JP2845009B2 - データ収集装置 - Google Patents

データ収集装置

Info

Publication number
JP2845009B2
JP2845009B2 JP4214592A JP4214592A JP2845009B2 JP 2845009 B2 JP2845009 B2 JP 2845009B2 JP 4214592 A JP4214592 A JP 4214592A JP 4214592 A JP4214592 A JP 4214592A JP 2845009 B2 JP2845009 B2 JP 2845009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cpu
data collection
switching
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4214592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05217001A (ja
Inventor
也浜晃 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4214592A priority Critical patent/JP2845009B2/ja
Publication of JPH05217001A publication Critical patent/JPH05217001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845009B2 publication Critical patent/JP2845009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ収集装置に係
り、とくにCPU制御のデジタル機器におけるデータ収
集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4ないし図6に従来例を示す。この図
4の従来例は、複数の装置構成部31〜3N(Nは正の
整数)と、データバス100を介して時分割で各装置構
成部31〜3Nから装置内データを収集するデータ収集
手段20と、データ収集手段20へ読み出し信号11を
出力するとともにCPUデータバス110を介してデー
タ収集手段20から装置内データを読み出すCPU10
とを備えている。
【0003】ここで、データ収集手段20は図5に示さ
れるように、入力タイミング信号24および書き込みア
ドレス信号25を出力する書き込み制御手段23と、書
き込み制御手段23からの入力タイミング信号24に基
づいてデータバス100を介して入力される装置内デー
タを取り込むデータ入力手段22と、書き込み制御手段
23からの書き込みアドレス信号25に基づいて入力デ
ータバス120を介してデータ入力手段22からの装置
内データを書き込むとともにCPU10からの読み出し
信号11に基づいて格納している装置内データをCPU
データバス110に送出するRAM21とから構成され
る。
【0004】上記従来例の動作について説明する。
【0005】.各装置構成部31〜3Nは各装置内デ
ータを時分割でデータバス100に送出する。
【0006】.データ入力手段22は書き込み制御手
段23からの入力タイミング信号24に同期してデータ
バス100上の装置内データを取り込むとともに入力デ
ータバス120に送出する。
【0007】.RAM21は書き込み制御手段23か
らの書き込みアドレス信号25に基づいて入力データバ
ス120上の装置内データを書き込む。
【0008】ここでRAM21内部には図6に示される
ように第1の装置構成部31の装置内データ230から
順に第2の装置構成部32の装置内データ240,・・
・・・のように、各装置構成部の装置内データは各装置
構成部毎にアドレス単位で書き込まれている。
【0009】.読み出し信号11がCPU10からR
AM21に出力される。
【0010】.RAM21は格納している装置内デー
タをCPUデータバス110に送出する。
【0011】.CPU10はCPUデータバス110
上の装置内データを読み出す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、各装置構成部の装置内データは各装置
構成部毎にアドレス単位でRAMに格納されているため
に、異なる装置構成部間にまたがる情報あるいは異なる
装置構成部間で相関の強い情報を処理する場合には、R
AM上の複数のアドレスに書き込まれている情報をCP
Uがランダムに読み出さなければならず、装置構成部が
増加するとCPUが読み出さなければならないRAM上
のアドレス領域が増加し、CPUのRAMアクセス回数
とアクセス時間が増加するとともに装置の動作性能が確
保できなくなるという不都合があった。
【0013】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくにCPU制御のデジタル機器にお
いて、装置を構成する部分が増加してもCPUが各装置
内データを収集するためにRAMをアクセスする回数お
よびアクセスする時間が増加することはなく、装置の動
作性能を高めることができるデータ収集装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、
数の装置構成部と、前記各装置構成部の装置内データを
収集するデータ収集手段と、前記データ収集手段から装
置内データを読み出すCPUとから構成され、各装置構
成部からの装置内データのデータビットを、ビット列の
順序を変えずに各装置構成部のデータ間で入れ替えると
共に、各装置構成部のデータ間でデータビットが入れ替
えられた後に各装置構成部のデータビットの前後関係を
入れ替えてデータ収集手段に出力するスイッチ手段と、
スイッチ手段を制御する切り替え制御手段と、CPUの
制御に基づいて切り替え制御手段での入れ替え情報の設
定を行う切り替え設定手段とを備えた、という構成を採
っている。これによって前述した目的を達成しようとす
るものである。
【0015】
【作用】切り替え設定手段はCPUからの制御信号に基
づいて入れ替え情報の設定を行い、切り替え制御手段へ
出力する。各装置構成部から装置内データが時分割で送
出されると、スイッチ手段は切り替え制御手段の制御に
基づき受信した各装置構成部の装置内データに対しデー
タ間での入れ替えと各データビット列の前後関係の入れ
替えを行う。データ収集手段はスイッチ手段にて空間的
および時間的に入れ替えられた装置内データを取り込み
記憶する。読み出し信号がCPUからデータ収集手段に
出力されると、データ収集手段は記憶している装置内デ
ータをCPUに送出する。
【0016】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図3に基づいて説明する。
【0017】図1の実施例は、複数の装置構成部31〜
3N(Nは正の整数)と、データバス100を介して各
装置構成部から集められた装置内データの空間的および
時間的な入れ替えを行うスイッチ手段1と、スイッチ手
段1を制御する切り替え制御手段4と、切り替え制御手
段4での装置内データの入れ替え情報設定を行う切り替
え設定手段5と、スイッチ手段1にて切り替えられた装
置内データを収集するデータ収集手段20と、切り替え
設定手段5を制御するとともにデータ収集手段20へ読
み出し信号11を出力しCPUデータバス110を介し
てデータ収集手段20から装置内データを読み出すCP
U10とから構成される。
【0018】ここでデータ収集手段20は、図5に示さ
れている従来例と同様に入力タイミング信号24および
書き込みアドレス信号25を出力する書き込み制御手段
23と、書き込み制御手段23からの入力タイミング信
号24に基づいてスイッチ手段1からの装置内データを
取り込むデータ入力手段22と、書き込み制御手段23
からの書き込みアドレス信号25に基づいて入力データ
バス120を介してデータ入力手段22からの装置内デ
ータを記憶するとともにCPU10からの読み出し信号
11に基づいて記憶している装置内データをCPUデー
タバス110に送出するRAM21とから構成される。
【0019】さらにスイッチ手段1は、切り替え制御手
段4からの制御信号に基づいてデータバス100上の装
置内データを空間的に入れ替える空間スイッチ手段2
と、空間スイッチ手段2からの装置内データを時間的に
入れ替える時間スイッチ手段3とから構成される。
【0020】次に本実施例の動作について説明する。こ
こでは一例として3個の装置構成部を有する場合につい
て説明する。また、図3に示されるように第1の装置構
成部の装置内データを「1,2,3,4」、第2の装置
構成部32の装置内データを「A,B,C,D」、第3
の装置構成部33の装置内データは「α,β,γ,δ」
とし、さらにCPU10での処理1に必要なデータは
「4,γ,A,B」、処理mに必要なデータは「1,
3,β,D」、処理nに必要なデータは「2,α,δ,
C」であるとする。
【0021】.CPU10は切り替え設定手段5に制
御信号を出力する。
【0022】.切り替え設定手段5はCPU10から
の制御信号に基づいて入れ替え情報設定を行い、切り替
え制御手段4へ出力する。
【0023】.第1の装置構成部31から装置内デー
タとして「1,2,3,4」が、第2の装置構成部32
から装置内データとして「A,B,C,D」が、第3の
装置構成部33から装置内データとして「α,β,γ,
δ」が時分割でデータバス100に送出される。
【0024】.空間スイッチ手段2は、切り替え制御
手段4の制御に基づき各装置構成部のデータ間で入れ替
えを行う。
【0025】ここでは図2のデータ150に示されるよ
うに「A,B,γ,4」、「1,β,3,D」、「α,
2,C,δ」のように入れ替えられる。すなわち、装置
内データの各データの順序をそのままにして、一方の装
置内データのデータを他方の装置内データのデータと入
れ替える。
【0026】.時間スイッチ手段3は、切り替え制御
手段4の制御に基づき各データビット列の前後関係を入
れ替える。
【0027】ここでは図2のデータ160に示されるよ
うに「4,γ,A,B」、「1,3,β,D」、「2,
α,δ,C」のように入れ替えられる。
【0028】.データ入力手段22は書き込み制御手
段23からの入力タイミング信号24に同期して時間ス
イッチ手段3からの切り替えられた装置内データを取り
込むとともに入力データバス120に送出する。
【0029】.RAM21は書き込み制御手段23か
らの書き込みアドレス信号25に基づいて入力データバ
ス120上の装置内データを記憶する。
【0030】ここでは、RAM21内部にはCPU10
の各処理毎にアドレス単位で書き込まれている。例えば
図3に示されるように処理1で必要なデータ「4,γ,
A,B」はアドレス1から、処理mで必要なデータ
「1,3,β,D」はアドレスmから、処理nで必要な
データ「2,α,δ,C」はアドレスnから書き込まれ
ている。
【0031】.読み出し信号11がCPU10からR
AM21に出力される。この読み出し信号11によって
CPU10は、必要とする装置内データが格納されてい
るRAM21内での先頭アドレスを指定する。例えば、
CPU10が処理mを行いたい場合には先頭アドレスm
が指定される。
【0032】.RAM21は読み出し信号11に基づ
いて、指定されたアドレスから装置内データを読み出
し、CPUデータバス110に送出する。例えば、読み
出し信号11で先頭アドレスmが指定されているとデー
タ「1,3,β,D」が送出される。CPU10は、C
PUデータバス110上の装置内データを読み出す。
【0033】このようにして、スイッチ手段1における
入れ替えにより装置内データをCPU10の処理に適合
するように配置変換し、CPU10の各処理毎にアドレ
ス単位でRAM21内に記憶しているために、CPU1
0は1度で必要なデータを得ることができ、RAM21
へのアクセス回数およびアクセス時間を減少させること
ができる。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、スイッチ手段が、切り替え設定手
段の設定に応じて、装置内データのデータビットを各装
置構成部のデータ間で入れ替え、さらに各装置構成部の
データビットの前後関係を入れ替えて前記データ収集手
段に出力するため、収集手段に記憶される装置内データ
の配置をCPUの処理に適合するように変換することが
でき、これがため、装置を構成する部分が増加してもC
PUからRAMへのアクセス回数およびアクセス時間を
減少させることができ、装置の動作性能を高めることが
できるという従来にない優れたデータ収集装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1におけるスイッチ手段の動作を説明するた
めの説明図である。
【図3】図1におけるデータ収集手段に収集されるデー
タフォーマットを説明するための説明図である。
【図4】従来例を示す構成図である。
【図5】図4におけるデータ収集手段の詳細図である。
【図6】図4におけるデータ収集手段に収集されるデー
タフォーマットを説明するための説明図である。
【符号の説明】
スイッチ手段 4 切り替え制御手段 5 切り替え設定手段 10 CPU 20 データ収集手段 31〜3N 装置構成部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の装置構成部と、前記各装置構成部
    の装置内データを収集するデータ収集手段と、前記デー
    タ収集手段から装置内データを読み出すCPUとから構
    成されるデータ収集装置において、前記各装置構成部からの装置内データのデータビット
    を、ビット列の順序を変えずに各装置構成部のデータ間
    で入れ替えると共に、各装置構成部のデータ間でデータ
    ビットが入れ替えられた後に各装置構成部のデータビッ
    トの前後関係を入れ替えて前記データ収集手段に出力す
    るスイッチ手段と、 前記スイッチ手段を制御する切り替
    え制御手段と、前記CPUの制御に基づいて前記切り替
    え制御手段での入れ替え情報の設定を行う切り替え設定
    手段とを備えたことを特徴とするデータ収集装置。
  2. 【請求項2】 複数の装置構成部と、前記各装置構成部
    の装置内データを収集するデータ収集手段と、前記デー
    タ収集手段から装置内データを読み出すCPUとから構
    成されるデータ収集装置において、前記各装置構成部からの装置内データのデータビット
    を、ビット列の順序を変えずに各装置構成部のデータ間
    で入れ替える空間スイッチ手段と、前記空間スイッチ手
    段にて入れ替えられた装置内データのデータビットの前
    後関係を入れ替えると共に前記データ収集手段に出力す
    る時間スイッチ手段と、 前記スイッチ手段を制御する切
    り替え制御手段と、前記CPUの制御に基づいて前記切
    り替え制御手段での入れ替え情報の設定を行う切り替え
    設定手段とを備えたことを特徴とするデータ収集装置。
JP4214592A 1992-01-31 1992-01-31 データ収集装置 Expired - Fee Related JP2845009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214592A JP2845009B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 データ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214592A JP2845009B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 データ収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05217001A JPH05217001A (ja) 1993-08-27
JP2845009B2 true JP2845009B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=12627777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214592A Expired - Fee Related JP2845009B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 データ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05217001A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635169B2 (ja) データ伝送装置
JP2845009B2 (ja) データ収集装置
JP2550705B2 (ja) 記憶装置
JPH11331209A (ja) データ収集装置およびメモリコントローラ
JP2943659B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH07311842A (ja) 画像記憶装置
JP3063945B2 (ja) 時分割スイッチ制御方式
JP2970711B2 (ja) タイムスロット入れ替え回路方式
JP2626294B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS6193740A (ja) 多重化回路
JPH09269890A (ja) エンディアン変換方式
JPH01130692A (ja) 映像信号記録方法
JPH07123450A (ja) ブロックアクセス機能付き時分割スイッチメモリ
JPH07123488A (ja) 回線接続設定方式
JPH0279149A (ja) 記録装置のデータ転送方式
JPH0667769A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH06309218A (ja) データ・バッファ制御方式
JPS6353588A (ja) 表示装置
JPH05284552A (ja) 時分割タイムスロット入替回路制御方式
JPS6366598A (ja) 多重音声合成方法
JPH09146832A (ja) メモリ制御装置
JPH03150653A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH09282141A (ja) バッファメモリ回路
JPH0759116B2 (ja) 回線編集装置
JPH06295261A (ja) 記憶装置のデータ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees