローラ1と分離部材7とが高摩擦材料で形成されて
いることは既に説明したが、これらの摩擦力の違いを具
体的に説明する。分離ローラ1の摩擦力をμmとし、分
離部材7のそれをμ2とし、給送されるノート同士の摩
擦力をμmとしたとき、μl〉μ2〉μm の関係が成
り立つように分離ローラ1と分離部材7の材質やその表
面粗さが選択される。従って、分離ローラ1と分離部材
7との圧接部に複数枚のシートが突入した場合、摩擦力
において最も勝っている分離ローラ1に接触しているシ
ートのみが該ローラの回転に連れて給送され、これ以外
のシートは分離部材7及びシート同士の摩擦によってそ
の進行を阻止される。
(作用効果) 以」−のように構成された本発明の詳細な説明する。第
3図はシート束Sをシート載置台4に積載した状態を示
している。積載されるシート束Sは、シート載置面6を
摺擦しつつシート給送方向aに押し進められ、先ず第1
榛秋空間16に進入する。
シート束の先端は、突出部周面3に当接している第1シ
ート抑圧案内部材10をその弾性に抗して撓〜7− 寸せたのち、第2楔秋空間17に進入する。更に押し進
められるシート束は、その先端で第2シート抑圧案内部
材11をその弾性に抗して撓まぜたのち、分離用分離用
量9に進入し、分離部材7によってその進行を阻止され
た位置で停止させられる。
さて、/−1・束Sの先端部が破線で示すように突出部
周面3から離間する向きに湾曲(上カール)している場
合、この先端は比較的弱い押圧力の第1シート抑圧案内
部材10の低摩擦表面に案内されて、これを撓捷せつつ
進行してそのカールを矯正されて突出部周面3に押圧さ
れる。このシート束先端が案内部材10の先端部14を
通過すると、再ひ上カールし」:うとするが、その前方
には第2シート抑圧案内部材11が位置しているので、
シート先端は再びこれに案内されて突出部周面3に押圧
される。すなわち、分離ローラ10周面から離れる向き
にカールしているシート先端は、複数箇所で突出部周面
3に押しつけられることになり、該周面との接触面積を
大きく確保される。なお、腰の弱いシートの場合は、そ
の先端を第2撲状空間8− 17寸で進入させてもよい。この場合、シートは分離口
〜うの回転に連れてその先端を分離用樹状空間9に送り
込まれ、第2シート抑圧案内部材11による押圧力を受
ける。すなわち、ノートのセント。
カール矯正及び給送が同時に行なわれる。
楔状空間9に進入する捷での、シート先端のカールの変
化を見てみる。第1模状空間16に進入して、第1ノー
ト押圧案内部材10に衝合する前の段階におけるシート
先端は、比較的大きく湾曲している。そのために同部材
10の弾力が太き過ぎると、シート先端が折れ曲ってし
まったり、第2模秋空間17に進入できなくなってしま
う危険性がある。
その点、本発明においては、第1シート押圧案内部材1
0の弾力は比較的小さく設定されているので、第1僕秋
空間16へのシートの先端進入は円滑に行なえる。第1
シート押圧部材】0の先端部14で押圧されたシート先
端は、そのカールの度合を少なからず矯正されている。
従って、第2僕状空間17に進入するときのシート先端
は、第2シート抑圧案内部材11の弾力(押圧力)が少
し位置きくでも、これを撓ませるに充分な腰の強さを付
与されているので、該部材の先端部15と突出部周面3
との間に容易に進入することができる。
以上のように本発明のシート自動給送装置によれば、シ
ートの先端部を複数箇所で分離ローラの突出部周面に押
圧するので、シートと分離ローラとの間のシート給送力
を確保でき、確実な7〜1・の給送が行なえる。寸だ、
シートの先端部を複数箇所で押圧するということは、シ
ートと分離ローラとの接触面積が犬きくなくても、シー
トの給送に必要な摩擦力が生じることになる。換言する
と、分離ローラの突出部周面は小面積でも済むことを意
味し、該ローラが小径であってもよいので、装置を小嵩
に構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は同
要部分解斜視図、第3図は第1図の作用図である。 1・・・分離o−ラ、3 突出部周面、4 ・シー]・
載置台、6 シート載置面、7・・分離部材、8 ・自
由端部、9・分離用分離用量、10・・第1シート抑圧
案内部材、11・第2シート抑圧案内部材、16・第1
僕状空間、J7・・・第2楔状空間、S ・シート。 気2図 第 う 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 シートを積層載置するシート載置台と、シート載
    置台の先端部のシート載置面から周面の一部を突出させ
    ていて、シート給送方向に回転する分離ローラと、基端
    部を固定され、自由端部を上記分離ローラの周面に圧接
    させられて゛いて、上記分離ローラ周面とで分離用横状
    空間を形成する高摩擦部材からなる分離部材と、シート
    給送方向において、上記分離ローラと上記分離部材との
    圧接部よυも上流側にて、上記分離ローラ周面との間で
    第1楔状空間を形成して、シートを上記分離ローラ周面
    に押圧する、低摩擦表面を有する弾性板からなる第1シ
    ート抑圧案内部材と、上記分離ローラと上記分離部との
    圧接部と上記第1シート抑圧案内部と分離ローラとの当
    接部との間に少なくとも1つ設けられていて、上記分離
    ローラ周面との間で第2楔秋空間を形成して、シートを
    上記分離ローラ周面に押圧する、低摩擦表面を有する弾
    性板からなる第2シート抑圧案内部材とを具備したこと
    を特徴とするシート自動給送装置。 2、 シートの給送方向において、下流側に配置される
    シート押圧案内部材はど、そのシート押圧力を大きく設
    定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のシート自動給送装置。
JP20416683A 1983-09-14 1983-10-31 シ−ト自動給送装置 Pending JPS6097138A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416683A JPS6097138A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 シ−ト自動給送装置
DE19843439844 DE3439844A1 (de) 1983-09-14 1984-10-31 Automatische blattzufuehreinrichtung
US06/666,982 US4674737A (en) 1983-09-14 1984-10-31 Automatic sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20416683A JPS6097138A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 シ−ト自動給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097138A true JPS6097138A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16485926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20416683A Pending JPS6097138A (ja) 1983-09-14 1983-10-31 シ−ト自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097138A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887806A (en) * 1987-02-23 1989-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Paper transport system for apparatus including facsmile and photocopying machines
US5537227A (en) * 1994-10-14 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Paper picking and separator system for facsmile or copy machine
US5549289A (en) * 1994-10-14 1996-08-27 Hewlett-Packard Company Paper separator spring assembly for facsimile or copy machine
US5564688A (en) * 1994-10-14 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Stripper roller manufacturing method
US6017031A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Nisca Corporation Document feeder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887806A (en) * 1987-02-23 1989-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Paper transport system for apparatus including facsmile and photocopying machines
US5537227A (en) * 1994-10-14 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Paper picking and separator system for facsmile or copy machine
US5549289A (en) * 1994-10-14 1996-08-27 Hewlett-Packard Company Paper separator spring assembly for facsimile or copy machine
US5564688A (en) * 1994-10-14 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Stripper roller manufacturing method
US5692301A (en) * 1994-10-14 1997-12-02 Hewlett-Packard Company Stripper roller manufacturing method
US6017031A (en) * 1996-01-22 2000-01-25 Nisca Corporation Document feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0562812A1 (en) Corrugated fang for multi media feeder
US4376530A (en) Apparatus for dividing stacked sheets and for feeding out the same
JPS6097138A (ja) シ−ト自動給送装置
JPS6097137A (ja) シ−ト自動給送装置
JP2517033B2 (ja) 自動給紙装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JPS63160946A (ja) 給紙装置
JPS6097136A (ja) シ−ト自動給送装置
JP3622829B2 (ja) 給紙装置
JP2665262B2 (ja) 事務用機器の給紙装置
JPH04133921A (ja) 給紙カセット
JPH0356338A (ja) 重送防止構造
JPH07251962A (ja) 給紙装置
JP3027252B2 (ja) 自動給紙搬送装置
JPH0940200A (ja) 給紙搬送装置
JPH05278884A (ja) 給紙装置
JPH0445030A (ja) 自動給紙装置
JPH04354740A (ja) 給紙装置のシ−ト分離装置
JPH04251048A (ja) 給紙装置
JPS5822228A (ja) 自動給紙装置
JP4008852B2 (ja) 用紙分離搬送装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JPH04256638A (ja) 給紙装置
JPH0248339A (ja) 給紙装置
JP2003160252A (ja) 給紙装置
JPH11322123A (ja) 給紙ガイド装置