JP2894165B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2894165B2
JP2894165B2 JP5202702A JP20270293A JP2894165B2 JP 2894165 B2 JP2894165 B2 JP 2894165B2 JP 5202702 A JP5202702 A JP 5202702A JP 20270293 A JP20270293 A JP 20270293A JP 2894165 B2 JP2894165 B2 JP 2894165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
substrate
chip
element region
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5202702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737839A (ja
Inventor
隆久 山葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5202702A priority Critical patent/JP2894165B2/ja
Priority to US08/279,338 priority patent/US5593925A/en
Publication of JPH0737839A publication Critical patent/JPH0737839A/ja
Priority to US08/621,398 priority patent/US5629557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2894165B2 publication Critical patent/JP2894165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/028Dicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、集積回路(IC)チ
ップをそなえた半導体装置に関し、特にICチップにお
いて層間絶縁膜を構成する塗布絶縁膜をチップ端から内
側の部分で閉ループ状に除去したことによりチップ端か
ら層間絶縁膜を介して素子領域に水分が浸入するのを阻
止するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ICチップの保護構造としては、
図3,4に示すようなシールリング構造が知られてい
る。
【0003】図3,4において、半導体基板10の表面
には、複数のチップ内部領域30A,30Bが形成され
ている。各チップ内部領域は、多数の回路素子及び多層
の配線により構成されるICを含むもので、その周辺部
は、外部からの水分や不純物の浸入を防ぐために図3に
示すようなシールリング構造になっている。
【0004】シールリング構造にあっては、基板表面に
形成されたフィールド絶縁膜12の端部を覆ってチップ
内部領域30Aを取囲むように第1の層間絶縁膜14
と、1層目の配線材層16と、第2の層間絶縁膜18
と、2層目の配線材層20と、保護絶縁膜22とが順次
に形成される。配線材層16及び20は、それぞれ1層
目及び2層目の配線を形成するのと同時に形成される。
また、保護絶縁膜22としては、プラズマCVD(ケミ
カル・ベーパー・デポジション)法で形成される窒化シ
リコン膜を用いることが多い。
【0005】30A,30B等の各チップ内部領域及び
その周辺のシールリング部を含む基板部分は、図4に示
すように縦横のスクライブ領域32A,32Bに沿って
ウエハ状の基板10をダイシングすることにより独立し
たICチップとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術によ
ると、ダイシングを行なう際に、図4に示すようにチッ
プ内部領域30Aに達するような切り欠きXが生ずるこ
とがある。図5は、このような切り欠きXによりチップ
端30Eに絶縁膜12,14,18の端部が露出したI
Cチップ30を示すもので、図3と同様の部分には同様
の符号を付してある。
【0007】図5において、N型半導体基板10の表面
には、P型ウエル領域10Wが形成されており、ウエル
領域10Wの表面には、フィールド絶縁膜12の素子孔
内にTa,Tb等のLDD(Lightly Dope
d Drain)構造のMOS型トランジスタが形成さ
れている。トランジスタTa,TbのようなIC構成用
の回路素子が形成された領域30aを素子領域と称す
る。
【0008】第1の層間絶縁膜14は、Ta,Tb等の
トランジスタの13G等のゲート電極層と16S,16
D等の1層目の配線材層との間に配置されるもので、例
えばBPSG(ボロン・リンケイ酸ガラス)からなって
いる。配線材層16S及び16Dは、それぞれソース及
びドレインの配線として使用される。
【0009】第2の層間絶縁膜18は、16S,16D
等の1層目の配線材層と20D等の2層目の配線材層と
の間に配置されるもので、例えばシリコンオキサイド膜
18aの上にスピン・オン・ガラス(SOG)を回転塗
布して平坦状にSOG膜18bを形成すると共に、SO
G膜18bの上にシリコンオキサイド膜18cを形成し
た構成になっている。配線材層20Dは、絶縁膜18に
設けた接続孔18Pを介して配線材層16Dと接続され
るもので、ドレイン配線として使用される。
【0010】ところで、チップ端30EにSOG膜18
bが露出すると、外部から水分(H2 O)がSOG膜1
8bを介してチップ内部に浸入する場合がある。特に有
機系のSOGを用いると、水分が浸入する確率が著しく
高くなる。浸入した水分は、SOG膜18b内を急速に
素子領域30aまで拡散する。そして、SOG膜18b
内を拡散した水分は、徐々に下方に拡散していき、フィ
ールド絶縁膜12中に正の固定電荷を発生させる。この
結果、P型ウエル領域10Wの表面で導電型がN型に反
転し、例えばトランジスタTa及びTbの間にリーク電
流IL が流れて正常なトランジスタ動作を阻害する。
【0011】また、SOG膜18b内を拡散した水分
は、例えばAl又はAl合金からなる配線材層16S,
16D,20D等にも到達し、これらの配線材層を腐食
させることがある。このため、配線の信頼性が低下す
る。
【0012】上記のような不都合をなくすには、切り欠
きXが生じてもシールリング部に達しないようにスクラ
イブ領域32A,32Bの幅(通常100[μm]程
度)を広くすればよい。しかし、これでは、ウエハ1枚
から取れるチップの数が減るので、得策でない。
【0013】この発明の目的は、スクライブ領域の幅を
広げることなく切り欠きに伴う水分浸入を防止すること
ができる新規な半導体装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、半導体基板と、この基板の表面にて所定の素子領
域内に形成された複数の回路素子と、これらの回路素子
と共に集積回路を構成すべく前記基板の表面に形成され
た複数層の配線と該複数層の間に形成された層間絶縁膜
とを含む配線積層であって、該層間絶縁膜が前記素子領
域を覆って前記基板の端部又はその近傍に達するように
塗布絶縁膜を用いて平坦状に形成されているものと、前
記配線積層を覆って形成された保護絶縁膜とを備えた半
導体装置であって、前記塗布絶縁膜において前記基板の
端面から前記素子領域の近傍に至る部分を前記素子領域
の外周に沿って閉ループ状に除去し、この塗布絶縁膜除
去部分を覆って前記保護絶縁膜を形成したことを特徴と
するものである。
【0015】
【作用】この発明の構成によれば、基板の端面には、S
OG等の塗布絶縁膜が露出しないので、外部から素子領
域に水分が浸入できない。従って、素子領域では、導電
型反転や配線腐食が抑制される。また、塗布絶縁膜除去
部分の下方でフィールド絶縁膜中に正の固定電荷が生ず
ることもない。
【0016】
【実施例】図1,2は、この発明の一実施例に係るIC
チップを示すもので、図5と同様の部分には同様の符号
を付して詳細な説明を省略する。
【0017】ICチップ30は、N型半導体基板10、
P型ウエル領域10W、フィールド絶縁膜12等を含む
もので、素子領域30aには、LDD構造のMOS型ト
ランジスタTa,Tb等の回路素子が形成されている。
【0018】基板上面には、PSG及びBPSGをそれ
ぞれ100[nm]及び600[nm]の厚さに順次に
堆積して1000℃でBPSGをフローすることにより
第1の層間絶縁膜14を形成する。絶縁膜14に所要の
接続孔を形成した後、基板上面にスパッタ法等によりW
Si、Al合金(例えばAl−Si−Cu)、WSiを
順次に被着してその被着層をパターニングすることによ
り1層目の配線材層16S,16Dを形成する。配線材
層16S,16Dは、それぞれソース,ドレインの配線
として使用される。
【0019】次に、基板上面には、第2の層間絶縁膜1
8を形成する。すなわち、プラズマCVD法によりシリ
コンオキサイド膜18aを500[nm]の厚さに形成
した後、SOG膜18bを約300[nm]の厚さに塗
布し、400℃でキュアする。そして、公知のフォトリ
ソ及びドライエッチング技術を用いてSOG膜18bを
チップ端Eから内側の部分18Qで素子領域30aの外
周に沿って図2のハッチングパターンで示すように閉ル
ープ状に除去する。SOG除去部18Qの幅は、通常生
ずる切り欠きより広くすればよい。この後、SOG膜1
8b及びSOG除去部18Qを覆ってプラズマCVD法
によりシリコンオキサイド膜18cを400[nm]の
厚さに形成する。
【0020】次に、レジスト層をマスクとするドライエ
ッチング処理等により層間絶縁膜18に接続孔18Pを
形成する。そして、基板上面には、スパッタ法等により
Al合金(例えばAl−Si−Cu)を被着してパター
ニングすることにより配線材層20Dを形成する。配線
材層20Dは、接続孔18Pを介して配線材層16Dに
接続されるもので、ドレイン配線として使用される。
【0021】この後、基板上面には、プラズマCVD法
により窒化シリコンを堆積して保護絶縁膜22を形成す
る。なお、チップ内部領域の周辺部は、図3に示したよ
うなシールリング構造にすることができる。この場合、
配線材層16,20は、それぞれ配線材層16S,20
Dと共通の工程で形成される。
【0022】上記のような処理が終ったウエハ状の基板
を図4に示したようなスクライブ領域に沿ってダイシン
グすることによりICチップ30が得られる。
【0023】ダイシングの際に図4のXのような切り欠
きが生じたとしても、SOG膜18bがチップ端Eに露
出しないので、外部からの水分(H2 O)は、SOG除
去部18Qで遮断され、素子領域30aには到達しな
い。従って、素子領域30a内では、導電型反転により
素子間リーク電流が流れたり、浸入水分により配線腐食
が促進されたりすることがなくなる。また、SOG除去
部18Qの下方でフィールド絶縁膜12に浸入水分によ
り正の固定電荷が生ずることもなくなるので、チップ外
周近傍のトランジスタTb等の素子が誤動作するおそれ
もなくなる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、IC
チップの外周部において層間絶縁膜を構成する塗布絶縁
膜をチップ端から内側の部分で閉ループ状に除去するこ
とにより水分浸入を阻止するようにしたので、チップ内
部で導電型反転や配線腐食が生ずるのを防止することが
でき、高信頼のIC装置を実現可能となる効果が得られ
る。
【0025】その上、スクライブ領域の幅を広げる必要
がないので、ウエハ1枚当りのチップ収率を減らさなく
て済む利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係るICチップを示す
基板断面図である。
【図2】 図1のICチップの上面図である。
【図3】 従来のICチップ保護構造を示す基板断面図
である。
【図4】 基板上面の素子領域配置を示す上面図であ
る。
【図5】 従来のICチップにおける導電型反転現象を
説明するための基板断面図である。
【符号の説明】
10:半導体基板、10W:ウエル領域、12:フィー
ルド絶縁膜、14:第1の層間絶縁膜、16S,16
D:1層目の配線材層、18:第2の層間絶縁膜、18
a,18c:シリコンオキサイド膜、18b:SOG
膜、18Q:SOG除去部、20D:2層目の配線材
層、22:保護絶縁膜、30:ICチップ、30a:素
子領域、30E:チップ端。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、 この基板の表面にて所定の素子領域内に形成された複数
    の回路素子と、 これらの回路素子と共に集積回路を構成すべく前記基板
    の表面に形成された複数層の配線と該複数層の間に形成
    された層間絶縁膜とを含む配線積層であって、該層間絶
    縁膜が前記素子領域を覆って前記基板の端部又はその近
    傍に達するように塗布絶縁膜を用いて平坦状に形成され
    ているものと、 前記配線積層を覆って形成された保護絶縁膜とを備えた
    半導体装置であって、 前記塗布絶縁膜において前記基板の端面から前記素子領
    域の近傍に至る部分を前記素子領域の外周に沿って閉ル
    ープ状に除去し、この塗布絶縁膜除去部分を覆って前記
    保護絶縁膜を形成したことを特徴とする半導体装置。
JP5202702A 1993-07-24 1993-07-24 半導体装置 Expired - Lifetime JP2894165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202702A JP2894165B2 (ja) 1993-07-24 1993-07-24 半導体装置
US08/279,338 US5593925A (en) 1993-07-24 1994-07-22 Semiconductor device capable of preventing humidity invasion
US08/621,398 US5629557A (en) 1993-07-24 1996-03-25 Semiconductor device capable of preventing humidity invasion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202702A JP2894165B2 (ja) 1993-07-24 1993-07-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737839A JPH0737839A (ja) 1995-02-07
JP2894165B2 true JP2894165B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=16461745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202702A Expired - Lifetime JP2894165B2 (ja) 1993-07-24 1993-07-24 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5593925A (ja)
JP (1) JP2894165B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845176B2 (ja) * 1995-08-10 1999-01-13 日本電気株式会社 半導体装置
US5861660A (en) * 1995-08-21 1999-01-19 Stmicroelectronics, Inc. Integrated-circuit die suitable for wafer-level testing and method for forming the same
TW439003B (en) * 1995-11-17 2001-06-07 Semiconductor Energy Lab Display device
KR0178134B1 (ko) * 1996-10-01 1999-04-15 삼성전자주식회사 불연속 절연층 영역을 갖는 반도체 집적회로 소자 및 그 제조방법
US5723385A (en) * 1996-12-16 1998-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Wafer edge seal ring structure
DE69723044T2 (de) 1997-01-31 2004-05-06 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Verfahren zur Herstellung von einer Randstruktur um ein integriertes elektronisches Bauelement zu versiegeln, sowie ein entsprechendes Bauelement
DE69728852D1 (de) * 1997-01-31 2004-06-03 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung von einer morphologischen Randstruktur um ein integriertes elektronisches Bauelement zu versiegeln, sowie ein entsprechendes Bauelement
JP3098450B2 (ja) * 1997-04-21 2000-10-16 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路
JP3156765B2 (ja) * 1997-08-29 2001-04-16 日本電気株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US6046101A (en) * 1997-12-31 2000-04-04 Intel Corporation Passivation technology combining improved adhesion in passivation and a scribe street without passivation
US6094965A (en) 1998-05-29 2000-08-01 Vlsi Technology, Inc. Semiconductor calibration structures and calibration wafers for ascertaining layer alignment during processing and calibrating multiple semiconductor wafer coating systems
JP2000232104A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd チップサイズパッケージ
DE19961790C1 (de) * 1999-12-21 2001-05-10 Infineon Technologies Ag Anordnung zur Abtrennung eines Halbleiterbausteines aus einem Halbleiterwafer
JP4095763B2 (ja) * 2000-09-06 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US7193296B2 (en) 2004-01-26 2007-03-20 Yamaha Corporation Semiconductor substrate
CN100370580C (zh) 2004-03-29 2008-02-20 雅马哈株式会社 半导体晶片及其制造方法
WO2006054606A1 (ja) 2004-11-16 2006-05-26 Rohm Co., Ltd. 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100720472B1 (ko) * 2005-12-29 2007-05-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
US8901657B1 (en) 2009-08-14 2014-12-02 Triquint Semiconductor, Inc. Integrated capacitor having an overhanging top capacitor plate
JP5638818B2 (ja) * 2010-03-15 2014-12-10 セイコーインスツル株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5300814B2 (ja) * 2010-10-14 2013-09-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5541296B2 (ja) * 2012-01-13 2014-07-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体ウエハ装置およびその製造方法
US8933539B2 (en) * 2012-09-14 2015-01-13 Via Telecom Co., Ltd. Integrated circuit and seal ring
US9589895B2 (en) * 2015-04-15 2017-03-07 Globalfoundries Inc. Whole wafer edge seal
US10892233B2 (en) 2018-10-31 2021-01-12 International Business Machines Corporation Mitigating moisture-driven degradation of features designed to prevent structural failure of semiconductor wafers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575795B2 (ja) * 1988-04-28 1997-01-29 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH02222148A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Yamaha Corp 半導体装置
US4925808A (en) * 1989-03-24 1990-05-15 Sprague Electric Company Method for making IC die with dielectric isolation
US5136354A (en) * 1989-04-13 1992-08-04 Seiko Epson Corporation Semiconductor device wafer with interlayer insulating film covering the scribe lines
US5414297A (en) * 1989-04-13 1995-05-09 Seiko Epson Corporation Semiconductor device chip with interlayer insulating film covering the scribe lines
JPH0750700B2 (ja) * 1989-06-27 1995-05-31 三菱電機株式会社 半導体チップの製造方法
US5017512A (en) * 1989-07-27 1991-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wafer having a dicing area having a step region covered with a conductive layer and method of manufacturing the same
US5217916A (en) * 1989-10-03 1993-06-08 Trw Inc. Method of making an adaptive configurable gate array
KR930001371A (ko) * 1991-06-27 1993-01-16 김광호 반도체 제조용 기판 및 그 형성방법
JPH05267257A (ja) * 1992-01-30 1993-10-15 Sony Corp スクライブラインを有する半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5629557A (en) 1997-05-13
US5593925A (en) 1997-01-14
JPH0737839A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894165B2 (ja) 半導体装置
JP3158749B2 (ja) 半導体装置
US6753608B2 (en) Semiconductor device with seal ring
US5620920A (en) Process for fabricating a CMOS structure with ESD protection
JP3144817B2 (ja) 半導体装置
JPH04229649A (ja) 自己整合珪素化cmos工程中にesd保護用nチャネルクランプを製造する方法及びこのようなクランプを有する集積回路装置
US8324708B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
KR920007787B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100767037B1 (ko) 반도체장치
US5391902A (en) Semiconductor device and production method thereof
JP3132208B2 (ja) 半導体装置
KR100214855B1 (ko) 정전기 방지용 트랜지스터 및 그의 제조방법
JP3262162B2 (ja) 半導体装置
US8044487B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0370178A (ja) 半導体装置
US5714787A (en) Semiconductor device with a reduced element isolation region
KR100370155B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100313528B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선 제조방법
KR100307272B1 (ko) Mos소자제조방법
JPH0945767A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02144915A (ja) 半導体装置
JPH0529547A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6126214B2 (ja)
KR19980054448A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH06275797A (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14