JP2828982B2 - フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法 - Google Patents

フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2828982B2
JP2828982B2 JP63004921A JP492188A JP2828982B2 JP 2828982 B2 JP2828982 B2 JP 2828982B2 JP 63004921 A JP63004921 A JP 63004921A JP 492188 A JP492188 A JP 492188A JP 2828982 B2 JP2828982 B2 JP 2828982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
stretching
sheet
film
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63004921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01182346A (ja
Inventor
圭介 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP63004921A priority Critical patent/JP2828982B2/ja
Priority to CA000565413A priority patent/CA1326095C/en
Priority to EP88107850A priority patent/EP0291915B1/en
Priority to DE3854629T priority patent/DE3854629T2/de
Priority to KR1019880005756A priority patent/KR910005694B1/ko
Publication of JPH01182346A publication Critical patent/JPH01182346A/ja
Priority to US07/524,372 priority patent/US5166238A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2828982B2 publication Critical patent/JP2828982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフィルム,シートまたはテープおよびその製
造方法に関し、詳しくは耐熱性および機械的強度に優れ
たフィルム,シートまたはテープおよびその効率的な製
造方法に関する。本発明により得られるフィルム,シー
トまたはテープは、電気材料,包装フィルム,自動車部
材等をはじめとして、各種用途に幅広く、かつ有効に利
用される。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 従来、ポリマーの熱的性質,機械的性質を改良する目
的で、他樹脂,ゴム,無機充填材を配合したり、延伸し
たりすることが行なわれている。特にスチレン系重合体
は、一般に耐衝撃性に欠けるため、これらの手法が幅広
く行なわれている。
すなわち、従来から一般に用いられているスチレン系
重合体は、ラジカル重合によって得られ、その立体規則
性はアタクチック構造であり、しかも非晶性のものであ
る。したがって、耐衝撃性や機械的強度においても充分
高いものとは言えない。そこで他樹脂等を配合すること
が行なわれているが、改善効果が不充分である。また非
晶性であるため延伸による物性の改善は期待できない。
一方、立体規則性がアイソタクチック構造のスチレン
系重合体も知られており、これを延伸することも試みら
れている[高分子化学21,206(1964)]が、このスチレ
ン系重合体は結晶化速度が遅く、しかも結晶構造が螺旋
状であることから、本質的に充分な延伸効果を得ること
はできない。
本発明者は、上記従来の欠点を解消するため鋭意研究
を重ねた。
その過程において、本出願人が先に開発したシンジオ
タクティシティーの高いスチレン系重合体(特開昭62−
104818号公報)が融点が高い(160℃〜310℃)ことか
ら、他樹脂等を配合したり、延伸したりする方法が既に
試みられている。例えばシンジオタクチック構造を有
するスチレン系重合体と熱可塑性樹脂とのブレンド(特
開昭62−257950号公報),シンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体と無機充填材からなる組成物
(特開昭62−257948号公報)等が提案されている。
しかしながら、フィルム,ブロー成形等により成形さ
れる成形体で実用化されている延伸フィルム,ボトル等
の熱的性質,機械的強度より考えると、これらシンジオ
タクチック構造を有するスチレン系重合体を含む組成物
や延伸物は充分な性質を持っているとは言い難い。
本発明は上記従来の問題点を解消し、耐熱性,機械的
強度にすぐれたフィルム,シートまたはテープおよびそ
の効率的な製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] すなわち、請求項1記載の本発明は、(a)主として
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体95〜
10重量%と熱可塑性樹脂および/またはゴム5〜90重量
%との混合物100重量部に対して(b)フェノール系酸
化防止剤単独、またはフェノール系酸化防止剤とリン系
酸化防止剤との混合物0.0001〜1重量部を配合した樹脂
組成物を延伸してなるフィルム,シートまたはテープを
提供するものである。
また、請求項2記載の本発明は、請求項(1)記載の
樹脂組成物を、一軸方向に1.1倍以上あるいは二軸方向
にそれぞれ1.1倍以上の延伸倍率で延伸処理することを
特徴とするフィルム,シートまたはテープの製造方法を
提供するものである。
