JP2890159B2 - Oa機器用スピンドルモータ - Google Patents

Oa機器用スピンドルモータ

Info

Publication number
JP2890159B2
JP2890159B2 JP5109875A JP10987593A JP2890159B2 JP 2890159 B2 JP2890159 B2 JP 2890159B2 JP 5109875 A JP5109875 A JP 5109875A JP 10987593 A JP10987593 A JP 10987593A JP 2890159 B2 JP2890159 B2 JP 2890159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle shaft
groove
inner ring
ball bearing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5109875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06303733A (ja
Inventor
典之 吉村
泰 大工原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP5109875A priority Critical patent/JP2890159B2/ja
Priority to US08/226,275 priority patent/US5510661A/en
Priority to EP94302554A priority patent/EP0620633B1/en
Priority to DE69406340T priority patent/DE69406340T2/de
Publication of JPH06303733A publication Critical patent/JPH06303733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890159B2 publication Critical patent/JP2890159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1737Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/068Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving gluing, welding or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/40Material joints with adhesive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はOA機器(オフィスオートメーシ
ョン機器)のスピンドルモータに関する
【0002】
【従来の技術】モータのスピンドル軸には、内外輪より
なる玉軸受の内輪を固嵌してあり、スピンドル軸へ嵌め
た内輪をスピンドル軸へ固定するには通常接着剤で次の
ように行っている。
【0003】(a) 図5(a) のように、スピンドル軸の端
部に形成した面取部と、玉軸受内輪輪の内面側端部に形
成した面取部とで形成したV字形円周溝へ接着剤を充填
し、その接着剤をスピンドル軸の外周面と玉軸受内輪の
内周面との間の隙間に流入せしめてスピンドル軸へ玉軸
受内輪を固定させる。この方法では前記V字形円周溝内
の接着剤がスピンドル軸と玉軸受内輪間に充分に流入せ
ず、ために接着強度にバラツキが生じる欠点がある。
【0004】(b) 図5(b) のように、スピンドル軸の端
部に小径部を形成し、この小径部と玉軸受内輪との間に
できる周溝へ接着剤を充填してスピンドル軸へ玉軸受内
輪を固定させる。この方法ではスピンドル軸と玉軸受内
輪間の全周の隙間に接着剤が充填されるので、接着強度
は大となるが、玉軸受に超小型のミニチュアベアリング
を使用したばあいには、硬化する接着剤によって玉軸受
内輪が引っ張られ、その結果内輪は変形して真円度が損
なわれ、精度を欠くものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した従来
の欠点が除去され、玉軸受内輪とスピンドル軸との接着
強度が大で、両者がタイトに固着され、また玉軸受が超
小型で内輪が薄肉のものであっても、硬化する接着剤に
よって変形させられることがなく、したがって玉軸受の
精度が損なわれることがなくて、回転精度の高いモータ
を提供できるようにした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るOA機器用
スピンドルモータは、スピンドル軸を有し、これに玉軸
受の内輪を嵌合せしめるモータにおいて、スピンドル軸
の上端部外周と前記内輪の上部内周面との間に溜め溝を
形成し、また、スピンドル軸の端部外周面に上端縁から
溝よりなるローレット部を形成するとともにローレット
部に続いて円周溝を形成し、前記内輪を前記ローレット
部と円周溝とを完全に覆うように嵌合せしめ、前記溜め
溝に注入された接着剤が前記内輪の内面と前記ローレッ
ト部の溝との間および前記円周溝に充分に充填されて固
化されたものとしてある。
【0007】
【作用】スピンドル軸における玉軸受内輪の嵌合部には
ローレット部を刻設してあるので、例えばスピンドル軸
の上端外周縁に塗布した接着剤はローレット部の各溝へ
流入し、ローレット部のほぼ全周面に接着剤層が形成さ
れるので、大なる接着強度で玉軸受内輪がスピンドル軸
に固定される。
【0008】また、玉軸受に超小型のミニチュアベアリ
ングを使用したばあい、スピンドル軸におけるローレッ
ト部の外径を内輪が嵌合し得る嵌合公差のものとするこ
とにより、硬化する接着剤によっても内輪が変形させら
れるようなことはなく、内輪は真円度が保持され、モー
タの回転精度が損なわれることはない。
【0009】
【実施例】以下本発明に係るモータの実施例を添付図面
に示す各具体例により説明する。図1は本発明に係るア
ウタロータ型スピンドルモータを示す。図1において、
符号1はベースたるフランジで、中央部に筒状のヨーク
ホルダ2を設けてあり、ヨークホルダのまわりには、コ
イル3を備えるステータヨーク4を設けてある。
【0010】フランジの中心部、より具体的には有底の
ヨークホルダ2の底部中心にはスピンドル軸5の下部を
固定してあり、このスピンドル軸は下部に大径部を、上
部に小径部を有する2段軸のものとしてある。スピンド
ル軸の大径部の外周には転動溝6を形成してあり、また
小径部には外周に転動溝7を形成した内輪8を嵌めてあ
る。
【0011】また、ロータたるハブ9の中央下面に玉軸
受本体用のスリーブ10をハブと一体に形成し、このス
リーブ10の内面に、スピンドル軸の大径部転動溝と前
記内輪の転動溝と対応する複列の転動溝11、12を形
成して、これら対応する転動溝間にそれぞれボール1
3、14、内輪7および大径部の転動溝6で玉軸受本体
を構成し、これによりハブがスピンドル軸まわりに回転
できるように保持されており、図中の符号15は前記ヨ
ークと対応せしめてハブの外周内面に設けた磁石を示
す。
【0012】しかして本発明においては、スピンドル軸
の小径部の上端外周縁に面取部を形成するとともに、小
径部の外周面にはローレット部16を形成して、小径部
上端の面取部と内輪の上部内周面との間に形成される溜
め溝17に注入した例えば嫌気性の接着剤18をローレ
ット部の溝へ流入させて乾燥固化せしめることにより内
輪8をスピンドル軸5へ固定せしめてある。
【0013】ローレット部16は図1に示すスピンドル
軸線と平行ないわゆる平目溝タイプのほかに、図3の
(a) のようにスピンドル軸に対して斜交するように形成
した斜め溝タイプのものや、あるいは図3の(b) のよう
に互いに交叉するバイアス目タイプのものもあるが、加
工上は平目溝タイプのものが有利である。
【0014】また、スピンドルの小径部には前記ロー
レット部に続いて円周方向の溝19を形成し、この溝1
9へもローレット部の溝からの接着剤を流入させること
によりスピンドルと内輪との接着強度をより大ならし
めるようにしてある。なお、前記内輪には接着剤が凝固
する前に例えば上部からプリロード(予圧)を掛けてス
ピンドル軸の適正位置に固定せしめる。
【0015】図4はインナーロータ型スピンドルモータ
の例を示し、外周にフランジ1を有するステータヨーク
ホルダ2の底部中心に2段軸よりなるスピンドル軸5を
立設してあって、ステータヨークホルダの筒状リブ2a
の内周面にステータヨーク4を取り付けてある。
【0016】この実施例のものでは、玉軸受本体用のス
リーブ10をハブ9の中央下面にハブと一体に形成して
あり、玉軸受本体の構造は図1の実施例のものと同じで
あるが、磁石はスリーブ10の外周に設けてある。
【0017】しかしてこの実施例のものにもスピンドル
軸にはローレット部16と円周溝19を形成して、ロー
レット部と円周溝間へ注入せしめた接着剤で内輪をスピ
ンドル軸へ固定せしめてある。
【0018】図1、図4に示すモータの玉軸受は、ロー
タたるハブのスリーブ10が玉軸受の外輪を兼ねる出願
人会社の独自創作に係る構造のものであるが、玉軸受に
は単なる内外輪よりなる従来のものを使用するばあいも
ある。
【0019】なお、上記各実施例におけるフランジの内
面(上面)には前記コイル3と対応せしめたモータ駆動
用のプリント配線基板を設けてあるが、これは図示を省
略した。
【0020】
【発明の効果】本発明においては、玉軸受の内輪が嵌合
しているスピンドル軸のローレット部のほぼ全周に接着
剤層が形成されるので、玉軸受内輪との接着面積が大
で、玉軸受内輪がタイトにスピンドル軸に固定され、回
転振れが生じるおそれがない。
【0021】また、玉軸受に超小型のミニチュアベアリ
ングを使用したばい、スピンドル軸におけるローレット
部の外径を内輪が嵌合し得る嵌合公差のものとすること
により、硬化する接着剤によっても内輪が変形させられ
るようなことはなく、内輪は真円度が保持され、回転精
度が損なわれることのないモータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアウタロータタイプのモータの一
例を示す縦断面図。
【図2】ローレット部に対する内輪の嵌合部を示す拡大
横断平面図。
【図3】ローレット部の例を示す図。
【図4】本発明に係るインナーロータタイプのモータの
一例を示す図。
【図5】スピンドル軸に対する内輪嵌合部の従来の例を
示す図。
【符号の説明】
1 フランジ 2 ヨークホルダ 2a 筒状リブ 3 コイル 4 ステータヨーク 5 スピンドル軸 6、7 転動溝 8 内輪 9 ハブ 10 スリーブ 11、12 転動溝 13、14 ボール 15 磁石 16 ローレット部 17 溜め溝 18 接着剤 19 円周溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−56709(JP,A) 特開 平4−183241(JP,A) 特開 平4−21337(JP,A) 特開 昭63−114550(JP,A) 実開 平3−75003(JP,U) 実開 昭63−66057(JP,U) 実開 昭63−36919(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 5/16 - 5/173

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピンドル軸を有し、これに玉軸受の内輪
    を嵌合せしめるモータにおいて、スピンドル軸の上端部
    外周と前記内輪の上部内周面との間に溜め溝を形成し、
    また、スピンドル軸の端部外周面に上端縁から溝よりな
    るローレット部を形成するとともにローレット部に続い
    て円周溝を形成し、前記内輪を前記ローレット部と円周
    溝とを完全に覆うように嵌合せしめ、前記溜め溝に注入
    された接着剤が前記内輪の内面と前記ローレット部の溝
    との間および前記円周溝に充分に充填されて固化されて
    なるOA機器用スピンドルモータ。
JP5109875A 1993-04-13 1993-04-13 Oa機器用スピンドルモータ Expired - Fee Related JP2890159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109875A JP2890159B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 Oa機器用スピンドルモータ
US08/226,275 US5510661A (en) 1993-04-13 1994-04-11 Motor
EP94302554A EP0620633B1 (en) 1993-04-13 1994-04-12 Motor with a stepped shaft and a bearing inner race fixed to a knurled portion of the shaft by an adhesive
DE69406340T DE69406340T2 (de) 1993-04-13 1994-04-12 Motor mit einer abgestuften Welle und einem inneren Kugellagerring, der auf einem gerändelten Wellenabschnitt mittels Klebstoff befestigt ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109875A JP2890159B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 Oa機器用スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303733A JPH06303733A (ja) 1994-10-28
JP2890159B2 true JP2890159B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14521399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109875A Expired - Fee Related JP2890159B2 (ja) 1993-04-13 1993-04-13 Oa機器用スピンドルモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5510661A (ja)
EP (1) EP0620633B1 (ja)
JP (1) JP2890159B2 (ja)
DE (1) DE69406340T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630758B2 (en) 2000-05-11 2003-10-07 Nsk Ltd. Motor with a stationary shaft with formed knurled grooves on shaft and/or housing
US7057327B2 (en) 2001-02-27 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Vehicular alternator

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121428A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Spindelmotor, insbesondere fuer plattenspeicher
JPH0956110A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Minebea Co Ltd 複合軸受装置を備えるモータ
US5841210A (en) * 1995-08-09 1998-11-24 Minebea Kabushiki-Kaisha Electric drive motor with a compound bearing assembly
JPH09112546A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Minebea Co Ltd 複合軸受装置を備えるハードディスクドライブ装置
JP3678864B2 (ja) * 1997-02-04 2005-08-03 アスモ株式会社 モータの軸受構造
JP3136278B2 (ja) * 1997-02-14 2001-02-19 ミネベア株式会社 モータ
US5798888A (en) * 1997-04-09 1998-08-25 Iomega Corporation Disk hub for a removable cartridge and spindle motor for using same
JP2001268875A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
JP2002034198A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Minebea Co Ltd スピンドルモータ
US20050188951A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Borgwarner Inc. Press-fit shaft and method
US7574797B2 (en) * 2004-07-22 2009-08-18 Ford Global Technologies, Llc Throttle body and method of assembly
US7615903B2 (en) * 2006-04-27 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Structural support member for electric motor/generator in electromechanical transmission
US20100024225A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Wackwitz Jeffrey M Band saw blade
JP2010065761A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Sii Micro Precision Kk 転がり軸受ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613852Y2 (ja) * 1977-11-26 1986-02-06
JPS6336919U (ja) * 1986-04-17 1988-03-09
DE3617989A1 (de) * 1986-05-28 1987-12-03 Mulfingen Elektrobau Ebm Asymmetrischer elektromotor
US4741091A (en) * 1986-08-12 1988-05-03 Dayco Products-Eaglemotive, Inc. Clutch for a cooling fan of a motor vehicle and method of making the same
US4694213A (en) * 1986-11-21 1987-09-15 Ferrofluidics Corporation Ferrofluid seal for a stationary shaft and a rotating hub
FR2612268A1 (fr) 1987-03-13 1988-09-16 Saint Martin Francois Modification des surfaces participant au collage des roulements ou des coussinets dans les paliers et/ou sur les arbres
JPH0678769B2 (ja) * 1987-04-13 1994-10-05 石川島播磨重工業株式会社 セラミック軸受取付構造
SU1669049A1 (ru) * 1988-04-08 1991-08-07 Специальное Проектно-Конструкторское И Технологическое Бюро Электродвигателей Производственного Объединения "Укрэлектромаш" Способ сборки подшипникового узла электродвигател
US5045738A (en) * 1989-02-22 1991-09-03 Nippon Densan Corporation Spindle motor
JPH0720362B2 (ja) * 1989-10-31 1995-03-06 日本精工株式会社 ハードディスク駆動用電動モータ
US5138209A (en) * 1990-03-01 1992-08-11 Nippon Densan Corporation Spindle motor
JPH0421337A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動機
JPH04183241A (ja) * 1990-11-13 1992-06-30 Asmo Co Ltd スピンドルモータ及びその回転軸の組付方法
JPH05207718A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Nippon Densan Corp 直流モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630758B2 (en) 2000-05-11 2003-10-07 Nsk Ltd. Motor with a stationary shaft with formed knurled grooves on shaft and/or housing
US7057327B2 (en) 2001-02-27 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Vehicular alternator

Also Published As

Publication number Publication date
DE69406340T2 (de) 1998-02-26
DE69406340D1 (de) 1997-11-27
JPH06303733A (ja) 1994-10-28
US5510661A (en) 1996-04-23
EP0620633A1 (en) 1994-10-19
EP0620633B1 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2890159B2 (ja) Oa機器用スピンドルモータ
JP2890158B2 (ja) Oa機器用のモータ部品一体型複合玉軸受
JP3607511B2 (ja) ロータとロータの組立方法及びそのロータを用いたモータ
US5686771A (en) Electric motor
JPH06251496A (ja) 磁気ディスク装置
JP3255945B2 (ja) スピンドルモータ
JPH06284650A (ja) 永久磁石形回転子の組立て方法
JP2844379B2 (ja) スピンドルモータ
JP2001041253A (ja) スピンドルモータ
JP3422823B2 (ja) スピンドルモータ組立方法
JPH0213244A (ja) モータ
JPH1116263A (ja) スピンドルモータ
JP3370892B2 (ja) モータ
JPH0523767U (ja) 磁気デイスク駆動用モータ
JPH09126240A (ja) スピンドルモータ
JP2566388Y2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2593689Y2 (ja) ディスククランプ装置
JPH1182529A (ja) 軸受装置
JPH083189Y2 (ja) スピンドルモータ
JP3712755B2 (ja) スピンドルモータ
JP3355884B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH054756U (ja) スピンドルモータ
JPH06233495A (ja) 動圧軸受付きモータ
JPH07236249A (ja) スピンドルモータ
JPH0570155U (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees