JP2895391B2 - アセテートシボ織物の製造方法 - Google Patents

アセテートシボ織物の製造方法

Info

Publication number
JP2895391B2
JP2895391B2 JP6094337A JP9433794A JP2895391B2 JP 2895391 B2 JP2895391 B2 JP 2895391B2 JP 6094337 A JP6094337 A JP 6094337A JP 9433794 A JP9433794 A JP 9433794A JP 2895391 B2 JP2895391 B2 JP 2895391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetate
multifilament yarn
yarn
grain
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6094337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07305265A (ja
Inventor
忠弘 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6094337A priority Critical patent/JP2895391B2/ja
Publication of JPH07305265A publication Critical patent/JPH07305265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895391B2 publication Critical patent/JP2895391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アセテートシボ織物の
製造方法に関し、更に詳しくは、アセテートマルチフィ
ラメント糸と、ポリエステルマルチフィラメント糸から
なる混繊強撚糸を用いた、風合がソフトで、ドレープ性
があり、均一かつシャープなシボを有するアセテートシ
ボ織物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アセテート繊維は、ソフトさ、ドレープ
性、吸湿性、光沢、染色性などの点で優れており、和装
分野を中心に広く用いられている。
【0003】しかしながら、アセテート繊維には、強撚
糸にした場合の解撚力が殆どなく、強撚糸を用いたアセ
テートシボ織物は、これまで作られていなかった。
【0004】一方、アセテート繊維は、強度が低く、シ
ワが発生し易いことなどから、ポリエステル繊維などの
他の繊維と混繊、複合して使用することが多い。
【0005】例えば、特開昭62―299527号公報
には、セルロース系繊維と7,000m/分以上の紡糸
巻取速度で紡糸したポリエステル繊維との複合混繊糸が
記載されており、特開平4―136227号公報及び特
開平4―257334号公報には、アセテート繊維を表
層部に、ポリエステル繊維を中心部に配置した複合糸が
記載されている。
【0006】しかし、これらの複合糸に強撚を付与して
も、依然として解撚力は弱く、しかも風合も硬くなっ
て、満足できるシボ織物は得られない。
【0007】例えば、特開平4―257334号公報に
は、黒色に染色した場合の色の深みを向上させるため
に、中心部にポリエステル繊維を配し、外周部に多数の
ループを形成した状態のアセテート繊維を配した複合強
撚糸を用い、梨地組織の織物を製織して、精練、染色す
ることが記載されているが、この方法で得られた織物で
は、シボは殆ど発現せず、風合も硬いものとなってしま
う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、ア
セテート繊維特有のソフトな風合、ドレープ性があり、
しかも均一でシャープなシボを有するアセテートシボ織
物を製造することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために種々検討を重ねた結果、単糸デニールの
小さいアセテートマルチフィラメント糸と沸水収縮率の
低いポリエステルマルチフィラメント糸との混繊・交絡
糸を強撚、熱固定してなる撚糸において、ポリエステル
マルチフィラメント糸の解撚力を利用して、共存するア
セテートマルチフィラメント糸を共連れ的に解撚すれば
よいことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明によれば、単糸デニールが
1.5de以下のアセテートマルチフィラメント糸
(A)と単糸デニールが3.0de以下で、沸水収縮率
が1.2%以下のポリエステルマルチフィラメント糸
(B)とを、アセテートマルチフィラメント糸(A)と
ポリエステルマルチフィラメント糸(B)の複合重量比
A:Bが60:40〜75:25の範囲内で混繊、交絡
せしめ、次いで、強撚を付与した後、撚止めし、緯糸に
打ち込んで製織し、得られた織物をリラックス処理し
て、シボを発現させることを特徴とするアセテートシボ
織物の製造方法が提供され、撚止めは70℃以下で行
い、リラックス処理を精練、染色時に行うのが望まし
い。また、リラックス処理を昇温しながら行うと、均一
なシボが発生するので好ましい。
【0011】本発明において使用するアセテートマルチ
フィラメント糸(A)としては、ジアセテート又はトリ
アセテートからなるマルチフィラメント糸が挙げられ、
その単糸デニールは1.5de以下であることが必要で
あり、好ましくは0.6〜1.5de、更に好ましくは
0.8〜1.3deである。単糸デニールが大きすぎる
と、風合が硬くなり、アセテート繊維特有のソフトな風
合、ドレープ性が得られなくなるうえ、ポリエステルマ
ルチフィラメント(B)が解撚しても、アセテートマル
チフィラメント糸がそれに追従して解撚し難くなり、シ
ャープで均一なシボの発現が困難となる。
【0012】また、アセテートマルチフィラメント糸
(A)のトータルデニール(ヤーンデニール)は、アセ
テート繊維特有のソフトな風合、ドレープ性を得るうえ
で、50〜100deが好ましい。
【0013】一方、本発明で用いるポリエステルマルチ
フィラメント糸(B)としては、主たる繰り返し単位が
エチレンテレフタレート単位からなるポリエステルのマ
ルチフィラメント糸が好ましく用いられ、テレフタル酸
成分及び/又はエチレングリコール成分以外に少量の第
3成分を共重合させたものであってもよい。また、他種
ポリマーを少量混合したものであってもよい。
【0014】このポリエステルマルチフィラメント糸
(B)は、単糸デニールが3.0de以下であることが
必要であり、好ましくは2.5de以下、更に好ましく
は0.8〜1.3deである。単糸デニールが大きすぎ
ると、風合が硬くなるばかりでなく、アセテートマルチ
フィラメント糸(A)との一体性が失われ、解撚時にア
セテートマルチフィラメント糸から分離して、混繊複合
糸全体としての解撚が十分に行われず、均一でシャープ
なシボが発現しなくなる。
【0015】また、ポリエステルマルチフィラメント糸
(B)のトータルデニール(ヤーンデニール)は、アセ
テート繊維特有のソフトな風合、ドレープ性を発現させ
るうえで、30〜100deが好ましい。
【0016】更に、本発明において特に重要なことは、
ポリエステルマルチフィラメント糸(B)の沸水収縮率
を1.2%以下とすることであり、好ましくは1.0%
以下、更に好ましくは0.8%以下である。この沸水収
縮率が1.2%を越えると、ポリエステルマルチフィラ
メント糸(B)が収縮挙動を示し、シボが発現しなくな
る。
【0017】ポリエステルマルチフィラメント糸(B)
の沸水収縮率を低下させるには、常法により紡糸、延伸
したポリエステルマルチフィラメント糸を所定の弛緩
率、温度で弛緩熱処理すればよい。
【0018】アセテートマルチフィラメント糸(A)と
ポリエステルマルチフィラメント糸(B)との複合重量
比A:Bは、60:40〜75:25、好ましくは6
5:35〜70:30である。アセテートマルチフィラ
メント糸(A)の割合が多くなりすぎると混繊複合糸の
解撚力が不足し、シボの発現力が低下して、均一でシャ
ープなシボが得られず、逆にポリエステルマルチフィラ
メント糸(B)の割合が多くなりすぎると、アセテート
繊維特有のソフトな風合、ドレープ性が得られなくな
る。
【0019】アセテートマルチフィラメント糸(A)と
沸水収縮率が1.2%以下のポリエステルマルチフィラ
メント糸(B)とを混繊、交絡させるには、例えば、特
公昭36―12230号公報、特公昭47―43787
号公報などに記載されているインターレース用ノズルを
用いて、混繊、交絡させればよい。
【0020】図1は、本発明で使用するアセテートマル
チフィラメント糸(A)と低沸水収縮率のポリエステル
マルチフィラメント糸(B)との混繊、交絡複合糸を製
造する工程の一例を示す概略図であり、ポリエステルマ
ルチフィラメント糸B’を第1ロール1と第2ロール2
との間で、ヒーター3により、所定の弛緩率、温度で弛
緩熱処理して、沸水収縮率を1.2%以下に低下させる
と共に、第2ロール2にアセテートマルチフィラメント
糸Aを供給して、弛緩熱処理を施したポリエステルマル
チフィラメント糸Bと合糸して、第2ロール2と第3ロ
ール4との間に設けたインターレース用ノズル5によ
り、両者を均一に混繊、交絡させて、ワインダ6で巻取
る。
【0021】この方法によれば、ポリエステルマルチフ
ィラメント糸(B)の沸水収縮率を低下させるための弛
緩熱処理と、アセテートマルチフィラメント糸(A)と
ポリエステルマルチフィラメント糸(B)とを均一に混
繊、交絡させる処理とを一工程で行うことができるので
便利である。
【0022】ここで注意しなければならないことは、ア
セテートマルチフィラメント糸(A)とポリエステルマ
ルチフィラメント糸(B)とが、混繊、交絡しているこ
とが必要であり、例えば、アセテートマルチフィラメン
ト糸と沸水収縮率が4〜6%の通常のポリエステルマル
チフィラメント糸とを混繊、交絡させた後、弛緩熱処理
してポリエステルマルチフィラメント糸の沸水収縮率を
低下させたのでは、中心部にポリエステルマルチフィラ
メント糸が位置し、外周部にアセテートマルチフィラメ
ント糸が位置した複合糸となり、これに強撚を付与して
解撚しても、ポリエステルマルチフィラメント糸の解撚
力が外周部のアセテートマルチフィラメント糸に作用せ
ず、複合糸全体としては殆ど解撚せず、シボが発現した
としても極めて弱く、風合も硬いものとなってしまう。
特に、アセテートマルチフィラメント糸(A)とポリエ
ステルマルチフィラメント糸(B)とが、単糸レベルで
均一に混繊、交絡していることが好ましい。
【0023】このようにして作成したアセテートマルチ
フィラメント糸(A)と低沸水収縮率ポリエステルマル
チフィラメント糸(B)との混繊、交絡複合糸に強撚を
付与して、撚止めを行う。
【0024】撚数(T)の範囲には特に限定はないが、
下記の式で表される範囲内が適当であり、撚止め温度
は、通常の撚止め温度よりも低い70℃以下で行うのが
好ましく、特に65℃以下で35〜45分間処理するの
が好ましい。
【0025】
【数1】 T(t/m)=α√de (α=150〜300) ここで、deは複合糸のデニールを示す。
【0026】この強撚糸を、例えば、織物の緯糸とし
て、あるいは緯糸及び経糸として、1本又は2本のS、
Z撚りの交互打ち込みで、あるいは同方向の撚りで用い
て製織し、撚止め温度よりも高い温度でリラックス処理
して解撚し、シボを発現させる。
【0027】織物の緯糸密度は、シャープなシボを発現
させるうえで、800〜1200のカバーファクター
(CF)に調整すればよい。なお、カバーファクター
(CF)は、下記の式により求める。
【0028】
【数2】CF=N√de ここで、deは緯糸のデニールを示し、Nは緯糸密度
(本/インチ)を示す。
【0029】シボの発現は、強撚糸の撚止め温度よりも
高い温度の熱水中で、ワッシャーなどを用いてリラック
ス処理することにより行うが、精練、染色とリラックス
処理とを兼ねて、精練、染色時にシボを発現させるよう
にすると、処理工程が短縮されるので好ましい。
【0030】また、このリラックス処理を昇温させなが
ら行うと、より均一でシャープなシボが発生するので好
ましい。例えば、40℃前後の温度から、40〜60分
で98℃程度まで昇温させる方法が例示される。
【0031】本発明方法によって製造することのできる
アセテートシボ織物としては、ちりめん、楊柳ちりめ
ん、ウズラちりめん、鬼ちりめん、ファイユちりめん、
ちりめんジョーゼット、楊柳ジョーゼット、楊柳クレー
プ、サッカーGC等を挙げることができる。
【0032】
【作用】本発明においては、単糸デニールの小さいアセ
テートマルチフィラメント糸(A)と、沸水収縮率がア
セテートマルチフィラメント糸(A)と同様に低くて糸
足差がなく、しかも単糸デニールもアセテートマルチフ
ィラメント糸(A)のそれと大きく違わないポリエステ
ルマルチフィラメント糸(B)とを、混繊、交絡させて
いるため、強撚を付与してもそれ自体は解撚トルクが発
生しないアセテートマルチフィラメント糸(A)が、ポ
リエステルマルチフィラメント糸の解撚力に付随して一
体的に解撚されることになり、アセテート繊維特有の、
風合がソフトでドレープ性のあるシボ織物が得られる。
【0033】また、シボを発現させるためのリラックス
処理において、昇温しながら処理すると均一でシャープ
なシボが発現する理由は、もともと解撚トルクのないア
セテートマルチフィラメント糸(A)を、ポリエステル
マルチフィラメント糸(B)の解撚力を利用して解撚さ
せるものであるから、急激に加熱すると、ポリエステル
マルチフィラメント糸(B)の方が先に解撚してしま
い、アセテートマルチフィラメント糸(A)の解撚がそ
れに追従できず、均一なシボが発現し難いが、徐々に昇
温しながらリラックス処理すれば、アセテートマルチフ
ィラメント糸(A)の解撚がポリエステルマルチフィラ
メント糸(B)の解撚に十分追従することができ、強撚
糸が全体として均一に解撚することによるものである。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。
【0035】[実施例1〜3、比較例1〜2]ブライト
アセテートマルチフィラメント糸55de/55f(単
糸デニール1.0de)とセミダルポリエチレンテレフ
タレートマルチフィラメント糸30de/12f(単糸
デニール2.5de)とを、図1に示した装置で均一に
混繊、交絡した。この場合、第1ローラ1と第2ローラ
2との間の弛緩率、ヒーター3の温度を種々変更して、
ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸の沸
水収縮率を表1に示すように変更した。
【0036】得られた混繊、交絡複合糸に2,600t
/mの強撚を付与し、60℃で40分間、撚止めセット
を行なった。
【0037】この強撚糸を、経糸密度84本/インチ、
緯糸密度73本/インチとして、経、緯共にS、Z撚り
の交互打ち込みで織物を得た。
【0038】この織物を、精練、染色しつつ、70℃か
ら98℃まで昇温しながら、経方向の収縮率が20〜2
5%、緯方向の収縮率が20〜35%となるように処理
して、シボを発現させた。
【0039】結果は表1に示す通りであり、沸水収縮率
が1.2%以下のポリエチレンテレフタレートマルチフ
ィラメント糸を混繊、交絡させた場合(実施例1〜3)
は、均一でシャープなシボが発現し、アセテート繊維特
有のソフトでドレープ性のあるシボ織物(シフォンジョ
ーゼット)が得られたが、ポリエチレンテレフタレート
マルチフィラメント糸の沸水収縮率が1.2%を超える
場合(比較例1〜2)は、両フィラメント糸間に糸足差
が生じ、アセテートマルチフィラメント糸が外層部に、
ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸が中
心部に分離してしまい、シャープなシボが発現せず風合
も硬かった。
【0040】
【表1】
【0041】[実施例4〜11、比較例3〜4]実施例
1において、アセテートマルチフィラメント糸とポリエ
チレンテレフタレートマルチフィラメント糸の単糸デニ
ールを表2に示すように変更し、その他の条件は実施例
1と同様にして織物を作り、リラックス処理を行なっ
た。
【0042】結果は、表2に示す通りであり、アセテー
トマルチフィラメント糸の単糸デニールが1.5de以
下、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
の単糸デニールが3.0de以下の場合(実施例4〜1
1)は、均一でシャープなシボが発現し、アセテート繊
維特有のソフトでドレープ性のあるシボ織物が得られた
が、両マルチフィラメント糸の単糸デニールが大きすぎ
る場合(比較例3〜4)は、シャープなシボが発現せ
ず、風合も硬かった。
【0043】
【表2】
【0044】[実施例12〜15、比較例5〜6]実施
例1において、アセテートマルチフィラメント糸とポリ
エチレンテレフタレートマルチフィラメント糸のトータ
ルデニールを変更し、両フィラメント糸の複合重量比を
表3に示すように変更し、その他の条件は実施例1と同
様にして織物を作り、リラックス処理を行なった。
【0045】結果は表3に示す通りであり、アセテート
マルチフィラメント糸とポリエチレンテレフタレートマ
ルチフィラメント糸の複合重量比が60:40〜75:
25の範囲内にある場合(実施例12〜15)は、アセ
テート繊維特有のソフトな風合とドレープ性が得られ、
均一でシャープなシボが発現したが、アセテートマルチ
フィラメント糸の割合が多くなりすぎると(比較例
5)、均一でシャープなシボが得られず、逆にポリエチ
レンテレフタレートフィラメント糸の割合が多くなりす
ぎると(比較例6)、アセテート繊維特有のソフトな風
合、ドレープ性が得られなかった。
【0046】
【表3】
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、従来得ることが出来な
かった、風合がソフトでドレープ性があり、均一でシャ
ープなシボを有するアセテートシボ織物を製造すること
ができ、婦人用アウターウエアをはじめとして、種々の
衣料用途に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する混繊、交絡複合糸を製造する
装置の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 第1ロール 2 第2ロール 3 ヒーター 4 第3ロール 5 インターレース用ノズル 6 ワインダ A アセテートマルチフィラメント糸 B ポリエステルマルチフィラメント糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06C 23/04 C03D 15/00 C03D 15/04 101 D06C 19/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単糸デニールが1.5de以下のアセテ
    ートマルチフィラメント糸(A)と、単糸デニールが
    3.0de以下で、沸水収縮率が1.2%以下のポリエ
    ステルマルチフィラメント糸(B)とを、アセテートマ
    ルチフィラメント糸(A)とポリエステルマルチフィラ
    メント糸(B)の複合重量比A:Bが60:40〜7
    5:25の範囲内で混繊、交絡せしめ、次いで、強撚を
    付与した後、撚止めし、緯糸に打ち込んで製織し、得ら
    れた織物をリラックス処理して、シボを発現させること
    を特徴とするアセテートシボ織物の製造方法。
  2. 【請求項2】 強撚付与後の撚止めを70℃以下で行う
    請求項1記載のアセテートシボ織物の製造方法。
  3. 【請求項3】 リラックス処理を精練、染色時に行う請
    求項1又は2記載のアセテートシボ織物の製造方法。
  4. 【請求項4】 リラックス処理を昇温しながら行う請求
    項1、2又は3記載のアセテートシボ織物の製造方法。
JP6094337A 1994-05-06 1994-05-06 アセテートシボ織物の製造方法 Expired - Fee Related JP2895391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094337A JP2895391B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 アセテートシボ織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094337A JP2895391B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 アセテートシボ織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305265A JPH07305265A (ja) 1995-11-21
JP2895391B2 true JP2895391B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14107479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094337A Expired - Fee Related JP2895391B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 アセテートシボ織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895391B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454471B1 (ko) * 1997-08-25 2005-04-06 주식회사 휴비스 폴리에스테르/아스테이트 복합사 직물의 제조방법
KR100467652B1 (ko) * 2001-06-18 2005-01-24 에스케이케미칼주식회사 흡습성이 우수한 신축성 직물의 제조방법
JP2007169853A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toray Ind Inc セルロースエステル系撚り糸およびその製造方法並びに織編物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07305265A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019698B2 (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2895391B2 (ja) アセテートシボ織物の製造方法
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP3145783B2 (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JPS5822576B2 (ja) カコウシオリモノノ セイゾウホウホウ
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JPH05132856A (ja) 強撚伸縮性織物の製造方法
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP3285019B2 (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JP2845293B2 (ja) 芯地用織物及び芯地
JP2001248036A (ja) 長短複合織物の製造方法
JPH06108358A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP3129946B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH06322661A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JP3988286B2 (ja) 織編物
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees