JP2861150B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2861150B2
JP2861150B2 JP30492289A JP30492289A JP2861150B2 JP 2861150 B2 JP2861150 B2 JP 2861150B2 JP 30492289 A JP30492289 A JP 30492289A JP 30492289 A JP30492289 A JP 30492289A JP 2861150 B2 JP2861150 B2 JP 2861150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
recording medium
perpendicular magnetic
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30492289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03168918A (ja
Inventor
勝通 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP30492289A priority Critical patent/JP2861150B2/ja
Publication of JPH03168918A publication Critical patent/JPH03168918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861150B2 publication Critical patent/JP2861150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、薄膜型磁気記録媒体に関する。
[従来の技術] 近年、フレキシブル磁気ディスク装置、ハード磁気デ
ィスク装置、オーディオ用磁気テープ装置、VTR用磁気
テープ装置等、各種の磁気記録装置の小型化、高密度化
が進められている。磁気記録における高密度化は、主と
して磁気記録媒体の磁性層の高保磁力化と薄層化とによ
って実現されている。従来使用されている媒体は、磁性
体微粒子を高分子バインダ中に分散させたものをベース
フィルム上に塗布した、いわゆる塗布型磁気記録媒体で
ある。
最近、これらの記憶密度を1〜2桁ほど向上できる記
録方式が注目されている。これに用いられる記録媒体
は、膜面に垂直に磁気異方性を有する媒体であって、ス
パッタまたは蒸着などによって形成される。
しかしながら、この垂直磁気記録媒体に用いられるCo
Cr系合金薄膜は、スパッタおよび蒸着条件や基板の種類
によって垂直磁気異方性が劣化し、高密度の記録特性を
得ることができないという欠点がある。そのため、CoCr
膜の下地膜を形成して垂直磁気異方性を増大させようと
する試みがなされており、その代表的な下地膜として
は、例えばTi膜が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、Ti膜は作製条件によって下地膜の効果
にばらつきがあるという問題点があった。また、この上
に作製したCoCr系合金膜の垂直磁気異方性も、CoCr膜厚
が小さいときにはそれほど大きくなく、垂直磁気記録媒
体の配向性を向上させる点から十分な効果を得ることが
できなかった。
本発明は、以上述べたような従来の課題を解決するた
めになされたもので、垂直磁気異方性が大きく、かつそ
の変動の少ない磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、基体上に、TiとTaの合金からなり、Taの含
有率Xが、40at%≦X<100at%である下地膜を形成
し、該下地膜上にCoとCrを少なくとも含む合金薄膜から
なる垂直磁気記録媒体膜を形成したことを特徴とする磁
気記録媒体である。
本発明に係る基体としては、フレキシブル基体として
ポリイミド、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレー
ト)、ポリアミドイミドなどがあり、ハード基体として
NiP被覆のAl合金基板、セラミック基板、ガラス基板お
よびガラス被覆金属基板などがあり、特に材料を選ばな
い。
垂直磁気記録媒体膜は、CoCr膜もしくはCoCrと他の元
素からなる合金薄膜である。なお、本磁気記録媒体を記
録体として用いるときは、磁気記録媒体膜上に保護膜お
よび潤滑層を施してもよい。
軟磁性膜としては、いわゆるパーマロイ(NiFe系)、
Co系アモルファス合金、センダスト薄膜、Fe−Si系軟磁
性薄膜など、これも特に材料を選ばない。なお、垂直磁
気記録媒体膜、軟磁性膜およびTi−TaまたはTa薄膜の作
製法としては、スパッタ法、蒸着法、イオンビームスパ
ッタ法などが挙げられる。
保護膜としては、ダイヤモンド状カーボン、グラファ
イト状カーボン、Siもしくはシリコン酸化膜、シリコン
窒化膜などがある。
また、保護膜上に形成する摩擦摩耗特性を向上させる
ための潤滑層としては、液体潤滑剤として側鎖パーフロ
ロアルキルエーテル、パーフロロポリエーテルまたは極
性終端分子を有する側鎖および直鎖パーフロロアルキル
エーテルおよびパーフロロポリエーテル、フッ素オイル
などがある。また、固体潤滑剤としてはフッ素系固体潤
滑剤、硫化モリブデンなどがある。塗布法としては、液
体潤滑剤だけを、または液体潤滑剤と固体潤滑剤を混合
して適当な溶剤に溶解もしくは分散させたものを、浸漬
法、スプレー法、ローラコート法、スピンコート法によ
って保護膜上に形成する。
[作用] 垂直磁気記録媒体として、CoCr膜もしくはCoCrと他の
元素からなる合金薄膜を用い、これらの下地膜として、
TiとTaの合金またはTaよりなる膜を用いる。従来、下地
膜として用いられていたTi膜と較べて垂直磁気異方性が
大きくなり、結晶配向の良好な垂直磁気記録媒体が得ら
れる。また作製条件による垂直磁気異方性の変動が少な
いという利点がある。
[実施例] 以下に本発明の実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
実施例1 第1図は本実施例の磁気記録媒体の部分断面図であ
る。基体1にはガラス基板を用い、Ti−Ta下地膜2とし
ては種々のTa組成X(at%)のTi−Ta合金またはTa(0.
5at%≦X≦100at%)をターゲットとし、RFスパッタに
より1000Å厚の下地膜2を成膜した。この後、作製した
組成の異なるTi−Ta膜2の上に、同一のスパッタ条件で
膜厚800ÅのCoCr(Cr:18at%)よりなる垂直磁気記録媒
体膜3を作製した。
従来例として、下地膜のないガラス基板上にCoCr膜を
形成した磁気記録媒体を作製した。またTiターゲットを
用いて、Tiよりなる下地膜を作製したほかは実施例1と
同一条件でCoCr膜を成膜し、実施例と比較した。
表−1にTiとTaに含まれるTaの含有率をパラメータと
したそれぞれの膜の垂直磁気異方性を示す。
表−1からわかるように、本実施例によれば従来例よ
りも優れた垂直磁気異方性を有し、高密度記録に適した
磁気記録媒体が得られる。またこの垂直磁気異方性は、
作製条件による変動の少ないものであった。
実施例2 第2図は本実施例の磁気記録媒体の部分断面図であ
る。基体1にはポリイミド基板を用い、軟磁性膜4とし
て厚さ5000Åのパーマロイ(NiFe)膜を蒸着法により形
成した。パーマロイ膜4上には、続けてTi−Ta下地膜2
として種々のTa組成X(0.5at%≦X≦100at%)のTi−
Ta合金を母材とし、同じく蒸着法により500Å厚の下地
膜2を成膜した。この後、成膜した組成の異なるTi−Ta
膜2の上に、同一の蒸着条件で膜厚1000ÅのCoCrTa(C
r:20at%、Ta:2at%)よりなる垂直磁気記録媒体膜3を
作製した。
従来例として、下地膜のないパーマロイ膜上にCoCrTa
膜を形成した磁気記録媒体を作製した。またTiを母材と
して用いて、Tiよりなる下地膜を形成したほかは実施例
2と同一条件でCoCrTa膜を作製し、実施例と比較した。
表−2に、TiとTa合金に含まれるTaの含有率をパラメ
ータとしたそれぞれの膜の垂直磁気異方性を示す。
表−2からわかるように、本発明によれば従来例より
も優れた垂直磁気異方性を有し、高密度記録に適した磁
気記録媒体が得られる。またこの垂直磁気異方性は、作
製条件による変動の少ないものであった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば基体と垂直磁気
記録媒体膜との間にTi−Ta合金またはTaよりなる下地膜
を設けることにより、垂直磁気異方性が大きく、かつ作
製条件による垂直磁気異方性の変動の少ない垂直磁気記
録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の磁気記録媒体の
一実施例の部分断面図である。 1……基体、2……下地膜 3……垂直磁気記録媒体膜、4……軟磁性膜

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に、TiとTaの合金からなり、Taの含
    有率Xが、40at%≦X<100at%である下地膜を形成
    し、該下地膜上にCoとCrを少なくとも含む合金薄膜から
    なる垂直磁気記録媒体膜を形成したことを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. 【請求項2】基体と下地膜との間には軟磁性膜が形成さ
    れている請求項(1)に記載の磁気記録媒体。
JP30492289A 1989-11-27 1989-11-27 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2861150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30492289A JP2861150B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30492289A JP2861150B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168918A JPH03168918A (ja) 1991-07-22
JP2861150B2 true JP2861150B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17938927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30492289A Expired - Lifetime JP2861150B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03168918A (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401069B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP5360894B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2009099247A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US5474830A (en) Magnetic recording medium and method for the manufacture thereof including spaced apart deposits
JPH0573881A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2861150B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2600297B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0715752B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JP2861081B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH052737A (ja) 磁気記録媒体
JP2833025B2 (ja) 磁気記録体
JPS61131224A (ja) 磁気記録媒体
JPH065574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02273315A (ja) 磁気記録媒体
JPH0750009A (ja) 磁気記録媒体
JP3491778B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2802016B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0442424A (ja) 磁気記録媒体
JPH0258723A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPH0578088B2 (ja)
JPH0346119A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH06124832A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term