JP2879164B2 - 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法 - Google Patents

置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2879164B2
JP2879164B2 JP2171135A JP17113590A JP2879164B2 JP 2879164 B2 JP2879164 B2 JP 2879164B2 JP 2171135 A JP2171135 A JP 2171135A JP 17113590 A JP17113590 A JP 17113590A JP 2879164 B2 JP2879164 B2 JP 2879164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
compound
general formula
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2171135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459766A (ja
Inventor
邦昭 長谷
純一 川嶌
久喜 上西
時也 木村
良夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2171135A priority Critical patent/JP2879164B2/ja
Publication of JPH0459766A publication Critical patent/JPH0459766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879164B2 publication Critical patent/JP2879164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、農園芸用有害生物防除剤として有用な置換
2−シアノ−1−ジメチルスルファモイルイミダゾール
系化合物に容易に誘導することができる置換2−シアノ
イミダゾール系化合物の製造方法、それらの前駆体並び
にそれらの前駆体の製造方法に関する。
(先行技術及びその問題点) 農園芸用有害生物防除剤として有用な置換2−シアノ
−1−ジメチルスルファモイルイミダゾール系化合物は
本出願人が先に出願した特開平1−131163号公報に記載
されている。また前記イミダゾール系化合物に誘導でき
る重要な中間体、すなわち前記置換2−シアノイミダゾ
ール系化合物の一種である2−シアノ−4(5)−フェ
ニルイミダゾールについて、前記公報に下記の様な具体
的製造例が記載されている。これは、(1)4(5)−
フェニルイミダゾールとジメチルスルファモイルクロラ
イドとを無水炭酸カリウムの存在下にアセトン中で反応
させて、1−ジメチルスルファモイル−4(5)−フェ
ニルイミダゾールを得、(2)次にこのイミダゾールと
n−ブチルリチウム及びジチルホルムアミドとをテトラ
ヒドロフラン中で反応させて、1−ジメチルスルファモ
イル−2−ホルミル−4(5)−フェニルイミダゾール
を得、(3)さらに、このイミダゾールとヒドロキシア
ミン塩酸塩とをピリジン中で反応させ、次いで無水酢酸
を加えて反応させて、2−シアノ−4(5)−フェニル
イミダゾール系化合物を得る方法である。この方法は高
価な反応試薬を用い、工程数が長く、極く低温での反応
工程もあり、さらに収率も低いため、工業的な製造方法
が希求されている。
(その問題点解決の経過) 本発明者等は、入手容易な安価な原料及び反応試薬を
用いて、工程数が短かく、マイルドな反応条件でかつ収
率が高い方法を見出すべく検討を重ね、置換1−ヒドロ
キシ−2−オキシイミノメチルイミダゾール−3−オキ
シド系化合物を脱水・還元作用を有する化合物例えば三
塩化リンと反応させると容易に置換2−シアノイミダゾ
ール系化合物が得られること並びにこのイミダゾール系
化合物の前駆体である前記3−オキシド系化合物が置換
グリオキサール系化合物とグリオキサール及び鉱酸ヒド
ロキシアミンとを反応させると容易に得られることを見
出し、本発明を完成した。
(発明の開示) すなわち、本発明の第一の発明は、 一般式(I): (式中、R1は置換されてもよいフェニル基であり、R2
水素原子、塩素原子、置換されてもよいアルキル基又は
置換されてもよいフェニル基である)で表わされる置換
2−シアノイミダゾール系化合物(以下置換シアノイミ
ダゾールと略す)の製造方法であって、 一般式(II): (式中、R1は前述の通りであり、R3は水素原子、置換さ
れてもよいアルキル基又は置換されてもよいフェニル基
である)で表わされる置換1−ヒドロキシ−2−オキイ
シイミノメチルミダゾール−3−オキシド系化合物(以
下置換イミダゾール−3−オキシドと略す)とリン或い
は硫黄の塩素化物又はオキシ塩素化物とを反応させる前
記置換シアノイミダゾールの製造方法である。
前記一般式(I)又は(II)中のR1、R2又はR3に含ま
れる置換されるてもよいフェニル基の置換基としては、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基などが挙げら
れる、上記置換基の数は1〜5であり、置換基の数が2
以上の場合同種又は異種のいずれでもよい。また、前記
一般式(I)又は(II)中のR2又はR3に含まれる置換さ
れてもよいアルキル基の置換基としてはハロゲン原子が
挙げられ、上記置換基の数は1又は2以上であり、置換
基の数が2以上の場合同種又は異種のいずれでもよい。
前記一般式(I)又は(II)中のR1、R2又はR3に含まれ
るハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、弗素原
子、沃素原子が挙げられる。また、前記一般式(I)又
は(II)中のR1、R2又はR3に含まれるアルキル基又はア
ルキル部分としては炭素数が1〜12のものであればよ
く、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチ
ル基、tert−ブチル基、n−ぺンチル基、n−ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基など
が挙げられる。
この本発明の第一の発明の反応に、前記一般式(II)
におけるR1が置換されてもよいフェニル基で、かつR3
水素原子の化合物を適用すると、前記一般式(I)にお
けるR1が置換されてもよいフェニル基で、R2が水素原子
の化合物を得ることができ、最も好ましい態様である。
この反応に用いられるリン或いは硫黄の塩素化物又は
オキシ塩素化物としては、前記一般式(II)で表わされ
る置換イミダゾール−3−オキシドを脱水・還元する作
用を有するものであればいずれのものでもよく、例えば
三塩化リン、オキシ塩化リン、一塩化硫黄、二塩化硫
黄、塩化チオニル、塩化スルフリル、ジクロロメチルホ
スフイン、ジクロロエチルホスフイン、メチルジクロロ
ホスファイト、エチルジクロロホスファイト、ジメチル
クロロホスファイトなどが挙げられ、工業的には三塩化
リンが好ましい。このリン或いは硫黄の塩素化物又はオ
キシ塩素化物の使用量は一般式(II)で表わされる置換
イミダゾール−3−オキシド1モル当り通常1〜5モ
ル、望ましくは1.5〜3モルである。この使用量が上記
範囲より低すぎると充分な脱水・還元反応が進行しない
ので目的が達せられず、また上記範囲より高すぎると分
離困難な副生物が生成して好ましくない。この反応にお
いて、塩基及び溶媒の使用が好ましく、塩基としては、
トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン類、N,N−ジメ
チルアニリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
のような第3級アミン類などが挙げられ、この使用量は
一般式(II)で表わされる置換イミダゾール−3−オキ
シド1モル当り通常0.5〜4モル、望ましくは1.0〜2.5
モルである。また溶媒としては、非プロトン性のもので
あればいずれのものでもよいが、例えば塩化メチレン、
クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンのよ
うなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジプロ
ピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン
のようなエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンのようなケトン類;アセトニト
リル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルのようなニト
リル類;酢酸エチル、酢酸メチルのようなエステル類;
ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼンのよう
な芳香族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシドなどが挙げられ、この使用量は一般式(I
I)で表わされる置換イミダゾール−3−オキシド1重
量部当り3〜30重量部、望ましくは5〜15重量部であ
る。この反応の反応温度は通常0〜100℃、望ましくは1
0〜50℃であり、反応時間は通常0.5〜24時間である。
本発明の第一の発明の反応終了後、通常の分離、精製
手段、例えば反応混合物を水中に投入して必要により溶
媒を留去して結晶を析出させ、必要により再結晶化を行
なうことにより前記一般式(I)で表わされる置換シア
ノイミダゾールを得ることができる。
なお、この反応において、前記リン或いは硫黄の塩素
化物又は塩素化物として、オキシ塩化リン、一塩化硫
黄、二塩化硫黄、塩化チオニル又は塩化スルフリルを用
いるとき、反応条件によっては還元反応が不充分となる
場合がある。この場合は通常の還元反応、例えば亜鉛末
/濃塩酸/メタノール系の反応、鉄粉末/濃塩酸/メタ
ノール系の反応、などを補足的に行うことにより、前記
置換シアノイミダゾールを高収率で得ることができる。
次に本発明の第二の発明は、 一般式(II)′: (式中、R1′は置換されてもよいフェニル基であり、
R3′は水素原子、置換されてもよいアルキル基又は置換
されてもよいフェニル基である但しR1′がフェニル基の
ときR3′がメチル基の場合を除く)で表わされる置換1
−ヒドロキシ−2−オキシイミノメチルイミダゾール−
3−オキシド系化合物である。
前記一般式(II)′中のR1′又はR3′に含まれる置換
されてもよいフェニル基又は置換されてもよいアルキル
基の置換基は前記一般式(II)の場合と同様であり、ま
た前記一般式(II)′中のR1′又はR3′に含まれるハロ
ゲン原子、アルキル基又はアルキル部分も前記一般式
(II)の場合と同様である。前記一般式(II)′で表わ
される化合物は後記反応によって容易に得ることができ
る。
本発明の第二の発明の代表的化合物を下記第1表に示
す。
さらに本発明の第三の発明は、 一般式(II): (式中、R1′は置換されてもよいフェニル基であり、R3
は水素原子、置換されてもよいアルキル基又は置換され
てもよいフェニル基である)で表わされる置換イミダゾ
ール−3−オキシドの製造方法であって、 一般式(III): (式中、R1及にR3は前述の通りであり、X及びYはそれ
ぞれ酸素原子又はヒドロキシイミノ基である)で表わさ
れる置換グリオキサール系化合物とグリオキサール及び
鉱酸ヒドロキシルアミンとを反応させることを特徴とす
る前記置換イミダゾール−3−オキシドの製造方法であ
る。
前記一般式(II)又は(III)中のR1又はR3の各種定
義は前述の通りである。また前記置換グリオキサール系
化合物としては、置換グリオキサール、置換グリオキサ
ールモノオキシム又は置換グリオキサールジオキシムが
挙げられる。この反応に用いられるグリオキサールは通
常水溶液として用いられ、この使用量は一般式(III)
で表わされる前記置換グリオキサール系化合物1モル当
り通常0.5〜2モル、望ましくは0.8〜1.5モルである。
また鉱酸ヒドロキシルアミンとしては、塩酸ヒドロキシ
ルアミン、硫酸ヒドロキシルアミンなどが挙げられる。
この使用量は一般式(III)で表わされる前記置換グリ
オキサール系化合物1モル当り通常0.5〜6モル、望ま
しくは1〜4モルである。この反応において、鉱酸ヒド
ロキシルアミンとして硫酸ヒドロキシルアミンを用いる
場合、塩酸の使用が好ましく、その使用量は一般式(II
I)で表わされる前記置換グリオキサール系化合物1モ
ル当り通常0.5〜5モルである。この反応において溶媒
を用いるのが好ましく、溶媒としては親水性の極性溶
媒、例えば;メタノール、エタノールのようなアルコー
ル類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエ
ーテル類;ギ酸、酢酸などのカルボン酸類などが挙げら
れ、工業的には水が好ましい。この使用量は一般式(II
I)で表わされる前記置換グリオキサール系化合物1重
量部当り通常2〜20重量部、望ましくは3〜10重量部で
ある。この反応の反応温度は通常40〜120℃、望ましく
は50〜90℃であり、反応時間は通常1〜10時間である。
本発明の第三の発明の反応終了後、通常の分離・精製
手段、例えば本発明の第一の発明の場合と同様の方法に
より、前記一般式(II)で表わされる置換イミダゾール
−3−オキシドを得ることできる。
本発明で得られる前記一般式(I)で表わされる置換
シアノイミダゾールは、特開平1−131163号公報に記載
の方法に従って、農園芸用有害生物防除剤として有用な
2−シアノ−1−ジメチルスルファモイルイミダゾール
系化合物に誘導することができる。
次に本願発明の具体的態様である実施例を記載する。
実施例1 温度計、冷却器、撹拌機及び滴下ロートを備えた四つ
口フラスコに、1−ヒドロキシ−4−フェニル−2−オ
キシイミノメチルイミダゾール−3−オキシド5.0g、ト
リエチルアミン2.8g及びアセトニトリル50mlを仕込み、
撹拌下に20℃以下の温度で三塩化リン6.3gを滴下した。
滴下終了後、室温で16時間撹拌下に反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を水500ml中へ投入
し、撹拌して析出した結晶を濾取し、この結晶を乾燥し
て、2−シアノ−4(5)−フェニルイミダゾール3.6g
を得た。
実施例2 温度計、冷却器、撹拌機及び滴下ロートを備えた四つ
口フラスコに、1−ヒドロキシ−4−フェニル−2−オ
キシイミノメチルイミダゾール−3−オキシド5.0g及び
酢酸エチル2mlを仕込み、撹拌下に塩化チオニル7.0gを
滴下した。滴下終了後、還流下に2時間反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物に水50mlを投入して
水洗を行った後、溶媒を留去し、(A)2−シアノ−1
−ヒドロキシ−4(5)−フェニルイミダゾール−3−
オキシド、(B)2−シアノ−1−ヒドロキシ−5−フ
ェニルイミダゾール、(C)4−クロロ−2−シアノ−
1−ヒドロキシ−5−フェニルイミダゾールおよび
(D)4(5)−クロロ−2−シアノ−5(4)−フェ
ニルイミダゾールの混合物(それぞれの重量比率;A:B:
C:D=5:22:17:35)5.57gを得た。
上記反応で得られた混合物をエタノール30mlに溶解さ
せ、濃塩酸5mlを加えた後、亜鉛末3gを少量ずつ加え還
元反応を行った。
反応終了後、得られた反応混合物を水中投入し、さら
に濃塩酸10mlを加え析出した結晶を濾取し、2−シアノ
−4(5)−フェニルイミダゾール及び4(5)−クロ
ロ−2−シアノ−5(4)−フェニルイミダゾールの混
合物を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
液:塩化メチレン)で精製して、4(5)−クロロ−2
−シアノ−5(4)−フェニルイミダゾール1.86gを得
た。
なお、本実施例2と同様の方法で、前記(A)〜
(C)を合成した。これらの化合物は新規化合物であ
り、さらにそれぞれを通常の方法により精製して物性
(融点)の測定を行なったので下記する。
化合物A;2−シアノ−1−ヒドロキシ−4(5)−フェ
ニルイミダゾール−3−オキシド 融点189〜190℃(分
解) 化合物B;2−シアノ−1−ヒドロキシ−5−フェニルイ
ミダゾール 融点227〜229℃ 化合物C;4−クロロ−2−シアノ−1−ヒドロキシ−5
−フェニルイミダゾール 融点194〜195℃ 実施例3 温度計、冷却器及び撹拌機を備えた四つ口フラスコ
に、4,5−ジフェニル−1−ヒドロキシ−2−オキシイ
ミノメチルイミダゾール−3−オキシド0.5g及びジオキ
サン10mlを仕込み、撹拌下に三塩化リン0.5gを加え、約
60℃で3時間反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を水中に投入し析出
した結晶を濾取し、この結晶を塩化メチレン−n−ヘキ
サンで再結晶化して、2−シアノ−4,5−ジフェニルイ
ミダゾール(融点;210〜212℃)0.3gを得た。
実施例4 温度計、冷却器及び撹拌機を備えた四つ口フラスコ
に、4(5)−エチル−1−ヒドロキシ−5(4)−フ
ェニル−2−オキシイミノメチルイミダゾール−3−オ
キシド1g及びジオキサン10mlを仕込み、撹拌下に三塩化
リン1.2gを加え、約60℃で3時間反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を水中投入し析出し
た結晶を濾取し、シリカゲルクロマトグラフィー(展開
溶媒;塩化メチレン)で精製して2−シアノ−4(5)
−エチル−5(4)−フェニルイミダゾール(融点186
〜189℃)0.4gを得た。
実施例5 温度計、冷却器、撹拌機及び滴下ロートを備えた四つ
口フラスコに、4(5)−(4−クロロフェニル)−1
−ヒドロキシ−2−オキシイミノメチルイミダゾール−
3−オキシド1.1g、アセトニトリル15ml及びトリエチル
アミン0.87gを仕込み、20℃以下に保ちながら三塩化リ
ン1.49gを滴下した、滴下終了後室温で約1時間撹拌下
に反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を水中に投入し、析
出した結晶を濾取した。得られた結晶をさらにメタノー
ルにより再結晶を行ない4(5)−(4−クロロフェニ
ル)−2−シアノイミダゾール(融点220〜223℃)0.48
gを得た。
実施例6 温度計、冷却器及び撹拌機を備えた四つ口フラスコ
に、イソニトロソアセトフェノン7.45g、硫酸ヒドロキ
シルアミン12.3g、40%−グリオキサール水溶液7.98g、
水35ml及び濃塩酸5mlを仕込み、撹拌下に80〜90℃で3.5
時間反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を60〜70℃に冷却し
た後、析出している結晶を濾取し、水洗及び少量のメタ
ノール洗浄を行った後、乾燥させて融点218〜221℃(分
解)の1−ヒドロキシ−2−オキシイミノメチル−4
(5)−フェニルイミダゾール−3−オキシド(前記化
合物No.1)8.1gを得た。
実施例7 硫酸ヒドロキシルアミン12.3gのわかりに、塩酸ヒド
ロキシルアミン10.43gを用い濃塩酸は添加せずに前記実
施例6の場合と同様に反応させて1−ヒドロキシ−2−
オキシイミノメチル−4(5)−フェニルイミイダゾー
ル−3−オキシド8.72gを得た。
実施例8 温度計、冷却器及び撹拌機を備えた四つ口フラスコ
に、ジフェニルグリオキサール5.0g、40%グリオキサー
ル水溶液5.2g、塩酸ヒドロキシルアミン6.6及びメタノ
ール20mlを仕込み、還流下に4時間反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を水300mlに投入し
撹拌下に析出した結晶を濾取し、ジメチルスルホキシド
−メタノールで再結晶化して融点203℃(分解)の4,5−
ジフェニル−1−ヒドロキシ−2−オキシイミノメチル
イミダゾール−3−オキシド(前記化合物No.2)2.9gを
得た。
実施例9 温度計、冷却器及び撹拌機を備えた四つ口フラスコ
に、α−イソニトロソブチロフェノン3.0g、40%グリオ
キサール水溶液3.2g、塩酸ヒドロキシルアミン3.8g及び
メタノール10mlを仕込み、還流下に4時間反応させた。
反応終了後、得られた反応混合物を水中に投入し析出
した結晶を濾取し、乾燥して融点180〜181℃(分解)の
4(5)−エチル−1−ヒドロキシ−2−オキシイミノ
メチル−5(4)フェニルイミダゾール−3−オキシド
(前記化合物No.3)2.97gを得た。
実施例10 α−イソニトロソブチロフェノン3.0gの代りに、4−
クロロ−α−イソニトロソアセトフェノン2gを用い、前
記実施例9の場合と同様に反応させて融点208〜210℃
(分解)の4(5)−(4−クロロフェニル)−1−ヒ
ドロキシ−2−オキシイミノメチルイミダゾール−3−
オキシド(前記化合物No.4)1.9gを得た。
(発明の効果) 本発明は、置換シアノイミダゾールの新規な製造方
法、それらの新規な前駆体並びにそれらの前駆体の新規
な製造方法に関し、この置換シアノイミダゾールは置換
2−シアノ−1−ジメチルスルファモイルイミダゾール
系化合物に容易に誘導することができ、この誘導された
イミダゾール系化合物は特開昭1−131163号公報にも記
載されているように農園芸用有害生物防除剤として有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西山 良夫 滋賀県草津市西渋川2丁目3番1号 石 原産業株式会社中央研究所内 審査官 星野 紹英 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 233/90 C07D 233/64 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): (式中、R1は置換されてもよいフェニル基であり、R2
    水素原子、塩素原子、置換されてもよいアルキル基又は
    置換されてもよいフェニル基である)で表わされる置換
    2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法であって、 一般式(II): (式中、R1は前述の通りであり、R3は水素原子、置換さ
    れてもよいアルキル基又は置換されてもよいフェニル基
    である)で表わされる置換1−ヒドロキシ−2−オキシ
    イミノメチルイミダゾール−3−オキシド系化合物とリ
    ン或いは硫黄の塩素化物又はオキシ塩素化物とを反応さ
    せることを特徴とする前記置換2−シアノイミダゾール
    系化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】一般式(II)′: (式中、R1′は置換されてもよいフェニル基であり、
    R3′は水素原子、置換されてもよいアルキル基又は置換
    されてもよいフェニル基である但しR1′がフェニル基の
    ときR3′がメチル基の場合を除く)で表わされる置換1
    −ヒドロキシ−2−オキシイミノメチルイミダゾール−
    3−オキド系化合物。
  3. 【請求項3】一般式(II): (式中、R1は置換されてもよいフェニル基であり、R3
    水素原子、置換されてもよいアルキル基又は置換されて
    もいフェニル基である)で表わされる置換1−ヒドロキ
    シ−2−オキシイミノメチルイミダゾール−3−オキシ
    ド系化合物の製造方法であって、 一般式(III): (式中、R1及びR3は前述の通りであり、X及びYはそれ
    ぞれ酸素原子又はヒドロキシイミノ基である)で表わさ
    れる置換グリオキサール系化合物とグリオキサール及び
    鉱酸ヒドロキシルアミンとを反応させることを特徴とす
    る前記置換1−ヒドロキシ−2−オキシイミノメチルイ
    ミダゾール−3−オキシド系化合物の製造方法。
JP2171135A 1990-06-28 1990-06-28 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2879164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171135A JP2879164B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171135A JP2879164B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459766A JPH0459766A (ja) 1992-02-26
JP2879164B2 true JP2879164B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15917636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171135A Expired - Lifetime JP2879164B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879164B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154582A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Adama Makhteshim Ltd. Process for the preparation of 2-cyanoimidazole compounds

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2140778T3 (es) * 1994-09-08 2000-03-01 Ishihara Sangyo Kaisha Procedimiento para la preparacion de compuestos de 2-cianoimidazol 1-sustituidos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154582A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Adama Makhteshim Ltd. Process for the preparation of 2-cyanoimidazole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459766A (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289544A (ja) 含フツ素化合物
JPH08325248A (ja) テトラゾール類の新規な合成試薬及びそれを用いたテトラゾール類の製造方法
JPS62234069A (ja) 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
JP2879164B2 (ja) 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JP4026233B2 (ja) 4,5−ジクロロ−6−(α−フルオロアルキル)ピリミジンの製法
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
JPH0948761A (ja) 3−(4−シアノフェニル)ウラシル誘導体の製造法
JP2991832B2 (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
JPH10168068A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP3420321B2 (ja) 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル安息香酸の製造方法
US4147876A (en) Easily hydrolyzable esters of 4-(2-carboxyethyl)phenyl trans-4-aminomethylcyclohexanecarboxylate and process of use
JP3646224B2 (ja) ベンゾイルアセトニトリル誘導体の製造方法
EP1371638A1 (en) Pyridazinone derivatives as intermediates of herbicides
JP4110633B2 (ja) 3−アミノ−4−フルオロ−2−不飽和カルボン酸エステル及びその製法
JP3085513B2 (ja) 5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジンの製法
JPH0586943B2 (ja)
JP2649122B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−(α−置換エチル)ピリミジン及びその製法
JP2849325B2 (ja) 4−ハロ−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール化合物の合成方法
JP4828740B2 (ja) 1,2,5−チアジアゾイルメタノン誘導体の製造方法及びジオキシム誘導体
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
KR100191151B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체 및 그의 제조방법
JPH10130246A (ja) ピリミジン化合物及びその製法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12