JPS61193599A - 全面駆動型スピ−カ - Google Patents

全面駆動型スピ−カ

Info

Publication number
JPS61193599A
JPS61193599A JP3354985A JP3354985A JPS61193599A JP S61193599 A JPS61193599 A JP S61193599A JP 3354985 A JP3354985 A JP 3354985A JP 3354985 A JP3354985 A JP 3354985A JP S61193599 A JPS61193599 A JP S61193599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
diaphragm
drive type
type speaker
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354985A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinsuke Wakabayashi
若林 麟介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP3354985A priority Critical patent/JPS61193599A/ja
Publication of JPS61193599A publication Critical patent/JPS61193599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ダンパーとエツジを結合構成として組付は性
の良好な全面駆動型スピーカに”関する。
従来の技術 従来、全面駆動型スピーカは、例えば、実開昭59−8
1193号公報に開示されているように、振動板の外周
に平面部を構成し、該平面部の表面にエツジを貼着する
と共に、該平面部の裏面にはダンパーを貼着する構成で
あった。
本発明が解決しようとする問題点 しかし、上記した従来の技術によれば、エツジとダンパ
ーを振動板の外周平面部の表裏面に貼着する構成である
ため、上記エツジとダンパーを貼着した振動板をフレー
ムに組付ける場合、ダンパーとフレームとの貼着作業が
行ないにくく、非常に組付は性が悪いものであった。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消すべ〈発明され
たものであり、組付は性の良好な全面駆動型スピーカを
提供することを目的としたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、ボイスコイルを保持した振動板が磁気回路を
具備したフレームにエツジ及びダンパーを介して振動自
在に組付けられてなる全面駆動型スピーカにおいて、前
記振動板のボイスコイル装着部の外側にダンパーとエツ
ジを重設構成したことを特徴とする全面駆動型スピーカ
を提供することにある。
作        用 上記本発明によれば、振動板のボイスコイル装着部の外
側に該振動板の振動方向と直交する2つの水平部を階段
状に構成し、各水平部にダンパー若しくはエツジを貼着
する構成にしたことにより、フレームに各部品分肢フレ
ームの上方側から順序よく組付けることができる。
本発明の実施例 以下、第1図ないし第3図に基づいて本発明に係る全面
駆動型スピーカの一実施例を詳細に説明する。
1は略箱形状でなるフレームであり、該フレーム1には
、その開口部に開口段部11が設けられ、さらに、その
下方には中間段部12が設けられている。該中間段部1
1には、後述する磁気回路2が設置される底部13を有
する凹空間14を構成している。前記底部13には通気
用と組付は用を兼ねた孔13aが所定位置に所望数穿設
されている。
2は磁気回路であり、該磁気回路は磁性体板を折曲げ形
成したヨーク21、磁石22.22及び!・ツブヨーク
23.23で構成されている。前記ヨーク21には通気
用と組付は用を兼ねた孔21aが所定位置に所望数穿設
されている。前記ヨーク21とトップヨーク23間には
磁気ギャップGを構成している。
上記構成でなる磁気回路2.2を前記フレーム1の底部
13.13に固着する。
3は樹脂フィルムを真空又は圧空成形によって形成され
た振動板であり、該振動板3には、ボイスコイル装着部
31.31及び階段状に構成した2つの水平部32.3
3を一体的に構成している。一方の水平部32は各ボイ
スコイル装着部31.31の外側に周設しており、他方
の水平部33は前記水平部32の外側で、かつ、振動板
3の外周部に周設されている。
上記振動板3は、そのボイスコイル装着部31゜31に
ボイスコイル4を巻回装着すると共に、内側の水平部3
1.31にダンパー5,5の内周部51.51を貼着し
た後にフレーム1に組付けられる。その際、前記ダンパ
15の外周部52はフレームの中間段部12に貼着され
る。また、ボイスコイル4は磁気ギヤツブG内に保持さ
れる。
次に、振動板3の外周部に周設された水平部33にエツ
ジ6の内周部61が貼着され、さらに、該エツジ6の外
周部62がフレーム1の開口段部11に貼着して当該全
面駆動型スピーカが完成する。
上記構成でなる全面駆動型スピーカでは、振動板3にお
けるダンパー5若しくはエツジ6の貼着部を該振動板3
の振動方向と直交する階段状に構成した2つの水平部3
2.33で構成したので、貼着を容易に行なえる。特に
、熱圧着による貼着が可能となる。
次に、第3図ないし第8図に基づいて本発明に係る全面
駆動型スピーカの組付は手順を説明する。
当該全面駆動型スピーカの組付は手順は、組付は治具装
着をし、磁気回路組付けを行ない、ダンパー外周部を貼
着し、エツジ内周部を貼着し及びエツジ外周部を貼着す
ることにより行なわれる。
まず、第3図及び第4図に基づいて組付は治具を装着す
る手順を説明する。
略箱形状をなし底部13の所定部位に所望数の孔13a
を有するフレーム1に、該フレーム1の底部13外方か
ら前記各社13aに挿通される位置決め支柱72を具備
した組付は治具7を装着する。
例えば、該組付は治具7は、第3図及び第4図で示すよ
うに、ベース板71と該ベース板71の所定部位に所望
数突設された位置決め支柱γ2゜72・・・・・・とで
構成されており、該位置決め支柱72.72・・・・・
・は、ヨーク21及び磁石22の位置決めに供する円柱
部72a、ヨーク21とトップヨーク23の位置決めに
供するギャップガイド部72b及びボイスコイル4の位
置決めに供するボイスコイルガイド部72cで構成され
ている。
次に、磁気回路組付は手順を第3図及び第5図に基づい
て説明する。
組付は治具Tが装着されたフレーム1内にそれぞれの下
面部に接着剤Sを塗布したヨーク21、磁石22、トッ
プヨーク23の順に組付ける。この際、ヨーク21、磁
石22、トップヨーク23ハ前述の組付治具7によりガ
イドされフレーム1の規定位置に組付けられてフレーム
1内で磁気回路2を形成する。
次に、ダンパー外周部を貼着する手順を第2図、第3図
及び第6図に基づいて説明する。
ボイスコイル4及びダンパー5,5を装着した振動板3
は、前記組付は治具7によりガイドされてフレーム1の
所定位置に装填される。その後、前記ダンパー5,5の
下面に接着剤Sが塗布された外周部52は、上方から熱
圧着具Pにより押圧されてフレーム1の中間段部12に
貼着される。
次に、エツジ内周部を貼着した手順を第3図及び第7図
に基づいて説明する。
振動板3の外側に周設された水平部33とダンパー5間
に貼着治具8を挿装する。その後、下面部に接着剤Sが
塗布されたエツジ6のエツジ内周部61を前記水平部3
3に熱圧着具Pにより貼着される。
次に、エツジ外周部を貼着する手順を第8図に基づいて
説明する。
前記貼着治具8をフレーム゛1から取り外した後、エツ
ジ外周部62は、フレーム1の開口段部11に熱圧着具
Pにより押圧されて貼着されて当該全面駆動型スピーカ
の組付けが完了する。
本発明の効果 本発明の全面駆動型スピーカでは、振動板のボイスコイ
ル装着部の外側に該振動板の振動方向と直交する2つの
水平部を階段状に構成し、一方の水平部にはダンパーを
、他の水平部にはエツジをそれぞれ貼着する構成とした
ので、組付は性が良好な全面駆動型スピーカを提供する
ことができる。
また、本発明の全面駆動型スピーカは上記構成を有する
ため、当該全面駆動型スピーカを簡易、かつ、迅速、確
実に組付けることができる。さらに詳述すれば、エツジ
及びダンパーの貼着部は、熱硬化性の接着剤を使用し、
熱圧着具により短時間で貼着を行ない得るため、組付は
時間め短縮を図ることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る全面駆動型スピーカ
の一実施例を示す図であり、第1図は断面図、第2図は
要部拡大断面図、第3図は分解斜視図である。第4図な
いし第8図は本発明に係る全面駆動型スピーカの組付は
手順を示す図であり、第4図は組付は治具装着手順の説
明図、第5図は磁気回路組付は手順の説明図、第6図は
ダンパー外周部の貼着手順の説明図、第7図はエツジ内
周部の貼着手順の説明図、第8図はエツジ外周部の貼着
手順の説明図である。 1・・・フレーム、11・・・開口段部、12・・・中
間段部、13・・・底部、2・・・磁気回路、3・・・
振動板、31・・・ボイスコイル装着部、32.33・
・・水平部、4・・・ホイスコイル、5・・・ダンパー
、6・・・エツジ、7・・・組付は治具、8・・・貼着
治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボイスコイルを保持した振動板が磁気回路を具備したフ
    レームにエッジ及びダンパーを介して振動自在に組付け
    られている全面駆動型スピーカにおいて、前記振動板の
    ボイスコイル装着部の外側にダンパーとエッジを重設構
    成したことを特徴とする全面駆動型スピーカ。
JP3354985A 1985-02-21 1985-02-21 全面駆動型スピ−カ Pending JPS61193599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354985A JPS61193599A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 全面駆動型スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354985A JPS61193599A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 全面駆動型スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193599A true JPS61193599A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12389635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354985A Pending JPS61193599A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 全面駆動型スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664024A (en) * 1994-04-25 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker
JP2014217043A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 イーエム−テック・カンパニー・リミテッドEM−TECH.Co.,Ltd. マイクロスピーカの振動板の接合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5664024A (en) * 1994-04-25 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker
JP2014217043A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 イーエム−テック・カンパニー・リミテッドEM−TECH.Co.,Ltd. マイクロスピーカの振動板の接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021058B2 (ja) ドームスピーカ
JPS6133434B2 (ja)
JPH06303696A (ja) スピーカの構造及びその組立方法
US20010045321A1 (en) Speaker
JPS61193599A (ja) 全面駆動型スピ−カ
JP2002152895A (ja) スピーカの製造方法
JPH024560Y2 (ja)
JP3052439B2 (ja) スピーカの製造方法
JP7398732B2 (ja) スピーカ装置、およびスピーカ装置の製造方法
JPH04639Y2 (ja)
JPS5855738Y2 (ja) スピ−カ
JP2852445B2 (ja) スピーカの製造方法
JP7291888B2 (ja) スピーカ装置の製造方法、およびスピーカ装置
JP2961203B2 (ja) スピーカ用磁気回路とその組立方法
JP3180528B2 (ja) ホーンスピーカ
JPH0354478Y2 (ja)
JP3296736B2 (ja) 反発磁気回路型スピーカ
JPS62320Y2 (ja)
JPH0413907Y2 (ja)
JPS5853833Y2 (ja) スピ−カ
JPS6130897A (ja) 平面振動板スピ−カの製造方法
JP2571135Y2 (ja) スピーカ
JPS61285897A (ja) ド−ム型スピ−カ
JPH0437640B2 (ja)
JPH0434640Y2 (ja)