JP2852445B2 - スピーカの製造方法 - Google Patents

スピーカの製造方法

Info

Publication number
JP2852445B2
JP2852445B2 JP1584490A JP1584490A JP2852445B2 JP 2852445 B2 JP2852445 B2 JP 2852445B2 JP 1584490 A JP1584490 A JP 1584490A JP 1584490 A JP1584490 A JP 1584490A JP 2852445 B2 JP2852445 B2 JP 2852445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
jig
centering jig
voice coil
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1584490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03220898A (ja
Inventor
淳 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONKYOO KK
Original Assignee
ONKYOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONKYOO KK filed Critical ONKYOO KK
Priority to JP1584490A priority Critical patent/JP2852445B2/ja
Publication of JPH03220898A publication Critical patent/JPH03220898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852445B2 publication Critical patent/JP2852445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、スピーカ、マイクロホン等の有心部品の中
心軸を中心に組み立てる軽電機器において、組み立てる
基礎的部品となるプレート等の部品に、位置ぎめのセン
タリングガイド用の溝を設けて、当該溝をガイドとして
組み立てるスピーカ組み立て方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来この種の機器は、第6〜8図に示すように、予め
同心的に接着、溶接等により固着したフレーム(01)
と、プレート(02)とのアセンブリのプレート(02)の
中心穴に、クリアランスゲージ(020)を同ゲージ(02
0)の内凹部にセンタポールピース(09)を嵌入し、プ
レート(02)、マグネット(010)、センタポールピー
ス(09)等の磁気回路部品を配設して、互いに接着剤で
固着する。接着剤が乾燥固着した後、クリアランスゲー
ジ(020)を抜いて除去し、形成された円環状磁気空隙
(022)のポールピース(09)にボイスコイル(03)の
ボビンを嵌入したセンタゲージ(021)を挿入して、ボ
イスコイル(03)を保持して、それにダンパ(04)、コ
ーン紙(05)のそれぞれ中心孔を挿入して外周とともに
接着する。しかして、接着剤が乾燥後センタゲージ(02
1)を抜き取ると、ボイスコイル(03)はダンパ(0
4)、コーン紙(05)の外周に支えられて磁気空隙(02
2)内に懸垂される。そして、ダストキヤップ(07)、
ガスケット(08)を貼着して組み立てを完了する。
〈発明が解決しようとする課題〉 従って、従来のこの種の組み立て方法は、現場ではク
リアランスゲージ(020)やセンタゲージ(021)を多数
使用するため、損傷したり、歪んだりして正確な寸法が
保てなくなり、そのために、ポールピース(09)、プレ
ート(02)間の同心保持が困難になって、円環状磁気空
隙(022)が歪んでイビツな形状になったり、ボイスコ
イル(03)の保持位置のバラツキが発生して、不良の原
因になることが多くあるという問題があった。
そこで、本発明はかかる従来の課題を解決するため
に、クリアランスゲージ(020)やセンタゲージ(021)
を使用しないスピーカ組み立て方法を提供することを目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 該目的を達成するための本発明の構成を、1実施例に
対応する第1図乃至第5図を用いて説明すると、本発明
は、プレート(2)の背面に、該面に当接する他の部品
に突設した位置ぎめ用の凸状突起(16a)と嵌合するガ
イド用の断面V字形の溝部(2a)を穿設し、当該溝部
(2a)にセンタリング治具A(16)の凸状突起(16a)
を嵌入して仮取り付けし、前記センタリング治具A(1
6)のホールド部(17)に、ボイスコイル(3)の先端
をホールド部(17)の段部(17c)まで挿嵌入し、ダン
パ(4)、コーン紙(5)を接着した後、センタリング
治具A(16)を除去して、マグネット(10)をプレート
(2)に接着した後、同心的にポールピース(9)を保
持したセンタリング治具B(18)の凸状突起(18a)
を、前記のプレート(2)のガイド用溝部(2a)に嵌合
して、マグネット(10)を押圧保持して組み立てること
を特徴とするスピーカの製造方法である。
〈作用〉 本発明は、このような構成としたものであるから、プ
レート(2)の位置ぎめリング溝(2a)を中心として、
センタリング治具A(16)が正確に求心的に配置され、
ホールド治具(17)によって、ボイスコイル(3)が、
正確に形成された磁気空隙(20)内で、正確な位置、高
さに仮設的に保持できる。従って、ダンパ(4)、コー
ン紙(5)の接着剤が乾燥後、センタリング治具A(1
6)、ホールド治具(17)を除去することにより、ボイ
スコイル(3)は磁気空隙(20)内の正しい位置、高さ
に懸垂支持され得るのである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例について図面に基づいて説明す
る。
図中第1図乃至第5図は、本発明の1実施例を示す図
で、第1図において、フレーム(1)とプレート(2)
を接着剤又は溶接等により同心的に固着する。プレート
(2)は、フレーム(1)と反対側面の外周に位置ぎめ
リング溝(2a)を中心孔と同心的に穿ってある。しかし
て、第2図に示すように、センタリング治具A(16)の
外周に設けた位置ぎめ凸状リング(16a)を、前記のプ
レート(2)の断面V字形の位置ぎめリング溝(2a)に
嵌合する。センタリング治具A(16)の中心孔(16b)
に、外径(17b)を嵌着固定したホールド治具(17)の
センタポール(17a)外径は、ボイスコイル(3)のボ
ビンが嵌入できる外径を有しており、前記の凸状リング
(16a)と精密に同心である。
また、第3図に示すようにホールド治具(17)のセン
タポールのつけ根の段部(17c)は、ボイスコイル
(3)ボビンを挿入時、ボイスコイルボビンの先端の停
止ガイド線となって、ボイスコイル(3)を磁気空隙
(20)内での高さ、位置を適正なポジションに保持する
ことができる。そして、予備加工によってダンパ(4)
を、接着接合したボイスコイル(3)を、ホールド治具
(17)のセンタポールに、先端が段部(17c)に当接し
て停止するまで挿入する。
次に、ダンパ(4)の外周をフレーム(1)の底面の
内面に接着する。このようにして、ボイスコイル(3)
は磁気空隙(20)内の適正な高さ、位置に仮止めされた
姿勢で、プレート(2)の位置ぎめリング溝(2a)をガ
イドにして、リング溝(2a)に嵌合したセンタリング治
具A(16)の凸状リング(16a)−同、中心孔(16b)−
ホールド治具(17)の外径(17b)によって保持され
る。
それから第4図に示すように、ボイスコイル(3)ボ
ビンにコーン紙(5)の中心孔を挿入して接着接合する
とともに、外周縁部をフレーム(1)に接着し、その上
にガスケット(8)を接着する。このようにしてホール
ド治具(17)を中心にして、ボイスコイル(3)、ダン
パ(4)、コーン紙(5)の振動系部品が、同心的に適
正位置に配置することができる。
次に、センタリング治具A(16)とホールド治具(1
7)を取り除いて、第5図に示すように円環状マグネッ
ト(10)をプレート(2)の下面に同心円的に接着し
た、本発明プレート(2)の位置ぎめリング溝(2a)
に、予めポールピース(9)の下面中心部に穿ったセン
タリング凹部(9a)に、センタリング治具B(18)の中
央に設けた位置ぎめ凸部(18b)を嵌入したブロック
を、同心的に載置したセンタリング治具B(18)の、外
周の位置ぎめ凸状リング(18b)を嵌合する。
(18c)はセンタリング治具B(18)の外周に設けた
複数個のマグネット(10)接着用の接着剤注入口であ
る。
上述のセンタリング治具B(18)の外周凸状リング
(18a)接合部及びマグネット(10)との接合面を接着
剤により接着してもよいし、接合後除去しても良い。ま
た、前記のセンタリング治具A(16)とホールド治具
(17)は予め一体に形成しても良い。
以上本発明の代表的と思われる製造方法について説明
したが、本発明は必ずしもこれらの実施例及び方法のみ
に限定されるものではなく、本発明にいう構成要件を備
え、かつ本発明にいう目的を達成し、以下にいう効果を
有する範囲内において適宜改変して実施することができ
るものである。
〈発明の効果〉 以上の説明から既に明らかなように本発明は、各振動
系部品すなわち、ボイスコイル(3)、ダンパ(4)、
コーン紙(5)から成る振動系は、センタリング治具A
(16)、ホールド治具(17)により、従来のクリアラン
スゲージ(020)を使用しないで適正な接合位置を確保
できるので、特にボイスコイル(3)は、クリアランス
ゲージ(020)の挿入、抜き取り等による保持位置のバ
ラツキが無く、ポールピース(9)とプレート(2)で
形成されるクリアランスの間の適正位置に保持すること
ができる。
さらに、プレート(2)に穿設したリング状溝(2a)
にセンタリング治具A(16)に突設された凸状リング
(16a)を嵌合して、プレート(2)の位置ぎめが可能
となるので、プレート(2)とポールピース(9)の中
心に対する偏心が解消し、従来方法によるクリアランス
ゲージ(020)に基づくポールピース(9)とプレート
(2)間のクリアランスの偏心によるバラツキの発生が
解消できるという顕著な効果を期待することができるに
至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はいずれも本発明の実施例、第6〜8図は従
来例のそれぞれ説明図である。図面中一点鎖線が中心線
であり、右半分は対称であるので省略してある。第1図
は予備加工工程でフレームとプレートを同心的に接合し
た断面図、第2図は本発明方法のセンタリング治具A及
びホールド治具を配置した断面図、第3図は本発明プレ
ートに嵌着したホールド治具にボイスコイルボビンを挿
嵌入し、ダンパを貼着した断面図、第4図は本発明実施
例においてボイスコイルボビンにコーン紙を、ついでガ
スケット、ダストキヤップを貼付けた断面図、第5図は
本発明実施例においてセンタリング治具A、ホールド治
具を除去し、マグネット、センタポールを取り付け用セ
ンタリング治具Bにより接着した断面図、第6〜8図は
それぞれ従来例の組み立て工程を示す断面図である。 図中、(1)はフレーム、(2)はプレート、(2a)は
それぞれ溝(部)、(3)はボイスコイル、(4)はダ
ンパ、(5)はコーン紙、(9)はポールピース、(1
0)はマグネット、(16)はセンタリング治具A、(16
a)は凸状突起、(17)はホールド部、(17c)は段部、
(18)はセンタリング治具B、(18a)は凸状突起であ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレート(2)の背面に、該面に当接する
    他の部品に突設した位置ぎめ用の凸状突起(16a)と嵌
    合するガイド用の断面V字形の溝部(2a)を穿設し、当
    該溝部(2a)にセンタリング治具A(16)の凸状突起
    (16a)を嵌入して仮取り付けし、前記センタリング治
    具A(16)のホールド部(17)に、ボイスコイル(3)
    の先端をホールド部(17)の段部(17c)まで挿嵌入
    し、ダンパ(4)、コーン紙(5)を接着した後、セン
    タリング治具A(16)を除去して、マグネット(10)を
    プレート(2)に接着した後、同心的にポールピース
    (9)を保持したセンタリング治具B(18)の凸状突起
    (18a)を、前記のプレート(2)のガイド用溝部(2
    a)に嵌合して、マグネット(10)を押圧保持して組み
    立てることを特徴とするスピーカの製造方法。
JP1584490A 1990-01-25 1990-01-25 スピーカの製造方法 Expired - Fee Related JP2852445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1584490A JP2852445B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スピーカの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1584490A JP2852445B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スピーカの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220898A JPH03220898A (ja) 1991-09-30
JP2852445B2 true JP2852445B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=11900135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1584490A Expired - Fee Related JP2852445B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 スピーカの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852445B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03220898A (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701657A (en) Method of manufacturing a repulsion magnetic circuit type loudspeaker
EP1143767B1 (en) Speaker
JP5076720B2 (ja) スピーカユニット組立て治具、及び組立て方法
JP2852445B2 (ja) スピーカの製造方法
JP4457487B2 (ja) スピーカの製造方法
JPS615698A (ja) スピ−カの組立方法
JP4690942B2 (ja) スピーカ装置の製造方法およびスピーカ装置の組立治具
KR101739335B1 (ko) 슬림형 스피커 및 이의 제조 방법
JPH09135495A (ja) スピーカ構造及びスピーカ組立治具
JP2852446B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH08223687A (ja) スピーカの製造方法
JP7291888B2 (ja) スピーカ装置の製造方法、およびスピーカ装置
JPS61285897A (ja) ド−ム型スピ−カ
KR200245536Y1 (ko) 스피커용 지그
JPH04296199A (ja) スピーカ
JPH0434640Y2 (ja)
JPH02218299A (ja) 電気音響変換器とその製造方法
JPH0432867Y2 (ja)
JPS5853833Y2 (ja) スピ−カ
JPH0435119B2 (ja)
JPS61193599A (ja) 全面駆動型スピ−カ
JPH0360240B2 (ja)
JP3496317B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH0423700A (ja) スピーカ用磁気回路とその組立方法
JPS6051399A (ja) スピ−カの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees