JP2916891B2 - 建築部材用継手装置 - Google Patents

建築部材用継手装置

Info

Publication number
JP2916891B2
JP2916891B2 JP10588896A JP10588896A JP2916891B2 JP 2916891 B2 JP2916891 B2 JP 2916891B2 JP 10588896 A JP10588896 A JP 10588896A JP 10588896 A JP10588896 A JP 10588896A JP 2916891 B2 JP2916891 B2 JP 2916891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
joint member
building
joint
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10588896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09291608A (ja
Inventor
一義 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHERUTAA KK
Original Assignee
SHERUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHERUTAA KK filed Critical SHERUTAA KK
Priority to JP10588896A priority Critical patent/JP2916891B2/ja
Publication of JPH09291608A publication Critical patent/JPH09291608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916891B2 publication Critical patent/JP2916891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造家屋或いは鉄
骨構造建築物等を建築するのに好適な骨組を構築するた
めの建築部材用継手装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の建築物の建築方法として、軸組工
法と枠工法なるものが良く知られている。前者は、スケ
ルトンスキン工法やポスト&ビーム工法とも称されるも
ので、柱、梁を主体として構成する架構方法である。
【0003】後者は、ツーバイフォー工法やプラットフ
ォームフレーム工法とも称されるもので、根太で組まれ
た床の枠組に対して構造物用合板又はそれと同等以上の
性能を有する面材を打ち付けて形成した床に、枠材で組
まれた壁の枠組に対して構造用合板その他これに類する
ものを打ち付けて形成した壁体をくぎ及び金物で取りつ
けて建築物を建築するものである。
【0004】これら工法の主たる違いを比較して述べる
と、まず、空間の構成は、前者は「軸(線)」、後者は
「版(面)」である。床面、壁面等の剛性付与構造は、
前者は「火打ちばり、筋かい」、後者は「構造用合板張
り」である。使用する木材は、前者は「正方形を主とし
た大断面・長尺材(通し柱)を含む」、後者は「小断面
・短尺材を主とする」である。施工時の工程は、前者は
「一階・二階軸,小屋連続建上げ,床」、後者は「一階
床→一階壁→二階床→二階壁→小屋(ステップ作業)」
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、木造
家屋等の建築物の施工においては、基礎を構成した後、
木材等の建築部材を巧みに切断し切欠加工してこれらを
構造力学に沿って巧みに組み立て結合し、特に建築部材
の重要接続部分をボルト等で固定している。しかし、こ
のような古来の方法では、建築部材の結合等高度の技量
と熟練を要し、作業能率,建築部材の経済性,結合部分
の強度等に劣り、工期が長く、結局高価となる。
【0006】一方、近年のプレハブ建築は大量生産によ
り上記の経済性の問題を幾分は解決するが、耐久性,強
度(特に結合部)に劣り、多様性に欠け、建築後使用す
る期間の経過に従ってみすぼらしくなり、長期の使用に
なると、建築の落ち着き感,重量感等の良さを醸し出す
ことができない。そこで、本願出願人は、上記の如き構
造部材の結合について永年鋭意研究の結果、従来の最も
簡単な結合方法、例えば鉄板とボルト・ナットを種々組
み合わせる方法に比して更に簡単であり、しかも、強度
において古来の木造刻み込み方式にも優る建築部材用継
手を開発した。
【0007】これは、特開昭51−107626号公報
によって明らかにされている。即ち、この継手は、立方
体若しくは直方体形状の基本継手本体に対し、該基本継
手本体表面から、該表面に略直交する平面内を外向きに
延びる板状部材を溶接固定したものであり、該板状部材
には、ボルト等の固定具が挿通し得る孔を設けたもので
ある。このものは、基本継手部材本体と板状部材の形
状,数及び方向を変えて組み合わせることにより多数の
種類の継手部材が得られる。
【0008】しかしながら、かかる従来の継手にあって
は、次のような問題点があった。即ち、上記のような立
方体若しくは直方体形状の基本継手本体を適用した結
果、継手として重量がかなり嵩み、材料費も多く必要と
なって、コスト的に不利である。又、重量が重い結果、
取扱に苦慮し、建築部材の結合作業が難しい。又、継手
を製作するに当たって、溶接箇所が多い等工数が掛り、
製作性に劣るものである。
【0009】更に、従来の継手にあっては、柱同士の結
合、梁同士の結合、柱と梁との結合等に、夫々異なる種
類の継手を使用する必要があるため、継手の製作に手間
が掛り、その管理も煩雑となる。本発明は以上のような
従来の問題点に鑑み、建築部材として、規格化されたプ
レカット部材を使用可能とし、これを結合して建築物の
骨組を形成するに好適な規格化された継手部材からなる
建築部材用継手装置であって、在来軸組工法と枠組壁工
法の両特徴を混合した建築物等に適した骨組を構築し得
る継手装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、以下のAに示される締結手段と共に用いら
れ、Bに示される基本継手部材にC及びDに示される第
1及び第2の応用継手部材の少なくとも1つを組み合わ
せて構成された建築部材用継手装置とした。
【0011】A 締結手段。 B 板面が鉛直方向に延びる第1の側板部と、前記第1
の側板部の内面の中央部に一側端が固定され、かつ第1
の前記締結手段が挿通される挿通孔が開設され、鉛直方
向に配置された中間板部と、前記側板部及び中間板部に
周端の一端が固定され、水平方向に配置された端板部
と、を含んで構成され、材軸が鉛直方向に延びる少なく
とも1つの第1の鉛直建築部材の端部が嵌合される部分
を構成する略T形の水平方向断面形状をなす基本継手部
材。
【0012】C 板面が前記基本継手部材の前記中間板
部と同一面内に延び、一側端が前記基本継手部材の第1
の側板部の外面中央部への固定部となり、材軸が水平方
向に延びる第1の水平建築部材を連結するための第2の
前記締結手段が挿通される挿通孔が開設された第1の連
結用板部を含んで構成された第1の応用継手部材。 D 前記基本継手部材に嵌合される前記第1の鉛直建築
部材の端部のうち前記中間板部に平行な少なくとも1つ
の側面に固定取付されるための第3の前記締結手段が挿
通される挿通孔が開設された第2の側板部と、前記第2
の側板部の中央部に一側端が固定され、前記第1の側板
部に平行に延び、前記第1の水平建築部材と対して直角
方向に延び、材軸が水平方向に延びる第2の水平建築部
材を連結するための第3の前記締結手段が挿通される挿
通孔が開設された第2の連結用板部と、を含んで構成さ
れた第2の応用継手部材。
【0013】請求項2記載の発明は、板面が前記基本継
手部材の前記中間板部と同一面内に延び、一側端が前記
基本継手部材の第1の側板部及び中間板部夫々の上端に
周端の一端が固定された前記端板部外面中央部への固定
部となり、材軸が鉛直方向に延びる第2の鉛直建築部材
を連結するための第4の前記締結手段が挿通される挿通
孔が開設された第3の連結用板部を設けるようにした。
【0014】請求項3記載の発明は、前記基本継手部材
の第1の側板部下端と第1の応用継手部材の第1の連結
用板部下端に固定され、水平方向に配置される第1の受
板部を設けるようにした。請求項4記載の発明は、前記
第2の応用継手部材の第2の側板部下端と第2の連結用
板部下端に固定され、水平方向に配置される第2の受板
部を設けるようにした。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明に係る継手装置(以下、コネ
クタと言う)の一実施形態の構成を、図1に示す。この
実施形態のコネクタ1は、材軸が鉛直方向に延びる鉛直
建築部材としての柱と柱、柱と材軸が水平方向に延びる
水平建築部材としての梁を夫々結合するものである。
【0016】かかるコネクタ1は、夫々金属製の、基本
継手部材2とこれと選択的に組み付けられる第1及び第
2の応用継手部材3及び4とから構成される。かかる各
種の継手部材の構成を詳述する。前記基本継手部材2
は、板面が鉛直方向に延びる第1の側板部2Aと、該第
1の側板部2Aの内面の中央部に一側端が溶接により固
着され、かつ第1の締結手段を構成するボルトとナット
のうちボルトが挿通される挿通孔5が開設され、鉛直方
向に配置された中間板部2Bと、前記側板部2A及び中
間板部2B夫々の上端に周端の一端が固定され、水平方
向に配置された端板部2Cと、を含んで構成され、材軸
が鉛直方向に延びる第1の鉛直建築部材としての下側の
柱6の端部が嵌合される部分を構成する略T形の水平方
向断面形状に形成されている。
【0017】尚、ボルト挿通孔5は、中間板部2Bの左
右2ヵ所に形成される。前記第1の応用継手部材3は、
板面が前記基本継手部材2の前記中間板部2Bと同一面
内に延び、一側端が前記第1の側板部2Aの外面中央部
への固定部となり、材軸が水平方向に延びる第1の水平
建築部材としての第1の梁7を連結するための第2の締
結手段を構成するボルトとナットのうちボルトが挿通さ
れる挿通孔8が開設された第1の連結用板部3Aを含ん
で構成されている。
【0018】この場合、第1の連結用板部3Aは、方形
状に形成され、その一側端は第1の側板部2A外面に溶
接により固着される。又、第1の連結用板部3Aにおい
てボルト挿通孔8は、上下2ヵ所に開設されている。前
記第2の応用継手部材4は、前記基本継手部材2に嵌合
される前記下側の柱6の端部のうち前記中間板部2Bに
平行な少なくとも1つの側面に固定取付されるための第
3の締結手段を構成するボルトとナットのうちボルトが
挿通される挿通孔9が開設された第2の側板部4Aと、
該第2の側板部4Aの中央部に一側端が固定され、前記
第1の側板部2Aに平行に延び、前記第1の梁7と対し
て直角方向に延び、材軸が水平方向に延びる第2の水平
建築部材としての第2の梁10を連結するための第3の
締結手段を構成するボルトとナットのうちボルトが挿通
される挿通孔11が開設された第2の連結用板部4B
と、を含んで構成されている。
【0019】この場合、第2の側板部4Aと第2の連結
用板部4Bは、夫々方形状に形成され、両者は溶接によ
り固着される。又、第2の側板部4Aにおいてボルト挿
通孔9は、第2の連結用板部4Bを間に挟んだ両側2ヵ
所に、第2の連結用板部4Bにおいてボルト挿通孔11
は、上下2ヵ所に、夫々開設される。
【0020】かかる図1の実施形態においては、基本継
手部材2に対して、第1及び第2の応用継手部材3及び
4全てを組み付けて構成してあり、第2の応用継手部材
4は、基本継手部材2に嵌合された下側の柱6の片方の
側面に対応して1つ設けられている。ここで、本実施形
態においては、板面が基本継手部材2の中間板部2Bと
同一面内に延び、一側端が端板部2C外面中央部への固
定部となり、材軸が鉛直方向に延びる第2の鉛直建築部
材としての上側の柱12を連結するための第4の締結手
段を構成するボルトとナットのうちボルトが挿通される
挿通孔13が開設された第3の連結用板部14が設けら
れている。
【0021】この場合、前記第3の連結用板部14は、
方形状に形成され、下端が端板部2C上面に溶接により
固着され、第3の連結用板部4Aにおいてボルト挿通孔
13は、左右2ヵ所に開設される。又、基本継手部材2
の第1の側板部2A下端と第1の応用継手部材3の第1
の連結用板部3A下端に固定され、水平方向に配置され
る第1の受板部15と、第2の応用継手部材4の第2の
側板部4A下端と第2の連結用板部4B下端に固定さ
れ、水平方向に配置される第2の受板部16と、が設け
られている。
【0022】この場合、前記第1の受板部15は、方形
状に形成され、一側端が第1の側板部2Aの下端に溶接
により固着され、その上面には、第1の連結板部3Aの
一側端が溶接により固着される。又、第2の受板部16
は、方形状に形成され、一側端が第2の側板部4Aの下
端に溶接により固着され、その上面には、第2の連結板
部4Bの一側端が溶接により固着される。
【0023】次に、かかる構成のコネクタ1を使用した
建築部材の結合形態について説明する。図1は、コネク
タ1を用いて、上下の柱12,6同士を結合すると共
に、下側の柱6に対して2つの梁7,10を結合する例
である。即ち、基本継手部材2の略T形の水平方向断面
形状部に下側の柱6を挿入し、この柱6の接合端部に予
め切って形成した一文字形状の溝に、中間板部2Bの端
部が挿入されるようにして、下側の柱6を端板部2C下
にセットし、ボルトとナットを使用して締結する。この
締結方法は後述する。
【0024】又、上側の柱12の接合端部に予め切って
形成した一文字形状の溝に、第3の連結用板部14の端
部が挿入されるようにして、柱12を基本継手部材2の
端板部2C上にセットし、柱12の一方の側面から挿通
したボルトを柱12の挿通孔、連結用板部14の挿通孔
13、柱12の挿通孔の順に貫通させ、柱12の他方の
側面から突出するボルト端部にナットを嵌合する。
【0025】更に、コネクタ1に梁7を固定するには、
図4に示すように、梁7の接合端部に予め切って形成し
た一文字形状の溝7Aに、連結用板部3Aの端部が挿入
されるようにして、梁7を受板部15上にセットし、ボ
ルトとナットを使用して締結する。又、第2の応用継手
部材4の側板部4Aをボルト・ナットにより柱7に締結
する。
【0026】この場合、側板部4Aから挿通したボルト
を柱6の挿通孔、中間板部2Bの挿通孔5、柱6の挿通
孔の順に貫通させ、柱6の側面から突出するボルト端部
にナットを嵌合することにより、基本継手部材2と柱6
と第2の応用継手部材4とを同時に結合することができ
る。そして、図3に示した梁7と同様に、梁10の接合
端部に予め切って形成した一文字形状の溝に、連結用板
部4Bの端部が夫々挿入されるようにして、梁10を受
板部16上にセットし、ボルトとナットを使用して締結
する。
【0027】尚、柱12、梁7,10を締結するための
ボルトとナットとからなる締結手段に代えて、図5
(A),(B)に示すようなドリフトピンA,Bや、同
図(C)に示すようなコーチスクリュー(ラグスクリュ
ー)Cを用いても良い。ドリフトピンAのa部は、抵抗
を持つように溝が網目状に型押しにて形成されている。
【0028】又、ドリフトピンBの基端部には、2枚の
羽根bが固着されており、この羽根bが木部に食い込ん
で、ピンBの打ち込み後に、該ピンBが戻るのを防止す
るようにしている。尚、このドリフトピンBは、本出願
人が先に出願したものである。上述したように、図1の
実施形態のコネクタ1においては、基本継手部材2に対
して、第1及び第2の応用継手部材3及び4全てを組み
付けて構成してあり、第2の応用継手部材4は、基本継
手部材2に嵌合された柱6の片方の側面に対応して1つ
設けるようにしたが、基本継手部材2に第2の応用継手
部材3及び4の少なくとも1つを組み合わせてコネクタ
を構成すれば良く、その使用目的に応じて、基本継手部
材2に組み付ける応用継手部材3及び4を適宜選択する
ことにより、種々の形態のコネクタを形成できる。
【0029】又、基本継手部材2に固着した第3の連結
用板部14を除去しても、或いは、基本継手部材2にお
ける端板部2Cの固着位置を変更しても、別種のコネク
タを形成できる。この別種のコネクタを図2及び図3に
基づいて説明する。図2のコネクタは、柱頭部に使用さ
れるもので、図1のコネクタ1の基本継手部材2から第
3の連結用板部14を除去したものであり、基本継手部
材2には下側の柱6のみを締結する。
【0030】又、図3のコネクタは、基礎部に使用され
るもので、基本継手部材2の端板部2Dが中間板部2B
の下端側に固着され、この端板部2Dにはボルト挿通孔
17が形成されている。そして、この端板部2Dを基礎
18にアンカーボルトにより締結し、基本継手部材2に
は柱6を締結する。以上説明したコネクタによれば、単
なるボルト締め等の締結手段を用いるという単純な作業
によるのみで、建築部材の結合が完了できる。そして、
建坪及び高さも極少量の定尺品で自由に変えることがで
き、建築完了後においても、予め増改築を予定して、そ
れ用の継手装置を用いておけば、その増改築も極めて容
易であり、あたかも色々な形状のブロック玩具を組み合
わせる如く、少数規格品を用いて需要者の要求に応じて
各種各様の家屋を次々に構成することができる。又、継
手装置及びこれによって接続される建築部材を規格化で
きるので、継手装置を工場で全て用意し、使用する建築
部材のみを工場でプレカットして用意すれば良い。更
に、継手装置を用いて行う建築部材の結合は極めて強固
であり、従来公知の単なる鉄板やボルト・ナットを用い
る方法に比して圧倒的に強度が大である。
【0031】上記継手装置の特記すべき特徴は、次の通
りである。即ち、従来の立方体若しくは直方体形状の継
手本体に代えて、単なる略T形の水平方向断面形状部を
有する継手部材を基本のものとして使用するので、継手
装置として重量並びに材料の低減を図れ、コストダウン
を図れると共に、重量が軽い結果、取扱も簡単で、建築
部材の結合作業が容易である。
【0032】又、継手を製作するに当たって、溶接箇所
が少ない等工数が少なく、製作性に優れるものである。
尚、本実施形態においては、基本継手部材2の端板部2
C外面中央部へ固定される第3の連結用板部14を設け
るようにしたから、柱等の鉛直建築部材の取付形態とし
て別のものが得られ、コネクタの応用性を更に向上でき
る。
【0033】又、基本継手部材2の側板部2A下端と第
1の応用継手部材3の連結用板部3A下端に固定され、
水平方向に配置される第1の受板部15と、第2の応用
継手部材4の側板部4A下端と連結用板部4B下端に固
定され、水平方向に配置される第2の受板部16と、を
設けるようにしたから、夫々梁7,10を安定して受け
ることができ、梁7,10の結合状態を強固に行うこと
ができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、継手装置として重量並びに材料の低減を図
れ、コストダウンを図れると共に、建築部材の結合作業
の簡略化を図れ、作業能率をより向上できる。又、製作
性に優れ、建築部材間の寸法に誤差が生じ難い。
【0035】更に、建築部材の縦横に捕らわれずに、建
築部材の締結が行え、アイテムを少なくすることがで
き、製作性の向上やコスト低減に貢献する。特に、本発
明の基本継手部材は、単純な形状の略T形の水平方向断
面形状部を有する継手部材を基本のものとして使用する
ので、製作性に優れている。尚、本発明の継手装置を使
用した建築方法は、複雑な仕口、継手が不要であり、構
造上の強度のばらつきもなく、建築部材の結合は極めて
強固である。又、建築作業が非常に行い易く、工期が著
しく短縮でき、極めて経済的であり、少数規格品を用い
て需要者の要求に応じて各種各様の建築物を次々に構造
することができる。
【0036】請求項2に係る発明によれば、柱等の鉛直
建築部材の取付形態として別のものが得られ、コネクタ
の応用性を更に向上できる。請求項3及び4に係る発明
によれば、梁等の水平建築部材を安定して受けることが
でき、水平建築部材の結合状態を強固に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る建築部材用継手装置の一実施形
態を示す斜視図
【図2】 他の実施形態を示す斜視図
【図3】 更に他の実施形態を示す斜視図
【図4】 同上の継手装置にて結合する梁の端部を示す
斜視図
【図5】 締結手段の他の実施形態を示す図で、
(A),(B)はドリフトピンを示し、(C)はコーチ
スクリュー(ラグスクリュー)を示す
【符号の説明】
1 コネクタ 2 基本継手部材 2A 第1の側板部 2B 中間板部 2C 端板部 2D 端板部 3 第1の応用継手部材 3A 第1の連結用板部 4 第2の応用継手部材 4A 第2の側板部 4B 第2の連結用板部 5 ボルト挿通孔 6 下側の柱 7 第1の梁 8 ボルト挿通孔 9 ボルト挿通孔 10 第2の梁 11 ボルト挿通孔 17 ボルト挿通孔 18 基礎

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下のAに示される締結手段と共に用いら
    れ、Bに示される基本継手部材にC及びDに示される第
    1及び第2の応用継手部材の少なくとも1つを組み合わ
    せて構成された建築部材用継手装置。 A 締結手段。 B 板面が鉛直方向に延びる第1の側板部と、 前記第1の側板部の内面の中央部に一側端が固定され、
    かつ第1の前記締結手段が挿通される挿通孔が開設さ
    れ、鉛直方向に配置された中間板部と、 前記側板部及び中間板部に周端の一端が固定され、水平
    方向に配置された端板部と、を含んで構成され、 材軸が鉛直方向に延びる少なくとも1つの第1の鉛直建
    築部材の端部が嵌合される部分を構成する略T形の水平
    方向断面形状をなす基本継手部材。 C 板面が前記基本継手部材の前記中間板部と同一面内
    に延び、一側端が前記基本継手部材の第1の側板部の外
    面中央部への固定部となり、材軸が水平方向に延びる第
    1の水平建築部材を連結するための第2の前記締結手段
    が挿通される挿通孔が開設された第1の連結用板部を含
    んで構成された第1の応用継手部材。 D 前記基本継手部材に嵌合される前記第1の鉛直建築
    部材の端部のうち前記中間板部に平行な少なくとも1つ
    の側面に固定取付されるための第3の前記締結手段が挿
    通される挿通孔が開設された第2の側板部と、 前記第2の側板部の中央部に一側端が固定され、前記第
    1の側板部に平行に延び、前記第1の水平建築部材と対
    して直角方向に延び、材軸が水平方向に延びる第2の水
    平建築部材を連結するための第3の前記締結手段が挿通
    される挿通孔が開設された第2の連結用板部と、 を含んで構成された第2の応用継手部材。
  2. 【請求項2】板面が前記基本継手部材の前記中間板部と
    同一面内に延び、一側端が前記基本継手部材の第1の側
    板部及び中間板部夫々の上端に周端の一端が固定された
    前記端板部外面中央部への固定部となり、材軸が鉛直方
    向に延びる第2の鉛直建築部材を連結するための第4の
    前記締結手段が挿通される挿通孔が開設された第3の連
    結用板部を設けるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の建築部材用継手装置。
  3. 【請求項3】前記基本継手部材の第1の側板部下端と第
    1の応用継手部材の第1の連結用板部下端に固定され、
    水平方向に配置される第1の受板部を設けるようにした
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の建築部材用継手
    装置。
  4. 【請求項4】前記第2の応用継手部材の第2の側板部下
    端と第2の連結用板部下端に固定され、水平方向に配置
    される第2の受板部を設けるようにしたことを特徴とす
    る請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の建築部材用
    継手装置。
JP10588896A 1996-04-25 1996-04-25 建築部材用継手装置 Expired - Lifetime JP2916891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10588896A JP2916891B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 建築部材用継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10588896A JP2916891B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 建築部材用継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291608A JPH09291608A (ja) 1997-11-11
JP2916891B2 true JP2916891B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=14419469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10588896A Expired - Lifetime JP2916891B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 建築部材用継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916891B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106906914A (zh) * 2017-01-14 2017-06-30 山东飞越钢结构工程有限公司 一种竹钢柱连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09291608A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102334938B1 (ko) 조립식 체적 건축 모듈의 연결 시스템 및 연결 방법
JPH09165871A (ja) 骨組み材
JP2998000B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2893580B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2952567B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2916891B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH10219818A (ja) 中スパン木造合理化建築物
JP2836005B2 (ja) 建築物
JP2997999B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2893577B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2949417B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2893578B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2893579B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2797076B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2711824B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH09165832A (ja) 建築部材用継手装置
JP2579554B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2797077B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH09291606A (ja) 建築部材用継手装置
JP2001159198A (ja) 建築部材用継手装置
JP3203557B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPH0657977B2 (ja) 建築部材用継手装置
US20230083082A1 (en) Connection structure for glued laminated timber
JPH09165833A (ja) 建築部材用継手装置
JPH07119485B2 (ja) 建築部材用継手装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150423

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250