JP2908591B2 - α−アルキルアクロレインの製造方法 - Google Patents

α−アルキルアクロレインの製造方法

Info

Publication number
JP2908591B2
JP2908591B2 JP3111585A JP11158591A JP2908591B2 JP 2908591 B2 JP2908591 B2 JP 2908591B2 JP 3111585 A JP3111585 A JP 3111585A JP 11158591 A JP11158591 A JP 11158591A JP 2908591 B2 JP2908591 B2 JP 2908591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mol
reaction
methacrolein
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3111585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04338352A (ja
Inventor
達也 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISERU KAGAKU KOGYO KK filed Critical DAISERU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP3111585A priority Critical patent/JP2908591B2/ja
Publication of JPH04338352A publication Critical patent/JPH04338352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908591B2 publication Critical patent/JP2908591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式 R1−CH2−CHO (I) (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基
あるいはアリール基を示す。)で表されるアルデヒドと
ホルムアルデヒドとの反応によるα−アルキルアクロレ
インの改善された製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】α−ア
ルキルアクロレインは工業的に有用な中間原料であり、
その製造方法は多数提案されている。これらの内から、
近年原料物質の入手の容易さから、上記一般式(I)で
表されるアルデヒドとホルムアルデヒドとの反応による
α−アルキルアクロレインの製造方法が重要となってい
る。
【0003】一般式(I)で表されるアルデヒドとホル
ムアルデヒドとの反応によるα−アルキルアクロレイン
の製造方法としては、例えば、ケミカル・アブストラク
ト(C.A.)、第56巻(1962年)、2321, 2322頁にプロピ
オンアルデヒドとホルムアルデヒドからナトリウム及び
ケイ酸を含有する触媒を用いて 275℃で、メタアクロレ
インを46%の収率で得る方法が記載されている。しかし
ながら、この方法は収率が低く、工業的にメタアクロレ
インを製造するには問題がある。
【0004】上記一般式(I)で表されるアルデヒドと
ホルムアルデヒドとの反応によるα−アルキルアクロレ
イン製造の別の方法としてはマンニッヒ塩基を用いる方
法が提案されている。
【0005】米国特許第2639295 号明細書によれば、プ
ロピオンアルデヒド5モルとホルムアルデヒド1モルか
ら触媒として第一級アミンあるいは第二級アミンと塩酸
や硫酸等無機酸との溶融塩、好ましくは酢酸性ピペリジ
ン・HCl の存在下において、80〜130 ℃、pH4〜6で加
熱反応を行うことによって、ホルムアルデヒドに対して
収率92.5%でメタアクロレインを得ている。しかし、プ
ロピオンアルデヒドの使用量が多く、且つ高温での反応
であるため遊離した酸による反応装置の腐蝕などが起こ
り、経済的、工業的に問題である。
【0006】一方、特開昭55−87737 号公報によれば、
プロピオンアルデヒドとホルムアルデヒドから触媒とし
て第二級アミンと炭素数5個までの有機カルボン酸の存
在下において、収率81.7%でメタアクロレインを得てい
る。従来より収率が改良されているが、工業的にメタア
クロレインを製造するには決して満足できるものではな
い。
【0007】また、特開昭57−150628号公報によれば、
プロピオンアルデヒドとホルムアルデヒドから触媒とし
て第二級アミンと脂肪族モノカルボン酸の存在下pH 2.5
〜7の領域で反応させることにより収率90%以上でメタ
アクロレインを得ている。この方法の実施例を見ると反
応時間が1〜2時間と比較的長い。本発明者が反応時間
を短縮するため、この実施例の反応温度を上げ、反応時
間の短縮を試みたところ、以外にも選択率が低下し、し
かも触媒寿命が短くなることが判明した。
【0008】前記したように、従来技術により一般式
(I)で表されるアルデヒドとホルムアルデヒドから対
応するα−アルキルアクロレインを工業的に製造するに
は多くの問題があり、温和な反応条件で、短時間に高い
収率でα−アルキルアクロレインを製造する技術の開発
が強く望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、本発明を完成させた。すな
わち、本発明は、一般式 R1−CH2−CHO (I) (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基
あるいはアリール基を示す。)で表されるアルデヒド
(以下、アルデヒド(I)と略記する)とホルムアルデ
ヒドから、対応するα−アルキルアクロレインを製造す
る方法において、触媒として一般式 Hx By Oz (II) (式中、x, y及びz はそれぞれ1〜20の整数を示す。)
で表されるホウ酸化合物(以下、ホウ酸化合物(II)と
略記する)と第一級アミン又は第二級アミンを用いるこ
とを特徴とするα−アルキルアクロレインの製造方法を
提供するものである。
【0010】本発明の出発物質として使用されるアルデ
ヒド(I)の一般式(I)中のR1で示されるアルキル基
は1〜10の炭素数を有する。この基は直鎖または分岐鎖
であっても良く、また一部分が芳香族で置換されている
ものであっても良い。本発明に用いられるアルデヒド
(I)の一部を例示すると、アセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド(プロパナール)、n−ブタナール、3
−メチルブタナール、n−ペンタナール、n−ヘキサナ
ール、3−メチルヘキサナール、4−メチルヘキサナー
ル、n−ヘプタナール、フェニルアセトアルデヒド等で
ある。この内本発明によると特に、プロパナール、n−
ブタナール、3−メチルブタナールが有効である。
【0011】本発明において、ホルムアルデヒドは水溶
液またはトリオキサン、パラホルムアルデヒドのような
重合した形でも使用出来るが、一般には水溶液の形で反
応させるのが望ましい。反応は通常水溶液の形で行われ
るが、炭化水素、アルコール等の溶剤中で実施すること
も可能である。
【0012】本発明において、アルデヒド(I)とホル
ムアルデヒドのモル比は規制されるものではないが、有
利にはアルデヒド(I)1モルに対してホルムアルデヒ
ド0.8 〜1.5 モルにすることが好ましい。アルデヒド
(I)1モルに対してホルムアルデヒドが0.8 モル未満
であると、アルデヒド(I)自身の縮合反応が起き好ま
しくない。またアルデヒド(I)1モルに対してホルム
アルデヒドが 1.5モルより多い場合は多量のホルムアル
デヒドを回収する必要があり回収工程での損失がおきる
ばかりでなくホルムアルデヒドによる触媒の不活性化で
第二級アミンの使用量が増加する等の問題がある。
【0013】本発明において、原料となるアルデヒドに
対する触媒の使用量や、ホウ酸化合物(II)とアミンの
混合モル比は規制されるものではないが、有利にはアル
デヒド(I)1モルに対して0.01〜10当量のホウ酸化合
物(II)で、使用するアミン1当量に対しホウ酸化合物
(II) 0.1〜10当量を用い実施される。更に反応はpH2.
5〜12、好ましくは 4.5〜7.7 の領域下で行うことが好
ましい。
【0014】本発明の触媒系は、ホウ酸化合物(II)と
第一級アミン又は第二級アミンの混合物からなる。本発
明で用いるホウ酸化合物(II)とは、水溶液又は有機化
合物中でH3BO3 及びその誘導体を形成し得る化合物を示
し、例えばホウ酸〔H3BO3 〕、パーボリック酸〔H3B
O4 〕、テトラパーボリック酸〔H2B4O7〕等がある。
【0015】本発明で用いられる第一級アミン及び第二
級アミンは、次式で表される第一級アミン及び第二級ア
ミンであり、低分子ならびに高分子の第一級アミン及び
第二級アミンが使用でき、アルデヒド(I)1モルに対
し、0.01〜10.0当量、好ましくは0.1 〜2.0 当量となる
ように用いる。
【0016】
【化1】
【0017】(式中、R2及びR3は同一でも異なっても良
い水素原子又は有機の基を示し、R2及びR3はN と一緒に
環を形成しても良い。)本発明に用いられる適当な第一
級アミン及び第二級アミンの例としては、メチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、イ
ソプロピルアミン、イソブチルアミン、 sec−ブチルア
ミン、2−メチルペンチルアミン、2−エチルヘキシル
アミン、エタノールアミン、メタノールアミン、シクロ
ヘキシルアミン、シクロペンチルアミン、アリルアミ
ン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、メチルエチルアミン、メチルプロピルアミン、ジプ
ロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、ジイソブチルアミン、メチルイソプロピルアミン、
メチルイソブチルアミン、メチル sec−ブチルアミン、
メチル−(2−メチルペンチル)−アミン、メチル−
(2−エチルヘキシル)−アミン、ピロリジン、ピペリ
ジン、モルホリン、N −メチルピペラジン、N −ヒドロ
キシエチル−ピペラジン、ピペラジン、ヘキサメチレン
イミン、ジエタノールアミン、メチルエタノールアミ
ン、メチルシクロヘキシルアミン、メチルシクロペンチ
ルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジアリルアミン等
があり、これらアミン単独又はこれらアミンの混合物が
用いられる。
【0018】本発明の大きな特徴は、使用する酸がホウ
酸化合物(II)であることにある。即ちアルデヒド
(I)1モルに対して好ましくは0.01〜10当量のホウ酸
化合物(II)で、使用するアミン1当量に対し好ましく
はホウ酸化合物(II) 0.1〜10当量を用い実施される。
更に反応をpH 2.5〜12、好ましくはpH 4.5〜7.7 の領域
下で行うことが良い。触媒の使用量がこの範囲から外れ
た場合は、反応速度が遅くなったり、原料アルデヒド
(I)の縮合、生成物のα−アルキルアクロレインの重
合等の副反応生成物が増加し好ましくない。しかも、ア
ミンが多いと製品のα−アルキルアクロレインが不安定
になり好ましくない。
【0019】本発明の反応は反応温度20〜150 ℃の範囲
で実施するのが好ましく、特に好ましくは40〜130 ℃の
範囲である。反応温度が20℃より低い場合は反応速度が
遅くなる。また 150℃を超えると反応圧が高くなり設備
費が増加し好ましくない。また本発明の反応は常圧、加
圧又は減圧下、好ましくは0.1 〜50気圧、更に好ましく
は1〜5気圧で、連続的又は非連続的に実施される。ま
た反応混合物の水含有量は、通常20〜80重量%、特に40
〜60重量%が好ましい。
【0020】本発明の反応は次のように実施できる。ア
ルデヒド(I)、ホルムアルデヒド、第一級アミン又は
第二級アミン、水、ホウ酸化合物(II)の混合物を上記
反応温度に5〜120 分保持する。次いで反応混合物から
目的物質を常法により、例えば相分離及び/又は蒸留に
より分離する。
【0021】従来の報告の中には、上記マンニッヒ反応
を無機酸とアミンとから調製した塩を用いて行い、相当
するα−アルキルアクロレインを製造したものがあり
(米国特許第2518416 、2848499 号)、塩酸や硫酸につ
いては実施例が紹介されているが、ホウ酸については全
く開示されていない。また、本発明で使用するホウ酸化
合物(II)は毒性及び腐食性が極めて低く、廃棄する際
や装置設計上の問題も非常に少ない。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げてより具体的に本発明を
説明するが、本発明はその主旨を越えない限り本実施例
により規制されるものではない。尚、例中の部は重量基
準である。
【0023】実施例1 ホウ酸21部(0.3 モル)、ジエタノールアミン 105部
(1モル)及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モ
ル水溶液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒ
ド水溶液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 5
80部(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保
持する。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロ
レインを 640部(理論値の91.4%)得た。このメタアク
ロレインを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの
重合は認められなかった。
【0024】実施例2 ホウ酸103 部(1.7 モル)、ジエタノールアミン 525部
(5モル)及び水 600部を用いて、ホウ酸アミン塩5モ
ル水溶液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒ
ド水溶液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 5
80部(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で10分間保
持する。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロ
レインを 649部(理論値の92.7%)得た。このメタアク
ロレインを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの
重合は認められなかった。
【0025】実施例3 ホウ酸207 部(3.3 モル)、ジエタノールアミン1050部
(10モル)及び水 700部を用いて、ホウ酸アミン塩10モ
ル水溶液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒ
ド水溶液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 5
80部(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で5分間保
持する。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロ
レインを 690部(理論値の98.6%)得た。このメタアク
ロレインを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの
重合は認められなかった。
【0026】実施例4 ホウ酸21部(0.3 モル)、ジアリルアミン97部(1モ
ル)及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モル水溶
液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶
液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部
(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保持す
る。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロレイ
ンを 678部(理論値の96.9%)得た。このメタアクロレ
インを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの重合
は認められなかった。
【0027】実施例5 ホウ酸21部(0.3 モル)、モルホリン87部(1モル)及
び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モル水溶液を製
造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶液 811
部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部(10モ
ル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保持する。反
応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロレインを 6
76部(理論値の96.6%)得た。このメタアクロレインを
20℃で2日間放置したがメタアクロレインの重合は認め
られなかった。
【0028】実施例6 ホウ酸21部(0.3 モル)、ジエチルアミン73部(1モ
ル)及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モル水溶
液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶
液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部
(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保持す
る。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロレイ
ンを 620部(理論値の88.6%)得た。このメタアクロレ
インを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの重合
は認められなかった。
【0029】実施例7 ホウ酸21部(0.3 モル)、エチルブチルアミン101 部
(1モル)及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モ
ル水溶液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒ
ド水溶液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 5
80部(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保
持する。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロ
レインを 651部(理論値の93.0%)得た。このメタアク
ロレインを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの
重合は認められなかった。
【0030】実施例8 ホウ酸21部(0.3 モル)、エタノールアミン61部(1モ
ル)及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モル水溶
液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶
液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部
(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保持す
る。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロレイ
ンを 618部(理論値の88.3%)得た。このメタアクロレ
インを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの重合
は認められなかった。
【0031】実施例9 ホウ酸21部(0.3 モル)、エチルアミン45部(1モル)
及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モル水溶液を
製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶液 8
11部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部(10モ
ル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保持する。反
応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロレインを 6
17部(理論値の88.1%)得た。このメタアクロレインを
20℃で2日間放置したがメタアクロレインの重合は認め
られなかった。
【0032】実施例10 ホウ酸21部(0.3 モル)、ベンジルアミン107 部(1モ
ル)及び水 500部を用いて、ホウ酸アミン塩1モル水溶
液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶
液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部
(10モル)を添加し、反応混合物を60℃で15分間保持す
る。反応生成液から分液及び蒸留によりメタアクロレイ
ンを 621部(理論値の88.7%)得た。このメタアクロレ
インを20℃で2日間放置したがメタアクロレインの重合
は認められなかった。
【0033】比較例1 35%塩酸水溶液 104部(1モル)、ジエタノールアミン
105部(1モル)及び水 500部を用いて、塩酸アミン塩
1モル水溶液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアル
デヒド水溶液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒ
ド 580部(10モル)を添加、反応混合物を60℃で1時間
保持する。反応生成液から分液又は蒸留によりメタアク
ロレインを 533部(理論値の76.1%)得た。しかし、同
時にプロピオンアルデヒドの自己アルドール縮合物であ
る2−メチル−2−ペンテナールが14.6%の収率で副生
し、さらに、このメタアクロレインを20℃で2日間放置
した結果、メタアクロレインの 6.3%が重合し、2−メ
チル−2−ホルミル−5,6−デヒドロピランなどに変質
した。
【0034】比較例2 硫酸49部( 0.5モル)、ジエタノールアミン 105部(1
モル)及び水 500部を用いて、硫酸アミン塩1モル水溶
液を製造する。次いで20℃で35%ホルムアルデヒド水溶
液 811部(10モル)及びプロピオンアルデヒド 580部
(10モル)を添加、反応混合物を60℃で1時間保持す
る。反応生成液から分液または蒸留によりメタアクロレ
インを 479部(理論値の68.4%)を得た。しかし、同時
にプロピオンアルデヒドの自己アルドール縮合物である
2−メチル−2−ペンテナールが18.6%の収率で副生
し、さらに、このメタアクロレインを20℃で2日間放置
した結果、メタアクロレインの 6.7%が重合し、2−メ
チル−2−ホルミル−5,6 −デヒドロピランなどに変質
した。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、驚くべきことに、比較
的温和な条件下で、しかも短時間で高い収率で、しかも
高選択的に安定性の優れたα−アルキルアクロレインの
製造が可能となり、経済的価値の極めて高い技術を提供
するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 47/21 - 47/22 B01J 31/02 102 C07C 45/65 C07B 61/00 300 CA(STN) WPI/L(QUESTEL)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 R1−CH2−CHO (I) (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基
    あるいはアリール基を示す。)で表されるアルデヒドと
    ホルムアルデヒドから、対応するα−アルキルアクロレ
    インを製造する方法において、触媒として一般式 Hx By Oz (II) (式中、x, y及びz はそれぞれ1〜20の整数を示す。)
    で表されるホウ酸化合物と第一級アミン又は第二級アミ
    ンを使用することを特徴とするα−アルキルアクロレイ
    ンの製造方法。
  2. 【請求項2】 反応を20〜150 ℃、0.1 〜50気圧の条件
    下で実施する請求項1記載のα−アルキルアクロレイン
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 反応をpH 2.5〜12の領域内で行う請求項
    1又は2記載のα−アルキルアクロレインの製造方法。
JP3111585A 1991-05-16 1991-05-16 α−アルキルアクロレインの製造方法 Expired - Lifetime JP2908591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111585A JP2908591B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 α−アルキルアクロレインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111585A JP2908591B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 α−アルキルアクロレインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04338352A JPH04338352A (ja) 1992-11-25
JP2908591B2 true JP2908591B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14565103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111585A Expired - Lifetime JP2908591B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 α−アルキルアクロレインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828322B2 (en) 2016-01-28 2017-11-28 Eastman Chemical Company Efficient synthesis of methacroelin and other alpha, beta-unsaturated aldehydes over a regenerable anatase titania catalyst
US9834501B2 (en) 2016-01-28 2017-12-05 Eastman Chemical Company Efficient synthesis of methacroelin and other alpha, beta—unsaturated aldehydes from methanol and an aldehyde

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828322B2 (en) 2016-01-28 2017-11-28 Eastman Chemical Company Efficient synthesis of methacroelin and other alpha, beta-unsaturated aldehydes over a regenerable anatase titania catalyst
US9834501B2 (en) 2016-01-28 2017-12-05 Eastman Chemical Company Efficient synthesis of methacroelin and other alpha, beta—unsaturated aldehydes from methanol and an aldehyde

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04338352A (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1194037A (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF .alpha.-ALKYLACROLEINS
JP2021535114A (ja) メタクロレインを製造するための連続的方法
JP2908591B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JP2505670B2 (ja) 不飽和エ―テルの製造方法
JP2925781B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JP2818620B2 (ja) 不飽和ケトンの製造方法
GB2078748A (en) Preparation of 2-methylenealdehydes
JP2922673B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JP2922674B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JP2829116B2 (ja) アセトンおよびパラホルムアルデヒドからの不飽和ケトンの製造方法
JPH0430387B2 (ja)
JP4306662B2 (ja) α一メチレンアルデヒド化合物の製造方法
JP4306559B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JPH04173760A (ja) α―アルキルアクロレインの製造方法
JP2945165B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JPH04173761A (ja) α―アルキルアクロレインの製造方法
JPH05279286A (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
O'Brien et al. Amino acid derivatives of kojic acid
JP3557237B2 (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
US3382284A (en) Preparation of diols
JPH04173759A (ja) α―アルキルアクロレインの製造方法
JP2945164B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法
JPH04173758A (ja) α―アルキルアクロレインの製造方法
JP3324820B2 (ja) α−メチレンアルデヒド化合物の製造法
JP2945163B2 (ja) α−アルキルアクロレインの製造方法