JP2837137B2 - ビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法 - Google Patents

ビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP2837137B2
JP2837137B2 JP8250886A JP25088696A JP2837137B2 JP 2837137 B2 JP2837137 B2 JP 2837137B2 JP 8250886 A JP8250886 A JP 8250886A JP 25088696 A JP25088696 A JP 25088696A JP 2837137 B2 JP2837137 B2 JP 2837137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
printed circuit
photosensitive insulating
build
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8250886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09298362A (ja
Inventor
世 明 黄
建 陽 朴
榮 煥 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denki KK
Original Assignee
Sansei Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denki KK filed Critical Sansei Denki KK
Publication of JPH09298362A publication Critical patent/JPH09298362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837137B2 publication Critical patent/JP2837137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータのマザ
ーボード(mother board)、カメラ−体型
VTR,MCM(Multe Chip Modul
e)、SCP(Chip Size Package)
又は携帯フォン等に用いられる多層印刷回路基板の製造
方法に関し、より詳細には層間接続の程度が向上したビ
ルドアップ多層印刷回路基板(build−up mu
lti−layer printedcircuit
board)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品と部品内蔵技術の発達に伴って
回路導体を重ねる多層印刷回路基板が開発されて以来、
最近多層印刷回路基板の高密度化に対する研究が一層活
発に進められている。そのうちでもビルドアップ(bu
ild−up)方式により多層印刷回基板を製造する方
法が広く用いられているが。この方法は従来の一般的な
BVH(blind via hole)工法とは異な
り、絶縁層と回路導体層を順次に積層して多層回路を形
成する方法である。従って、ビルドアップによる印刷回
路基板の製造はその方法自体が簡単であるのみならず、
それに従って製造される多層印刷回路基板(以下、単に
‘ビルドMLB’と省略する)は、基板の層間回路の連
結を成すビアホール(via hole)の形成が容易
であり、極小径のビアホールの形成が可能であり、回路
導体の厚さが薄いため、微細回路の形成が容易な利点が
ある。
【0003】このようなビルドアップMLBに係る製造
方法を、例示すると、日本国特開平7−231171号
公報にも提示された製造方法を挙げることができる。即
ち、日本国特開平7−231171号公報による製造方
法は、図5(A〜F)に示す通り、内層回路(12)が
形成された導体回路基板(10)上に1次感光性絶縁樹
脂(14)を約40μmの厚さに塗布し、望むビアホー
ル(20)のサイズよりも大きい、例えば約600μm
程度の直径を有する未露光部(15)を散乱光200m
j/cm2 に形成した後、現像をせずに連続して2次感
光性樹脂(16)を約30μm厚さに塗布する。その
後、直径約200μm保持の未露光部(17)を300
mj/cm2 の露光をし、1,1,1−トリクロロエタ
ンで超音波洗浄工程により約70μmの厚さのフォトビ
アホール(photo via hole)(20)を
形成し、UV硬化及び熱硬化、クロム酸による粗化形
成、鍍金用レジスタ(regist)を形成した後、そ
の上に無電解Cu鍍金のみで外層導体回路(30)を形
成してビルドアップMLBを製造する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方法
は、現像をせずに1次露光により形成される約600μ
mのビアホール上に更に約200μmビアホールを形成
するよう2次露光をし、瞬時に現像をすることにより、
図5(D〜E)における通り、絶縁樹脂層の厚さによる
適宜な光量伝達の不足で露光脆弱部(22)が生じ、現
像後には極小径のビアホール(20)の現像が入口側が
狭くなり内層回路側が広くなる。このようなホール形状
によって無電解Cu鍍金時に鍍金液の供給がスムーズに
いかず鍍金脆弱部(32)が生じ、これに因り鍍金接触
信頼性が非常に劣弱になる問題点が発生する。
【0005】一方、このような問題点を解決するために
長時間露光を施して露光量を十分に当る場合には、却っ
て絶縁樹脂の亀裂と過硬化による未現像もしくはビアホ
ール径の縮小が生じるようになる。のみならず、上記ホ
ール現像に因りビアホールの大きさが大体において20
0μm程に制約を受けてビアホール形成精度が劣るよう
になり、結局多層印刷回路基板の高密度化が大きく制限
される問題がある。
【0006】従って、本発明は、上記の従来の問題点を
解決するために提案したもので、導体回路層と感光性絶
縁樹脂層を順次に積層するビルドアップ方式による多層
印刷回路基板製造時に層間接続程度が向上したビルドア
ップ多層印刷回路基板を提供することを目的とする。
【0007】本発明の別の目的は、直径100μm以下
のビアホールの形成が可能な高密度ビルドアップ多層印
刷回路基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】ビルドアップ多層印刷回
路基板を製造する方法において、銅箔膜が積層された基
板(110)上に通常の写真食刻法により印刷回路パタ
ーン(112)を形成する段階; 前記パターン(112)が形成された基板(110)の
片面に1次感光性絶縁樹脂(114)を塗布し、予め乾
燥して半硬化させた後、基板の他面に1次感光性絶縁樹
脂(114)を塗布し予め乾燥して半硬化させた後、未
露光部を有するマスクフィルムを基板両面に塗布された
1次感光性絶縁樹脂(114)上に密着させて露光及び
現像をして上から下へ下がりながら一定の比率をもっと
狭くなる態様のフォトビアホール(122)を形成する
段階; 前記フォトビアホール(122)が形成された1次感光
性絶縁樹脂(114)のうち片方の1次感光性絶縁樹脂
層上に2次感光性絶縁樹脂(116)を塗布し、予め乾
燥して半硬化させた後、他方の1次感光性絶縁樹脂上に
2次感光性絶縁樹脂を塗布し予め乾燥して半硬化させ
後、未露光部を有するマスクフィルムを2次感光性絶縁
樹脂上に密着させて露光及び現像をして上記ビアホール
(122)の直上にビアホール(122)の直径(d
1)より1.05〜2.0倍更に大きい直径(d2)を
有し、上記ビアホール(122)の上部直径とその下部
とが同一であり、そして上から下へ下がりながら一定の
比率で狭くなる態様のビアホール(124)を形成する
段階; 上記の通りビアホール(120)が形成された前記1,
2次感光性絶縁樹脂(114、116)を最終乾燥及び
硬化させる段階及び、上記の通り前記1,2次感光性絶
縁樹脂が最終乾燥及び硬化された基板を無電解Cu鍍金
した後、電解Cu鍍金した鍍金層(130)を形成した
後、印刷回路パターンを形成する段階を含む構成のビル
ドアップ多層印刷回路基板の製造方法である。
【0009】以下、本発明を図面を参照して具体的に説
明する。
【0010】先ず、図1(A)に示す通り、両面に銅箔
膜が付着された銅箔積層板(copper clad
laminate)(110)上に通常の写真食刻法に
より印刷回路パターン(112)を形成する。この際、
図1(B)の通り、上記パターン(112)を黒化還元
処理すると、パターン上に塗布される感光性絶縁樹脂の
密着力を一層向上させることができる。この後、図1
(C〜H)の通り、黒化膜(113)が形成された基板
上に感光性絶縁樹脂(114、116)を塗布し、フォ
トビアホール(120)を形成させた後、樹脂塗布層に
更に導体回路層(130)を形成するが、上記樹脂層の
塗布は1次、2次に施して樹脂層の厚さが17〜115
μm程に塗布するのが望ましい。もし、絶縁樹脂層(1
14,116)の厚さが17μm未満に塗布されると、
絶縁性が低下して信号干渉が発生するおそれがあるのみ
ならず、下層の回路パターンの屈曲がそのまま露出して
製品表面の凹凸により表面形状に問題がある。半面、絶
縁樹脂層の厚さが115μmを越えて塗布されると、ビ
アホール(120)内の鍍金が難しく、アンダーカット
(undercut)の発生が甚しいため、Cu鍍金接
触信頼性が低下するみのならず、薄板に適用する利点が
なくなる。
【0011】このような樹脂絶縁層の形成のための本発
明の塗布工程を具体的に説明すると、図1(C)に示す
通り、先ず、黒化膜(113)が形成された基板(11
0)に感光性絶縁樹脂(114)を印刷製版を利用して
適宜な厚さに1次塗布することにより、片面を印刷、続
いて予乾燥工程により半硬化させた後、他面(図1に図
示せず)にも同一の方法で感光性絶縁樹脂を塗布、予乾
燥して半硬化させる。上記の通り、1次感光性絶縁樹脂
(114)が塗布されると、内層と導通されるべきパタ
ーン部分は、露光されないように未露光部を有するポジ
型形態のマスクフィルム(positive mask
film)を真空蒸着させて露光する。以後、感光性
絶縁樹脂上の未露光部を現像して図1(C)のようV字
形状フォトビアホールを形成する。その後、図1(D)
の通り、基板の両面に塗布し、フォトビアホール(12
2)が形成された1次感光性絶縁樹脂(114)のうち
片方1次感光性絶縁樹脂上に1次塗布方法と同一の方法
により2次感光性絶縁樹脂を塗布、予乾燥して仮硬化さ
せた後、他方1次感光性絶縁樹脂上に同一の方法により
2次感光性絶縁樹脂を塗布、予乾燥して仮硬化させて露
光する。この際、2次露光によるビアホール(124)
の形成は、1次樹脂層のビアホールに比べて大きく形成
させるようにしなければ、図1(E)の通り樹脂層(1
14,116)に形成される最終フォトビアホール(1
20)がV字形状を継続維持することがきない。望まし
くは、図2に示す通り、2次露光、現像により形成され
るビアホール(124)の直径(d2 )が1次露光、現
像により形成されるビアホール(122)に直径(d1
)より約1.05倍以上大きくするのが好ましく、よ
り好ましくは約1.05〜20倍程度になるようにする
ことである。
【0012】本発明の特徴は、樹脂絶縁層と回路導体を
順次に積層するビルドアップ方式を利用して多層印刷回
路基板を製造するとき、1次絶縁樹脂を必ず露光及び現
像工程により1次ビアホール(122)を形成した後、
2次絶縁樹脂上に上記ビアホール(122)より大きい
2次ビアホール(124)を形成させることにより、最
終的にV字形状のフォトビアホール(120)を形成す
ることにとある。このように形成されるV字形状のビア
ホールを備えた印刷回路基板は、後続するCu鍍金がス
ムーズになることは勿論、層間接触信頼性が非常に優れ
るようになる利点がある。更に、2次ビアホール(12
4)が1次ビアホール(122)より大きいため、1次
フォトビアホールと2次フォトビアホールの層間整合
(registration)の問題も解決できるの
で、層間整合の不整合から来る1,2次フォトビアホー
ルの歪み又は偏心による信頼度低下を防止することがで
きる。
【0013】上記1,2次感光性絶縁樹脂の厚比は、1
次感光性絶縁樹脂厚さ:2次感光性絶縁樹脂厚さ=10
〜81:19〜90になるように選定するのが望まし
い。
【0014】上記1次感光性絶縁樹脂の厚さが2次感光
性絶縁樹脂厚さに対し10:90より小さい場合には、
2次感光性絶縁樹脂の厚さが厚過ぎるため、2次現像時
に現像の困難により目的するV字形状のビアホールはア
ンダーカットが甚しいビアホールが形成されるので、層
間導通のための鍍金時にビアホール底面の鍍金信頼性の
低下をもたらすようになる。
【0015】一方、1次感光性絶縁樹脂の厚さが2次感
光性絶縁樹脂の厚さに対し81:19以上である場合に
は、2次感光性絶縁樹脂の厚さが薄すぎるため、Cu導
体回路上の厚さが薄くなって中間絶縁層の役割に要求さ
れる感光性絶縁樹脂の塗布厚さが薄く層間絶縁の不足を
もたらして製品の絶縁信頼性の低下を来すようになる。
【0016】一方、本発明において、1,2次感光性絶
縁樹脂を塗布した後に行う予乾燥は、5〜130℃の温
度範囲で5〜45分間行うのが望ましい。
【0017】上記乾燥温度が50℃未満であったり、又
は乾燥時間が5分未満である場合には、感光性絶縁樹脂
内の溶媒(solvent)[ブチルカルビノール(b
uthyl carbinol)、またはブチルセロソ
ルブ(cellosolve)]の絶縁樹脂が塗膜表面
部に位置して露光時に紫外線(ultra−viole
t;以下、“UV”と略称する)光の伝達を妨げるよう
になって露光量不足の現像をもたらして、フォトビアホ
ールの形成が困難であり、更に未硬化の樹脂が粘つくこ
とに因り、露光フィルムの表面形態転写及び粘つきが発
生する。
【0018】上記乾燥温度が130℃を超えたり、又は
乾燥時間が45分を越える場合には感光性絶縁樹脂内の
反応ラジカル(reactive radical)の
過反応に因り適正露光量の照射後にも現像時に現像が難
しいので、フォトビアホールの形成が困難になる。
【0019】一方、本発明において、露光時の露光量
は、50〜700mj/cm2 が望ましいが、その理由
は、露光量が50mj/cm2 未満である場合には、感
光性絶縁樹脂の適正反応光量未達に因りフォトビアホー
ル形成が困難になり、更に、露光量が700mj/cm
2 を越す場合には、感光性絶縁樹脂の未露光部への光量
散乱に因り現像後にもフォトビアホールが縮小され、更
に未現像発生によりフォトビアホールの形成が困難にな
るからである。
【0020】一方、本発明において、現像時間が20秒
未満である場合には、感光性絶縁樹脂上の未露光部が完
全に現像されないため、Cu鍍金時に感光性絶縁樹脂の
転写による層間絶縁が発生するようになり、130秒以
上である場合には、感光性絶縁樹脂上の未露光部のビア
ホール底面のアンダーカットが大きくなり層間導通のた
めのCu鍍金時にホール底面の鍍金信頼性の低下を誘発
するようになる。
【0021】以後、図1(F)の通り、通常的な方法に
より層間の導通のための貫通ホール(140)を形成
し、図1(G)の通り、V字形状のビアホール(12
0)が備えられた基板に凹凸を与えて鍍金密着性が向上
されるようにした後、通常の方法により、絶縁層上に無
電解Cu鍍金をした後、直ちに電解Cu鍍金を施して回
路鍍金層(130)を設けると、ビアホール(120)
内部にまで鍍金密着性が優れて層間接着が保障されるの
である。更に、鍍金層(130)が形成されると、通常
の写真食刻法と又一度の電解Cu鍍金によりパターン
(131)を形成し、最終的にソルダーレジスト(so
lder resist)を塗布すると、本発明で望む
ビルドアップMLBが得られるが、この際得られたビル
ドアップMLBは、直径が約50〜400μm程まで可
能なビアホールを具備することができ、特に、従来のビ
ルドアップから発生する鍍金脆弱又は露光脆弱による問
題が解決されて、信頼性が向上されるのは勿論である。
【0022】更に、上記の如き過程を通じて製造された
ビルドアップMLBは、多層を有する多層印刷回路基板
に適用することができる。
【0023】即ち、本発明においては、フォトビアホー
ル(120)を形成する段階、ビアホールが形成された
1,2感光性絶縁樹脂を最終乾燥及び硬化させる段階、
及び無電解Cu鍍金した後に電解鍍金して鍍金層を形成
させた後、印刷回路パターンを形成する段階を繰り返し
て、ビルドアップによる多層の印刷回路パターンを形成
してビルドアップ多層印刷回路基板を製造することがで
きる。
【0024】さらに、本発明においては、ビルドアップ
による多層の印刷回路パターンを基板の片面のみに形成
したり、又は、ビルドアップによる印刷回路を互いに異
なる層数で基板の両面に形成してビルドアップ多層印刷
回路基板を製造することができる。
【0025】以下、本発明を実施形態により具体的に説
明する。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の方法(発明例1〜4)、
本発明範囲を逸する比較方法(比較例1〜5)及び従来
の方法(従来例)により印刷回路基板を製造したが、そ
の具体的条件は下記表1の通りである。そして、鍍金性
等を評価してその結果を下記表1に示した。
【0027】先ず、図3に示す通り、両面に銅箔膜が付
着された銅箔積層板(POLYCLOAD社の118μ
m/18μm)(110)の上に通常の写真食刻法によ
り印刷回路パターン(112)を形成した後、上記パタ
ーン(112)を黒化還元処理した後、プレプレグ(P
repreg)(POLYCLAD社製)を各面に1枚
ずつと18μm銅箔を用いて通常の写真食刻法により印
刷回路パターンを形成した後、この回路パターンを黒化
還元した。黒化膜が形成された基板(110)に感光性
絶縁樹脂(114)を塗布した。このとき、絶縁樹脂は
2度に瓦って塗布したが、先ず100〜150メッシュ
のSUS印刷製版を利用して25μm、30μm、35
μm厚さに1次絶縁樹脂を塗布して片面印刷し(1−1
次印刷)、次いで45〜140℃の乾燥炉で10〜50
分間予乾燥して半硬化させた。以後、他面を上記製版を
利用して、同一の厚さに感光性絶縁樹脂を塗布した後
(2−1次印刷)、45〜140℃で10〜50分間予
乾燥して半硬化させた。
【0028】上記の通り半硬化された1次感光性絶縁樹
脂塗布層上に150〜200μmの未露光部を有するポ
シ型形態のマスクフィルムを真空密着させ、散乱光85
〜750mj/cm2 の露光量で露光した。その後、1
%Na2 CO3 を現像液とする現像ラインで3m/mi
nの速度で下記表1の通り60〜90秒間2.2kg/
cm2 のスプレー圧で感光性絶縁樹脂上の未露光部にビ
アホールを現像して基板上にV字形1次フォトビアホー
ルを形成した。従来例の場合、現像をしなかった。
【0029】次に、1次フォトビアホールが形成された
1次絶縁樹脂(114)上に絶縁樹脂を下表1の通り2
5〜35μm夫々塗布し、予乾燥して仮硬化させた後、
20〜250μm程の未露光部を有するポジ型マスクフ
ィルムを真空密着した後、散乱光155〜350mj/
cm2 の露光量で露光し現像した後、3m水洗ラインで
3m/minの速度で水洗し、次いで約150℃で30
〜60分間乾燥した後、1100mj/cm2 のUV硬
化することにより、V字形のビアホール(120)を形
成した。
【0030】ここで、比較例1〜4の場合には、感光性
絶縁樹脂として、TAIYO社のPSR4000式SL
−2を、比較例5、発明例1、発明例3及び従来例の場
合にはTAIYO社のPVI−500/SA−50を、
そして発明例2及び4の場合にはTAMURA社のFI
NEDL DSR−2000ML−4を用いた。以後、
機械的ドリルを利用して貫通ホール(140)を加工形
成した後、V字形状のビアホール(120)が備えられ
た基板に約1〜3μm保持の凹凸を与え、通常の方法に
より、絶縁層上に無電解Cu鍍金を施した後、直ちにC
u鍍金を施して、約15μm厚さの全面鍍金をした。形
成された鍍金層(130)に感光性乾式フィルム(dr
y fillm)を積層して露光し、現像によりパター
ン(131)を形成し、パターン鍍金により約15μm
厚さの電解Cu鍍金と10μm厚さのSn/Pb鍍金に
よるエッチングレジスト(etching resis
t)を形成し、上記乾式フィルムを剥離した。エッチン
グにより不要な銅箔を除去し、Sn/Pbを剥離した。
更に、上記の如き過程を繰り返して外層印刷回路パター
ン(133)を形成した後、最終的にソルダーレジスト
を塗布して6層のビルドアップ多層印刷回路基板を製造
した。
【0031】このように製造された6層ビルドアップM
LBに対し層間接触信頼性を測定した結果、発明例1〜
4はホール内のCu鍍金層の厚さが25μm以上(JI
SC 8461)の均一鍍金が形成される等の優れた鍍
金信頼性及び層間接触信頼性を有する半面、比較例1は
予乾燥不充分による粘つきに因る作業困難が生じ、比較
例2と3は夫々露光量の過多と現像時間の過多によるフ
ォトビアホールの底面のアンダーカット深化に因る鍍金
接触信頼性及び鍍金均一性が低下した。又、比較例5は
予乾燥の型によるビアホール現像時の未現像及び成形不
可能の問題点が発生した。
【0032】そして、従来例の場合には、ビアホール底
面のアンダーカットが甚しいので、ビアホール底面の鍍
金層が薄く不均一が現われた。
【0033】一方、発明例1及び2と従来例によって製
造された印刷回路基板の断面の光学顕微鏡写真を、発明
例1及び2の場合には倍率を50倍にして夫々図4
(A)(B)に、従来例の場合には倍率を500倍にし
て図6に示した。本発明例1及び2の場合には、図4に
示す通り、ビアホール内にも均一な鍍金層が形成され、
従来例の場合には、図6に示す通り、ビアホール内の鍍
金層が不均一で薄いのが分る。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】上記の通り、本発明は樹脂絶縁層と回路
導体層を順次に積層するビルドアップ方式を利用して多
層印刷回路基板を製造するとき、1次絶縁樹脂を必ず露
光及び現像工程により1次ビアホールを形成した後、2
次絶縁樹脂上に上記ビアホールより大きい2次ビアホー
ルを形成して、最終的にV字形状のフォトビアホール
(120)を設けることにより、適当な未露光部の調節
がスムーズであるため、無理のない、高信頼度のビルド
アップ作業が可能であるのみならず、後続するCu鍍金
がスムーズになるのは勿論、このように製造されるビル
ドアップMLBは、層間接触信頼性が非常に優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビルドアップ多層印刷回路基板の
製造過程を示す概略断面図。
【図2】図1(E)の詳細図。
【図3】本発明により製造された別のビルドアップ多層
印刷回路基板の断面切開斜視図。
【図4】本発明の方法により製造された印刷回路基板の
断面を示す光学顕微鏡写真。
【図5】従来の方法によるビルドアップ多層印刷回路基
板の製造過程を示す概略断面図。
【図6】従来の方法により製造された印刷回路基板の断
面を示す光学顕微鏡写真。
【符号の説明】
10,110 基板 12,112,131,133 パターン 14,16,114,116 絶縁樹脂 15,17 未露光部 21,120,122,124 ビアホール(via
hole) 30,130 鍍金層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−244549(JP,A) 特開 平6−148877(JP,A) 特開 平6−232560(JP,A) 特開 平7−30254(JP,A) 特開 平7−79074(JP,A) 特開 平8−8536(JP,A) 特開 平8−18241(JP,A) 特開 平5−198953(JP,A) 特開 平6−216488(JP,A) 特開 平6−69648(JP,A) 特開 平6−301207(JP,A) 特開 平8−130374(JP,A) 特表 平5−509198(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 3/46

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビルドアップ多層印刷回路基板を製造す
    る方法において、 銅箔膜が積層された基板(110)上に通常の写真食刻
    法により印刷回路パターン(112)を形成する段階; 前記パターン(112)が形成された基板(110)の
    片面に1次感光性絶縁樹脂(114)を塗布し、予め乾
    燥して半硬化させた後、基板の他面に1次感光性絶縁樹
    脂(114)を塗布し予め乾燥して半硬化させた後、未
    露光部を有するマスクフィルムを基板両面に塗布された
    1次感光性絶縁樹脂(114)上に密着させて露光及び
    現像をして上から下へ下がりながら一定の比率をもっと
    狭くなる態様のフォトビアホール(122)を形成する
    段階; 前記フォトビアホール(122)が形成された1次感光
    性絶縁樹脂(114)のうち片方の1次感光性絶縁樹脂
    層上に2次感光性絶縁樹脂(116)を塗布し、予め乾
    燥して半硬化させた後、他方の1次感光性絶縁樹脂上に
    2次感光性絶縁樹脂を塗布し予め乾燥して半硬化させ
    後、未露光部を有するマスクフィルムを2次感光性絶縁
    樹脂上に密着させて露光及び現像をして上記ビアホール
    (122)の直上にビアホール(122)の直径(d
    1)より1.05〜2.0倍更に大きい直径(d2)を
    有し、上記ビアホール(122)の上部直径とその下部
    とが同一であり、そして上から下へ下がりながら一定の
    比率で狭くなる態様のビアホール(124)を形成する
    段階; 上記の通りビアホール(120)が形成された前記1,
    2次感光性絶縁樹脂(114、116)を最終乾燥及び
    硬化させる段階及び、 上記の通り前記1,2次感光性絶縁樹脂が最終乾燥及び
    硬化された基板を無電解Cu鍍金した後、電解Cu鍍金
    した鍍金層(130)を形成した後、印刷回路パターン
    を形成する段階; を含むことを特徴とするビルドアップ多層印刷回路基板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、フォトビアホール
    (122、124)を形成する段階、ビアホール(12
    0)が形成された前記1,2次感光性絶縁樹脂(11
    4、116)を最終乾燥及び硬化させる段階及び無電解
    Cu鍍金した後、電解Cu鍍金して鍍金層(130)を
    形成して印刷回路パターンを形成する段階を繰り返して
    ビルドアップによる多層の印刷回路パターンを形成する
    ことを特徴とするビルドアップ多層印刷回路基板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、ビルドアップによる
    多層の印刷回路パターンが基板の片面のみに形成される
    ことを特徴とするビルドアップ多層印刷回路基板の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、ビルドアップによる
    印刷回路パターンが互いに異なる層数で基板の両面に形
    成されることを特徴とするビルドアップ多層印刷回路基
    板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかの請求項にお
    いて、感光性絶縁樹脂を塗する前に印刷回路パターンを
    黒化還元処理または褐色還元処理をすることを特徴とす
    るビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかの請求項にお
    いて、上記基板の片面の1,2次感光性絶縁樹脂層の厚
    さが17〜115μmであることを特徴とするビルドア
    ップ多層印刷回路基板製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5において、上記基板の片面の
    1,2次感光性絶縁樹脂層の厚さが17〜115μmで
    あることを特徴とするビルドアップ多層印刷回路基板製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至4のいずれかの請求項にお
    いて、上記1,2次感光性絶縁樹脂層に形成されたビア
    ホールの結合形態がV字形状であることを特徴とするビ
    ルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項5項において、上記1,2次感光
    性絶縁樹脂層に形成されたビアホールの結合形態がV字
    形状であることを特徴とするビルドアップ多層印刷回路
    基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項6項において、上記1,2次感
    光性絶縁樹脂層に形成されたビアホールの結合形態がV
    字形状であることを特徴とするビルドアップ多層印刷回
    路基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項7項において、上記1,2次感
    光性絶縁樹脂層に形成されたビアホールの結合形態がV
    字形状であることを特徴とするビルドアップ多層印刷回
    路基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項8項において、上記1次絶縁樹
    脂層上に形成されるビアホール(122)の直径(d
    1)が0.05〜0.4mmであることを特徴とするビ
    ルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9乃至11のいずれかの請求項
    において、上記1次絶縁樹脂層上に形成されるビアホー
    ル(122)の直径(d1)が0.05〜0.4mmで
    あることを特徴とするビルドアップ多層印刷回路基板の
    製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項6において、1,2次感光性絶
    縁樹脂層(114、116)の厚比が1次感光性絶縁樹
    脂層(114)の厚さ:2次感光性絶縁樹脂層(11
    6)の厚さ=10〜81:19〜90であることを特徴
    とするビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項7において、1,2次感光性絶
    縁樹脂層(114、116)の厚比が1次感光性絶縁樹
    脂層(114)の厚さ:2次感光性絶縁樹脂層(11
    6)の厚さ=10〜81:19〜90であることを特徴
    とするビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至4のいずれかの請求項に
    おいて、1,2次感光性絶縁樹脂層の予め乾燥が夫々5
    0〜130℃の温度範囲で5〜45分間施され;そして
    1,2次感光性絶縁樹脂層の露光時に夫々露光量が50
    〜700mj/cmであり、現像時間は夫々20〜1
    30秒であることを特徴とするビルドアップ多層印刷回
    路基板の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項5において、1,2次感光性絶
    縁樹脂層の予め乾燥が夫々50〜130℃の温度範囲で
    5〜45分間施され:そして1,2次感光性絶縁樹脂の
    露光時に夫々露光量が50〜700mj/cmであ
    り、現像時間は夫々20〜130秒であることを特徴と
    するビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項6において、1,2次感光性絶
    縁樹脂層の予め乾燥が夫々50〜130℃の温度範囲で
    5〜45分間施され;そして1,2次次感光性絶縁樹脂
    の露光時に夫々露光量が50〜700mj/cmであ
    り、現像時間は夫々20〜130秒であることを特徴と
    するビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項7において、1,2次感光性絶
    縁樹脂層の予め乾燥が夫々50〜130℃の温度範囲で
    5〜45分間施され;そして1,2次感光性絶縁樹脂の
    露光時に夫々露光量が50〜700mj/cmであ
    り、現像時間は夫々20〜130秒であることを特徴と
    するビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項8において、1,2次感光性絶
    縁樹脂層の予め乾燥が夫々50〜130℃の温度範囲で
    5〜45分間施され;そして1,2次感光性絶縁樹脂の
    露光時に夫々露光量が50〜700mj/cmであ
    り、現像時間は夫々20〜130秒であることを特徴と
    するビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項9乃至11のいずれかの請求項
    において、1,2次感光性絶縁樹脂層の予め乾燥が夫々
    50〜130℃の温度範囲で5〜45分間施され:そし
    て1,2次感光性絶縁樹脂の露光時に夫々露光量が50
    〜700mj/cmであり、現像時間は夫々20〜1
    30秒であることを特徴とするビルドアップ多層印刷回
    路基板の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項12において、1,2絶縁樹脂
    層の予め乾燥が夫々50〜130℃の温度範囲で5〜4
    5分間施され;そして1,2次感光性絶縁樹脂の露光時
    に夫々露光量が50〜700mj/cmであり、現像
    時間は夫々20〜130秒であることを特徴とするビル
    ドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項13において、1,2次感光性
    絶縁樹脂層の予め乾燥が夫々50〜130℃の温度範囲
    で5〜45分間施され;そして1,2次感光性絶縁樹脂
    の露光時に夫々露光量が50〜700mj/cmであ
    り、現像時間は夫々20〜130秒であることを特徴と
    するビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項14又は15項において、1,
    2次感光性絶縁樹脂層の半乾燥が夫々50〜130℃の
    温度範囲で5〜45分間施され;そして1,2次感光性
    絶縁樹脂の露光時に夫々露光量が50〜700mj/c
    であり、現像時間は夫々20〜130秒であること
    を特徴とするビルドアップ多層印刷回路基板の製造方
    法。
JP8250886A 1996-04-30 1996-09-03 ビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2837137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996-13843 1996-04-30
KR19960013843 1996-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298362A JPH09298362A (ja) 1997-11-18
JP2837137B2 true JP2837137B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=19457339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250886A Expired - Fee Related JP2837137B2 (ja) 1996-04-30 1996-09-03 ビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5837427A (ja)
JP (1) JP2837137B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174647B1 (en) * 1998-01-26 2001-01-16 Shipley Company, L.L.C. Metallization process and component
US6063646A (en) * 1998-10-06 2000-05-16 Japan Rec Co., Ltd. Method for production of semiconductor package
US6274291B1 (en) * 1998-11-18 2001-08-14 International Business Machines Corporation Method of reducing defects in I/C card and resulting card
US6221693B1 (en) 1999-06-14 2001-04-24 Thin Film Module, Inc. High density flip chip BGA
US6242279B1 (en) * 1999-06-14 2001-06-05 Thin Film Module, Inc. High density wire bond BGA
US6277672B1 (en) 1999-09-03 2001-08-21 Thin Film Module, Inc. BGA package for high density cavity-up wire bond device connections using a metal panel, thin film and build up multilayer technology
US6287890B1 (en) 1999-10-18 2001-09-11 Thin Film Module, Inc. Low cost decal material used for packaging
US6197614B1 (en) 1999-12-20 2001-03-06 Thin Film Module, Inc. Quick turn around fabrication process for packaging substrates and high density cards
US6294477B1 (en) 1999-12-20 2001-09-25 Thin Film Module, Inc. Low cost high density thin film processing
JP3711858B2 (ja) * 2000-10-26 2005-11-02 株式会社村田製作所 薄膜回路基板の製造方法
DE10106399C1 (de) * 2001-02-12 2002-09-05 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Schaltungsträgern mit groben Leiterstrukturen und mindestens einem Bereich mit feinen Leiterstrukturen
US7135780B2 (en) * 2003-02-12 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor substrate for build-up packages
JP2004335807A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
US8013342B2 (en) * 2007-11-14 2011-09-06 International Business Machines Corporation Double-sided integrated circuit chips
JP2009200356A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Tdk Corp プリント配線板及びその製造方法
JP5284147B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
US8186042B2 (en) * 2009-05-06 2012-05-29 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Manufacturing method of a printed board assembly
US9949360B2 (en) 2011-03-10 2018-04-17 Mediatek Inc. Printed circuit board design for high speed application
KR20150062558A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조방법
JP6121934B2 (ja) * 2014-03-28 2017-04-26 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
JP2017212283A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ソニー株式会社 表示装置、および電子機器
US11343918B2 (en) * 2017-12-20 2022-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making printed circuit board and laminated structure
KR20200115834A (ko) 2019-03-27 2020-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133597A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Hitachi Ltd Multilayer circuit board
WO1992009102A1 (en) * 1990-11-15 1992-05-29 International Business Machines Corporation A method of making a multilayer thin film structure
US5261154A (en) * 1991-07-22 1993-11-16 Macdermid, Incorporated Process for fabricating multilayer printed circuits
US5289630A (en) * 1991-07-22 1994-03-01 Macdermid, Incorporated Process for fabricating multilayer printed circuits
JP3109221B2 (ja) * 1991-11-20 2000-11-13 三菱電機株式会社 多層配線基板およびその製造方法
JPH06232560A (ja) * 1992-04-27 1994-08-19 Tokuyama Soda Co Ltd 多層回路基板及びその製造方法
EP0570609B1 (de) * 1992-05-20 1999-11-03 International Business Machines Corporation Verfahren zum Erzeugen einer mehrstufigen Struktur in einem Substrat
JP3346495B2 (ja) * 1992-08-07 2002-11-18 日立化成工業株式会社 フォトビア形成用感光性エレメント及び多層配線板の製造法
JP3204545B2 (ja) * 1992-08-20 2001-09-04 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH06216488A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Canon Inc プリント配線板及びその加工方法
JPH06244549A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Tokuyama Soda Co Ltd 回路基板の製造方法
JPH06301207A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Tamura Kaken Kk 感光性樹脂組成物
JPH0730254A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板及び半導体装置
JPH0779074A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Toagosei Co Ltd 銅張絶縁シート
JP3565282B2 (ja) * 1994-02-15 2004-09-15 イビデン株式会社 ビルドアップ多層プリント配線板の製造方法
JP3758197B2 (ja) * 1994-06-16 2006-03-22 ソニー株式会社 多層プリント配線板の製造方法
JPH0818241A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Sony Corp 多層プリント配線板及びその製造方法
JP3713726B2 (ja) * 1994-10-31 2005-11-09 ソニー株式会社 多層プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US5837427A (en) 1998-11-17
JPH09298362A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837137B2 (ja) ビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
US6638690B1 (en) Method for producing multi-layer circuits
KR100327705B1 (ko) 빌드업 다층 인쇄회로기판의 제조방법
KR100213378B1 (ko) 빌드업 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH06260763A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3447029B2 (ja) プリント配線板製造方法
KR100276262B1 (ko) 다층인쇄회로기판제조방법
US6112408A (en) Method for fabricating a chip carrier which includes at least one photo-via
JP2919181B2 (ja) プリント基板の製造方法
US6274291B1 (en) Method of reducing defects in I/C card and resulting card
JP3593351B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2984625B2 (ja) 多層プリント配線板製造方法
JPS6182497A (ja) 印刷配線板の製造法
JPS5921095A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP3713726B2 (ja) 多層プリント配線板
KR100222753B1 (ko) 절연신뢰성이 향상된 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP2954169B1 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08186357A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH05304362A (ja) 多層配線板の製造方法
JP3005546B1 (ja) ビルドアップ配線基板の製造方法
JP2001109162A (ja) プリント配線板の製造方法
KR19990048049A (ko) 빌드업 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH1146063A (ja) 薄板多層印刷配線板の製造方法
JPH1027963A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH06169144A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees