JP2848373B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2848373B2
JP2848373B2 JP4402997A JP4402997A JP2848373B2 JP 2848373 B2 JP2848373 B2 JP 2848373B2 JP 4402997 A JP4402997 A JP 4402997A JP 4402997 A JP4402997 A JP 4402997A JP 2848373 B2 JP2848373 B2 JP 2848373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
semiconductor device
lead
plating layer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4402997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10242220A (ja
Inventor
悟 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4402997A priority Critical patent/JP2848373B2/ja
Publication of JPH10242220A publication Critical patent/JPH10242220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848373B2 publication Critical patent/JP2848373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に金(Au)バンプ電極に対し、リードを接合する半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の電極にリードを接合
する工程の自動化が進められ、適当な搬送テープに貼付
されたリードの端部と、半導体基板上に形成されたAu
バンプ電極とを接合する方式、いわゆるテープキャリア
(TCP)方式が広く採用されている。
【0003】図3は従来の一例を説明するための半導体
装置の断面図である。図3に示すように、従来の半導体
装置は、半導体基板1上に被着したAuバンプ2と、銅
(Cu)材の表面に錫(Sn)めっき層5を施したCu
リード部4とを備え、このAuバンプ2にCuリード部
4を接合している。
【0004】かかるAuバンプ2とCuリード部4を接
合するには、Snめっきを施したCuリード部4をAu
バンプ2に溶着する方法が主に使用されているが、この
ような金属の組合わせでは、リード部4のSnメッキ層
5とAuバンプ2により、接触部(つまり、接点)Au
−Sn合金を形成して接合している。
【0005】しかし、このような金属、Au−Snの溶
けが悪く、リード部4の不着の大きな要因となってい
る。
【0006】また、Auバンプ2,Snメッキリード部
4と、Au−Sn合金とは、濡れ性が悪く、これも両者
の不着の不着の要因となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置は、リード部とバンプの熱圧着時のAu−Snの溶
け不足によリ、リード不着を発生するという欠点があ
る。
【0008】また、従来の半導体装置は、リードがSn
めっきしているのに対し、バンプはSnめっきしていな
いため、Au−Sn合金の濡れ不足が生じ、このために
リードそのものの不着率が高くなるという欠点がある。
【0009】本発明の目的は、かかるバンプとリード部
の不着を低減するとともに、生産性および信頼性を向上
させることのできる半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板上に被着するとともに、上面にSnめっき層
を形成したAuバンプと、表面にSnめっき層を形成し
たリード部とを有し、前記Auバンプに前記リード部を
熱圧着により接合する際、両者の接触部およびその近傍
にAu−Sn共晶を形成するように構成される。
【0011】また、本発明の半導体装置における前記A
uバンプは、露出している表面全体にSnめっき層を形
成するように構成される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1(a),(b)はそれぞれ本発明の一
実施の形態を説明するための半導体装置のリードとバン
プの接合前後の断面図である。まず、図1(a)に示す
ように、本実施の形態の半導体装置は、Auバンプ2と
Cuリード部4とを有し、両者の接合前においては、半
導体基板1上に被着されたAuバンプ2が上面にSnめ
っき層3を形成しており、一方Cuリード部4が表面に
Snめっき層5を形成している。ここで、Snめっき層
3は、Auバンプ2の上面にのみ形成しているが、バン
プ2の側面を絶縁膜などで被覆してめっきを施せばよ
い。
【0014】ついで、図1(b)に示すように、Auバ
ンプ2にCuリード部4を熱圧着により接合する際、両
者の接触部にAu−Sn共晶6を形成する。またこのA
u−Sn共晶6は、両者の接触部に加えて、その近傍周
囲にまで形成される。このとき、Cuリード部4のSn
めっき層5において、Au−Sn共晶6にならない部
分、すなわち上側部分は、熱圧着の際の熱により一時的
に溶融し、その後冷却して固着する。
【0015】このように、Cuリード部4とAuバンプ
2をAu−Sn共晶6により融着すると、それぞれの表
面に低融点金属であるSnをめっきしているため、融着
しやすくなるとともに、Au−Snの流れを良くするこ
とができるので、濡れ性を向上させることができる。
【0016】図2は本発明の他の実施の形態を説明する
ための半導体装置のバンプ側の断面図である。図2に示
すように、本実施の形態は、半導体装置におけるAuバ
ンプ2が、上面だけでなく側面を含む露出している表面
全体にSnめっき層3を形成したものである。この場合
は、バンプ2の側面を絶縁膜で被覆せずにSnめっきを
施せば良い。
【0017】これにより、Auバンプ2の側面にもAu
−Sn共晶が流れ易くなり、リード部の剥し強度がさら
に増大する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、AuバンプおよびCuリード部の表面にそれぞれ
