JP2001248036A - 長短複合織物の製造方法 - Google Patents

長短複合織物の製造方法

Info

Publication number
JP2001248036A
JP2001248036A JP2000058930A JP2000058930A JP2001248036A JP 2001248036 A JP2001248036 A JP 2001248036A JP 2000058930 A JP2000058930 A JP 2000058930A JP 2000058930 A JP2000058930 A JP 2000058930A JP 2001248036 A JP2001248036 A JP 2001248036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
long
short composite
woven fabric
wool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000058930A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Nishio
昌泰 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Textiles Ltd
Original Assignee
Unitika Textiles Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Textiles Ltd filed Critical Unitika Textiles Ltd
Priority to JP2000058930A priority Critical patent/JP2001248036A/ja
Publication of JP2001248036A publication Critical patent/JP2001248036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 羊毛繊維の有するソフト性、膨らみ感とポリ
エステル長繊維糸の有する反発感、防皺性、適度なドレ
ープ性を兼ね備えた伸縮性を有する長短複合織物の製造
方法を提供する。 【解決手段】 2種の熱収縮特性の異なるポリエステル
重合体を複合紡糸した潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸
と羊毛繊維からなる羊毛紡績糸とを重量比率が30/7
0〜50/50となるように、下式による撚係数Kを
2.9〜4.2に設定して合撚した長短複合合撚糸を織
物の緯糸に用いて製織した後、液流攪拌させることによ
って横方向に伸縮性を発現させる工程を含む仕上加工を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、羊毛繊維を混用し
た伸縮性を有する長短複合紡績糸使用織物の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の長短複合織物で伸縮性が付与され
たものとしては、ポリウレタン系の弾性糸を芯糸とし紡
績糸でカバリングしたカバリングヤーン、あるいはポリ
エステル長繊維糸の仮撚加工糸と紡績糸を合撚したもの
を緯糸に使用して仕上加工したものがある。しかしなが
ら、カバリングヤーンを用いる場合、伸縮性は大きいが
セット性が低いので寸法安定性が低く、またポリエステ
ル仮撚加工糸との合撚糸の場合、高回復率を有した伸長
率が得られない等の欠点があった。また、羊毛繊維をポ
リエステルと複合して用いる場合には、ポリエステル繊
維では一般的な高温処理では羊毛繊維が著しく損傷され
るため、低温処理が可能なタイプのポリエステル繊維を
選定して用いる必要があり、ポリエステル繊維の特徴あ
る風合が損なわれたり、品番が限定されるといった問題
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の現状
に鑑みてなされたものであり、羊毛繊維の有するソフト
性、膨らみ感とポリエステル長繊維糸の有する反発感、
防皺性、適度なドレープ性を兼ね備えた伸縮性を有する
長短複合織物の製造方法を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するものであり、2種の熱収縮特性の異なるポリエ
ステル重合体を複合紡糸した潜在捲縮性ポリエステル長
繊維糸と羊毛繊維からなる羊毛紡績糸とを重量比率が3
0/70〜50/50となるように、下式による撚係数
Kを2.9〜4.2に設定して合撚した長短複合合撚糸
を織物の緯糸に用いて製織した後、液流攪拌させること
によって横方向に伸縮性を発現させる工程を含む仕上加
工を行うことを特徴とする長短複合織物の製造方法を要
旨とするものである。 K=T/S1/2 ここで、K:撚係数、S:長短複合合撚糸の英式綿番
手、T:1インチ当たりの撚数である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に,本発明を詳細に説明す
る。本発明の織物の緯糸には、潜在捲縮性ポリエステル
長繊維糸と羊毛紡績糸とを合撚した長短複合合撚糸を用
いる。本発明における潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸
は、2種の熱収縮特性の異なるポリエステル重合体を図
1に示すような並列型あるいは偏芯芯鞘型に配して複合
紡糸された潜在捲縮性を有する長繊維糸である。熱収縮
特性の異なるポリエステル重合体の組合わせとしては、
粘度の異なるポリエチレンテレフタレートの組合わせ、
ポリエチレンテレフタレートとエチレンテレフタレート
単位に第3成分を共重合したポリエステルの組合わせ等
が挙げられる。粘度の異なるポリエチレンテレフタレー
トの組合わせの場合、低粘度成分の極限粘度を0.43
〜0.55とし、高粘度成分の極限粘度を0.68〜
0.85とするのが好ましい。低粘度成分の極限粘度が
0.43未満の場合や高粘度成分の極限粘度が0.68
未満の場合は、捲縮発現力に乏しく、特に荷重下での熱
処理時の捲縮発現力が小さくなってしまう場合があり、
好ましくない。低粘度成分の極限粘度が0.55を越え
る場合や高粘度成分の極限粘度が0.85を越える場合
には、紡糸・延伸性が悪く生産性が低下する場合がある
ので好ましくない。低粘度成分と高粘度成分の両者の極
限粘度の差は、0.2〜0.4の範囲にあるのが好まし
い。極限粘度の差が0.2未満の場合には、捲縮の発現
が乏しく、所望の伸縮性が得られない場合があり、極限
粘度の差が0.4を越える場合には、紡糸性が悪くなっ
てしまう場合がある。本発明におけるポリエチレンテレ
フタレートの極限粘度は、20℃のフェノールとテトラ
クロロエタンの等量混合溶媒中で測定したものである。
【0006】ポリエチレンテレフタレートとエチレンテ
レフタレート単位に第3成分を共重合したポリエステル
の組合わせの場合の第3成分としては、イソフタル酸、
金属スルフォネート基を有するイソフタル酸、ビスフェ
ノール類、ネオペンチルグリコールあるいは、1,6−
シクロヘキサンジオール等を挙げることができる。ま
た、収縮特性の異なる2成分の割合は、重量比で40:
60〜60:40の範囲にあるのが好ましい。なお、こ
れらのポリエステル重合体には、艶消剤、紫外線吸収
剤、防汚剤等の化合物を本発明の効果を妨げない範囲で
添加して用いることができる。
【0007】本発明における潜在捲縮性ポリエステル長
繊維糸は、無緊張下で加熱することにより3次元捲縮い
わゆるスパイラル捲縮を発現する糸条である。無緊張下
で加熱した後に発現する捲縮の特性としては、沸騰水で
30分処理した後の捲縮率が50%以上であり、かつ弾
性率が70%以上であるのが好ましい。この沸騰水で3
0分処理した後の捲縮率と弾性率は、次の方法により測
定されたものである。ポリエステル複合長繊維糸を検尺
機にて5回巻きしたカセを二重にして0.9/6000
g/dtexの荷重を掛けスタンドに吊り、さらに0.
9/10g/dtexの荷重を掛けて長さAを測定す
る。続いて0.9/6000g/dtexの荷重を掛け
たまま30分間放置し、次いでこの状態を維持したまま
沸騰水に入れ30分処理する。その後、30分風乾し、
0.9/500g/dtexの荷重を掛けて長さBを測
定する。次に1/500g/デニールの荷重をはずし
て、0.9/20g/dtexの荷重に掛け変えて、長
さCを測定する。さらに0.9/20g/dtexの荷
重をはずし、再び0.9/500g/dtexの荷重を
掛け、その長さDを測定する。そして下記の式にて捲縮
率(%)と弾性率(%)を計算する。 捲縮率=((C−B)/C)×100 弾性率=((C−D)/(C−B))×100
【0008】本発明の潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸
を沸騰水で30分処理した後の捲縮率が50%未満であ
ると、捲縮発現後の捲縮率が小さく、織物に良好な伸縮
特性を付与しにくくなる。また沸騰水で30分処理した
後の弾性率が70%未満であると、捲縮発現後の弾性回
復性が低く、織物に良好な弾性回復特性を付与しにくく
なる。
【0009】本発明の長短複合織物の緯糸に用いる長短
複合合撚糸は、上記の潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸
と羊毛繊維からなる羊毛紡績糸を合撚したものであり、
羊毛紡績糸は、羊毛繊維のみからなるものであっても、
羊毛繊維を主たる繊維としてカシミヤ等の他の獣毛繊維
との混紡糸であっても、羊毛繊維を補強するためにナイ
ロン繊維が少量混紡されている紡績糸であってもよい。
長短複合合撚糸の潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸と羊
毛繊維の割合は、重量割合で30:70〜50:50の
範囲に設定する。ポリエステルの割合が30%未満の場
合は、捲縮発現による伸縮特性の効果が小さく、織物で
期待される伸縮特性が得られなくなる。またポリエステ
ルの割合が50%を越えると、織物の伸縮性は得られる
が、ポリエステル長繊維糸の風合い特徴が現れすぎ、羊
毛繊維が持つソフトで膨らみのある風合いを得にくくな
る。
【0010】上記の長短複合合撚糸の合撚時の撚は、撚
係数で2.9〜4.2の範囲に設定する。撚係数が2.
9未満であると、ポリエステル長繊維糸が捲縮発現によ
りより紡績糸の表面に出て、ひいては織物の表面に多数
出ることとなって、スナッギング等の特性が悪くなって
しまう、また、撚係数が4.2以上の場合は、スナ−ル
が発現しやすくなって製織が低下し、織物の風合いも硬
くなってしまう。
【0011】本発明の長短複合織物は、上記の長短複合
合撚糸を緯糸として用いて製織する。経緯の両方向に伸
縮性を出す場合には、経糸にもこの長短複合合撚糸を用
いてもよいが、緯方向のみの伸縮性を求める場合には、
経糸には、羊毛繊維からなる紡績糸の単糸あるいは双糸
を用いる。緯糸として羊毛紡績糸等他の紡績糸と配列し
て使用してもよいが、この場合には使用割合により伸縮
特性が低減する。伸縮特性を充分に発揮するためには、
経糸の密度を通常より10〜18%小さく設定して製織
すればよい。織物の組織は、用途や要求性能により、平
組織、綾組織、朱子組織あるいはこれらの誘導組織いず
れでもよい。
【0012】本発明では、上記のごとくにして製織した
織物を液流攪拌させることによって、ポリエステル長繊
維糸の潜在捲縮を顕在化させて、横方向に伸縮性を発現
させる工程を含む仕上加工を行う。液流攪拌させる時の
条件は、羊毛繊維の強力低下を最小限に抑えるために、
液流の温度を95〜110℃に設定し、処理時間は15
〜25分とする。この工程により約20%の伸縮率の織
物となるが、織物組織や密度によってはシボが発生する
ので、乾燥−セットの工程が必要となる。このセット工
程での幅の設定を広くしすぎると、捲縮発現したポリエ
ステル長繊維糸が伸ばされてしまって固定されるので、
伸縮性を失ってしまう。その他の仕上工程は、通常のポ
リエステル/羊毛混用織物と同様に行えばよい。
【0013】
【作用】本発明のごとく、潜在捲縮性ポリエステル長繊
維糸と羊毛紡績糸の長短複合合撚糸を緯糸として使用
し、仕上工程で液流攪拌することによって、ポリエステ
ル長繊維糸の潜在捲縮が顕在化し、織物に伸縮特性をも
たらすと共に膨らみをもたらし、羊毛繊維の特性も相ま
って、ソフトで膨らみのある反発感とドレープ性を兼ね
備えた伸縮性を有する織物が得られる。
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。実施例における織物の評価は、次の方法により行っ
た。 (1)伸長率 JIS L1096の定荷重法(14.7N荷重)に準
じ、荷重1分後と1時間後の伸長率を測定した。 (2)伸長回復率 JIS L1096の定荷重法(14.7N荷重)に準
じ、除重30秒後と1時間後の伸長回復率を測定した。 (3)残留歪率 JIS L1096の定荷重法(14.7N荷重)に準
じ、除重30秒後と1時間後の残留歪率を測定した。 (4)風合い ハンドリングにより相対的に、◎:非常に良好、○:良
好、△:普通、×:不良の4段階で評価した。
【0015】実施例1 低収縮性成分としてポリエチレンテレフタレートを用
い、高収縮性成分として12モル%のイソフタル酸成分
と88モル%のテレフタル酸成分とジエチレングリコー
ル等のジオール成分とからなる共重合ポリエステルを用
いて、複合重量比を50:50とし、図1(イ)のサイ
ドバイサイド型にて溶融複合紡糸して潜在捲縮性ポリエ
ステル長繊維糸110dtex/24フィラメントを得て、
英式綿番手36番単糸の純毛紡績糸と撚数17.8T/
インチ(撚係数3.8)にてダブルツイスターにて合撚
して、英式綿番手42番双糸の長短複合合撚糸を得た。
この長短複合合撚糸を分散染料と酸性染料の2浴で11
0℃にてチーズ染して緯糸とし、経糸には酸性染料で9
0℃にてチーズ染した梳毛式毛番手60番双糸の純毛紡
績糸を用いて、経糸密度48本/インチ、緯糸密度54
本/インチの平織物をスルーザー織機にて製織した。製
織した織物を液流式染色機にて105℃、15分の条件
にて液流攪拌し、乾燥後153cmに幅を設定して17
0℃、30秒の条件にてプレセットをし、その後毛焼−
洗絨−乾燥−毛焼−蒸絨の仕上工程にて処理して、本発
明による伸縮性を有する長短複合織物を得た。
【0016】比較例1 実施例1において、潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸1
10dtex/24フィラメントに替えて、通常のポリエス
テル仮撚加工糸110dtex/24フィラメントを用いる
こと以外は、実施例1と同様にして比較例1の長短複合
織物を得た。
【0017】比較例2 実施例1において、緯糸に長短複合合撚糸に替えて、2
2dtexのポリウレタン長繊維糸にリング精紡機にて2.
5倍のドラフトをかけながら、梳毛式毛番手60番単糸
の純毛紡績糸をカバリングしたカバリングヤーンを用
い、チーズ染時に酸性染料を使用し90℃で行い、仕上
工程における液流式染色機による液流攪拌行わないこと
以外は、実施例1と同様にして比較例2の長短複合織物
を得た。得られた実施例1と比較例1〜2の織物の性能
評価結果を併せて表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1より明らかなように、本発明による実
施例1は、適度な伸長性があり、抜群の伸長回復性を持
った風合いの優れた織物であった。これに対して、潜在
捲縮性ポリエステル長繊維糸を用いずに通常のポリエス
テル仮撚加工糸を用いた比較例1は、そこそこの伸長性
は有しているものの、伸長回復性が劣り、反発感、ドレ
ープ性も乏しいものであり、ポリウレタン系長繊維糸を
使用した比較例2は、伸長性は優れているものの伸長回
復性においてかなり劣るものであった。
【0020】
【発明の効果】本発明による長短複合織物は、適度な伸
長性を有しており、ソフト感と反発感・ドレープ性を兼
ね備えた風合いの織物であるので、紳士用や婦人用の重
衣料分野に非常に適した織物であり、抜群の伸長回復性
を有しているので機能性を要求されるユニフォーム分野
にも適した織物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いることのできる潜在捲縮性ポリエ
ステル長繊維糸の2成分の重合体の配置の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
A 高収縮成分 B 低収縮成分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種の熱収縮特性の異なるポリエステル
    重合体を複合紡糸した潜在捲縮性ポリエステル長繊維糸
    と羊毛繊維からなる羊毛紡績糸とを重量比率が30/7
    0〜50/50となるように、下式による撚係数Kを
    2.9〜4.2に設定して合撚した長短複合合撚糸を織
    物の緯糸に用いて製織した後、液流攪拌させることによ
    って横方向に伸縮性を発現させる工程を含む仕上加工を
    行うことを特徴とする長短複合織物の製造方法。 K=T/S1/2 ここで、K:撚係数、S:長短複合紡績糸の英式綿番
    手、T:1インチ当たりの撚数である。
JP2000058930A 2000-03-03 2000-03-03 長短複合織物の製造方法 Withdrawn JP2001248036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058930A JP2001248036A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 長短複合織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000058930A JP2001248036A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 長短複合織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248036A true JP2001248036A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18579448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000058930A Withdrawn JP2001248036A (ja) 2000-03-03 2000-03-03 長短複合織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102445A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Toyobo Co Ltd 長短複合紡績糸織物及び製品
CN104294455A (zh) * 2014-10-18 2015-01-21 江苏澳洋纺织实业有限公司 一种抗皱全毛花呢

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102445A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Toyobo Co Ltd 長短複合紡績糸織物及び製品
CN104294455A (zh) * 2014-10-18 2015-01-21 江苏澳洋纺织实业有限公司 一种抗皱全毛花呢

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902007B2 (ja) 緯編地
JP2006214056A (ja) 織物
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2001248036A (ja) 長短複合織物の製造方法
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JP3225083B2 (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JP4174714B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル系フィラメント織物及びその製造法及びそれを用いた衣料
JP3145783B2 (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP2895391B2 (ja) アセテートシボ織物の製造方法
JPH0657581A (ja) 伸縮性の織物
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP3534025B2 (ja) 交織織物
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP4278796B2 (ja) 異収縮混繊糸の撚糸織編物の製造方法
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JP2006257632A (ja) 複合布帛
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JP2717128B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JPH06108357A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JPH06108358A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605