JPH07157613A - スチレン系樹脂組成物及び成形体 - Google Patents
スチレン系樹脂組成物及び成形体Info
- Publication number
- JPH07157613A JPH07157613A JP5308788A JP30878893A JPH07157613A JP H07157613 A JPH07157613 A JP H07157613A JP 5308788 A JP5308788 A JP 5308788A JP 30878893 A JP30878893 A JP 30878893A JP H07157613 A JPH07157613 A JP H07157613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- weight
- rubber
- resin composition
- molded body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐熱性に優れ、白色かつ無臭であり、なおか
つ靱性及び耐衝撃性に優れた成形体を得ること。また、
上記成形体により、従来ポリエチレンテレフタレート等
では不可能であったオーブン調理用容器としての適用が
可能となる。 【構成】 (A)高度のシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体80〜97重量%、(B)スチレン
系ゴム及び/又はポリオレフィン系ゴム3〜20重量
%、及び(C)炭素,水素及び酸素のみからなり、分子
量が300以上であるフェノール系酸化防止剤0.1〜1.
0重量%、からなることを特徴とするスチレン系樹脂組
成物、及び高度のシンジオタクチック構造を有するスチ
レン系重合体あるいはその組成物、特に上記のスチレン
系樹脂組成物からなり、残留スチレン系単量体濃度が1
00ppm以下、YIが15以下、スチレン系重合体部
分の結晶化度が40%以上、更に引張衝撃強度が30K
J/m2 以上である、厚さ50〜1000μmの成形体
である。
つ靱性及び耐衝撃性に優れた成形体を得ること。また、
上記成形体により、従来ポリエチレンテレフタレート等
では不可能であったオーブン調理用容器としての適用が
可能となる。 【構成】 (A)高度のシンジオタクチック構造を有す
るスチレン系重合体80〜97重量%、(B)スチレン
系ゴム及び/又はポリオレフィン系ゴム3〜20重量
%、及び(C)炭素,水素及び酸素のみからなり、分子
量が300以上であるフェノール系酸化防止剤0.1〜1.
0重量%、からなることを特徴とするスチレン系樹脂組
成物、及び高度のシンジオタクチック構造を有するスチ
レン系重合体あるいはその組成物、特に上記のスチレン
系樹脂組成物からなり、残留スチレン系単量体濃度が1
00ppm以下、YIが15以下、スチレン系重合体部
分の結晶化度が40%以上、更に引張衝撃強度が30K
J/m2 以上である、厚さ50〜1000μmの成形体
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチレン系樹脂組成物及
びその成形体に関し、更に詳しくは高度なシンジオタク
チック構造を有するスチレン系重合体からなり、耐熱食
品容器等に適したスチレン系樹脂組成物及びその成形体
に関する。
びその成形体に関し、更に詳しくは高度なシンジオタク
チック構造を有するスチレン系重合体からなり、耐熱食
品容器等に適したスチレン系樹脂組成物及びその成形体
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
食品容器として、ポリエチレンテレフタレート,ポリプ
ロピレン,ポリビニルカーボネート,ポリスチレン,ポ
リカーボネート等からなる成形体が用いられている。こ
れらの容器は230℃以下の使用条件においては優れた
物性を有しているが、近年のオーブン調理への適用につ
いては耐熱性の点で未だ十分とは言えなかった。高度の
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体(以
下、SPSと称することもある)は、高い融点を有し耐
熱性等に優れていることから、種々の用途が期待され、
オーブン調理容器として使用しうる可能性があるもの
の、十分な検討はなされていなかった。また、従来の方
法により得られたSPS容器はオーブン調理容器として
使用する場合は、色相,臭気,靱性,耐熱性などの特性
の点で十分とはいえなかった。本発明者等は上記のよう
な問題点に鑑みて鋭意研究の結果、上記色相については
SPSの触媒残渣及び熱分解に関連があり、また臭気に
関しては成形品中の残留スチレン系単量体量と関連して
おり、特に後者は融点の高いSPSに特有の問題点であ
ることを見出した。
食品容器として、ポリエチレンテレフタレート,ポリプ
ロピレン,ポリビニルカーボネート,ポリスチレン,ポ
リカーボネート等からなる成形体が用いられている。こ
れらの容器は230℃以下の使用条件においては優れた
物性を有しているが、近年のオーブン調理への適用につ
いては耐熱性の点で未だ十分とは言えなかった。高度の
シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体(以
下、SPSと称することもある)は、高い融点を有し耐
熱性等に優れていることから、種々の用途が期待され、
オーブン調理容器として使用しうる可能性があるもの
の、十分な検討はなされていなかった。また、従来の方
法により得られたSPS容器はオーブン調理容器として
使用する場合は、色相,臭気,靱性,耐熱性などの特性
の点で十分とはいえなかった。本発明者等は上記のよう
な問題点に鑑みて鋭意研究の結果、上記色相については
SPSの触媒残渣及び熱分解に関連があり、また臭気に
関しては成形品中の残留スチレン系単量体量と関連して
おり、特に後者は融点の高いSPSに特有の問題点であ
ることを見出した。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような状況
に鑑みてなされたものである。即ち、本発明者等はSP
S組成物及びその成形品の製造方法について検討したと
ころ、特定の酸化防止剤の使用により熱分解性を改良す
ることにより、また特定のゴムを含有させることによる
非相溶ドメインの光散乱により、色相を改良することが
でき、また、SPSの溶融成形上避けられない一面に配
慮しつつ、熱成形の条件及び熱分解抑制について検討し
たところ、高温熱成形及び/又は熱成形と熱処理を組み
合わせて施すことにより、臭気についても改善できるこ
とを見出した。本発明者等は更に上記と合わせ、耐熱容
器に必要な靱性に関しては上記ゴム成分の種類,含量及
び酸化防止剤の種類,含量の観点から、耐熱性に関して
は成形条件と成形品の結晶化度の観点から検討をおこな
うことにより、本発明を完成したものである。
に鑑みてなされたものである。即ち、本発明者等はSP
S組成物及びその成形品の製造方法について検討したと
ころ、特定の酸化防止剤の使用により熱分解性を改良す
ることにより、また特定のゴムを含有させることによる
非相溶ドメインの光散乱により、色相を改良することが
でき、また、SPSの溶融成形上避けられない一面に配
慮しつつ、熱成形の条件及び熱分解抑制について検討し
たところ、高温熱成形及び/又は熱成形と熱処理を組み
合わせて施すことにより、臭気についても改善できるこ
とを見出した。本発明者等は更に上記と合わせ、耐熱容
器に必要な靱性に関しては上記ゴム成分の種類,含量及
び酸化防止剤の種類,含量の観点から、耐熱性に関して
は成形条件と成形品の結晶化度の観点から検討をおこな
うことにより、本発明を完成したものである。
【0004】即ち、本発明は、 (イ)(A)高度のシンジオタクチック構造を有するス
チレン系重合体80〜97重量%、(B)スチレン系ゴ
ム及び/又はポリオレフィン系ゴム3〜20重量%、及
び(C)炭素,水素及び酸素のみからなり、分子量が3
00以上であるフェノール系酸化防止剤0.1〜1.0重量
%、からなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物、 (ロ)高度のシンジオタクチック構造を有するスチレン
系重合体あるいはその組成物からなり、残留スチレン系
単量体濃度が100ppm以下、YIが15以下、スチ
レン系重合体部分の結晶化度が40%以上、更に引張衝
撃強度が30KJ/m2 以上である、厚さ50〜100
0μmの成形体、または (ハ)上記(ロ)に記載のスチレン系重合体の組成物
が、(イ)に記載のスチレン系樹脂組成物であることを
特徴とする(ロ)記載の成形体、を提供するものであ
る。以下に、本発明を更に詳細に説明する。
チレン系重合体80〜97重量%、(B)スチレン系ゴ
ム及び/又はポリオレフィン系ゴム3〜20重量%、及
び(C)炭素,水素及び酸素のみからなり、分子量が3
00以上であるフェノール系酸化防止剤0.1〜1.0重量
%、からなることを特徴とするスチレン系樹脂組成物、 (ロ)高度のシンジオタクチック構造を有するスチレン
系重合体あるいはその組成物からなり、残留スチレン系
単量体濃度が100ppm以下、YIが15以下、スチ
レン系重合体部分の結晶化度が40%以上、更に引張衝
撃強度が30KJ/m2 以上である、厚さ50〜100
0μmの成形体、または (ハ)上記(ロ)に記載のスチレン系重合体の組成物
が、(イ)に記載のスチレン系樹脂組成物であることを
特徴とする(ロ)記載の成形体、を提供するものであ
る。以下に、本発明を更に詳細に説明する。
【0005】本発明のスチレン系樹脂組成物に含有され
る(A)成分のスチレン系重合体は、高度なシンジオタ
クチック構造を有するものであるが、ここで高度なシン
ジオタクチック構造とは、立体化学構造が高度なシンジ
オタクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される
主鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が
交互に反対方向に位置する立体構造を有するものであ
り、そのタクティシティーは同位体炭素による核磁気共
鳴法(13C−NMR法)により定量される。13C−NM
R法により測定されるタクティシティーは、連続する複
数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイア
ッド,3個の場合はトリアッド,5個の場合はペンタッ
ドによって示すことができるが、本発明に言うSPSと
は、通常はダイアッドで75%以上、好ましくは85%
以上、若しくはペンタッド(ラセミペンタッド)で30
%以上、好ましくは50%以上のシンジオタクティシテ
ィーを有するポリスチレン,ポリ(アルキルスチレ
ン),ポリ(ハロゲン化スチレン),ポリ(アルコキシ
スチレン),ポリ(ビニル安息香酸エステル)およびこ
れらの混合物、あるいはこれらを主成分とする共重合体
を指称する。なお、ここでポリ(アルキルスチレン)と
しては、ポリ(メチルスチレン),ポリ(エチルスチレ
ン),ポリ(イソプロピルスチレン),ポリ(ターシャ
リーブチルスチレン)などがあり、ポリ(ハロゲン化ス
チレン)としては、ポリ(クロロスチレン),ポリ(ブ
ロモスチレン),ポリ(フルオロスチレン) などがあ
る。また、ポリ(アルコキシスチレン)としては、ポリ
(メトキシスチレン),ポリ(エトキシスチレン)など
がある。これらのうち特に好ましいスチレン系重合体と
しては、ポリスチレン,ポリ(p−メチルスチレン),
ポリ(m−メチルスチレン),ポリ(p−ターシャリー
ブチルスチレン),ポリ(p−クロロスチレン),ポリ
(m−クロロスチレン),ポリ(p−フルオロスチレ
ン) 、更にはスチレンとp−メチルスチレンとの共重合
体をあげることができる。
る(A)成分のスチレン系重合体は、高度なシンジオタ
クチック構造を有するものであるが、ここで高度なシン
ジオタクチック構造とは、立体化学構造が高度なシンジ
オタクチック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される
主鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が
交互に反対方向に位置する立体構造を有するものであ
り、そのタクティシティーは同位体炭素による核磁気共
鳴法(13C−NMR法)により定量される。13C−NM
R法により測定されるタクティシティーは、連続する複
数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイア
ッド,3個の場合はトリアッド,5個の場合はペンタッ
ドによって示すことができるが、本発明に言うSPSと
は、通常はダイアッドで75%以上、好ましくは85%
以上、若しくはペンタッド(ラセミペンタッド)で30
%以上、好ましくは50%以上のシンジオタクティシテ
ィーを有するポリスチレン,ポリ(アルキルスチレ
ン),ポリ(ハロゲン化スチレン),ポリ(アルコキシ
スチレン),ポリ(ビニル安息香酸エステル)およびこ
れらの混合物、あるいはこれらを主成分とする共重合体
を指称する。なお、ここでポリ(アルキルスチレン)と
しては、ポリ(メチルスチレン),ポリ(エチルスチレ
ン),ポリ(イソプロピルスチレン),ポリ(ターシャ
リーブチルスチレン)などがあり、ポリ(ハロゲン化ス
チレン)としては、ポリ(クロロスチレン),ポリ(ブ
ロモスチレン),ポリ(フルオロスチレン) などがあ
る。また、ポリ(アルコキシスチレン)としては、ポリ
(メトキシスチレン),ポリ(エトキシスチレン)など
がある。これらのうち特に好ましいスチレン系重合体と
しては、ポリスチレン,ポリ(p−メチルスチレン),
ポリ(m−メチルスチレン),ポリ(p−ターシャリー
ブチルスチレン),ポリ(p−クロロスチレン),ポリ
(m−クロロスチレン),ポリ(p−フルオロスチレ
ン) 、更にはスチレンとp−メチルスチレンとの共重合
体をあげることができる。
【0006】また、本発明に用いるSPSは、分子量に
ついては制限はないが、重量平均分子量で10,000以
上のものが好ましく、とりわけ50,000以上のものが
最適である。更に、分子量分布についてもその広狭は制
約がなく、様々なものを充当することが可能である。こ
のSPSは、融点が200〜310℃であって、従来の
アタクチック構造のスチレン系重合体に比べて耐熱性が
格段に優れている。上記SPSは本発明のスチレン系樹
脂組成物中、80〜97重量%含有される。このような
SPSは、例えば不活性炭化水素溶媒中または溶媒の不
存在下に、チタン化合物、及び水とトリアルキルアルミ
ニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン系単量体
(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を重合する
ことにより製造することができる。
ついては制限はないが、重量平均分子量で10,000以
上のものが好ましく、とりわけ50,000以上のものが
最適である。更に、分子量分布についてもその広狭は制
約がなく、様々なものを充当することが可能である。こ
のSPSは、融点が200〜310℃であって、従来の
アタクチック構造のスチレン系重合体に比べて耐熱性が
格段に優れている。上記SPSは本発明のスチレン系樹
脂組成物中、80〜97重量%含有される。このような
SPSは、例えば不活性炭化水素溶媒中または溶媒の不
存在下に、チタン化合物、及び水とトリアルキルアルミ
ニウムの縮合生成物を触媒として、スチレン系単量体
(上記スチレン系重合体に対応する単量体)を重合する
ことにより製造することができる。
【0007】また、本発明のスチレン系樹脂組成物にお
いては、(B)成分としてスチレン系ゴム及び/又はポ
リオレフィン系ゴムが含有される。スチレン系ゴムとし
ては、種々のものが使用可能であるが、スチレン系化合
物をその一成分として含むゴム状共重合体で、例えば、
スチレン−ブチルアクリレート共重合体ゴム,スチレン
−ブタジエン−スチレンブロック共重合体ゴム(SB
S),水素添加スチレン−ブタジエンブロック共重合体
ゴム(SEB),スチレン−イソプレンブロック共重合
体ゴム(SIR),スチレン−ブタジエンブロック共重
合体のブタジエン部分を一部あるいは完全に水素化した
ゴム(SEBS),スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
(SBR),アクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリロニトリル−ア
ルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体ゴ
ム(AABS),メタクリル酸メチル−アルキルアクリレ
ート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メタクリル酸
メチル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム(MABS),スチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体ゴム(SIS),水素添加スチ
レン−イソプレンブロック共重合体ゴム(SEP),水
素添加スチレン−イソプレンブロック−スチレンブロッ
ク共重合体ゴム(SEPS)など、あるいはこれらの混
合物が挙げられる。これらのスチレン系化合物をその一
成分として含むゴム状共重合体は、スチレン単位を有す
るため、高度なシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体に対する分散性が良好であり、その結果、物
性の改善効果が著しい。
いては、(B)成分としてスチレン系ゴム及び/又はポ
リオレフィン系ゴムが含有される。スチレン系ゴムとし
ては、種々のものが使用可能であるが、スチレン系化合
物をその一成分として含むゴム状共重合体で、例えば、
スチレン−ブチルアクリレート共重合体ゴム,スチレン
−ブタジエン−スチレンブロック共重合体ゴム(SB
S),水素添加スチレン−ブタジエンブロック共重合体
ゴム(SEB),スチレン−イソプレンブロック共重合
体ゴム(SIR),スチレン−ブタジエンブロック共重
合体のブタジエン部分を一部あるいは完全に水素化した
ゴム(SEBS),スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
(SBR),アクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム,アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体ゴム(ABSゴム),アクリロニトリル−ア
ルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体ゴ
ム(AABS),メタクリル酸メチル−アルキルアクリレ
ート−スチレン共重合体ゴム(MAS),メタクリル酸
メチル−アルキルアクリレート−ブタジエン−スチレン
共重合体ゴム(MABS),スチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体ゴム(SIS),水素添加スチ
レン−イソプレンブロック共重合体ゴム(SEP),水
素添加スチレン−イソプレンブロック−スチレンブロッ
ク共重合体ゴム(SEPS)など、あるいはこれらの混
合物が挙げられる。これらのスチレン系化合物をその一
成分として含むゴム状共重合体は、スチレン単位を有す
るため、高度なシンジオタクチック構造を有するスチレ
ン系重合体に対する分散性が良好であり、その結果、物
性の改善効果が著しい。
【0008】また、ポリオレフィン系ゴムとしては、や
はり種々のものが使用可能であるが、例えばポリブタジ
エン,ポリイソプレン,ポリイソブチレン,ネオプレ
ン,エチレン−プロピレン共重合体ゴム等、あるいはこ
れらの混合物が挙げられる。本発明においては、上記ス
チレン系ゴム及びポリオレフィン系ゴムは、各々単独で
使用してもよいが、組み合わせて用いてもよい。これら
スチレン系ゴム及び/又はポリオレフィン系ゴムは本発
明のスチレン系樹脂組成物中3〜20重量%含有され
る。上記含有量が3重量%未満である場合は耐衝撃性が
不足するのみならず、良好な色相が得られない。また、
20重量%を越える場合はSPS本来の耐熱性、耐油性
が損なわれ、好ましくない。
はり種々のものが使用可能であるが、例えばポリブタジ
エン,ポリイソプレン,ポリイソブチレン,ネオプレ
ン,エチレン−プロピレン共重合体ゴム等、あるいはこ
れらの混合物が挙げられる。本発明においては、上記ス
チレン系ゴム及びポリオレフィン系ゴムは、各々単独で
使用してもよいが、組み合わせて用いてもよい。これら
スチレン系ゴム及び/又はポリオレフィン系ゴムは本発
明のスチレン系樹脂組成物中3〜20重量%含有され
る。上記含有量が3重量%未満である場合は耐衝撃性が
不足するのみならず、良好な色相が得られない。また、
20重量%を越える場合はSPS本来の耐熱性、耐油性
が損なわれ、好ましくない。
【0009】本発明のスチレン系樹脂組成物は、(C)
成分として、炭素,水素及び酸素のみからなり、分子量
が300以上、好ましくは500以上であるフェノール
系酸化防止剤を含有する。このようなフェノール系酸化
防止剤としては、例えば2−t−ブチル−4−t−オク
チルフェノール,スチレン化フェノール,スチレン化ク
レゾール,2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール),2,2’−メチレンビス(4
−エチル−6−t−ブチルフェノール),2,2’−メ
チレンビス(4−メチル−6−n−ノニルフェノー
ル),2,2’−ブチリデンビス(4−メチル−6−n
−ノニルフェノール),ブチル化ビスフェノールA,n
−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート,2−t
−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−
2’−ヒドロキシベンゾイル)−4−メチルフェノール
−アクリレート,テトラキス−〔メチレン−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕−メタン,3,9−ビス−〔2
−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチル
エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ−
〔5,5’〕アンデカン,トリエチレングリコール−ビ
ス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕,1,6−ヘキサンジオ
ールビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕,1,3,5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン等が挙げられ、各々
単独でも、あるいは混合しても使用することができる。
本発明のスチレン系樹脂組成物中におけるこれらフェノ
ール系酸化防止剤の含有量は、0.1〜1.0重量%、好ま
しくは0.2〜0.6重量%である。フェノール系酸化防止
剤の含有量が0.1重量%未満である場合は、成形品に必
要な靱性が得られないのみならず、色相及び臭気が悪化
する。また、1.0重量%を越える場合は酸化防止剤自体
のブリードにより、成形時の離型性が悪化し、なおかつ
コスト面でも不利になり好ましくない。
成分として、炭素,水素及び酸素のみからなり、分子量
が300以上、好ましくは500以上であるフェノール
系酸化防止剤を含有する。このようなフェノール系酸化
防止剤としては、例えば2−t−ブチル−4−t−オク
チルフェノール,スチレン化フェノール,スチレン化ク
レゾール,2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール),2,2’−メチレンビス(4
−エチル−6−t−ブチルフェノール),2,2’−メ
チレンビス(4−メチル−6−n−ノニルフェノー
ル),2,2’−ブチリデンビス(4−メチル−6−n
−ノニルフェノール),ブチル化ビスフェノールA,n
−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート,2−t
−ブチル−6−(3’−t−ブチル−5’−メチル−
2’−ヒドロキシベンゾイル)−4−メチルフェノール
−アクリレート,テトラキス−〔メチレン−3−
(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕−メタン,3,9−ビス−〔2
−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルフェニル)プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチル
エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ−
〔5,5’〕アンデカン,トリエチレングリコール−ビ
ス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕,1,6−ヘキサンジオ
ールビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕,1,3,5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン等が挙げられ、各々
単独でも、あるいは混合しても使用することができる。
本発明のスチレン系樹脂組成物中におけるこれらフェノ
ール系酸化防止剤の含有量は、0.1〜1.0重量%、好ま
しくは0.2〜0.6重量%である。フェノール系酸化防止
剤の含有量が0.1重量%未満である場合は、成形品に必
要な靱性が得られないのみならず、色相及び臭気が悪化
する。また、1.0重量%を越える場合は酸化防止剤自体
のブリードにより、成形時の離型性が悪化し、なおかつ
コスト面でも不利になり好ましくない。
【0010】本発明のスチレン系樹脂組成物は、上記
(A)〜(C)の各成分を含有してなるものであるが、
この他に、本発明の目的を阻害しない範囲で一般に使用
されている熱可塑性樹脂,他の酸化防止剤,特にリン系
酸化防止剤,難燃剤,無機充填剤,架橋剤,架橋助剤,
核剤,可塑剤,相溶化剤,着色剤などを添加してもよ
い。上記熱可塑性樹脂としては、例えばアタクチック構
造のポリスチレン,アイソタクチック構造のポリスチレ
ン,AS樹脂,ABS樹脂などのスチレン系重合体をは
じめ、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル,ポリカーボネート,ポリフェニレンオキサイド,ポ
リスルホン,ポリエーテルスルホンなどのポリエーテ
ル,ポリアミド,ポリフェニレンスルフィド(PP
S),ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、ポリア
クリル酸,ポリアクリル酸エステル,ポリメチルメタク
リレートなどのアクリル系重合体、ポリエチレン,ポリ
プロピレン,ポリブテン,ポリ4−メチルペンテン−
1,エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィ
ン、あるいはポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポ
リ弗化ビニリデンなどの含ハロゲンビニル化合物重合体
など、あるいはこれらの混合物が挙げられる。リン系酸
化防止剤の具体例としては、ジステアリルペンタエリス
リトールジホスファイト;ジオクチルペンタエリスリト
ールジホスファイト;ジフェニルペンタエリスリトール
ジホスファイト;ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト;ビス(2,
6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト;ジシクロヘキシルペンタエ
リスリトールジホスファイトなどが挙げられる。
(A)〜(C)の各成分を含有してなるものであるが、
この他に、本発明の目的を阻害しない範囲で一般に使用
されている熱可塑性樹脂,他の酸化防止剤,特にリン系
酸化防止剤,難燃剤,無機充填剤,架橋剤,架橋助剤,
核剤,可塑剤,相溶化剤,着色剤などを添加してもよ
い。上記熱可塑性樹脂としては、例えばアタクチック構
造のポリスチレン,アイソタクチック構造のポリスチレ
ン,AS樹脂,ABS樹脂などのスチレン系重合体をは
じめ、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステ
ル,ポリカーボネート,ポリフェニレンオキサイド,ポ
リスルホン,ポリエーテルスルホンなどのポリエーテ
ル,ポリアミド,ポリフェニレンスルフィド(PP
S),ポリオキシメチレンなどの縮合系重合体、ポリア
クリル酸,ポリアクリル酸エステル,ポリメチルメタク
リレートなどのアクリル系重合体、ポリエチレン,ポリ
プロピレン,ポリブテン,ポリ4−メチルペンテン−
1,エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィ
ン、あるいはポリ塩化ビニル,ポリ塩化ビニリデン,ポ
リ弗化ビニリデンなどの含ハロゲンビニル化合物重合体
など、あるいはこれらの混合物が挙げられる。リン系酸
化防止剤の具体例としては、ジステアリルペンタエリス
リトールジホスファイト;ジオクチルペンタエリスリト
ールジホスファイト;ジフェニルペンタエリスリトール
ジホスファイト;ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト;ビス(2,
6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト;ジシクロヘキシルペンタエ
リスリトールジホスファイトなどが挙げられる。
【0011】また、無機充填剤としては、繊維状のもの
であると、粒状,粉状のものであるとを問わず使用でき
る。繊維状無機充填材としてはガラス繊維,炭素繊維,
アルミナ繊維等が挙げられる。一方、粒状,粉状無機充
填材としてはタルク,カーボンブラック,グラファイ
ト,二酸化チタン,シリカ,マイカ,炭酸カルシウム,
硫酸カルシウム,炭酸バリウム,炭酸マグネシウム,硫
酸マグネシウム,硫酸バリウム,オキシサルフェート,
酸化スズ,アルミナ,カオリン,炭化ケイ素,金属粉末
等が挙げられる。更に、架橋剤としては、t−ブチルヒ
ドロペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド;ジイソ
プロピルベンゼンペルオキシド;2,5−ジメチル−
2,5−ジヒドロペロキシヘキサン;2,5−ジメチル
−2,5−ジヒドロペロキシヘキサン−3などのヒドロ
ペルオキシド類,ジアルキルペルオキシド類,ケトンペ
ルオキシド類,ジアシルペルオキシド類,ペルオキシエ
ステル類などを適量使用することができる。架橋助剤と
しては、p−キノンジオキシム;p,p−ジベンゾイル
キノンジオキシムなどのキノンジオキシム類、ポリエチ
レングリコールジメタクリレートなどのメタクリレート
類、アリル系化合物,マレイミド系化合物などを適宜使
用することができる。
であると、粒状,粉状のものであるとを問わず使用でき
る。繊維状無機充填材としてはガラス繊維,炭素繊維,
アルミナ繊維等が挙げられる。一方、粒状,粉状無機充
填材としてはタルク,カーボンブラック,グラファイ
ト,二酸化チタン,シリカ,マイカ,炭酸カルシウム,
硫酸カルシウム,炭酸バリウム,炭酸マグネシウム,硫
酸マグネシウム,硫酸バリウム,オキシサルフェート,
酸化スズ,アルミナ,カオリン,炭化ケイ素,金属粉末
等が挙げられる。更に、架橋剤としては、t−ブチルヒ
ドロペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド;ジイソ
プロピルベンゼンペルオキシド;2,5−ジメチル−
2,5−ジヒドロペロキシヘキサン;2,5−ジメチル
−2,5−ジヒドロペロキシヘキサン−3などのヒドロ
ペルオキシド類,ジアルキルペルオキシド類,ケトンペ
ルオキシド類,ジアシルペルオキシド類,ペルオキシエ
ステル類などを適量使用することができる。架橋助剤と
しては、p−キノンジオキシム;p,p−ジベンゾイル
キノンジオキシムなどのキノンジオキシム類、ポリエチ
レングリコールジメタクリレートなどのメタクリレート
類、アリル系化合物,マレイミド系化合物などを適宜使
用することができる。
【0012】本発明の成形体は、上記SPSあるいはそ
の組成物、特に前記発明(イ)に記載のスチレン系樹脂
組成物からなるものである。その製造方法としては、様
々な方法が挙げられるが、例えば、SPSと上記の各成
分を単軸,二軸スクリュー押出機あるいはニーダー等の
ミキサーで溶融、混練してペレット状の組成物とし、そ
れをT−ダイ,サーキュラーダイを用いた押出成形によ
り、結晶化度が30%以下のシート状予備成形体とした
後、熱成形あるいは延伸といった方法で所定の成形体と
することができる。熱成形の方法としては、具体的には
予備成形体を加熱し、真空および/または圧縮空気の圧
力で成形する方法を挙げることができる。ここで加熱の
際は、予備成形体の片側又は両側のいずれからでもよ
く、熱源に直接接触させて加熱することもできる。この
とき、加熱温度が120℃未満の場合は均一に成形でき
ない場合があり、260℃を超えるとシートのドローダ
ウンが大きくなり好ましくない。熱成形の方法は、特に
限定されないが、例えば単純な真空成形法,ドレープホ
ーミング法,マッチドダイ法,プレッシャーバブルプラ
グアシスト真空成形法,プラグアシスト法,真空スナッ
プバック法,プレッシャーバブル真空スナップバック
法,エアースリップホーミング,トラップドシート接触
加熱−プレッシャーホーミング,単純圧空成形法等が挙
げられる。この成形時の圧力は真空成形法の場合は1k
g/cm2 以下、圧空成形法の場合は3〜8kg/cm
2 が好ましく、真空成形法と圧空成形法は組み合わせて
行うことができる。なお、熱成形金型の温度は180〜
270℃、好ましくは190〜240℃、更に好ましく
は200〜220℃である。金型の温度が180℃未満
である場合は成形体の耐熱性が不十分であり、270℃
を越える場合は離型時の成形体の剛性が不十分となり、
生産性が悪化する。
の組成物、特に前記発明(イ)に記載のスチレン系樹脂
組成物からなるものである。その製造方法としては、様
々な方法が挙げられるが、例えば、SPSと上記の各成
分を単軸,二軸スクリュー押出機あるいはニーダー等の
ミキサーで溶融、混練してペレット状の組成物とし、そ
れをT−ダイ,サーキュラーダイを用いた押出成形によ
り、結晶化度が30%以下のシート状予備成形体とした
後、熱成形あるいは延伸といった方法で所定の成形体と
することができる。熱成形の方法としては、具体的には
予備成形体を加熱し、真空および/または圧縮空気の圧
力で成形する方法を挙げることができる。ここで加熱の
際は、予備成形体の片側又は両側のいずれからでもよ
く、熱源に直接接触させて加熱することもできる。この
とき、加熱温度が120℃未満の場合は均一に成形でき
ない場合があり、260℃を超えるとシートのドローダ
ウンが大きくなり好ましくない。熱成形の方法は、特に
限定されないが、例えば単純な真空成形法,ドレープホ
ーミング法,マッチドダイ法,プレッシャーバブルプラ
グアシスト真空成形法,プラグアシスト法,真空スナッ
プバック法,プレッシャーバブル真空スナップバック
法,エアースリップホーミング,トラップドシート接触
加熱−プレッシャーホーミング,単純圧空成形法等が挙
げられる。この成形時の圧力は真空成形法の場合は1k
g/cm2 以下、圧空成形法の場合は3〜8kg/cm
2 が好ましく、真空成形法と圧空成形法は組み合わせて
行うことができる。なお、熱成形金型の温度は180〜
270℃、好ましくは190〜240℃、更に好ましく
は200〜220℃である。金型の温度が180℃未満
である場合は成形体の耐熱性が不十分であり、270℃
を越える場合は離型時の成形体の剛性が不十分となり、
生産性が悪化する。
【0013】本発明においては、上記のような温度での
高温熱成形及び/又は熱成形と熱処理を組み合わせて施
すことにより、成形体の臭気の改善、すなわち成形体内
の残留スチレン系単量体量を100ppm以下、好まし
くは70ppm以下に低減することが可能である。ま
た、高温熱成形時の金型内保持時間は、1秒乃至20分
の範囲が適当であり、熱成形と熱処理時の離型後の熱処
理時間は1〜20分の範囲が好ましい。ここで「高温熱
成形」とは、180〜270℃の金型で熱成形すると
き、金型内で一定時間保持することをいい、「熱成形と
熱処理の組み合わせ」とは、180〜270℃の金型で
比較的短時間熱成形したのち離型し、別途180〜27
0℃のオーブン内で熱処理することをいう。上記熱成形
時の展開率は、熱成形により変形する部分の面積比で示
されるが、本発明においては1.2倍以上、好ましくは1.
5〜6倍である。ここで、1.2倍未満の場合は変形した
部分の強度が充分でなく、逆に展開倍率が大きすぎると
均一な成形が困難になる。上記の方法により得られる本
発明の成形体としては、その厚さが50〜1000μm
であり、スチレン系重合体部分の結晶化度が40%以上、
更にYIが15以下、引張衝撃強度が5000J/m以
上のものが用いられる。
高温熱成形及び/又は熱成形と熱処理を組み合わせて施
すことにより、成形体の臭気の改善、すなわち成形体内
の残留スチレン系単量体量を100ppm以下、好まし
くは70ppm以下に低減することが可能である。ま
た、高温熱成形時の金型内保持時間は、1秒乃至20分
の範囲が適当であり、熱成形と熱処理時の離型後の熱処
理時間は1〜20分の範囲が好ましい。ここで「高温熱
成形」とは、180〜270℃の金型で熱成形すると
き、金型内で一定時間保持することをいい、「熱成形と
熱処理の組み合わせ」とは、180〜270℃の金型で
比較的短時間熱成形したのち離型し、別途180〜27
0℃のオーブン内で熱処理することをいう。上記熱成形
時の展開率は、熱成形により変形する部分の面積比で示
されるが、本発明においては1.2倍以上、好ましくは1.
5〜6倍である。ここで、1.2倍未満の場合は変形した
部分の強度が充分でなく、逆に展開倍率が大きすぎると
均一な成形が困難になる。上記の方法により得られる本
発明の成形体としては、その厚さが50〜1000μm
であり、スチレン系重合体部分の結晶化度が40%以上、
更にYIが15以下、引張衝撃強度が5000J/m以
上のものが用いられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を製造例,実施例及び比較例に
よりさらに具体的に説明する。 参考例1 アルゴン置換した内容積500ミリリットルのガラス製
容器に、硫酸銅5水塩(CuSO4 5H2 O)17g
(71ミリモル),トルエン200ミリリットル及びト
リメチルアルミニウム24ミリリットル(250ミリモ
ル)を入れ、40℃で8時間反応させた。その後、固体
部分を除去して接触生成物6.7gを得た。このものの凝
固点降下法によって測定した分子量は610であった。
よりさらに具体的に説明する。 参考例1 アルゴン置換した内容積500ミリリットルのガラス製
容器に、硫酸銅5水塩(CuSO4 5H2 O)17g
(71ミリモル),トルエン200ミリリットル及びト
リメチルアルミニウム24ミリリットル(250ミリモ
ル)を入れ、40℃で8時間反応させた。その後、固体
部分を除去して接触生成物6.7gを得た。このものの凝
固点降下法によって測定した分子量は610であった。
【0015】製造例1 内容積2リットルの反応容器に、精製スチレン1リット
ル,参考例1で得られた接触生成物をアルミニウム原子
として7.5ミリモル,トリイソブチルアルミニウム7.5
ミリモル及びペンタメチルシクロペンタジエニルチタン
トリメトキシド0.038ミリモルを入れて90℃で5時
間重合反応を行った。反応終了後、生成物を水酸化ナト
リウムのメタノール溶液で接触生成物を分解後、メタノ
ールで繰り返し洗浄し、乾燥して重合体466gを得
た。この重合体の重量平均分子量を、1,2,4−トリ
クロロベンゼンを溶媒として、130℃でゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィーにて測定したところ、29
0,000であり、また、重量平均分子量/数平均分子量
は2.72であった。さらに、融点及び13C−NMRの測
定により、この重合体は、シンジオタクチック構造のポ
リスチレン(SPS)であることが確認された。
ル,参考例1で得られた接触生成物をアルミニウム原子
として7.5ミリモル,トリイソブチルアルミニウム7.5
ミリモル及びペンタメチルシクロペンタジエニルチタン
トリメトキシド0.038ミリモルを入れて90℃で5時
間重合反応を行った。反応終了後、生成物を水酸化ナト
リウムのメタノール溶液で接触生成物を分解後、メタノ
ールで繰り返し洗浄し、乾燥して重合体466gを得
た。この重合体の重量平均分子量を、1,2,4−トリ
クロロベンゼンを溶媒として、130℃でゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィーにて測定したところ、29
0,000であり、また、重量平均分子量/数平均分子量
は2.72であった。さらに、融点及び13C−NMRの測
定により、この重合体は、シンジオタクチック構造のポ
リスチレン(SPS)であることが確認された。
【0016】製造例2 製造例1において、原料モノマーとして、精製スチレン
950ミリリットル及びp−メチルスチレン50ミリリ
ットルを用いて共重合を行ったこと以外は、製造例1と
同様の操作を行った。その結果、得られた共重合体は、
共シンジオタクチック構造であり、p−メチルスチレン
単位を9.5モル%含むことが13C−NMRの測定により
確認できた。また、重量平均分子量は438,000であ
り、重量平均分子量/数平均分子量は2.51であった。
950ミリリットル及びp−メチルスチレン50ミリリ
ットルを用いて共重合を行ったこと以外は、製造例1と
同様の操作を行った。その結果、得られた共重合体は、
共シンジオタクチック構造であり、p−メチルスチレン
単位を9.5モル%含むことが13C−NMRの測定により
確認できた。また、重量平均分子量は438,000であ
り、重量平均分子量/数平均分子量は2.51であった。
【0017】実施例1 製造例1で得られたスチレン系重合体パウダーを150
℃で2時間撹拌しながら乾燥した後、ゴム成分として、
SEBS(シェル化学製;Kraton G-1651 )を10重量
%になるように、また、フェノール系酸化防止剤とし
て、テトラキス−〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−
t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕−メタン(チバガイギー製;Irganox 1010)を0.5
重量%になるように混合した。この混合物を先端にキャ
ピラリーを複数個含むダイを取り付けた二軸スクリュー
押出機で溶融押出後、冷却し、カットして組成物のペレ
ットを作製した。この時溶融温度は300℃とした。得
られたペレットを熱風中で撹拌しながら結晶化、乾燥を
行った。このペレットを用いて単軸押出機の先端にT−
ダイを取り付けた装置で押し出した。この時の押出温度
は320℃であり、剪断応力は3×105 dyne/cm2
であった。この溶融押出されたシートを静電印加によ
り、金属冷却ロールに密着させ、厚み800μmの予備
成形体を作製した。この時金属冷却ロールは70℃に調
整した。なお、冷却速度は70℃/秒であった。得られ
た予備成形体をプラグアシスト法により、展開倍率2.7
倍に熱成形し、底部の厚みが400〜500μmのカッ
プ状の容器とした。この時、予備成形体の加熱温度は1
20℃、金型温度は220℃、金型内保持時間は10秒
とした。この容器を更に250℃のオーブン中で10分
間熱処理し、所定の成形体とした。本成形体底部の結晶
化度、残留スチレン系単量体濃度(以下、「残留SM」
と称する)、YI、引張衝撃強度及び成形体の耐熱試験
を下記のような方法で評価した。結果を第1表に示す。
℃で2時間撹拌しながら乾燥した後、ゴム成分として、
SEBS(シェル化学製;Kraton G-1651 )を10重量
%になるように、また、フェノール系酸化防止剤とし
て、テトラキス−〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−
t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕−メタン(チバガイギー製;Irganox 1010)を0.5
重量%になるように混合した。この混合物を先端にキャ
ピラリーを複数個含むダイを取り付けた二軸スクリュー
押出機で溶融押出後、冷却し、カットして組成物のペレ
ットを作製した。この時溶融温度は300℃とした。得
られたペレットを熱風中で撹拌しながら結晶化、乾燥を
行った。このペレットを用いて単軸押出機の先端にT−
ダイを取り付けた装置で押し出した。この時の押出温度
は320℃であり、剪断応力は3×105 dyne/cm2
であった。この溶融押出されたシートを静電印加によ
り、金属冷却ロールに密着させ、厚み800μmの予備
成形体を作製した。この時金属冷却ロールは70℃に調
整した。なお、冷却速度は70℃/秒であった。得られ
た予備成形体をプラグアシスト法により、展開倍率2.7
倍に熱成形し、底部の厚みが400〜500μmのカッ
プ状の容器とした。この時、予備成形体の加熱温度は1
20℃、金型温度は220℃、金型内保持時間は10秒
とした。この容器を更に250℃のオーブン中で10分
間熱処理し、所定の成形体とした。本成形体底部の結晶
化度、残留スチレン系単量体濃度(以下、「残留SM」
と称する)、YI、引張衝撃強度及び成形体の耐熱試験
を下記のような方法で評価した。結果を第1表に示す。
【0018】各物性試験方法及び分析方法 (1)結晶化度:示差走査熱量計(DSC)を用い、一
定の昇温速度下で測定した融点における吸熱エンタルピ
ー(ΔHm ),冷結晶化温度における発熱エンタルピー
(ΔHcc)を測定し、100%結晶の融解エンタルピー
(ΔHf :53J/g)として結晶化度(Xc )を求め
た(Xc =(ΔHm −ΔHcc)/ΔHf )。 (2)残留SM量:SPS0.5gとN,N−ジメチルホ
ルムアミド5mgとを6ミリリットルのサンプルバイア
ル(パーキンエルマー社製;HS−6型)中に密閉し、
100℃で3時間加熱抽出した後、抽出液を島津製作所
製GC−14Aを用いてガスクロマトグラフィー絶対検
量線法で定量した。その際、標準液から作製した検量線
と、試料液のクロマトグラフのピーク面積よりSPS中
の残留SM濃度を算出した。 (3)色相:JIS−K−7103に準拠して、成形体
のYI(黄色度)にて評価した。 (4)引張衝撃強度:ASTM−D−1822に準拠し
て測定した。 (5)耐熱試験:成形体を250℃のオーブンにいれ、
20分後の外観、変形を目視で観察し、下記のように評
価した。 ○・・・黄色ブリード物無し、熱変形無し(形状保持か
つ内容積変化2%以下) ×・・・上記のいずれかを満足せず
定の昇温速度下で測定した融点における吸熱エンタルピ
ー(ΔHm ),冷結晶化温度における発熱エンタルピー
(ΔHcc)を測定し、100%結晶の融解エンタルピー
(ΔHf :53J/g)として結晶化度(Xc )を求め
た(Xc =(ΔHm −ΔHcc)/ΔHf )。 (2)残留SM量:SPS0.5gとN,N−ジメチルホ
ルムアミド5mgとを6ミリリットルのサンプルバイア
ル(パーキンエルマー社製;HS−6型)中に密閉し、
100℃で3時間加熱抽出した後、抽出液を島津製作所
製GC−14Aを用いてガスクロマトグラフィー絶対検
量線法で定量した。その際、標準液から作製した検量線
と、試料液のクロマトグラフのピーク面積よりSPS中
の残留SM濃度を算出した。 (3)色相:JIS−K−7103に準拠して、成形体
のYI(黄色度)にて評価した。 (4)引張衝撃強度:ASTM−D−1822に準拠し
て測定した。 (5)耐熱試験:成形体を250℃のオーブンにいれ、
20分後の外観、変形を目視で観察し、下記のように評
価した。 ○・・・黄色ブリード物無し、熱変形無し(形状保持か
つ内容積変化2%以下) ×・・・上記のいずれかを満足せず
【0019】実施例2 熱成形時の金型内保持時間を20分とし、オーブン中で
の熱処理を行わないこと以外は実施例1と同様にして成
形体を作製した。成形体底部の各物性評価及び成形体の
耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結果を第1表
に示す。 実施例3 ゴム成分として、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
(日本合成ゴム製;EP07P )10重量%と、上記のSE
BS3重量%を混合したものを用いた以外は実施例1と
同様にして成形体を作製した。成形体底部の各物性評価
及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。
結果を第1表に示す。
の熱処理を行わないこと以外は実施例1と同様にして成
形体を作製した。成形体底部の各物性評価及び成形体の
耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結果を第1表
に示す。 実施例3 ゴム成分として、エチレン−プロピレン共重合体ゴム
(日本合成ゴム製;EP07P )10重量%と、上記のSE
BS3重量%を混合したものを用いた以外は実施例1と
同様にして成形体を作製した。成形体底部の各物性評価
及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。
結果を第1表に示す。
【0020】実施例4 フェノール系酸化防止剤として、1,3,5−トリメチ
ル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(チバガイギー製;Ir
ganox 1330)を0.5重量%使用した以外は実施例1と同
様にして成形体を作製した。成形体底部の各物性評価及
び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結
果を第1表に示す。 実施例5 フェノール系酸化防止剤として、トリエチレングリコー
ル−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕(チバガイギー
製;Irganox 245 )を0.5重量%使用した以外は実施例
1と同様にして成形体を作製した。成形体底部の各物性
評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして行っ
た。結果を第1表に示す。
ル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(チバガイギー製;Ir
ganox 1330)を0.5重量%使用した以外は実施例1と同
様にして成形体を作製した。成形体底部の各物性評価及
び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結
果を第1表に示す。 実施例5 フェノール系酸化防止剤として、トリエチレングリコー
ル−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕(チバガイギー
製;Irganox 245 )を0.5重量%使用した以外は実施例
1と同様にして成形体を作製した。成形体底部の各物性
評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして行っ
た。結果を第1表に示す。
【0021】比較例1 フェノール系酸化防止剤として、テトラキス−〔メチレ
ン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕−メタン(チバガイギ
ー製;Irganox 1010)を0.05重量%使用した以外は実
施例1と同様にして成形体を作製した。成形体底部の各
物性評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして
行った。結果を第1表に示す。 比較例2 フェノール系酸化防止剤として、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェノール(住友化学製;Sumilizer BH
T )を0.5重量%使用した以外は実施例1と同様にして
成形体を作製した。成形体底部の各物性評価及び成形体
の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結果を第1
表に示す。
ン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕−メタン(チバガイギ
ー製;Irganox 1010)を0.05重量%使用した以外は実
施例1と同様にして成形体を作製した。成形体底部の各
物性評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様にして
行った。結果を第1表に示す。 比較例2 フェノール系酸化防止剤として、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−メチルフェノール(住友化学製;Sumilizer BH
T )を0.5重量%使用した以外は実施例1と同様にして
成形体を作製した。成形体底部の各物性評価及び成形体
の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結果を第1
表に示す。
【0022】比較例3 フェノール系酸化防止剤として、N,N’−ヘキサメチ
レンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
ヒドロシンナマミド)(チバガイギー製;Irganox 109
8)を0.5重量%使用した以外は実施例1と同様にして
成形体を作製した。成形体底部の各物性評価及び成形体
の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結果を第1
表に示す。 比較例4 ゴム成分として、上記のSEBSを1重量%使用した以
外は実施例1と同様にして成形体を作製した。成形体底
部の各物性評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様
にして行った。結果を第1表に示す。 比較例5 ゴム成分として、上記のSEBSを25重量%使用した
以外は実施例1と同様にして成形体を作製した。成形体
底部の各物性評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同
様にして行った。結果を第1表に示す。
レンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−
ヒドロシンナマミド)(チバガイギー製;Irganox 109
8)を0.5重量%使用した以外は実施例1と同様にして
成形体を作製した。成形体底部の各物性評価及び成形体
の耐熱試験を実施例1と同様にして行った。結果を第1
表に示す。 比較例4 ゴム成分として、上記のSEBSを1重量%使用した以
外は実施例1と同様にして成形体を作製した。成形体底
部の各物性評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同様
にして行った。結果を第1表に示す。 比較例5 ゴム成分として、上記のSEBSを25重量%使用した
以外は実施例1と同様にして成形体を作製した。成形体
底部の各物性評価及び成形体の耐熱試験を実施例1と同
様にして行った。結果を第1表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】以上詳細に述べたように、本発明のスチ
レン系樹脂組成物により耐熱性に優れ、白色かつ無臭で
あり、なおかつ靱性及び耐衝撃性に優れた成形体を得る
ことができる。また、上記成形体により、従来ポリエチ
レンテレフタレート等では不可能であったオーブン調理
用容器としての適用が可能となる。
レン系樹脂組成物により耐熱性に優れ、白色かつ無臭で
あり、なおかつ靱性及び耐衝撃性に優れた成形体を得る
ことができる。また、上記成形体により、従来ポリエチ
レンテレフタレート等では不可能であったオーブン調理
用容器としての適用が可能となる。
Claims (3)
- 【請求項1】 (A)高度のシンジオタクチック構造を
有するスチレン系重合体80〜97重量%、(B)スチ
レン系ゴム及び/又はポリオレフィン系ゴム3〜20重
量%、及び(C)炭素,水素及び酸素のみからなり、分
子量が300以上であるフェノール系酸化防止剤0.1〜
1.0重量%、からなることを特徴とするスチレン系樹脂
組成物。 - 【請求項2】 高度のシンジオタクチック構造を有する
スチレン系重合体あるいはその組成物からなり、残留ス
チレン系単量体濃度が100ppm以下、YIが15以
下、スチレン系重合体部分の結晶化度が40%以上、更
に引張衝撃強度が30KJ/m2 以上である、厚さ50
〜1000μmの成形体。 - 【請求項3】 請求項2記載のスチレン系重合体の組成
物が、請求項1記載のスチレン系樹脂組成物であること
を特徴とする請求項2記載の成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5308788A JPH07157613A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | スチレン系樹脂組成物及び成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5308788A JPH07157613A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | スチレン系樹脂組成物及び成形体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07157613A true JPH07157613A (ja) | 1995-06-20 |
Family
ID=17985318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5308788A Pending JPH07157613A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | スチレン系樹脂組成物及び成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07157613A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0744410A3 (en) * | 1995-05-26 | 1997-05-28 | Idemitsu Petrochemical Co | Process for preparing a styrene resin |
WO2000014156A1 (fr) * | 1998-09-09 | 2000-03-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Materiau pour recipients hermetiques de stockage de fluides |
JP2000506208A (ja) * | 1996-03-05 | 2000-05-23 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | シンジオタクチックビニル芳香族ポリマーを含む成形用組成物 |
JP2007056140A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Toray Ind Inc | 熱融着性に優れる熱可塑性樹脂組成物および成形品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01182346A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法 |
JPH02194044A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-07-31 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 押出成形用材料及び成形品の製造方法 |
-
1993
- 1993-12-09 JP JP5308788A patent/JPH07157613A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01182346A (ja) * | 1988-01-14 | 1989-07-20 | Idemitsu Kosan Co Ltd | フィルム,シートまたはテープ、およびその製造方法 |
JPH02194044A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-07-31 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 押出成形用材料及び成形品の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0744410A3 (en) * | 1995-05-26 | 1997-05-28 | Idemitsu Petrochemical Co | Process for preparing a styrene resin |
JP2000506208A (ja) * | 1996-03-05 | 2000-05-23 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | シンジオタクチックビニル芳香族ポリマーを含む成形用組成物 |
WO2000014156A1 (fr) * | 1998-09-09 | 2000-03-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Materiau pour recipients hermetiques de stockage de fluides |
US6667363B2 (en) | 1998-09-09 | 2003-12-23 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Materials for liquid keeping containers |
JP2007056140A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Toray Ind Inc | 熱融着性に優れる熱可塑性樹脂組成物および成形品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5183871A (en) | Styrene polymer molding material and process for preparing same | |
TWI626268B (zh) | 苯乙烯系共聚物及其製造方法、擠製發泡片及其成形品 | |
JP2790636B2 (ja) | 食品包装用延伸フイルム | |
JPH07157613A (ja) | スチレン系樹脂組成物及び成形体 | |
JP6328531B2 (ja) | 押出発泡シート及び容器 | |
JP6955877B2 (ja) | スチレン系共重合体およびその製造方法 | |
JPH05111984A (ja) | 熱成形用積層体及び耐フロン性成形体 | |
JP2002284945A (ja) | スチレン系重合体組成物及びこれを用いた成形品 | |
JP6865076B2 (ja) | スチレン系共重合体およびその製造方法 | |
JPH03114728A (ja) | 圧延品の製造方法 | |
JP3163581B2 (ja) | 熱成形用シート及び耐フロン性成形体 | |
JPH01182350A (ja) | ポリスチレン系樹脂組成物 | |
JP3124323B2 (ja) | スチレン系樹脂成形体 | |
JP2010043232A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US5753354A (en) | Polystyrenic stretched film, process for producing said film, photographic film, process film for printing, and film for over-head projectors | |
JPH0977935A (ja) | 押出成形用スチレン系樹脂材料及びそれからなるペレット,フィルム又はシート | |
JPH01240548A (ja) | ポリスチレン系樹脂組成物 | |
JP6930866B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物、発泡シート、成形品、製造方法 | |
TWI851094B (zh) | 苯乙烯系樹脂組成物及使用該組成物的成形體、電子零件運送用載帶 | |
JP3027451B2 (ja) | 透明成形体及びその製造方法 | |
JP2002356593A (ja) | 透明性に優れた耐薬品性ポリスチレン系樹脂組成物及び成形品 | |
JP2684077B2 (ja) | 押出発泡用組成物及び発泡シート並びに該シートの製造方法 | |
JPH0753735A (ja) | 帯電防止性延伸フィルム | |
JP6930856B2 (ja) | ゴム変性スチレン系樹脂組成物を含むブロー成形品 | |
JP4629846B2 (ja) | 透明スチレン系樹脂成形体の製造方法及び透明スチレン系樹脂成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040727 |