Snめっき層を形成することにより、Au−Snの流れ
が良くなるので、AuバンプにCuリード部を熱圧着し
たときの半田濡れ性を良くすることができ、両者の不着
を低減することができるという効果がある。
【0019】また、本発明の半導体装置は、Au−Sn
の流れ不足による接続不良が減るため、生産性および信
頼性を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を説明するための半導体
装置のリードとバンプの接合前後の断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を説明するための半導
体装置のバンプ側の断面図である。
【図3】従来の一例を説明するためのリード,バンプ接
合前の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 Auバンプ 3 Snめっき層 4 Cuリード部 5 Snめっき層 6 Au−Sn共晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/603 H01L 21/60 311 H01L 21/92 602

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に被着するとともに、上面
    にSnめっき層を形成したAuバンプと、表面にSnめ
    っき層を形成したリード部とを有し、前記Auバンプに
    前記リード部を熱圧着により接合する際、両者の接触部
    およびその近傍にAu−Sn共晶を形成することを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記Auバンプは、露出している表面全
    体にSnめっき層を形成した請求項1記載の半導体装
    置。
JP4402997A 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP2848373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4402997A JP2848373B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4402997A JP2848373B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10242220A JPH10242220A (ja) 1998-09-11
JP2848373B2 true JP2848373B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12680225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4402997A Expired - Fee Related JP2848373B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078240A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toyota Motor Corp 半導体素子の配線接続方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10242220A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164523A (en) Electronic component and method of manufacture
JP3201957B2 (ja) 金属バンプ、金属バンプの製造方法、接続構造体
JPH0758722B2 (ja) 半導体装置のチップボンディング方法
JP2000114301A (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
JPS61204953A (ja) ハ−メチツクシ−ルカバ−及びその製造方法
JP3475147B2 (ja) はんだ接続部
JP3356649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0778932A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2848373B2 (ja) 半導体装置
JP2003297874A (ja) 電子部品の接続構造及び接続方法
JP2966079B2 (ja) リードフレーム、これを用いた半導体装置および半導体装置の実装方法
JP2001094004A (ja) 半導体装置、外部接続端子構造体及び半導体装置の製造方法
JP2648385B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135533A (ja) 電極構造、該電極を備えたシリコン半導体素子、その製造方法及び該素子を実装した回路基板並びにその製造方法
JPS5868945A (ja) フリツプチツプボンデイング法
KR100460075B1 (ko) 반도체 패키지의 확산 방지층 형성방법
JP3643760B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005294685A (ja) 半導体装置のバンプ形成方法,半導体装置,リード担持部材の形成方法,リード担持部材および半導体装置パッケージ形成方法ならびに半導体装置パッケージ
JPH05144872A (ja) バンプ電極の接合方法
JPH03191527A (ja) 半導体素子の電極構造
JPH0732170B2 (ja) 半導体装置
JPH06291239A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015666A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08316272A (ja) 半導体装置、その製造方法、及び半導体装置用フレキシブル基板
JPH04313262A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees