JPH09135495A - スピーカ構造及びスピーカ組立治具 - Google Patents

スピーカ構造及びスピーカ組立治具

Info

Publication number
JPH09135495A
JPH09135495A JP29134095A JP29134095A JPH09135495A JP H09135495 A JPH09135495 A JP H09135495A JP 29134095 A JP29134095 A JP 29134095A JP 29134095 A JP29134095 A JP 29134095A JP H09135495 A JPH09135495 A JP H09135495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
lead wire
coil bobbin
speaker
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29134095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3247596B2 (ja
Inventor
Seiji Otani
清司 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP29134095A priority Critical patent/JP3247596B2/ja
Publication of JPH09135495A publication Critical patent/JPH09135495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247596B2 publication Critical patent/JP3247596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ボイスコイルワイヤ引出線の断線を防ぐと共に
スピーカの性能を向上させ、組立工数を低減させるスピ
ーカ構造を提供することを目的とする。 【解決手段】スピーカの構造において、電気信号入力用
リード線の貫通孔が形成された振動板と、ボイスコイル
ボビンの筒内部に固定された前記リード線により構成さ
れ、前記リード線を前記ボイスコイルボビンの先端部よ
り筒外部へ導き、前記振動板の表面を沿わせ前記貫通孔
を挿通させ電気信号入力端子に接続させ、さらに、ボイ
スコイルワイヤ引出線をボイスコイルボビンの筒内部に
固定された前記リード線に接続させるようにしたことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピーカの構造に係
り、詳細にはボイスコイルワイヤの引出線とリード線の
配線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカ構造の2例を図10及び
図11を用いて説明する。先ず最初に第1例を図10を
用いて説明する。図10は従来の第1例のスピーカ構造
を示す図で、(a)は要部断面図、(b)は平面概略図
である。
【0003】100はスピーカで、振動部、フレーム及
び磁気回路部等により構成されている。振動部は振動板
111、ボイスコイル112、ボイスコイルボビン11
3、ダンパ116等により構成されている。振動板11
1は、ボイスコイル112に入力された電気入力信号か
ら機械振動に変換された振動を入力信号に応じた音声と
して放射するもので、振動板111の中程にはリード線
126が挿通する貫通孔131が形成されている。振動
板111の材料にはパルプや樹脂等が用いられる。尚、
振動板111は中央部がボイスコイルボビン(以降ボビ
ンと略す)113の円筒の一端に接着固定されており、
振動板111の開口部にはエッジ117が接着固定さ
れ、エッジ117の外周部はフレーム115に接着固定
されている。また、振動板111が接着固定されたボビ
ン113は、ボビン113の外周がダンパ116の内周
部と接着固定されており、ダンパ116の外周部はフレ
ーム115に接着固定されているので、振動板111は
エッジ117とダンパ116により懸吊状態で保持され
ている。
【0004】ボビン113は円筒状をしており、円筒の
外周の一部には絶縁された銅やアルミ等の細線が巻か
れ、ボイスコイル112が形成されている。ボビン11
3の材料には紙、樹脂及びアルミ等の軽い部材が用いら
れる。ダンパ116は振動板111がボビン113の振
動に追従して動くように振動板111を支えるもので、
材料には樹脂や混紡等が用いられている。
【0005】フレーム115は磁気回路部および振動部
を保持する部材でフレーム115の内側に振動部を後部
に磁気回路部が接着固定されている。尚、フレーム11
5には電気信号を入力するリード線126の接続端子1
29が設けられている。フレーム115の材料には圧延
鋼板、アルミダイキャスト及び樹脂材等が用いられてい
る。
【0006】磁気回路部は輪状永久磁石(以降マグネッ
トと略す)125、ボトムヨーク120及びトッププレ
ート123等により構成され、磁気回路部はマグネット
125の両端面にボトムヨーク120とトッププレート
123を接着固定するが、この際ボトムヨーク120の
センターポール121がマグネット125の内径の中心
になるように組み立てられる。
【0007】ボトムヨーク120は円柱状のセンターポ
ール121とセンターポール121の端面にフランジ部
122が形成されている。ボトムヨーク120の材料に
は磁性体の炭素鋼材等が用いられ、旋削加工等により形
成された後に防錆用のめっき加工が施される。トッププ
レート123はワッシャ状の形状をしており材料には磁
性体の圧延鋼板等が用いられ、プレス加工等により形成
された後に防錆用のめっき加工が施される。
【0008】133は、はんだ付治具で棒状をしており
リード線126をフレーム115側の接続端子129に
はんだ付けする際にリード線126に円弧状の撓みが設
けられるようになっている。次にワイヤ引出線とリード
線の配線について説明する。先ず、リード線126を振
動板111の中程に形成されたリード線126の貫通孔
131にリード線126を挿通し接着材で固定する。次
に、ボイスコイル112より引出されたボイスコイルワ
イヤ引出線(以降ワイヤ引出線と略す)114を、振動
板111の中央接着部より表面を沿わせ接着固定し、ワ
イヤ引出線114の端を先に接着固定されているリード
線126にはんだ付けする。そして、リード線126の
もう一方の端をフレーム115側の接続端子129には
んだ付治具133を用いてはんだ付けする。尚、前記配
線はワイヤ引出線114の正極側と負極側の2か所につ
いて行われる。
【0009】次に第2例を図11を用いて説明する。図
11は従来の第2例のスピーカ構造を示す図で、(a)
は要部断面図、(b)は平面概略図である。尚、第2例
は第1例の一部を変更したものでありその他については
略同じであるので、第1例と同じ構成については同じ符
号を付し説明を省略する。
【0010】振動板151は、ボイスコイル112に入
力された電気入力信号から機械振動に変換された振動を
入力信号に応じた音声として放射するもので、振動板1
51の材料にはパルプや樹脂等が用いられる。振動板1
51は中央部がボビン113の円筒の一端に接着固定さ
れており、振動板151の開口部にはエッジ157が接
着固定され、エッジ157の外周部はフレーム115に
接着固定されている。また、振動板151が接着固定さ
れたボビン113は、ボビン113の外周がダンパ11
6の内周部と接着固定されており、ダンパ116の外周
部はフレーム115に接着固定されているので、振動板
151はエッジ157とダンパ116により懸吊状態で
保持されている。
【0011】次にワイヤ引出線とリード線の配線につい
て説明する。先ず、ボビン113の軸方向に対し直角方
向の外周にリード線126を接着する。次にボイスコイ
ル112より引出されたワイヤ引出線114の端を、先
に接着固定されているリード線126にはんだ付けす
る。そして、リード線126のもう一方の端をフレーム
115側の接続端子129にはんだ付治具133を用い
てはんだ付けする。尚、前記配線はワイヤ引出線114
の正極側と負極側の2か所について行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の第1例
のスピーカ構造では、ボイスコイル112から引き出さ
れ振動板111の表面に沿わせて配線された細いワイヤ
引出線114が、振動系の振幅に追従できずに断線を起
こし音を出力できないという致命的な問題を発生させる
ことがある。また、リード線126の振動板111側の
固定部(貫通孔131)とフレーム115側の接続端子
129との位置(方向)決めが困難で、リード線126
の延出方向にばらつきが生じると、スピーカ100の性
能にもばらつきが生じるおそれがある。このばらつきを
無くすためにはんだ付治具133を用いることになる
が、組立工数が増加するという問題が残る。
【0013】また、上述の第2例のスピーカ構造では、
第1例のワイヤ引出線114の断線は改善できるが、そ
の他の問題は残る。またボビン113の外周に直接リー
ド線126を接着固定するので図中に示すL部が必要と
なる。従って、振動板111の深さが規制され、L部に
相当する寸法分浅くなりスピーカの性能が悪化する等の
問題が残る。
【0014】そこで、本発明は上述の問題を解決するも
ので、ワイヤ引出線の断線を防ぐと共にスピーカの性能
を維持向上させ、組立工数を低減させるスピーカ構造を
提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するもので、スピーカの構造において、電気信号入
力端子と接続されるリード線の貫通孔が形成された振動
板と、前記振動板の中央に設けられたボイスコイルボビ
ンと該ボイスコイルボビンに捲かれたボイスコイルと、
前記ボイスコイルボビンの筒内部に固定され、前記ボイ
スコイルと接続されたリード線とにより構成され、前記
リード線は前記ボイスコイルボビンの前方より筒外部へ
導かれ、前記振動板の表面に沿って前記貫通孔に挿通さ
れ、前記電気信号入力端子に接続されてなることを特徴
とする。
【0016】また、前記ボイスコイルからのボイスコイ
ルワイヤの引出線が前記ボイスコイルボビンの前方より
筒内部に導入され、前記リード線と接続されてなること
を特徴とする。また、前記振動板の表面に前記リード線
を沿わす凹部を形成したことを特徴とする。
【0017】また、前記振動板の貫通孔の裏面側に前記
リード線の延出方向を規制するガイド部を設けたことを
特徴とする。また、前記ボイスコイルボビンと前記振動
板の表面の延長線と交わる位置より前記ボイスコイルボ
ビンの先端部方向に切欠溝が形成され、前記リード線を
前記ボイスコイルボビンの筒内部に導入させるようにし
たことを特徴とする。
【0018】また、前記ボイスコイルボビンと前記振動
板の表面の延長線と交わる位置より前記ボイスコイルボ
ビンの先端部の間に貫通孔が設けられ、前記リード線を
前記ボイスコイルボビンの筒内部に導入させるようにし
たことを特徴とする。また、前記ボイスコイルボビンの
外周に導電性の中継部材を設け、該中継部材の一方がボ
イスコイルワイヤの引出線と接続され、他方が前記ボイ
スコイルボビンの前方より筒内部に導入されて、前記リ
ード線と接続させるようにしたことを特徴とする。
【0019】また、環状をなし環の円周外方向に突出部
が形成されたガイドリングを前記ボイスコイルボビンの
先端部外周に環装させ、前記突出部が前記リード線の延
出方向を位置決めするようにしたことを特徴とする。ま
た、キャップ状をなしキャップの円周外方向に突出部が
形成されたガイドキャップが前記ボイスコイルボビンの
先端部外周に環装されて、前記突出部が前記リード線の
延出方向の位置決めと前記ボイスコイルボビンの上部を
覆うセンターキャップとを兼用させるようにしたことを
特徴とする。
【0020】また、スピーカのボトムヨークのセンター
ポールとボイスコイルボビンの芯出しをする組立治具に
おいて、前記センターポールの外径に係合する内径と、
前記ボイスコイルボビンの内径に係合する外径からなる
筒状に形成され、前記筒の外周の軸線方向に逃がし溝を
設けたことを特徴とする。
【0021】
【実施例】本発明の第1実施例を図1を用いて説明す
る。図1は本発明の第1実施例のスピーカの構造を示す
図で、(a)は要部断面図、(b)は平面概略図であ
る。10はスピーカで、振動部、フレーム及び磁気回路
部等により構成されている。
【0022】振動部は振動板11、ボイスコイル12、
ボビン13及びダンパ16等により構成されている。振
動板11は、ボイスコイル12に入力された電気入力信
号から機械振動に変換された振動を入力信号に応じた音
声として放射するもので、振動板11の中程にはリード
線26が挿通する貫通孔26が形成されている。振動板
11の材料にはパルプや樹脂等が用いられる。尚、振動
板11は中央部がボビン13の円筒の一端に接着固定さ
れており、振動板11の開口部にはエッジ17が接着固
定され、エッジ17の外周部はフレーム15に接着固定
されている。また、振動板11が接着固定されたボビン
13は、ボビン13の外周がダンパ16の内周部と接着
固定されており、ダンパ16の外周部はフレーム15に
接着固定されているので、振動板11はエッジ17とダ
ンパ16により懸吊状態で保持されている。
【0023】ボビン13は円筒状をしており、円筒の外
周の一部には絶縁された銅やアルミ等の細線が巻かれ、
ボイスコイル12が形成されている。ボビン13の材料
には紙、樹脂及びアルミ等の軽い部材が用いられる。ダ
ンパ16は振動板11がボビン13の振動に追従して動
くように振動板11を支えるもので、材料には樹脂や混
紡等が用いられている。
【0024】フレーム15は磁気回路部および振動部を
保持する部材でフレーム15の内側に振動部を後部に磁
気回路部が接着固定されている。尚、フレーム115に
は電気信号を入力するリード線26の接続端子29が設
けられている。フレーム15の材料には圧延鋼板、アル
ミダイキャスト及び樹脂材等が用いられている。磁気回
路部は輪状永久磁石25(以降マグネット25と略
す)、ボトムヨーク20、トッププレート23等から構
成され、磁気回路部はマグネット25の両端面にボトム
ヨーク20とトッププレート23を接着固定するが、こ
の際ボトムヨーク20のセンターポール21がマグネッ
ト25の内径の中心になるように組み立てられる。
【0025】ボトムヨーク20は円柱状のセンターポー
ル21とセンターポール21の端面にフランジ部22が
形成されている。ボトムヨーク20の材料には磁性体の
炭素鋼材等が用いられ、旋削加工等により形成された後
に防錆用のめっき加工が施される。トッププレート23
はワッシャ状の形状をしており材料には磁性体の圧延鋼
板等が用いられ、プレス加工等により形成された後に防
錆用のめっき加工が施される。
【0026】次にワイヤ引出線とリード線の配線につい
て説明する。先ず、リード線26をボビン13の内側に
固定し、ボビン13の前方、つまり先端部28より振動
板11へ導き振動板11の表面を沿わせ貫通孔27に挿
通させる。そして、リード線26を振動板11の表面と
貫通孔27部に接着剤にて固定する。次に、振動板11
の裏面へ挿通させたリード線26のもう一方の端を、フ
レーム15に設けられた接続端子29にはんだ付け接続
する。次に、ボイスコイル12より引出されたワイヤ引
出線14をボビン13の先端部28よりボビン13の内
側へ導入し、先に固定されているリード線26にはんだ
付け接続する。尚、前記配線はワイヤ引出線14の正極
側と負極側の2か所について行われる。
【0027】以上説明したように、本実施例によれば、
リード線26をボビン13の内側に固定し振動板11の
表面を沿わせ貫通孔27を挿通させ、振動板11の裏面
へ導き接続端子29にはんだ付けし、細線で弱いワイヤ
引出線14をボビン13の内側にてリード線26と接続
させるようにしたことにより振動板11の振幅に対して
も十分に強度を保ち断線を防止することができる。
【0028】次に、本発明の第2実施例を図2を用いて
説明する。図2は本発明の第2実施例のスピーカの基本
構造を示す図で、(a)は要部断面図、(b)は平面概
略図である。尚、第2実施例は第1実施例のリード線の
配線構造の一部を変更したもので変更部を主に説明し、
その他については第1実施例と略同じであるので、同じ
構成については同じ符号を付し説明を省略する。30は
振動板で、振動板30の中程にはリード線26が挿通す
る貫通孔31と、貫通孔31から振動板30の中央部
(ボビン13との接着部)にかけてリード線26配線用
の凹部(表面より裏面方向へ突出)32が形成されてい
る。振動板11の材料にはパルプや樹脂等が用いられ
る。
【0029】以上説明したように、本実施例によれば、
第1実施例と同じようにワイヤ引出線14の断線を防止
することができる。その他に振動板30の表面にリード
線26の嵌まり込む凹部32を設け、リード線26を凹
部32内に配線するようにしたことにより外観上の見栄
えがよくなる。また、凹部32を設けることによりリー
ド線26のもう一方の接続部である接続端子29側との
延出方向が一定するので、組付治具等が不要になり組付
工数の低減が図れる。
【0030】次に、本発明の第3実施例を図3を用いて
説明する。図3は本発明の第3実施例のスピーカの構造
を示す図で、(a)は要部断面図、(b)はB−B断面
図である。尚、第3実施例は第1実施例のリード線の配
線構造を変更したもので変更部を主に説明し、その他に
ついては第1実施例と略同じであるので、同じ構成につ
いては同じ符号を付し説明を省略する。
【0031】40は振動板で、振動板40の中程にはリ
ード線26が挿通する孔41が形成されており、孔41
の裏面側(振動板の裏面)にリード線26の延出方向を
規制する半円筒状のガイド42が形成されている。振動
板11の材料にはパルプや樹脂等が用いられる。以上説
明したように、本実施例によれば、第1実施例と同じよ
うにワイヤ引出線14の断線を防止することができる。
その他にリード線26が挿通する孔41に半円筒状のガ
イド42を設けることにより、リード線26のもう一方
の接続部である接続端子29側との延出方向が一定する
ので、組付治具等が不要になり組付工数の低減が図れ
る。尚、本実施例ではガイド42の断面形状を半円筒状
にしたが、これに限らず例えば、角溝型、円筒、等の形
状にしても同様の効果を得ることができる。
【0032】次に、本発明の第4実施例を図4を用いて
説明する。図4は本発明の第4実施例のスピーカの構造
を示す図で、(a)は要部断面図、(b)はD矢視図で
ある。尚、第4実施例は第1実施例のリード線の配線構
造を変更したもので変更部を主に説明し、その他につい
ては第1実施例と略同じであるので、同じ構成について
は同じ符号を付し説明を省略する。
【0033】45はボビンで、円筒状をしており、円筒
の外周の一部には絶縁された銅やアルミ等の細線が巻か
れ、ボイスコイル(図示省略)が形成されている。ま
た、ボビン45の先端部46にはリード線26の線径よ
りやや大きめの幅の切欠溝41が形成されている。尚、
切欠溝48の深さは振動板11にリード線26を沿わし
て配線する面が、ボビン45の外周と接する位置までと
する。ボビン45の材料には紙、樹脂及びアルミ等の軽
い部材が用いられる。
【0034】以上説明したように、本実施例によれば、
第1実施例と同じようにワイヤ引出線47の断線を防止
することができる。その他にボビン45の先端部46に
切欠溝48を設けたことにより、リード線26が切欠溝
48に嵌まり込みリード線26がボビン45の先端部4
6より前方へ突出しなくなる。従って、ボビン45の先
端部46とセンターキャップ(図示省略)との距離が短
い場合でも干渉することがなくなり、スピーカ構成に自
由度が増し、より高品質のスピーカを選択することがで
きる。尚、本実施例ではリード線26が一本嵌まるよう
な大きさの切欠溝48を形成したが、複数本嵌まるよう
に形成してもよい。
【0035】次に、本発明の第5実施例を図5を用いて
説明する。図4は本発明の第5実施例のスピーカの構造
を示す図で、(a)は要部断面図、(b)は平面図であ
る。尚、第5実施例は第1実施例のリード線の配線構造
を変更したもので変更部を主に説明し、その他について
は第1実施例と略同じであるので、同じ構成については
同じ符号を付し説明を省略する。
【0036】50はボビンで、円筒状をしており、円筒
の外周の一部には絶縁された銅やアルミ等の細線が巻か
れ、ボイスコイル(図示省略)が形成されている。ま
た、ボビン50の先端部52にはリード線26の線径よ
りやや大きめの貫通孔51が形成されている。尚、ボビ
ン50の先端部52から貫通孔51までの位置は、振動
板11に沿わしてボビン50の方向へ配線するリード線
26が、ボビン50の外周と接する位置(振動板表面の
延長線上)とする。ボビン50の材料には紙、樹脂及び
アルミ等の軽い部材が用いられる。
【0037】以上説明したように、本実施例によれば、
第1実施例と同じようにワイヤ引出線53の断線の防止
及び第4実施例と同じようにスピーカ構成に自由度が増
す。その他にボビン50の先端部52にサブコーン等の
構成物を取付けることが容易になるので、さらに高品質
のスピーカを選択することができる。尚、本実施例では
リード線26が一本嵌まるような大きさの貫通孔51を
形成したが、複数本嵌まるように形成してもよい。
【0038】次に、本発明の第6実施例を図6を用いて
説明する。図6は本発明の第6実施例のスピーカの構造
を示す要部断面図である。80はボビンで、円筒状をし
ており、円筒の外周の一部には絶縁された銅やアルミ等
の細線が巻かれ、ボイスコイル81が形成されている。
また、ボビン80の外周には軸線方向にボイスコイル8
1の付近よりボビン80の先端部82方向にかけて、導
電性の薄板の中継部材85が接着固定されている。中継
部材85の先端部86はボビン80の先端部82より内
部へ導入され、リード線26とはんだ付け等により接続
されている。また、中継部材85のもう一方の端にはボ
イスコイル81のワイヤ引出線83がはんだ付け等によ
り接続されている。ボビン80の材料には紙、樹脂及び
アルミ等の軽い部材が用いられる。尚、中継部材85は
正極側と負極側のワイヤ引出線83に対応した位置に設
けられる。
【0039】以上説明したように、本実施例によれば、
ボビン80の外周に板状の中継部材85を設けたことに
より、細線のワイヤ引出線83の部分を短くすることが
できるので、断線等の不具合の発生を防止することがで
きる。次に、本発明の第7実施例を図7を用いて説明す
る。図7は本発明の第7実施例のガイドリングを示す図
で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は環装状
態を示す要部断面図である。
【0040】60はガイドリングで、板状のものがリン
グ状に形成されており、内径はボビン13の外形に係合
し、ガイドリング60の外周部にはボビン13の内側に
固定され、ボビン13の先端部28を越え振動板11の
表面を沿うリード線26の配線方向を規制するガイド6
1部が形成されている。ガイドリング60の材料には樹
脂材又はアルミ等の材料が用いられ形成される。
【0041】以上説明したように本実施例によれば、ガ
イドリング60をボビン13の先端部28(リード線2
6を含む)に環装させることにより、リード線26の配
線方向を規制することができる。従って、リード線26
の統一した配線経路を得ることができるので見栄えがよ
くなる。次に、本発明の第8実施例を図8を用いて説明
する。
【0042】図8は本発明の第8実施例のガイドキャッ
プを示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図、
(c)は環装状態を示す要部断面図である。65はガイ
ドキャップで、キャップ状に形成されており、内径はボ
ビン13の外形に係合しガイドキャップ65の外周部に
はボビン13の内側に固定され、ボビン13の先端部2
8を越え振動板11の表面を沿うリード線26の配線方
向を規制するガイド66部が形成されている。ガイドキ
ャップ65の材料には樹脂材又はアルミ等の材料が用い
られ形成される。
【0043】以上説明したように、本実施例によれば、
第6実施例と同じようにガイドキャップ00を環装させ
ることにより、リード線26の配線方向を規制すること
ができる。従って、リード線26の統一した配線経路を
得ることができるので見栄えがよくなる。その他にセン
ターキャップを兼用することができる。次に、本発明の
第9実施例を図9を用いて説明する。
【0044】図9は本発明の第9実施例のスピーカ組立
治具を示す図で、(a)は平面図、(b)はF−F断面
図、(b)は組立状態を示す断面図である。70はスピ
ーカ組立治具で、筒状をしておりボトムヨーク20のセ
ンターポール21の外形とボビン13の内径との隙間を
均一に位置だしするための治具である。筒の内径はセン
ターポール21の外形と係合し、筒の外径はボビン13
の内径と係合するようになっており、筒の外周の軸線方
向に逃がし溝71が設けられている。また、取扱し易い
ようにつまみ72が形成ささている。スピーカ組立治具
70の材料には樹脂材が用いられ旋削加工等により形成
される。
【0045】次に、スピーカ要部の組立を説明する。先
ず、ボトムヨーク20のセンターポール21の外径にス
ピーカ組立治具70を挿入する。次に、ボビン13の内
部に固定されたリード線26とワイヤ引出線14の接続
部をスピーカ組立治具70の逃がし溝71と位置を合わ
せ、スピーカ組立治具70の外径にボビン13を挿入す
る。そして、センターポール21とボビン13が位置決
め固定された後にスピーカ組立治具70を抜去する。
【0046】以上説明したように本実施例によれば、ス
ピーカ組立治具70を用いることによりボビン13の内
側にてリード線26とワイヤ引出線14を接続し固定す
る構成のスピーカにおいても、スピーカ組立治具70に
逃がし溝71が設けられているので、リード線26とワ
イヤ引出線14の固定部が邪魔することなくボトムヨー
ク20のセンターポール21の外形とボビン13の内径
との隙間を均一に、しかも容易に位置決めすることがで
きる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ワ
イヤ引出線とリード線の接続をボビンの内側で行うよう
にしたことにより、振動によるワイヤの断線が防止でき
ると共にスピーカの性能を向上させ組立工数を低減させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は要部断面図、(b)は平面概略図である。
【図2】本発明の第2実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は要部断面図、(b)は平面概略図である。
【図3】本発明の第3実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は要部断面図、(b)はB−B断面図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は要部断面図、(b)はD矢視図である。
【図5】本発明の第5実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は要部断面図、(b)はE矢視図である。
【図6】本発明の第6実施例のスピーカの構造を示す要
部断面図である。
【図7】本発明の第7実施例のガイドリングを示す図
で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は環装状
態を示す要部断面図である。
【図8】本発明の第8実施例のガイドキャップを示す図
で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は環装状
態を示す要部断面図である。
【図9】本発明の第9実施例のスピーカ組立治具を示す
斜視図で、(a)は平面図、(b)はF−F断面図、
(c)は組立状態を示す断面図である。
【図10】従来の第1例のスピーカ構造を示す図で、
(a)は要部断面図、(b)は平面概略図である。
【図11】従来の第2例のスピーカ構造を示す要部断面
図で、(a)は平面図、(b)はE−E断面図ある。
【符号の説明】
10・・・・・スピーカ 11、30、40・・振動板 12、81・・ボイスコイル 13、45、50、80・・ボビン 14、47、53、83・・ワイヤ引出線 15・・・・・フレーム 16・・・・・ダンパ 17・・・・・エッジ 20・・・・・ボトムヨーク 21・・・・・センターポール 22・・・・・フランジ 23・・・・・トッププレート 25・・・・・マグネット 26・・・・・リード線 27、31、51・・貫通孔 28、46、52、82・・先端部 29・・・・・接続端子 32・・・・・凹部 41・・・・・孔 42、61、66・・ガイド 48・・・・・切欠溝 60・・・・・ガイドリング 65・・・・・ガイドキャップ 70・・・・・スピーカ組立治具 71・・・・・逃がし 83・・・・・中継部材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカの構造において、 電気信号入力端子と接続されるリード線の貫通孔が形成
    された振動板と、 前記振動板の中央に設けられたボイスコイルボビンと該
    ボイスコイルボビンに捲かれたボイスコイルと、 前記ボイスコイルボビンの筒内部に固定され、前記ボイ
    スコイルと接続されたリード線とにより構成され、 前記リード線は前記ボイスコイルボビンの前方より筒外
    部へ導かれ、前記振動板の表面に沿って前記貫通孔に挿
    通され、前記電気信号入力端子に接続されてなることを
    特徴とするスピーカ構造。
  2. 【請求項2】 前記ボイスコイルからのボイスコイルワ
    イヤの引出線が前記ボイスコイルボビンの前方より筒内
    部に導入され、前記リード線と接続されてなることを特
    徴とする請求項1記載のスピーカ構造。
  3. 【請求項3】 前記振動板の表面に前記リード線を沿わ
    す凹部を形成したことを特徴とする請求項1記載のスピ
    ーカ構造。
  4. 【請求項4】 前記振動板の貫通孔の裏面側に前記リー
    ド線の延出方向を規制するガイド部を設けたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載のスピーカ構造。
  5. 【請求項5】 前記ボイスコイルボビンと前記振動板の
    表面の延長線と交わる位置より前記ボイスコイルボビン
    の先端部方向に切欠溝が形成され、前記リード線を前記
    ボイスコイルボビンの筒内部に導入させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピーカ構造。
  6. 【請求項6】 前記ボイスコイルボビンと前記振動板の
    表面の延長線と交わる位置より前記ボイスコイルボビン
    の先端部の間に貫通孔が設けられ、前記リード線を前記
    ボイスコイルボビンの筒内部に導入させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載のスピーカ構造。
  7. 【請求項7】 前記ボイスコイルボビンの外周に導電性
    の中継部材を設け、該中継部材の一方がボイスコイルワ
    イヤの引出線と接続され、他方が前記ボイスコイルボビ
    ンの前方より筒内部に導入されて、前記リード線と接続
    させるようにしたことを特徴とする請求項1記載のスピ
    ーカ構造。
  8. 【請求項8】 環状をなし環の円周外方向に突出部が形
    成されたガイドリングを前記ボイスコイルボビンの先端
    部外周に環装させ、前記突出部が前記リード線の延出方
    向を位置決めするようにしたことを特徴とする請求項1
    記載のスピーカ構造。
  9. 【請求項9】 キャップ状をなしキャップの円周外方向
    に突出部が形成されたガイドキャップが前記ボイスコイ
    ルボビンの先端部外周に環装されて、前記突出部が前記
    リード線の延出方向の位置決めと前記ボイスコイルボビ
    ンの上部を覆うセンターキャップとを兼用させるように
    したことを特徴とする請求項1記載のスピーカ構造。
  10. 【請求項10】 スピーカのボトムヨークのセンターポ
    ールとボイスコイルボビンの芯出しをする組立治具にお
    いて、 前記センターポールの外径に係合する内径と、 前記ボイスコイルボビンの内径に係合する外径からなる
    筒状に形成され、 前記筒の外周の軸線方向に逃がし溝を設けたことを特徴
    とするスピーカ組立治具。
JP29134095A 1995-11-09 1995-11-09 スピーカ構造及びスピーカ組立治具 Expired - Fee Related JP3247596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29134095A JP3247596B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 スピーカ構造及びスピーカ組立治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29134095A JP3247596B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 スピーカ構造及びスピーカ組立治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09135495A true JPH09135495A (ja) 1997-05-20
JP3247596B2 JP3247596B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17767660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29134095A Expired - Fee Related JP3247596B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 スピーカ構造及びスピーカ組立治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247596B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317033B1 (en) * 1999-05-07 2001-11-13 Mitsuba Corporation Vehicle horn
JP2002271892A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sony Corp スピーカ装置
JP2002271889A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sony Corp スピーカ装置
JP2007166261A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Star Micronics Co Ltd スピーカ
US7433486B2 (en) 2003-05-26 2008-10-07 Pioneer Corporation Speaker and manufacturing method for the same
WO2021035869A1 (zh) * 2019-08-26 2021-03-04 歌尔股份有限公司 发声装置的振动系统及其成型方法
WO2024080017A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 フォスター電機株式会社 スピーカユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317033B1 (en) * 1999-05-07 2001-11-13 Mitsuba Corporation Vehicle horn
JP2002271892A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sony Corp スピーカ装置
JP2002271889A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Sony Corp スピーカ装置
JP4513221B2 (ja) * 2001-03-08 2010-07-28 ソニー株式会社 スピーカ装置
US7433486B2 (en) 2003-05-26 2008-10-07 Pioneer Corporation Speaker and manufacturing method for the same
JP2007166261A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Star Micronics Co Ltd スピーカ
JP4594858B2 (ja) * 2005-12-14 2010-12-08 スター精密株式会社 スピーカ
WO2021035869A1 (zh) * 2019-08-26 2021-03-04 歌尔股份有限公司 发声装置的振动系统及其成型方法
WO2024080017A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 フォスター電機株式会社 スピーカユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3247596B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290201B2 (en) Speaker
JP3569413B2 (ja) スピーカ装置及びスピーカ装置の製造方法
US4118605A (en) Coil mount structure
US6672423B2 (en) Speaker and method of assembling the speaker
US8041070B2 (en) Speaker
EP2725820A1 (en) Vibration module for sound transducer
JPH09135495A (ja) スピーカ構造及びスピーカ組立治具
JP2002247689A (ja) スピーカ
US4608463A (en) Electro-acoustic transducer
US20050281430A1 (en) Speaker device
JP2002152896A (ja) マイクロスピーカ
JP4387845B2 (ja) スピーカ装置
KR100375125B1 (ko) 통신 단말기의 수신 유니트
JPH11155195A (ja) スピーカー装置
EP1729539A1 (en) Speaker
JP7291888B2 (ja) スピーカ装置の製造方法、およびスピーカ装置
KR20040107014A (ko) 스피커용 리드 단자 일체형 댐퍼
JP2000287296A (ja) ボイスコイル及びボイスコイルの製造方法並びに振動板
JP3968465B2 (ja) スピーカ
JP7281666B2 (ja) スピーカ装置
JP7262015B2 (ja) スピーカ装置
JPH0354480Y2 (ja)
JP2005341294A (ja) スピーカ装置及びその製造方法
JP3296720B2 (ja) スピーカ
JP3747575B2 (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees