JP2891380B2 - 平衡・不平衡変換装置 - Google Patents

平衡・不平衡変換装置

Info

Publication number
JP2891380B2
JP2891380B2 JP22748690A JP22748690A JP2891380B2 JP 2891380 B2 JP2891380 B2 JP 2891380B2 JP 22748690 A JP22748690 A JP 22748690A JP 22748690 A JP22748690 A JP 22748690A JP 2891380 B2 JP2891380 B2 JP 2891380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
circuit
unbalanced
balanced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22748690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108210A (ja
Inventor
正彦 天野
嘉浩 谷川
慶一 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22748690A priority Critical patent/JP2891380B2/ja
Publication of JPH04108210A publication Critical patent/JPH04108210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891380B2 publication Critical patent/JP2891380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、映像信号の伝送に用いられる平衡・不平衡
変換装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の映像信号の伝送に用いられている平衡・不平衡
変換回路の例を第3図(a),(b)に示す。第3図
(a)はフロートバラン11を用いた方式、同図(b)は
差動アンプ12を用いた方式であり、いずれも平衡側の2
つの端子T1,T2に加わった信号が平衡・不平衡変換を施
されて不平衡側の端子T3に現れる。これらの回路は理想
的には、平衡側の2つの端子T1,T2間に正負逆電圧(逆
相)の信号が加わった場合は不平衡側の端子T3に信号が
現れるが、平衡側の2つの端子T1,T2に全く同一電位
(同相)信号が加わった場合には、不平衡側の端子T3
は信号は現れない。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、現実には回路が完全に理想的というこ
とはなく、同相信号が平衡側の2つの端子T1,T2に加わ
った場合、それぞれの同相信号除去能力に応じた電圧が
不平衡側の端子T3に現れ、同相信号ノイズとなる。第4
図は、平衡側の同相信号V1が不平衡側のノイズ信号V2
なることを説明するための図である。平衡・不平衡変換
回路の同相信号除去能力は(V2/V1)で表されるが、第
3図(a),(b)に示すような従来の回路方式では、
この比率(V2/V1)を実用上十分に小さくすることが困
難であった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、映像信号の伝送に用いられる
平衡・不平衡変換装置において、同相信号ノイズを低減
させることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明にあっては、上記の課題を解決するために、第
1図に示すように、映像信号の平衡・不平衡変換を行う
平衡・不平衡変換回路1と、平衡・不平衡変換回路1の
平衡側の端子T1,T2の同相信号を検出する同相信号検出
回路2と、検出された同相信号の位相及び振幅をそれぞ
れ調整する位相調整回路3及び振幅調整回路4と、調整
後の信号を不平衡側の端子T3に混合する混合回路5と、
不平衡側の端子T3の映像信号の垂直帰線消去期間に混入
しているノイズ信号を検出するノイズ信号検出回路6
と、同相信号検出回路2で検出された同相信号とノイズ
信号検出回路6で検出されたノイズ信号の位相差を検出
し、不平衡側の端子T3に混合される前記調整後の信号と
ノイズ信号の位相差が約180度となるように前記位相差
に基づいて位相調整回路3を制御する位相比較回路7と
を備えることを特徴とするものである。
なお、前記振幅調整回路4の振幅調整度を前記平衡・
不平衡変換回路1の同相信号除去能力に対応させること
が好ましい。
[作用] 本発明では、平衡・不平衡変換回路1の平衡側の端子
T1,T2の同相信号を同期信号検出回路2により検出し、
不平衡側の端子T3の映像信号に混入しているノイズ信号
をノイズ信号検出回路6により検出し、両信号の位相差
が約180度となるように位相比較回路7と位相調整回路
3により位相調整し、さらに振幅調整回路4により振幅
調整して不平衡側の映像信号と混合させているので、不
平衡側の映像信号に混入しているノイズ信号を打ち消し
低減させる作用がある。
なお、上記振幅調整回路4の振幅調整度を上記平衡・
不平衡変換回路1の同相信号除去能力に対応させれば、
不平衡側の映像信号と混合させる信号の振幅がノイズ信
号の振幅とほぼ一致し、ノイズ信号の低減能力を大幅に
高める作用がある。
[実施例] 本発明による平衡・不平衡変換装置の一実施例のブロ
ック図を第1図に示す。図中、1は平衡・不平衡変換を
行う差動アンプ、2は平衡側の端子T1,T2に加わる同相
信号を値の等しい2つの抵抗で中点分割することにより
検出する同相信号検出回路、3は検出した同相信号の位
相を調整する位相調整回路、4は位相調整した信号の振
幅を差動アンプ1の同相信号除去能力に対応した割合で
調整する振幅調整回路、5は振幅調整した信号を差動ア
ンプ1の不平衡側の端子T3の映像信号に混合させる混合
回路、6は差動アンプ1の不平衡側の端子T3の映像信号
の垂直帰線消去期間に混入しているノイズ信号を検出す
るノイズ信号検出回路、7は同相信号検出回路2とノイ
ズ信号検出回路6で検出された両信号の位相を比較する
位相比較回路である。
以下、本実施例の動作を説明する。今、映像信号を平
衡伝送し、差動アンプ1で平衡・不平衡変換して差動ア
ンプ1の出力側で、この映像信号を不平衡信号として取
り出す場合に、平衡側の端子T1,T2に同相の正弦波ノイ
ズが乗っており、不平衡側の端子T3に差動アンプ1の同
相信号除去能力に応じた割合でノイズ信号が映像信号に
混入しているとする。平衡側の端子T1,T2の同相信号は
同相信号検出回路2で検出され、不平衡側の端子T3の映
像信号に混入されたノイズ信号はノイズ信号検出回路6
で検出され、この両信号の位相差を位相比較回路7で検
出する。この位相差に基づいて、同相信号検出回路2で
検出した同相信号の位相を、不平衡側の映像信号に混入
したノイズ信号と約180度の位相差となるように位相調
整回路3を制御し、振幅調整回路3で差動アンプ1の同
相信号除去能力に対応した割合で振幅調整することで、
ノイズ信号とほぼ同振幅で位相が約180度異なる信号を
得る。この信号を混合回路5で不平衡側の映像信号に混
合することでノイズ信号を打ち消し、低減することが可
能となる。
次に、ノイズ信号検出回路6の一例を第2図(a)に
ブロック図を用いて示し、これを説明する。図中、61は
クランプ回路、62はスイッチ回路、63は同期信号検出回
路、64はスイッチ切換信号発生回路、65は増幅回路であ
る。第2図(b)はノイズ信号検出回路6の入力信号Vi
nの一例を示している。図中、Pはペデスタルレベル、
Bは垂直帰線消去期間、Vは垂直同期信号、Hは水平同
期信号、Nはノイズ信号、Tは信号通過期間である。ク
ランプ回路61で映像信号のペデスタルレベルPを0Vに固
定しておき、スイッチ回路62で垂直帰線消去期間Bにお
ける同期信号V,H以外のある期間Tの信号だけを通過さ
せ、他の期間は0Vに切り換えておくことで、ノイズ信号
Nだけを取り出す。そして、増幅回路65で増幅してノイ
ズ信号を出力する。第2図(c)はノイズ信号検出回路
6の出力信号Voutの一例を示している。なお、スイッチ
回路62を切り換えるためのスイッチ切換信号は、同期信
号検出回路63で検出した同期信号V,Hのタイミングを用
いてスイッチ切換信号発生回路64で発生させる。
このノイズ信号検出回路6では、垂直帰線消去期間B
の一定期間Tでのみノイズ信号が検出され、他の期間で
はノイズ信号は検出されない。したがって、このノイズ
信号が検出されている期間中に位相調整回路3で設定さ
れた位相調整度は、次の垂直帰線消去期間Bでノイズ信
号が検出されるまで固定しておくことになる。
本実施例では平衡・不平衡変換回路として差動アンプ
1を使った例を示したが、フロートバラン等、他の平衡
・不平衡変換回路を用いた場合でも全く同様に動作でき
ることは言うまでもない。
[発明の効果] 請求項1記載の発明では、平衡・不平衡変換回路の平
衡側の端子の同相信号を検出して、不平衡側の端子の映
像信号に混入しているノイズ信号と位相差が約180度と
なるように位相調整し、さらに振幅調整して不平衡側の
映像信号と混合させるので、不平衡側の映像信号に混入
しているノイズ信号を打ち消し低減させることが可能と
なり、ノイズの低減化を図った平衡・不平衡変換装置を
実現できるという効果がある。
請求項2記載の発明では、上記振幅調整回路の振幅調
整度が上記平衡・不平衡変換回路の同相信号除去能力に
対応するので、位相調整して不平衡側の映像信号と混合
させる信号の振幅がノイズ信号の振幅とほぼ一致し、ノ
イズ信号の低減効果が増大し、ノイズ低減能力のより高
い平衡・不平衡変換装置を実現できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平衡・不平衡変換装置の一実施例のブ
ロック図、第2図(a)は同上に用いるノイズ信号検出
回路の例を示すブロック図、第2図(b),(c)は同
上の入力信号と出力信号の例をそれぞれ示す波形図、第
3図(a),(b)は従来の平衡・不平衡変換回路の例
を示す図、第4図は同上の動作説明図である。 1は平衡・不平衡変換回路、2は同相信号検出回路、3
は位相調整回路、4は振幅調整回路、5は混合回路、6
はノイズ信号検出回路、7は位相比較回路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−35212(JP,A) 特開 平3−98305(JP,A) 特開 昭52−89046(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03H 11/32 H03H 7/42 H04N 5/00 H03F 3/45 H04B 3/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号の平衡・不平衡変換を行う平衡・
    不平衡変換回路と、平衡・不平衡変換回路の平衡側の端
    子の同相信号を検出する同相信号検出回路と、検出され
    た同相信号の位相及び振幅をそれぞれ調整する位相調整
    回路及び振幅調整回路と、調整後の信号を不平衡側の端
    子に混合する混合回路と、不平衡側の端子の映像信号の
    垂直帰線消去期間に混入しているノイズ信号を検出する
    ノイズ信号検出回路と、同相信号検出回路で検出された
    同相信号とノイズ信号検出回路で検出されたノイズ信号
    の位相差を検出し、不平衡側の端子に混合される前記調
    整後の信号とノイズ信号の位相差が約180度となるよう
    に前記位相差に基づいて位相調整回路を制御する位相比
    較回路とを備えることを特徴とする平衡・不平衡変換装
    置。
  2. 【請求項2】前記振幅調整回路の振幅調整度を前記平衡
    ・不平衡変換回路の同相信号除去能力に対応させること
    を特徴とする請求項1記載の平衡・不平衡変換装置。
JP22748690A 1990-08-28 1990-08-28 平衡・不平衡変換装置 Expired - Fee Related JP2891380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22748690A JP2891380B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 平衡・不平衡変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22748690A JP2891380B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 平衡・不平衡変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108210A JPH04108210A (ja) 1992-04-09
JP2891380B2 true JP2891380B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16861642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22748690A Expired - Fee Related JP2891380B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 平衡・不平衡変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948229B2 (en) * 2008-08-29 2011-05-24 General Electric Company High temperature electronics for passive eddy current sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108210A (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62239780A (ja) カラ−映像信号のレベルコントロ−ル回路
JPS5817794A (ja) 波形ひずみ低減装置
JPH051672B2 (ja)
JPH11266415A (ja) ビデオ復号回路
JPS63232782A (ja) 輝度信号一色差信号分離回路
JP2891380B2 (ja) 平衡・不平衡変換装置
JPH0544878B2 (ja)
US4931857A (en) Voltage controlled comb filter
JPH06150685A (ja) サンプルホールド回路
JPH0683434B2 (ja) 自動利得制御装置
JPS6115478A (ja) 自動利得制御回路
JP3390715B2 (ja) 肌色補正回路
JP3149899B2 (ja) 画像処理回路
JP2623032B2 (ja) くし型フィルター回路
JPS6177486A (ja) ビデオ信号の処理回路
JP2515086Y2 (ja) 映像中間周波処理回路
JP4374677B2 (ja) パラボラ信号発生装置
JP2551113B2 (ja) ノイズ低減装置
JPH07264443A (ja) ゴースト除去装置
JPH0787360A (ja) 輪郭補正回路
JP2566392Y2 (ja) クランプ装置
JPH0219073A (ja) ビデオ信号処理装置
KR200204882Y1 (ko) 속도변조 회로의 윤곽 자동 보정장치
JPH01212017A (ja) 可変遅延装置
JPH11127386A (ja) 信号処理回路およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees