JP2908940B2 - 充電装置を具えた機械式駐車装置 - Google Patents

充電装置を具えた機械式駐車装置

Info

Publication number
JP2908940B2
JP2908940B2 JP4226404A JP22640492A JP2908940B2 JP 2908940 B2 JP2908940 B2 JP 2908940B2 JP 4226404 A JP4226404 A JP 4226404A JP 22640492 A JP22640492 A JP 22640492A JP 2908940 B2 JP2908940 B2 JP 2908940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
power supply
power
storage space
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4226404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657987A (ja
Inventor
一彦 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KEEBURU KK
Original Assignee
NIPPON KEEBURU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KEEBURU KK filed Critical NIPPON KEEBURU KK
Priority to JP4226404A priority Critical patent/JP2908940B2/ja
Publication of JPH0657987A publication Critical patent/JPH0657987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908940B2 publication Critical patent/JP2908940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トレイに自動車を搭載
して格納スペースに収納する形式の機械式駐車装置にお
いて、駐車時間中に電気式自動車等の蓄電池の充電を行
えるようにした装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機械式駐車装置は入出庫階層で駐車すべ
き自動車を受入れ、機械式に移動して格納スペースに収
納するようにし、狭隘な空間を立体的に利用し空間効率
良く自動車を収納しようとする設備で、近時は各種形式
の装置が提案されかつ実施されて、都市における駐車難
の解決のために著しく寄与していることは汎く周知であ
る。
【0003】一方、近時は、環境問題に関する関心の高
まりから、排気ガスを発生する従来の化石燃料利用の自
動車に代わる電気式自動車の開発が企図され将来は多用
されるものと見込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電気式自動車は、排気
ガスを発生しないクリーンな特徴がある反面で、エネル
ギー源としての電力を蓄電池に充電するために比較的長
時間を要するという欠点を有しており、この充電作業は
自動車を利用しない待ち時間や、夜間等の駐車時間に行
うように企図されている。しかし、自走式等の地上に固
設の駐車設備においては充電のための充電設備を設ける
ことが容易であるが、機械式の駐車設備では自動車の格
納過程で機械式の移動動作を伴うのでこのような充電設
備を設けることができず、駐車中の無効時間を利用して
充電作業を行うことが困難であるという問題点がある。
【0005】本発明はこのような問題点を解消し、機械
式駐車設備において、駐車中の時間を活用して自動車の
充電作業を行うことができる装置の提供を目的としてな
されたものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】この目的に対応して本発
明は、トレイに自動車を搭載し該トレイを機械式に移動
させて格納スペースに収納して自動車の駐車を行わせる
形式の機械式駐車装置において、前記トレイには受電側
接点を設けると共に、固定側の位置には電源に接続され
た充電器と該充電器に接続された給電側接点を設けかつ
少なくとも前記給電側接点は格納スペースに配設してな
り、前記受電側接点と前記給電側接点は前記格納スペー
スにおける前記トレイの移動経路上に対向して位置して
おり、前記トレイの収納時の移動によって前記受電側接
点が前記給電側接点に向かって進行し前記トレイが格納
スペースに格納されたとき前記給電側接点と前記受電側
接点とが接触して通電され充電器による自動車への充電
が行われるようになしたものである、充電装置を具えた
機械式駐車装置、として構成したものである。
【0007】
【作用】本発明の充電装置を具えた機械式駐車装置は、
入出庫のための入出庫スペースにおいてトレイに自動車
を受入れてのち、機械装置を用いて昇降、移動等の動作
を行って、該トレイと共に自動車を格納スペースに収納
して駐車させる機械式駐車装置の何れの形式のものにお
いても適用可能である。
【0008】本発明の装置においては機械式駐車装置の
トレイには受電側接点を具えており、また、固定側の位
置には電源に接続された充電器と該充電器に接続された
給電側接点を設けかつ少なくとも前記給電側接点は格納
スペースに配設している。駐車すべき自動車をトレイに
受け入れるとき、該自動車の充電を希望する場合には、
自動車の蓄電池のコンセントを受電側接点と接続する。
次に、一般の機械式駐車装置の場合と同様に、トレイを
機械式に昇降、移動して格納スペースに収納する。各格
納スペースには電源に接続された充電器と給電側接点と
を具えており、自動車を搭載したトレイが格納スペース
の所定位置に送り込まれると受電側接点と対応位置にあ
る給電側接点とが自動的に接触する。こうして、電源か
ら充電器、給電側接点、受電側接点を経て通電され、更
にコンセントを経て自動車の蓄電池に通電され充電が行
われる。
【0009】自動車を出庫する場合には、通常の機械式
駐車設備の場合と同様に、トレイを格納スペースから引
き出すと給電側接点と受電側接点との接続が自動的に断
たれ、その後にトレイを機械式に移動、昇降させて入出
庫スペースに引き出し、ここでコンセントを自動車から
引き外すと、自動車は退出可能となる。
【0010】本装置を用いることにより、機械式駐車装
置に於いても自動車を駐車中の時間帯を利用して、充電
作業を容易に行うことができる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)本発明の充電装置付き機械式駐車装置は、
入出庫のための入出庫スペースにおいてトレイに自動車
を受入れてのち、機械装置を用いて昇降、移動等の動作
を行って、該トレイと共に自動車を格納スペースに収納
して駐車させる機械式駐車装置の何れの形式のものにお
いても適用可能であるが、本実施例においてはエレベー
ター式駐車装置に適用した場合について述べる。
【0012】図1は、エレベーター式駐車装置1の装置
の全体を示したものである。該エレベーター式駐車装置
1は建築物、工作物等の構造体の内部に設けられてい
る。図においてケージ10が、例えば索条、チェン等の
懸垂部材11,11…に懸垂されて巻上機12のドラム
13,13…によって、上下に縦貫した昇降路4内を昇
降する。入出庫階層7より上部には昇降路4に沿って左
右に格納スペース5,5…及び5,5…が配設されてい
る。各格納スペース5,5……と及び5,5……にはそ
れぞれ1台宛の専属のトレイ20または20…が脱着可
能に収納されている。自動車19の入出庫スペース8は
通常、地表の階層に設定されている。また、前記のケー
ジ10にはトレイ20また20…を横送り移送するため
の移送装置(図示していない。)を搭載して具えてい
る。この移送装置にはチェンコンベア式、電動車輪駆動
式、伸縮フオーク式または旋回アーム駆動式等の各種方
式が一般に用いられている。
【0013】自動車を格納スペースに収容する場合、例
えば格納スペース5Aに収納する場合には、ケージ10
を昇降させて格納スペース5Aの最寄り位置に停止さ
せ、移送装置を動作させてトレイ20A(20)を駐車
スペース5Aからケージ10上に横移動させて取り出し
積載し、次いでケージ10を下降させて入出庫階層7の
入出庫スペース8に停止させる。ここで収納すべき自動
車19を入出庫口9からケージ10上のトレイ20A上
に受入れる。次に、ケージ10を昇降路4に沿って上昇
させ、再び格納スペース5Aの最寄り位置に停止させる
と共に、次には移送装置を動作させて、ケージ10上の
トレイ20Aを自動車と共に横送り移動させ格納スペー
ス5Aに移載する。このようにして自動車19は格納ス
ペース5Aに格納され、入庫作業を完了する。また、出
庫の場合には前記と逆の一連の動作を行うようになされ
る。以上は、エレベーター式駐車装置一般の入出庫作業
を記したものであるが、このような基本的動作に関して
は、本発明の装置の場合にも均等の動作を行うようにな
される。
【0014】次には、本発明の装置に特徴的な構成につ
いて述べる。同じく図1において一方の格納スペース
5,5…の側方にはそれぞれ充電器42または42…が
配設されている。かつ、充電器42または42…にはそ
れぞれ給電側接点43,43または43,43…を具え
ている。同様に、他方の格納スペース5,5…において
もその側方にはそれぞれ充電器42または42…が配設
されて、充電器42または42…にはそれぞれ給電側接
点43,43または43,43…を具えている。かつ、
これらの充電器42,42…及び42,42…は、それ
ぞれ給電線41または41に接続されており、更にこれ
ら給電線41,41は電源40または40に接続され通
電されている。
【0015】次に、トレイ20は図3に示した如く、皿
状ないし盤状をなしたもので、通常のエレベータ式駐車
装置に用いるトレイと基本構成の点において均等のもの
である。即ち、該トレイ20は駐車すべき自動車の車輪
の転走踏面となるべき踏面部23,23が形成されてお
り、この左右には車輪の脱輪を防止するための側縁部2
1または21が上方に突出して形成されている。また中
央付近においても車輪を誘導するための上方に凸の中間
部22が形成されている。
【0016】ここで、トレイ20の一方の側方、この図
の場合には中央より右方寄りにはスタンド部材31を設
けている。このスタンド部材31の外方側には前記の給
電側接点43,43の位置に対応して受電側接点34,
34を具えている。かつ、受電側接点34,34はそれ
ぞれ、ばね35または35によって該受電側接点34,
34が常時、外方に突出伸延するように附勢された構成
となっている。また、このスタンド部材31からは自動
車の蓄電池側のソケットに接続するためのプラグないし
コンセント32がケーブル33を介してが連結されてお
り、ケーブル33は前記の受電側接点34と電気導通可
能に接続されている。
【0017】以上のように構成された、充電装置を具え
た機械式駐車装置において、次には作用ないし動作につ
いて、図1〜図4を用いて説明する。
【0018】先づ、図1において、駐車要請があったと
き今回、自動車を収納すべき格納スペースを5A(5)
とすれば、ケージ10を昇降させて格納スペース5Aの
最寄り位置に停止させ、ここで移送装置(図示していな
い。)を用いて、駐車ラック6,6上に支持されている
トレイ20Aを引き出し、ケージ10上に移載する。次
いで空車のトレイ20Aと共にケージ10を入出庫階層
7ないし入出庫スペース8に停止させ、ここで収納すべ
き自動車19を入出庫口9からトレイ20A上に受け入
れる。この状態は、図3の如くであり、トレイ20A
(20)上に自動車19は鎖線で示した如く乗り入れて
いる。 ここで、該自動車19の充電の要請がある場合
には、スタンド部材31のプラグないしコンセント32
を自動車19の蓄電池側のソケットに差し込み接続す
る。次には、格納の作業を開始する。トレイ20A及び
自動車19を搭載したケージ10を昇降路4に沿って上
昇させ、格納スペース5Aの最寄り位置に停止させ、移
送装置によって駐車スペース5Aに横送りして駐車ラッ
ク6,6上に移載する。
【0019】図2は、格納スペース5A(5)の付近を
示した平面図であるが、先のトレイ20Aはケージ10
から矢印14方向に移載され所定の限度まで送り込まれ
た状態を示している。前記の如くスタンド部材31に具
えて突出している受電側接点34,34は、駐車スペー
ス5A側部の固定位置にある充電器42側の給電側接点
43,43の位置に正しく対応しており、よって受電側
側接点34,34はそれぞれ給電側接点43または43
に接触する。この受電側接点34,34には前記の通り
ばね35または35が挿入されていて常時、矢印14方
向に伸長するように附勢されているので、これらの接点
間において安定した電気導通が維持される。こうして給
電線41から充電器42,給電側接点43,43,受電
側接点34,34,ケーブル33及びコンセント32を
経て給電がおこなわれ自動車の蓄電池の充電が行われ
る。
【0020】なお、図3に示したトレイ20Aにおいて
は、スタンド部材31,及び受電側接点34,34をト
レイの右方に具えたものが示されているが、これは図1
における昇降路4より右方にある格納スペース5Aを含
む5,5…のためのトレイ20,20…においては、こ
のような配設関係としている。一方、昇降路4より左方
にある格納スペース5,5…のためのトレイ20,20
…の場合には、スタンド部材31,及び受電側接点3
4,34を図3の場合とは左右対象位置に固設する。こ
の形式の駐車装置においては、各々のトレイはそれぞれ
特定の格納スペースに専属しているので、予め、何れの
格納スペース用のトレイとするかを定めると、スタンド
部材31,受電側接点34,34の取付位置ないし方向
が一義的に定まるのである。
【0021】次に、この自動車19の出庫要請があった
ときは、通常のエレベーター式駐車装置の操作と同様に
出庫作業が行われる。即ち、ケージ10を駐車スペース
5Aの最寄り位置に昇降移動して停止させ、自動車19
を搭載したトレイ20Aを移送装置でケージ10に引き
出すようにする。よってトレイ20Aが矢印14と反対
の方向に移動すると、スタンド部材31の受電側接点3
4,34はそのまま給電側接点42または42から自動
的に引き離され、充電作業を終了する。ケージ10を昇
降路4に沿って下降させ、入出庫階層7ないし入出庫ス
ペース8に到達したら、ここで充電器31のコンセント
32を自動車19側から引き外し、この後に自動車19
を外部に退出させるのである。
【0022】なお、エレベーター式駐車装置がターンタ
ーブル付きの設備である場合には、トレイの方向性が一
定でなく、何れの方向からも自動車を受入れ可能としな
ければならないが、このような場合には、図5の如くス
タンド部材31を左右に点対称にそれぞれ1組宛を設
け、それぞれに受電側接点34,34,コンセント3
2,32等を設けるようにすれば、両方向からの自動車
の進入に対応することができる。
【0023】本実施例においては前記した通り、機械式
駐車装置がエレベーター式駐車装置の場合について説明
したが、この他にトレイに自動車を搭載して昇降、横行
及び縦行動作を行って格納スペースに収納するエレベー
タスライド式駐車装置の場合や、トレイに自動車を搭載
しトラバーサーを用いて走行及び移送動作を行って格納
スペースに収納する平面往復式駐車装置の場合等にも適
用可能であることは勿論である。
【0024】(実施例2)この実施例においても機械式
駐車装置がエレベーター式駐車装置である場合について
述べる。但し、前記実施例1の場合は右方の各格納スペ
ースに共用の給電線と、左方の格納スペースに共用の給
電線とがそれぞれ上下に貫通して添架されて常時、電源
に接続されている基本的な構成について記載したが、次
にこの実施例においては、各駐車スペースのための電源
ないし給電線が個別に配線されている態様について記載
する。
【0025】図6は、実施例2のエレベータ式駐車装置
における給電線の配線系統を示したもので、駐車装置本
体部の構成、機能は前記実施例1の場合と均等である。
【0026】ここで、昇降路から一方の格納スペースの
側方にはそれぞれの格納スペースごとに充電器52,5
2…及び給電側接点53,53…が配設されている。同
様に、昇降路から他方の格納スペースの側方にはそれぞ
れの充電器52,52…及び給電側接点53,53…が
格納スペースごとに配設されている。これらの充電器5
2,52…及び給電側接点53,53…はそれぞれ個別
に給電線51または51…に接続されて、例えば入出庫
スペース付近の管理室等に具えたスイッチ箱54に導か
れ、それぞれスイッチ55,55…を経て電源50に接
続されている。このように構成すると、個別のスイッチ
55または55…を閉じて特定の何れかの駐車スペース
に対して充電状態の断続が可能であり、例えば充電の要
請があった自動車が格納される格納スペースに対しての
み通電し、他の格納スペースに対しては通電を断つよう
にすることや、または、特定の駐車スペースに格納され
た自動車の充電時間を管理する等の運用が可能である。
あるいは、駐車装置本体の操作盤とスイッチ55,55
…とを連動させて、自動車の格納が行われる格納スペー
スに対してのみ通電し、格納が行われていない駐車スペ
ースに対しては通電をしない、等の運用を行うことも可
能である。
【0027】(実施例3)この実施例3においても機械
式駐車装置がエレベーター式駐車装置である場合につい
て述べるが、ここでは充電器が各格納スペース毎の分散
型でなく、集中型とした態様について記載する。
【0028】図7は、実施例3のエレベーター式駐車装
置における充電器及び給電線の配線系統を示したもの
で、駐車装置本体の構成、機能は実施例1の場合と均等
である。
【0029】ここで、昇降路から見て一方の格納スペー
スの側方にはそれぞれの格納スペースごとに給電側接点
63,63…が配設されている。同様に、昇降路から見
て他方の格納スペースの側方にもそれぞれの格納スペー
スごとに給電側接点63,63…が配設されている。こ
れらの給電側接点63,63…及び63,63…はそれ
ぞれ個別に給電線61または61に導かれて管理人室等
に設置したスイッチ箱64に導かれ、それぞれのスイッ
チ65,65…を経て充電器62または62の二次側に
接続されている。こうして、更に充電器62または62
の一次側は電源60に接続されている。本図の場合は左
側の格納スペースのグループを分担する充電器62と、
右側の格納スペースのグループを分担する充電器62と
の2台を用いた場合を例示している。実際には格納する
全台数の自動車の充電需要が同時に発生することはない
ので、同時に充電を要する台数を推算して前記グループ
分割の数および充電容量を設定するようにし、経済的な
設備とすることができる
【発明の効果】近時は、環境問題に関する関心の高まり
から、排気ガスを発生する従来の化石燃料利用の自動車
に代えて、電気式自動車の開発が企図され、将来は多用
されるものと見込まれている。電気式自動車は、排気ガ
スを発生しないクリーンな特徴がある反面で、エネルギ
ー源としての電力を蓄電池に充電するために比較的長時
間を要するという問題があるので、この充電作業は自動
車を利用しない待ち時間や、夜間等の駐車時間等に行う
ように企図されている。しかし、自走式等の地上の駐車
場においては、充電の為の充電設備を設けることが簡単
であるが、機械式の駐車設備においては、このような充
電設備を設けることが困難であり、駐車時間を利用した
充電作業を行うことができないという問題点があった。
【0030】本発明の充電装置を具えた機械式駐車装置
はこのような問題点を解消し、機械式駐車設備において
も、駐車中の時間を活用して電気式自動車の充電作業を
行うことができるようにしたものである。これによって
今後、見込まれる電気自動車の普及のための障害の一つ
を除去し、よって環境問題解決のために寄与することが
できるものである。また、併せて駐車装置利用者に対す
るサービスの提供によって駐車装置利用率の向上を図る
ことができる。
【0031】また電気自動車のみでなく、従来の燃料使
用の自動車に装備されている蓄電池の充電用としても利
用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】充電装置を具えた付き機械式駐車装置の全体を
示す正面図である。
【図2】充電装置を具えた機械式駐車装置の格納スペー
スにおけるトレイを示す平面図である。
【図3】トレイを示す平面図である。
【図4】トレイを示す正面図である。
【図5】トレイの方向性が一定でない場合のスタンド部
材、受電側接点の配設関係を示す平面図である。
【図6】実施例2における給電線の系統図である。
【図7】実施例3における給電線の系統図である。
【符号の説明】
1 エレベーター式駐車装置 2 構造体 3 ピット 4 昇降路 5 格納スペース 5A 格納スペース 6 駐車ラック 7 入出庫階層 8 入出庫スペース 9 入出庫口 10 ケージ 11 懸垂部材 12 巻上機 13 ドラム 14 矢印 19 自動車 20 トレイ 20A トレイ 21 側縁部 22 中間部 23 踏面部 31 スタンド部材 32 コンセント 33 ケーブル 34 受電側接点 35 ばね 40 電源 41 給電線 42 充電器 43 給電側接点 50 電源 51 給電線 52 充電器 53 給電側接点 54 スイッチ箱 55 スイッチ 60 電源 61 給電線 62 充電器 63 給電側接点 64 スイッチ箱 65 スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレイに自動車を搭載し該トレイを機械
    式に移動させて格納スペースに収納して自動車の駐車を
    行わせる形式の機械式駐車装置において、前記トレイに
    は受電側接点を設けると共に、固定側の位置には電源に
    接続された充電器と該充電器に接続された給電側接点を
    設けかつ少なくとも前記給電側接点は格納スペースに配
    設してなり、前記受電側接点と前記給電側接点は前記格
    納スペースにおける前記トレイの移動経路上に対向して
    位置しており、前記トレイの収納時の移動によって前記
    受電側接点が前記給電側接点に向かって進行し前記トレ
    イが格納スペースに格納されたとき前記給電側接点と前
    記受電側接点とが接触して通電され充電器による自動車
    への充電が行われるようになしたものである、充電装置
    を具えた機械式駐車装置。
JP4226404A 1992-08-03 1992-08-03 充電装置を具えた機械式駐車装置 Expired - Lifetime JP2908940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226404A JP2908940B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 充電装置を具えた機械式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226404A JP2908940B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 充電装置を具えた機械式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657987A JPH0657987A (ja) 1994-03-01
JP2908940B2 true JP2908940B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16844592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4226404A Expired - Lifetime JP2908940B2 (ja) 1992-08-03 1992-08-03 充電装置を具えた機械式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908940B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299334A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Shinmaywa Engineering Ltd 水平循環式駐車設備及びその駐車管理方法
WO2012043163A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三菱重工パーキング株式会社 機械式立体駐車場のパレットおよびこれを備えた機械式立体駐車場
EP2372046A4 (en) * 2008-12-26 2017-03-08 IHI Transport Machinery Co., Ltd. Vehicle parking device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004620A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 充電接点付きパレットとこれを用いた機械式駐車装置
JP2009050076A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Murata Mach Ltd 充電システムおよび充電方法
JP5331604B2 (ja) * 2009-07-29 2013-10-30 新明和工業株式会社 充電パレットとそれを備えた機械式駐車装置
JP5566642B2 (ja) * 2009-08-28 2014-08-06 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置
MY161298A (en) * 2009-08-28 2017-04-14 Ihi Transport Machinery Co Ltd Parking apparatus
JP5433380B2 (ja) * 2009-11-05 2014-03-05 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置用パレット
JP2011063944A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Shinmaywa Industries Ltd 充電機能を備えた機械式駐車装置
JP5581027B2 (ja) * 2009-09-15 2014-08-27 東京エンジニアリングシステムズ株式会社 コンベア式立体駐車装置、コンベア式立体駐車装置に用いる集電ブラケット、及びコンベア式立体駐車装置における車両の充電方法
JP5494933B2 (ja) * 2009-10-20 2014-05-21 株式会社ダイフク 充電装置付き立体駐輪設備
JP2011089310A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 機械式駐車装置
CN102041913B (zh) * 2009-10-22 2014-01-08 住友重机械工业株式会社 机械式停车装置
JP5596331B2 (ja) * 2009-11-17 2014-09-24 日本ケーブル株式会社 充電機能を備えた立体駐車装置
DE102009047504A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 WAP Wöhr Automatikparksysteme GmbH & Co KG Verfahren zum Betreiben einer Parkanlage und Parkanlage
JP5750203B2 (ja) * 2010-02-11 2015-07-15 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置用パレット
JP5611636B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-22 日本ケーブル株式会社 充電装置付き機械式駐車装置
DE102010019888B4 (de) * 2010-04-23 2017-02-23 Helmut Jakob Vorrichtung zum automatischen Parken von Kraftfahrzeugen
JP5552689B2 (ja) * 2010-07-30 2014-07-16 サクサ株式会社 充電管理システムおよび充電管理方法
JP5611002B2 (ja) * 2010-11-18 2014-10-22 住友重機械工業株式会社 機械式駐車場
JP6161401B2 (ja) * 2013-05-17 2017-07-12 Ihi運搬機械株式会社 充電ケーブル収納機器と駐車空間とパレット
KR101400869B1 (ko) * 2013-06-17 2014-05-30 현준테크 주식회사 전기자동차 충전용 주차장치
CN108286352A (zh) * 2017-12-29 2018-07-17 安徽罗伯特科技股份有限公司 带车库的充电桩
CN108583325B (zh) * 2018-04-20 2020-09-11 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 停车设施的充电系统及移动停车设施

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299334A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Shinmaywa Engineering Ltd 水平循環式駐車設備及びその駐車管理方法
EP2372046A4 (en) * 2008-12-26 2017-03-08 IHI Transport Machinery Co., Ltd. Vehicle parking device
WO2012043163A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三菱重工パーキング株式会社 機械式立体駐車場のパレットおよびこれを備えた機械式立体駐車場
JP2012077495A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式立体駐車場のパレットおよびこれを備えた機械式立体駐車場

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657987A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908940B2 (ja) 充電装置を具えた機械式駐車装置
JP5156583B2 (ja) 充電機能を備えた立体駐車設備
US20120013300A1 (en) Overhead mobile charger system for reaching and charging electric vehicles parked in a pair of adjacent rows of side-by-side parking spaces
JP5525669B2 (ja) 駐車装置
TW201313511A (zh) 搬運車系統及朝搬運車的充電方法
JP5688888B2 (ja) 機械式駐車場装置
CN206884780U (zh) 顶置自动充电系统
CN108437826B (zh) 停车场电动汽车自动充电系统
JP2908939B2 (ja) 充電装置付き機械式駐車装置
KR20210135565A (ko) 자동화 주차, 재고, 보관 및 유사 시스템용 운송 로봇, 시스템 및 방법
KR102180875B1 (ko) 기계식 주차장용 전기차량 충전 시스템
US20230151628A1 (en) Vehicle parking/storage system with charger
CN106836894A (zh) 一种立体车库自动充电智能载车托盘系统
SG191107A1 (en) Charging system for automated parking garage and automated parking garage including the same
CN102383635B (zh) 机械式停车场
CN108556653A (zh) 用于机械停车设备的接触式智能充电系统
JP7176718B2 (ja) 充電機能を有する櫛歯式駐車装置
CN211776230U (zh) 新型可充电式智能机械停车库
CN108565580A (zh) 接触式快速接头
CN114776108A (zh) 一种公交车立体车库系统
CN110242080A (zh) 一种智能停车场及其管理系统
CN206554567U (zh) 一种立体车库自动充电智能载车托盘系统
KR102543279B1 (ko) 전기차 탑재 철도차량을 이용한 에너지 관리방법
CN212656628U (zh) 一种纵向大轿厢塔库
CN113829912B (zh) 一种无板式可充电机械立体车库及充电方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14