JPS5853833Y2 - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS5853833Y2
JPS5853833Y2 JP5487879U JP5487879U JPS5853833Y2 JP S5853833 Y2 JPS5853833 Y2 JP S5853833Y2 JP 5487879 U JP5487879 U JP 5487879U JP 5487879 U JP5487879 U JP 5487879U JP S5853833 Y2 JPS5853833 Y2 JP S5853833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
hole
voice coil
yoke
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5487879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155194U (ja
Inventor
宗久 杉本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP5487879U priority Critical patent/JPS5853833Y2/ja
Publication of JPS55155194U publication Critical patent/JPS55155194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853833Y2 publication Critical patent/JPS5853833Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピーカーの組立方法の加養に関するものであ
る。
第1図は従来から知られているコーン形スピーカーの組
立作業の中間工程時点での断面図である。
図において1はフレーム、2はプレート、3はマグネッ
ト、4はポールピース、5は振動板、6はスパイダー
7はボイスコイル、8はボイスコイル7を磁極中心位置
に保持するための組立治具である。
この種のスピーカーの組立手順は、まずプレート2、マ
グネット3、ポールピース4の部品で磁気回路をつくり
、これにフレーム1を取付ける。
つぎにボイスコイル7を組立治具8に挿入し、このもの
をポールピース4に挿入する。
その後、スパイダー6及び振動板5をフレーム1及びボ
イスコイル7に接着固定する。
そして、接着剤が乾燥した後、組立治具8を抜き去る組
立方法が用いられている。
しかしながら、この様な組立方法では振動板とダストキ
ャップが一体となったスピーカーや、第2図に示す様な
構造のスピーカー(一般に平板形スピーカーと呼ばれて
いる)では組立治具8が挿入された状態では振動板を組
立てることができず、従って、スパイダーを貼り付けた
後、治具を抜き去り、その後、振動板を貼り付ける組立
方法になる。
この組立方法では組立治具を抜き去った後、振動板を貼
るため、振動板を貼るときにボイスコイルが磁極中心部
から外れたり傾きが生じ、異常音の発生やひずみの発生
原因となっていた。
本考案は特に平板形スピーカーにおいて問題となってい
る上記欠点を除去するためになされたもので、ヨーク下
部に穴を設け、この穴より組立治具を挿入することによ
り、治具が挿入された状態にて振動板を組立ることかで
きるので、従来問題となっていた異常音やひずみの発生
を抑えることができる。
第3図は本考案の一実施例を示すものであるが、図にお
いて、1はフレーム、2はプレート、3はマグネット、
4はヨーク、5は振動板、6はスパイダー、Tはボイス
コイルである。
ヨーク4の下部には複数個の組立治具8挿入用の穴9が
、前記ボイスコイルTに対応し前記ヨーク4と同心の円
周上に、周方向に間隔をおいて穿設されている。
組立治具8は磁気回路背面より穴9を通して、プレート
2の外周とボイスコイル1の内周との空隙に挿入されて
いる。
本考案による組立方法は磁気回路背面より穴9に組立治
具を入れ、ボイスコイル7を組立治具8の外周部に挿入
し、ヨーク4と同心に、すなわち磁極中心部に保持する
そしてスパイダー6をボイスコイル1に入れ、フレーム
1及びボイスコイル1に接着固定する。
その後、振動板5をボイスコイル1に被せ、フレーム1
及びボイスコイル7に接着固定する。
そして、接着剤が乾燥した後、組立治具8を抜き去れば
よい。
この様に本考案による組立方法によれば、組立治具8が
挿入された状態で振動板5を貼り付けることができるた
め、従来から問題となっていた振動板の組立時にボイス
コイルが磁極中心部から外れたり、傾きが生じるといっ
たトラブルがなくなるため、異常音の発生やひずみの発
生を抑えることができる。
なお、上記説明のものでは、ヨークに設けた穴9よりゴ
ミが入り、異常音の発生原因となる危険性があるが、こ
れに対しては、第4図に示すごとく、組立治具8を抜き
去った後、穴9に栓10を入れ、穴を塞げばよい。
また、ヨークに穴9を設けることにより、磁極空隙部の
磁束密度が若干低下する場合があるが、この様な時には
、栓10を磁性体でつくれば、磁束密度の低下を防ぐこ
とができる。
以上の様に、本考案によれば簡単な方法で異常音やγト
ずみの少ない信頼性の高いスピーカーを提供することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピーカーの組立作業の中間段階におけ
る断面図、第2図は従来の平板形スピーカーの構造を示
す断面図、第3図は本考案の一実施例におけるスピーカ
ーの組立作業の中間段階における断面図、第4図は本考
案の他の実施例によるスピーカーの断面図を示す。 2・・・プレート、3・・・マグネット、4・・・ヨー
ク、1・・・ボイスコイル、8・・・組立治具、9・・
・ヨークに設けた穴、10・・・栓。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)磁気回路のヨーク下部に組立治具挿入用の穴を、
    ボイスコイルに対応し前記ヨークと同心の円周上に周方
    向に間隔をおいて複数個穿設したことを特徴とするスピ
    ーカー。
  2. (2)スピーカー組立後に治具挿入用の穴を塞いだ栓を
    有していることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のスピーカー。
  3. (3)スピーカー組立後に治具挿入用の穴を塞いだ磁性
    体からなる栓を有していることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のスピーカー。
JP5487879U 1979-04-24 1979-04-24 スピ−カ Expired JPS5853833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487879U JPS5853833Y2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487879U JPS5853833Y2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155194U JPS55155194U (ja) 1980-11-08
JPS5853833Y2 true JPS5853833Y2 (ja) 1983-12-07

Family

ID=29289258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5487879U Expired JPS5853833Y2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853833Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155194U (ja) 1980-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118605A (en) Coil mount structure
JP3971625B2 (ja) 薄型スピーカおよびその製造方法
JPS5853833Y2 (ja) スピ−カ
JPS615698A (ja) スピ−カの組立方法
JPS635346Y2 (ja)
JPH0432867Y2 (ja)
JP3812103B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH0354480Y2 (ja)
JPS5855738Y2 (ja) スピ−カ
JP3161169B2 (ja) スピーカ
JPS6253595A (ja) スピ−カ
JP3057271B2 (ja) スピーカ
JPS5853830Y2 (ja) スピ−カ
JP2961203B2 (ja) スピーカ用磁気回路とその組立方法
JPH0210720Y2 (ja)
JP3296736B2 (ja) 反発磁気回路型スピーカ
JPH0315399B2 (ja)
JPH0727758Y2 (ja) スピーカーユニット
JPH0741279Y2 (ja) スピーカ
JPS6040072Y2 (ja) パツシブラジエ−タ
JPH0360240B2 (ja)
JPH01288197A (ja) コアキシャルスピーカ
JP2852445B2 (ja) スピーカの製造方法
JP3002891U (ja) 薄形軽量マルチウエイスピーカ
JPH0427275Y2 (ja)