次に、請求項3記載の本発明は、(a)主としてシン
ジオタクチック構造を有するスチレン系重合体100重量
部に対して(b)フェノール系酸化防止剤単独、または
フェノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤との混合物
0.0001〜1重量部および(c)無機充填材0.001〜10重
量部を配合した樹脂組成物を延伸してなるフィルム,シ
ートまたはテープを提供するものである。
さらに、請求項4記載の本発明は、請求項(3)記載
の樹脂組成物を、一軸方向に1.1倍以上あるいは二軸方
向にそれぞれ1.1倍以上の延伸倍率で延伸処理すること
を特徴とするフィルム,シートまたはテープの製造方法
を提供するものである。
また、請求項5記載の本発明は、(a)主としてシン
ジオタクチック構造を有するスチレン系重合体95〜10重
量%と熱可塑性樹脂および/またはゴム5〜90重量%と
の混合物100重量部に対して(b)フェノール系酸化防
止剤単独、またはフェノール系酸化防止剤とリン系酸化
防止剤との混合物0.0001〜1重量部および(c)無機充
填材0.001〜10重量部を配合した樹脂組成物を延伸して
なるフィルム,シートまたはテープを提供するものであ
る。
最後に、請求項6記載の本発明は、請求項(5)記載
の樹脂組成物を、一軸方向に1.1倍以上あるいは二軸方
向にそれぞれ1.1倍以上の延伸倍率で延伸処理すること
を特徴とするフィルム,シートまたはテープの製造方法
を提供するものである。
本発明は上述の(a),(b)成分あるいは(a),
(b),(c)成分を主成分とするものである。ここで
(a)成分は主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体または該重合体と熱可塑性樹脂および
/またはゴムとの混合物である。
このスチレン系重合体の主としてシンジオタクチック
構造とは、立体化学構造が主としてシンジオタクチック
構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対して
側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反対方
向に位置する立体構造を有するものであり、そのタクテ
ィシティーは同位体炭素による核磁気共鳴法(13C−NMR
法)により定量される。13C−NMR法により測定されるタ
クティシティーは、連続する複数個の構成単位の存在割
合、例えば2個の場合はダイアッド,3個の場合はトリア
ッド,5個の場合はペンタッドによって示すことができる
が、本発明に言う主としてシンジオタクチック構造を有
するスチレン系重合体とは、通常はダイアッドで75%以
上、好ましくは85%以上、若しくはペンタッド(ラセミ
ペンタッド)で30%以上、好ましくは50%以上のシンジ
オタクティシティーを有するポリスチレン,ポリ(アル
キルスチレン),ポリ(ハロゲン化スチレン),ポリ
(アルコキシスチレン),ポリ(ビニル安息香酸エステ
ル)およびこれらの混合物、あるいはこれらを主成分と
する共重合体を指称する。なお、ここでポリ(アルキル
スチレン)としては、ポリ(メチルスチレン),ポリ
(エチルスチレン),ポリ(イソプロピルスチレン),
ポリ(ターシャリーブチルスチレン)などがあり、ポリ
(ハロゲン化スチレン)としては、ポリ(クロロスチレ
ン),ポリ(ブロモスチレン),ポリ(フルオロスチレ
ン)などがある。また、ポリ(アルコキシスチレン)と
しては、ポリ(メトキシスチレン),ポリ(エトキシス
チレン)なとがある。これらのうち特に、好ましいスチ
レン系重合体としてはポリスチレン,ポリ(p−メチル
スチレン),ポリ(m−メチルスチレン),ポリ(p−
ターシャリーブチルスチレン),ポリ(p−クロロスチ
レン),ポリ(m−クロロスチレン),ポリ(p−フル
オロスチレン)、更にはスチレンとp−メチルスチレン
との共重合体をあげることができる。
また、本発明に用いるスチレン系共重合体は、分子量
については制限はないが、重量平均分子量が10,000以上
のものが好ましく、とりわけ50,000以上のものが最適で
ある。ここで重量平均分子量が10,000未満のものでは、
延伸が充分にできない。さらに、分子量分布についても
その広狭は制約がなく、様々なものを充当することが可
能である。なお、この主としてシンジオタクチック構造
を有するスチレン系重合体は、融点が160〜310℃であっ
て、従来のアタクチック構造のスチレン系重合体に比べ
て耐熱性が格段に優れている。
このような主としてシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体は、例えば不活性炭化水素溶媒中また
は溶媒の不存在下に、チタン化合物、及び水とトリアル
キルアルミニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン
系単量体(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を
重合することにより製造することができる(特開昭62−
187708号公報)。
本発明においては(a)成分として、上述の主として
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体を単
独で、または該重合体をこのもの以外の熱可塑性樹脂お
よび/またはゴムと組合せて用いる。
このような熱可塑性樹脂としては、組成物の用途等に
より様々なものが選定され、特に制限はない。例えばア
タクチック構造のポリスチレン,アイソタクチック構造
のポリスチレン,AS樹脂,ABS樹脂などのスチレン系重合
体をはじめ、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル,ポリカーボネート,ポリフェニレンオキサイ
ド,ポリスルホン,ポリエーテルスルホンなどのポリエ
ーテル,ポリアミド,ポリフェニレンスルフィド(PP
S),ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、ポリア
クリル酸,ポリアクリル酸エステル,ポリメチルメタク
リレートなどのアクリル系重合体、ポリエチレン,ポリ
プロピレン,ポリブテン,ポリ4−メチルペンテン−1,
エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィン、
あるいはポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポリ弗
化ビニリデンなどの含ハロゲンビニル化合物重合体など
あるいはこれらの混合物が挙げられる。
これらの中でもアタクチック構造のポリスチレン、具
体的には重量平均分子量50,000〜500,000、密度1.04〜
1.065g/cm3の汎用ポリスチレン;ABS樹脂;ポリエステ
ル、具体的には極限粘度[η]0.4〜1.5dl/g、好ましく
は0.5〜1.4dl/g、密度1.33〜1.40g/cm3、融点255〜262
℃のポリエチレンテレフタレート;ポリカーボネート、
具体的には粘度平均分子量20,000〜40,000、密度1.19〜
1.22g/cm3のポリカーボネート;ポリエーテル、具体的
には重量平均分子量5,000〜10,000、密度1.05〜1.07g/c
m3のポリフェニレンオキサイドなどあるいはこれらの混
合物が好適である。
一方、ゴムとしては様々なものが使用可能であるが、
最も好適なものはスチレン系化合物をその一成分として
含むゴム状共重合体で、例えば、スチレン−ブタジエン
ブロック共重合体のブタジエン部分を一部あるいは完全
に水素化したゴム(SEBS),スチレン−ブタジエン共重
合体ゴム(SBR),アクリル酸メチル−ブタジエン−ス
チレン共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブタンジエン
−スチレン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリロニトリ
ル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重
合体ゴム(AABS),メタクリル酸メチル−アルキルアク
リレート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メタクリル
酸メチル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレ
ン共重合体ゴム(MABS)などが挙げられる。これらのス
チレン系化合物をその一成分として含むゴム状共重合体
は、スチレン単位を有するため(a)成分である主とし
てシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体に
対する分散性が良好であり、その結果、物性の改善効果
が著しい。さらに用いることのできるゴムの他の例とし
ては天然ゴム,ポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリ
イソブチレン,ネオプレン,エチレン−プロピレン共重
合体ゴム,ポリスルフィドゴム,チオコールゴム,アク
リルゴム,ウレタンゴム,シリコーンゴム,エピクロル
ヒドリンゴム,ポリエーテル・エステルゴム,ポリエス
テル・エステルゴムなどあるいはこれらの混合物が挙げ
られる。
上述の熱可塑性樹脂および/またはゴムを、上述の主
としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合
体と組合せて混合物として用いる場合、熱可塑性樹脂お
よび/またはゴムは混合物中に5〜90重量%の割合で配
合される。5重量%未満ではこのものを配合する効果が
みられず、シンジオタクチック構造を有するスチレン系
重合体単独の性質との有意差がなく、衝撃強度に充分な
改質効果が得られない。一方、90重量%を超えると、シ
ンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体による
力学的,熱的な性質の改善が期待できない。
また、本発明においては、(b)成分としてフェノー
ル系酸化防止剤単独、またはフェノール系酸化防止剤と
リン系酸化防止剤との混合物を用いる。
リン系酸化防止剤としては、 [式中、R1,R2は同一でも異なっていてもよく、それぞ
れ炭素数1〜20のアルキル基,炭素数3〜20のシクロア
ルキル基,炭素数6〜20のアリール基を示す。] で表わされるリン系化合物を用いることが好ましい。上
記一般式で表わされるリン系化合物の具体例としては、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト,ジ
オクシルペンタエリスルトールジホスファイト,ジフェ
ニルペンタエリスリトールジホスファイト,ビス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト,ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル
フェニル)プンタエリスリトールジホスファイト,ジシ
クロヘキシルペンタエリスリトールジホスファイトなど
が挙げられる。
また、フェノール系酸化防止剤としては既知のものを
使用することができ、具体例としては、2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール,2,6−ジフェニル−4−
メトキシフェノール,2,2′−メチレンビス−(6−t−
ブチル−4−メチルフェノール),2,2′−メチレンビス
−(6−t−ブチル−4−エチルフェノール),2,2′−
メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘ
キシル)フェノール],1,1−ビス(5−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン,2,2′−メ
チレンビス−(4−メチル−6−シクロヘキシル−フェ
ノール),2,2′−メチレンビス−(4−メチル−6−ノ
ニルフェノール),1,1,3−トリス−(5−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン,2,2−ビ
ス−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフ
ェニル)−4−n−ドデチルメルカプト−ブタン,エチ
レングリコール−ビス−[3,3−ビス−(3−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート],1−1ビス
−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)−3−
(n−ドデシルチオ)−ブタン,4,4′−チオビス(6−
t−ブチル−3−メチルフェノール),1,3,5−トリス−
(3,5−ジ−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6
−トリメチルベンゼン,2,2−ビス−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジオクタデシ
ルエステル,n−オクタデシル−3−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート,テト
ラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシハイドロシンナメート)]メタンなどが挙げられ
る。
上述の(b)成分は、(a)成分100重量部に対して
0.0001〜1重量部、好ましくは0.0005〜0.5重量部、よ
り好ましくは0.001〜0.3重量部の割合で配合される。こ
こで(b)成分の配合割合が0.0001重量部未満では、酸
化防止剤としての添加効果がなく、分子量低下のため力
学的物性が低下する。一方、1重量部を超えると力学的
物性が低下するため好ましくない。
さらに本発明における(c)成分としては無機充填材
を用いる。
無機充填材としては繊維状のものであると、粒状,粉
状のものであるとを問わない。繊維状無機充填材として
はガラス繊維,炭素繊維,アルミナ繊維等が挙げられ、
特にガラス繊維,炭素繊維が好ましい。ここでガラス繊
維の形状としてはクロス状,マット状,集束切断状,短
繊維,フィラメント状のものがあるが、好ましくは集束
切断状であり、長さが0.03mm〜13mm、繊維径が5〜15μ
mのものであって、特にシラン系処理を施したものが好
ましい。また、炭素繊維としてはポリアクリロニトリル
(PAN)系のものが好ましく、さらに好ましくはチョッ
プドファイバータイプであって、長さが3mm程度、直径
が7〜15μmの束ねたものが良い。一方、粒状,粉状無
機充填材としてはタルク,カーボンブラック,グラファ
イト,二酸化チタン,シリカ,マイカ,炭酸カルシウ
ム,硫酸カルシウム,炭酸バリウム,炭酸マグネシウ
ム,硫酸マグネシウム,硫酸バリウム,オキシサルフェ
ート,酸化スズ,アルミナ,カオリン,炭化ケイ素,金
属粉末等が挙げられ、タルク、特に平均粒径0.3〜2μ
mのタルクが好ましい。
上述の(c)成分は、(a)成分100重量部に対して
0.001〜10重量部、好ましくは0.03〜5重量部、より好
ましくは0.05〜3重量部の割合で配合される。ここで
(c)成分の配合割合が0.001重量部未満であると、無
機充填材としての結晶化促進,強度向上効果が認められ
ない。一方、10重量部を超えると延伸時に破断し、均一
な成形体を得ることができない。
本発明における樹脂組成物は、上述の(a),(b)
成分あるいは(a),(b),(c)成分よりなるが、
さらに必要に応じて金属不活性剤,オゾン劣化防止剤,
相乗剤等を単独であるいは適宜組合せて添加してもよ
い。また、これらの他に必要に応じて相溶化剤や滑剤を
加えることもできる。
本発明の組成物は上述の成分をニーダーやミキシング
ロール,押出機等により混練することにより、あるいは
溶液ブレンド等により均一に調製すればよい。
本発明のフィルム,シートまたはテープは、このよう
にして得られる樹脂組成物を延伸してなるものである。
このような延伸成形体としてのフィルム,シートまた
はテープを得るために、通常はまず、上述の樹脂組成物
を押出成形やカレンダー成形等により形成して、延伸用
原反シートを作成し、この原反シートを延伸処理すれば
よい。また、ここで用いる原板シートとして、シンジオ
タクチック構造を有するスチレン系重合体あるいはこれ
に他の成分を適量配合したものを溶液に溶かし、キャス
トあるいはゲル化したものの乾燥マットまたは湿潤マッ
トを使用することもできる。なお、溶媒は組成物の種類
により選定するが、ベンゼン,トルエン,キシレン,エ
チルベンゼン,シクロヘキサン,デカリン,N−メチルピ
ロリドン,テトラヒドロフラン,四塩化炭素,クロロホ
ルム,ジクロロメタン,テトラクロルエタン,モノグロ
ルベンゼン,ジクロルベンゼン,トリクロルベンゼン等
を用いれば良い。この原反シートの厚さは任意に選定す
ればよく、数10μmのものから500μmを越えるものま
で適宜定めればよい。なお、この原反シートはなるべく
結晶化度が低いことが好ましく、特に肉厚の厚いシート
を成形する場合には、成形時においてシートを急冷する
ことが望ましい。
延伸方法としては熱延伸,ゲル延伸,湿潤延伸
のいずれであってもよい。ここでゲル延伸または湿潤延
伸を行なう場合には、溶媒としてベンゼン,トルエン,
キシレン,エチルベンゼン,シクロヘキサン,デカリ
ン,N−メチルピロリドン,テトラヒドロフラン,四塩化
炭素,1,1,2,2−テトラクロロエタン,クロロホルム,ジ
クロロメタン,モノクロロベンゼン,ジクロロベンゼ
ン,トリクロロベンゼン,トリクレンなどを用いればよ
い。
また熱延伸の場合、一軸延伸,二軸延伸のいずれでも
よく、二軸延伸にあっては、縦方向及び横方向に同時に
延伸してもよいが、任意の順序で逐次延伸してもよい。
本発明においては、特に上述の原板シートを熱延伸す
ることが好ましい。
この原反シートを延伸処理するにあたっては、一般に
は素材の二次転移温度乃至融点より10℃低い温度の加熱
下で、一軸あるいは二軸に延伸する。一軸延伸の場合は
延伸方向に1.1倍以上、好ましくは3〜10倍の延伸倍率
で延伸すべきである。また二軸延伸の場合は、それぞれ
の延伸方向(二軸方向)に1.1倍以上、好ましくは3〜1
0倍の延伸倍率で延伸すべきである。延伸倍率が小さす
ぎると、得られる延伸成形体であるシート,フィルムや
テープの物性は充分に改善されないものとなる。
また本発明では、特に二軸延伸を行う場合には、上述
の組成物を、原反シートとすることなく、直接インフレ
ーション成形することによっても二軸延伸成形体(二軸
延伸フィルムなど)とすることができる。このインフレ
ーション成形による場合は、樹脂温度を融点よりも20℃
以上高くすることが、メルトフラクチャー,肌荒れ等を
防ぐ上で有効である。また、このインフレーション成形
にあたって、ブローアップ比を小さくすれば、一軸延伸
も可能である。
本発明にしたがって、一軸延伸あるいは二軸延伸を行
えば、すぐれた物性の延伸成形体であるシート,フィル
ムやテープが得られるが、さらに延伸処理後、熱固定を
行うこともできる、この熱固定は、二次転移温度(ガラ
ス転移温度)よりも約10℃高い温度乃至融点の温度範囲
で、延伸成形体であるシート,フィルムやテープを緊張
状態にて熱処理すればよい。この熱固定により、延伸成
形体であるシート,フィルムやテープの耐熱性や寸法安
定性が一層向上する。
[実施例] 次に本発明を実施例および比較例によりさらに詳しく
説明するが、本発明の範囲を超えない限り、これに限定
されるものではない。
参考例1 反応容器に溶媒としてトルエン2と、触媒成分であ
るシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド1ミ
リモル、およびメチルアルミノキサンをアルミニウム原
子として0.8モル加え、20℃においてスチレン3.6を加
えて1時間重合反応を行なった。反応終了後、生成物を
塩酸−メタノール混合液で洗浄し、触媒成分を分解除去
した。ついで乾燥して重合体330gを得た。つぎに、この
重合体をメチルエチルケトンを溶媒としてソックスレー
抽出し、抽出残分90重量%を得た。この重合体は重量平
均分子量が290,000,数平均分子量158,000であり、融点
は270℃であった。また、この重合体は同位体炭素の核
磁気共鳴(13C−NMR)による分析からシンジオタクチッ
ク構造に基因する145.35ppmに吸収が認められ、そのピ
ーク面積から算出したペンタッドでのシンジオタクティ
シティーは96%のものであった。
参考例2 反応容器に、溶媒としてトルエン80mlと触媒成分とし
てテトラエトキシチタニウム0.178ミリモルおよびメチ
ルアルミノキサンをアルミニウム原子として17.8ミリモ
ル加え、20℃においてこれにスチレン440mlを加え、7
時間重合反応を行なった。反応終了後、生成物を塩酸−
メタノール混合液で洗浄し、触媒成分を分解除去した。
ついで乾燥し、スチレン系重合体(ポリスチレン)8.5g
を得た。つぎに、この重合体をメチルエチルケトンを溶
媒としてソックスレー抽出し、抽出残分98重量%を得
た。このものの重量平均分子量は3,040,000,数平均分子
量1,220,000であり、融点は270℃であった。また、13C
−NMRによる分析から、シンジオタクチック構造に基因
する145.35ppmに吸収が認められ、そのピーク面積から
算出したラセミペンタッドでのシンジオタクティシティ
ーは99%であった。
実施例1 上記参考例1において得られたシンジオタクチック構
造を有するポリスチレン20重量部に対して、熱可塑性樹
脂としてポリカーボネート(商品名:出光ポリカーボネ
ートA3000,粘度平均分子量28,500〜30,500,密度1.20g/c
m3,出光石油化学(株)製)80重量部を配合し、さらに
酸化防止剤としてビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト0.1重量部お
よび2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.1重
量部を窒素雰囲気下で撹拌混合し、直径40mmの二軸押出
機にて押出してペレット化した。
得られたペレットを、直径40mmの一軸押出機の先端に
Tダイを取り付けた装置に供給し、シリンダー温度290
℃、Tダイ温度300℃、吐出量4.2kg/時の条件で押出
し、肉厚600μmのシートを得た。このとき、シートの
冷却用ロールまたは表面温度55℃であった。
このようにして得られた延伸用原反シートは、透明で
密度1.10g/cm3,ガラス転移温度110℃であった。
次いで原反シートを、縦方向に、延伸温度108℃にて
延伸倍率4.5倍で一軸延伸し、延伸フィルムを得た。さ
らに、このフィルムを190℃において緊張下に20秒間熱
固定を行った。得られた一軸延伸ファイルの物性を第1
表に示す。
実施例2 ポリカーボネートの配合割合を50重量部、参考例1に
おいて得られたシンジオタクチック構造を有するポリス
チレンの配合割合を50重量部としたほかは、実施例1と
同様の操作を行なった。結果を第1表に示す。
実施例3 ポリカーボネートの配合割合を20重量部、参考例1に
おいて得られたシンジオタクチック構造を有するポリス
チレンの配合割合を80重量部としたほかは、実施例1と
同様の操作を行なった。結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1において、ポリカーボネート80重量部の代り
にポリエチレンテレフタレート(商品名:ダイヤナイト
MA523,固有粘度[η]=0.78dl/g,融点255℃,密度1.34
g/cm3,三菱レーヨン(株)製)50重量部を用い、参考例
1において得られたシンジオタクチック構造を有するポ
リスチレンの配合割合を50重量部とし、さらに相溶化剤
としてポリスチレングラフト化ポリブチレンテレフタレ
ート(商品名:HS−6,東亜合成化学製)10重量部を用い
たほかは、実施例1と同様の操作を行なった。結果を第
1表に示す。
実施例5 実施例1において、ポリカーボネート80重量部の代り
にアタクチックポリスチレン(商品名:出光スチロール
US300,重量平均分子量370,000,メルトインデックス2g/
分,密度1.05g/cm3,出光石油化学(株)製)50重量部を
用い、参考例1において得られたシンジオタクチック構
造を有するポリスチレンの配合割合を50重量部としたほ
かは、実施例1と同様の操作を行なった。結果を第1表
に示す。
実施例6 実施例1において、ポリカーボネート80重量部の代り
にポリフェニレンオキサイド(重量平均分子量7,200,SC
IENTIFIC POLYMER PRODUCTS INC.製カタログNo.V−10
0)50重量部を用い、参考例1において得られたシンジ
オタクチック構造を有するポリスチレンの配合割合を50
重量部としたほかは、実施例1と同様の操作を行なっ
た。結果を第1表に示す。
実施例7 実施例1において、ポリカーボネート80重量部の代り
にABS樹脂(商品名:JAR ABS 15日本合成ゴム(株)製)
50重量部を用い、参考例1において得られたシンジオタ
クチック構造を有するポリスチレンの配合割合を50重量
部としたほかは、実施例1と同様の操作を行なった。結
果を第1表に示す。
実施例8 実施例1において、ポリカーボネート80重量部の代り
にメタクリル酸メチル−n−ブチルアクリレート−スチ
レン共重合体(ローム&ハース社製,商品名:KM330)50
重量部を用い、参考例1において得られたシンジオタク
チック構造を有するポリスチレンの配合割合を50重量部
としたほかは、実施例1と同様の操作を行なった。結果
を第1表に示す。
実施例9 実施例1において、ポリコーボネートを用いずに、参
考例1において得られたシンジオタクチック構造を有す
るポリスチレン100重量部に対して、無機充填材として
タルク(商品名:タルクFFR,平均粒径0.6μm,浅田製粉
(株)製)0.4重量部を用いたほかは、実施例1と同様
の操作を行なった。結果を第1表に示す。
実施例10 実施例9で得られた(延伸用)原反シートを縦,横方
向同時に延伸倍率4倍で延伸し、二軸延伸フィルムを作
成した。得られた二軸延伸フィルムは破断延びが55%で
あった。
次に、この二軸延伸フィルムを緊張下に温度210℃で2
0秒間熱固定を行なった。得られた二軸延伸フィルムの
物性を第1表に示す。
実施例11 前記参考例2において得られたシンジオタクチック構
造を有するポリスチレン2.4g(80重量部)およびポリエ
チレン(商品名:ハイゼックスミリオン240M,重量平均
分子量2,000,000,三井石油化学(株)製)0.6g(20重量
部)をとり、これに溶媒としてパラキシレン300mlおよ
び酸化防止剤として2.6−ジ−t−ブチル−4−メチル
フェノール6mg(0.2重量部)を加え、125℃の温度に加
熱溶解した。この溶液をフラットシャーレ中に移し、室
温でゲル化させた。この膨潤ゲルを、溶媒を抜きながら
プレス成型し、原反シートを得た。
この原反シートを用い、以下実施例1と同様にして延
伸した。得られた延伸フィルムの物性を第1表に示す。
実施例12 実施例5において、さらにタルク(実施例9で用いた
のと同じ物)0.4重量部を加えたことのほかは、実施例
5と同様の操作を行なった。結果を第1表に示す。
実施例13 上記参考例1において得られたシンジオタクチック構
造を有するポリスチレン50重量部,実施例5で用いたも
のと同じアタクチックポリスチレン25重量部,実施例8
で用いたものと同じメタクリル酸メチル−n−ブチルア
クリレート−スチレン共重合体25重量部を用いたほかは
実施例1と同様の操作を行なった。結果を第1表に示
す。
比較例1 実施例2において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく190℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例2 実施例4において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく190℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例3 実施例5において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく170℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例4 実施例6において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく180℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例5 実施例7において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく160℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例6 実施例8において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく200℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例7 実施例9において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく200℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
比較例8 実施例2において,参考例1において得られたシンジ
オタクチック構造を有するポリスチレンの代りに、アタ
クチックポリスチレン(実施例5において用いたのと同
じ物)を用いたほかは、実施例2と同様の操作を行なっ
た。結果を第1表に示す。
比較例9 アタクチックポリスチレン(実施例5で用いたのと同
じもの)を用いて実施例1と同様に延伸した。なお、熱
固定が行なわなかった。得られた延伸フィルムの物性を
第1表に示す。
比較例10 実施例11で得られた原反シートについて物性を評価し
た。結果を第1表に示す。
比較例11 実施例9において、タルクの配合割合を25重量部とし
たほかは、実施例9と同様な操作を行なったところ、延
伸できず破断した。
比較例12 実施例13において得られた(延伸用)原反シートを、
延伸することなく190℃において緊張下に20秒間熱固定
を行なった。得られたシートの物性を第1表に示す。
*1 SPS・I:参考例1で得られたシンジオタクチック
構造を有するポリスチレン SPS・II:参考例2で得られたシンジオタクチック
構造を有するポリスチレン PC :ポリカーボネート PET :ポリエチレンテレフタレート aPS :アタクチックポリスチレン PPO :ポリフェニレンオキサイド ABS :ABS樹脂(アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン樹脂) MAS :メタクリル酸メチル−n−ブチルアク
リレート−スチレン共重合体 *2 酸化防止剤 A:ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタ
エリスルトールジホスファイト B:2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール *3 :TMA(Thermal Mechanical Analysis)により測
定 [発明の効果] 請求項1記載の本発明のシート,フィルムやテープに
よれば、耐熱性にすぐれ、しかも引張弾性率や引張強度
などの機械的強度にすぐれたスチレン系樹脂脂成形体、
例えばフィルム,シート,テープなどが得られる。
さらに請求項3または5記載の本発明のシート,フィ
ルムやテープによれば、一層耐熱性にすぐれたスチレン
樹脂脂成形体が得られる。
また、請求項2,4または6記載の本発明の製造方法に
よれば、上述の請求項1,3または5記載の本発明のシー
ト,フィルムまたはテープを効率よく製造することがで
きる。
したがって、本発明により得られる延伸成形体である
シート,フィルムまたはテープは、磁気記録テープまた
はディスク,コンデンサーなどの電気・電子機器用材料
さらには各種包装材料等として、有効かつ幅広く利用す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 21/00 C08L 21/00 101/00 101/00 //(C08K 5/00 5:13 5:527) B29K 25:00 B29L 7:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 25/00 - 25/18 B29C 55/02 - 55/20 C08J 5/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)主としてシンジオタクチック構造を
    有するスチレン系重合体95〜10重量%と熱可塑性樹脂お
    よび/またはゴム5〜90重量%との混合物100重量部に
    対して(b)フェノール系酸化防止剤単独、またはフェ
    ノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤との混合物0.00
    01〜1重量部を配合した樹脂組成物を延伸してなるフィ
    ルム,シートまたはテープ。
  2. 【請求項2】請求項(1)記載の樹脂組成物を、一軸方
    向に1.1倍以上あるいは二軸方向にそれぞれ1.1倍以上の
    延伸倍率で延伸処理すること特徴とするフィルム,シー
    トまたはテープの製造方法。
  3. 【請求項3】(a)主としてシンジオタクチック構造を
    有するスチレン系重合体100重量部に対して(b)フェ
    ノール系酸化防止剤単独、またはフェノール系酸化防止
    剤とリン系酸化防止剤との混合物0.0001〜1重量部およ
    び(c)無機充填材0.001〜10重量部を配合した樹脂組
    成物を延伸してなるフィルム,シートまたはテープ。
  4. 【請求項4】請求項(3)記載の樹脂組成物を、一軸方
    向に1.1倍以上あるいは二軸方向にそれぞれ1.1倍以上の
    延伸倍率で延伸処理することを特徴とするフィルム,シ
    ートまたはテープの製造方法。
  5. 【請求項5】(a)主としてシンジオタクチック構造を
    有するスチレン系重合体95〜10重量%と熱可塑性樹脂お
    よび/またはゴム5〜90重量%との混合物100重量部に
    対して(b)フェノール系酸化防止剤単独、またはフェ
    ノール系酸化防止剤とリン系酸化防止剤との混合物0.00
    01〜1重量部および(c)無機充填材0.001〜10重量部
    を配合した樹脂組成物を延伸してなるフィルム,シート
    またはテープ。
  6. 【請求項6】請求項(5)記載の樹脂組成物を、一軸方
    向に1.1倍以上あるいは二軸方向にそれぞれ1.1倍以上の
    延伸倍率で延伸処理することを特徴とするフィルム,シ
    ートまたはテープの製造方法。
JP63004921A 1986-09-22 1988-01-14 フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2828982B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004921A JP2828982B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法
CA000565413A CA1326095C (en) 1987-05-18 1988-04-28 Styrene-based resin composition and moldings produced from said composition
EP88107850A EP0291915B1 (en) 1987-05-18 1988-05-17 Styrene-based resin composition and moldings produced from said composition
DE3854629T DE3854629T2 (de) 1987-05-18 1988-05-17 Auf Styrol basierende Harzzusammensetzung und daraus hergestellte Formteile.
KR1019880005756A KR910005694B1 (ko) 1987-05-18 1988-05-18 스티렌계 수지조성물 및 이로부터 제조되는 성형체
US07/524,372 US5166238A (en) 1986-09-22 1990-05-15 Styrene-based resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004921A JP2828982B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182346A JPH01182346A (ja) 1989-07-20
JP2828982B2 true JP2828982B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11597079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004921A Expired - Lifetime JP2828982B2 (ja) 1986-09-22 1988-01-14 フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828982B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885432B2 (ja) * 1989-08-31 1999-04-26 出光興産株式会社 ポリエステル樹脂組成物
JPH03114727A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 延伸品の製造方法
JPH0691750A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH0699485A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH06100711A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH06106616A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH06107813A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH06107812A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH0724911A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系フィルム
JP3596621B2 (ja) * 1993-07-16 2004-12-02 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JPH07157613A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び成形体
JP3313247B2 (ja) * 1994-09-20 2002-08-12 旭化成株式会社 スチレン系樹脂組成物および成形品
JPH08302117A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物
EP0745473B1 (en) * 1995-05-29 2002-12-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Oriented film including polystyrene polymer having syndiotactic configuration
JPH08323877A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Toyobo Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系二軸延伸フィルム
JPH0920849A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂成形体
JP3526503B2 (ja) * 1995-07-07 2004-05-17 出光石油化学株式会社 押出成形用スチレン系樹脂材料及びそれからなるペレット,フィルム又はシート
JP4481378B2 (ja) * 1999-03-16 2010-06-16 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物
JP4644349B2 (ja) * 2000-10-12 2011-03-02 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物及びその成形体
JP3681723B2 (ja) * 2001-12-26 2005-08-10 三菱化学エムケーブイ株式会社 土木用シート
JP4051439B2 (ja) * 2003-02-25 2008-02-27 独立行政法人産業技術総合研究所 シンジオタクチックポリスチレン/ポリフェニレンオキシドブレンドフイルムの製造方法
EP1712592B1 (en) 2004-01-29 2009-10-07 Teijin Dupont Films Japan Limited Biaxially oriented film
JP4907903B2 (ja) * 2004-05-17 2012-04-04 帝人デュポンフィルム株式会社 二軸配向フィルム、二軸配向積層フィルムおよび磁気記録媒体
JP5652688B2 (ja) 2007-06-13 2015-01-14 出光興産株式会社 オレフィンと芳香族ビニル化合物からなる共重合体の製造方法
JP5587534B2 (ja) * 2007-10-18 2014-09-10 帝人株式会社 高絶縁性フィルム
EP2434505B1 (en) * 2007-06-21 2013-08-21 Teijin Limited Insulating film
JP5801532B2 (ja) * 2009-11-30 2015-10-28 帝人株式会社 高絶縁性フィルム
JP5771068B2 (ja) * 2011-05-26 2015-08-26 帝人株式会社 高絶縁性フィルム
US9617407B2 (en) 2011-04-26 2017-04-11 Teijin Limited Highly insulating film
JP6404604B2 (ja) * 2014-06-11 2018-10-10 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系フィルムおよびその製造方法
JP6508884B2 (ja) * 2014-06-11 2019-05-08 倉敷紡績株式会社 粗面を有するポリスチレン系離型フィルムおよびその製造方法
WO2016080356A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 帝人株式会社 配向フィルム
JP6480068B1 (ja) * 2018-01-26 2019-03-06 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
WO2019146693A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品
JP7198112B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-28 住化ポリカーボネート株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および光学用成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425951A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Adeka Argus Chem Co Ltd Synthetic resin composition
JPS55118937A (en) * 1979-03-07 1980-09-12 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized synthetic resin composition
JPS57126628A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Mitsubishi Monsanto Chem Co Styrene resin sheet for forming
JPS58151219A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロツク共重合体の延伸フイルム、シ−トまたはチユ−ブ
JPS60125634A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂の延伸シ−ト
JPH0755994B2 (ja) * 1986-05-06 1995-06-14 出光興産株式会社 ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0755995B2 (ja) * 1986-05-06 1995-06-14 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01182346A (ja) 1989-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828982B2 (ja) フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法
US5109068A (en) Styrene-based polymer composition, stretched molding thereof and process for producing the same
US5145950A (en) Method of storing food or plant materials by wrapping with a stretched syndiotactic polystyrene film
JP2812971B2 (ja) 押出成形用材料及び成形品の製造方法
US5166238A (en) Styrene-based resin composition
KR910005694B1 (ko) 스티렌계 수지조성물 및 이로부터 제조되는 성형체
EP0400487B1 (en) Styrene polymer molding material and process for preparing same
JPH06104337B2 (ja) スチレン系樹脂延伸フィルム及びその製造方法
US5373031A (en) Styrene-based polymer moldings and process for production thereof
JP2790636B2 (ja) 食品包装用延伸フイルム
CN1139940A (zh) 聚苯乙烯拉伸膜和生产该聚苯乙烯拉伸膜的方法
JP2672589B2 (ja) スチレン系重合体成形品およびその製造方法
JPH11172061A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2681643B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP2681642B2 (ja) スチレン系重合体樹脂組成物
WO1996017889A1 (fr) Composition de resine de polystyrene et feuille de polystyrene orientee
JP2632538B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP2901249B2 (ja) スチレン系重合体成形品およびその製造方法
JP3596552B2 (ja) 帯電防止性延伸フィルム
JP3124323B2 (ja) スチレン系樹脂成形体
JP2923337B2 (ja) スチレン系重合体の押出成形方法
JP2885432B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2927753B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JPH02218724A (ja) スチレン系樹脂延伸成形体及びその製造方法
JP3574694B2 (ja) ポリスチレン系樹脂及びその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10