JP2821492B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2821492B2
JP2821492B2 JP28470492A JP28470492A JP2821492B2 JP 2821492 B2 JP2821492 B2 JP 2821492B2 JP 28470492 A JP28470492 A JP 28470492A JP 28470492 A JP28470492 A JP 28470492A JP 2821492 B2 JP2821492 B2 JP 2821492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game board
rotating body
gaming machine
game
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28470492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06134093A (ja
Inventor
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP28470492A priority Critical patent/JP2821492B2/ja
Publication of JPH06134093A publication Critical patent/JPH06134093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821492B2 publication Critical patent/JP2821492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技盤上に玉を打出
し、該玉の入賞を競う遊技機であって、入賞確率を変化
させ得る入賞装置を前記遊技盤に備えた遊技機に関し、
特にパチンコ機として応用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技機としては、例え
ば、次のようなパチンコ機がある。すなわち、機本体の
正面側に遊技盤が立設されており、この遊技盤の略中央
部に、当該パチンコ機の種類を定めるとともに、ゲーム
性を高める入賞装置が装着されている。この入賞装置
は、パチンコ機における入賞確率を変化させ得る最も大
がかりな仕掛から成る役物から構成されており、このよ
うな入賞装置は、一台のパチンコ機に対して、通常は一
種類のみ装着されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の遊技機では、入賞装置は各パチンコ機毎に特
定されており、遊技客がゲームの最中に途中で変えよう
がないから、かかる特定の入賞装置に遊技客が飽きた場
合には、異なる種類の入賞装置を備えたパチンコ機に移
らなければならない。従って、一つ一つの遊技機として
は単調となり易く、興趣に欠けるという問題点があっ
た。
【0004】本発明は、このような従来技術が有する問
題点に着目してなされたもので、遊技盤に変化を持たせ
て遊技の興趣を高めるとともに、遊技客の歓心を買い、
ひいては商品価値が高い遊技機を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 遊技盤(11)上に玉を打出し該玉の入賞を競う遊
技機(10)であって、入賞率を変化させ得る入賞装置
(20)を前記遊技盤(11)に備えた遊技機(10)
において、前記入賞装置(20)は、回転体(21)の
外周部(22)に所定間隔毎に、異なる種類の仕掛から
それぞれ構成され、入賞率を変化させ得る役物(30,
40,50)を装着して成り、該回転体(21)を、そ
の外周部(22)上の各役物(30,40,50)が前
記遊技盤(11)に開設した窓部(12)から選択的に
出没すべく、前記遊技盤(11)面の裏側(11b)に
回転自在に配設したことを特徴とする遊技機(10)。
【0006】2 前記入賞装置(20)の回転体(2
1)を正三角柱状の部材から構成し、該正三角柱状の部
材の外周部(22)を成す3つの面壁に、それぞれ異な
る種類の役物(30,40,50)を装着したことを特
徴とする1記載の遊技機(10)。
【0007】3 前記入賞装置(20)を、二以上備え
たことを特徴とする1または2記載の遊技機(10a)
に存する。
【0008】
【作用】遊技盤(11)面の裏側に配設した入賞装置
(20)の回転体(21)を回転させると、遊技盤(1
1)に形成した窓部(12)から出没する回転体(2
1)の外周部(22)上の役物(30,40,50)が
次々と変化する。従って、遊技客は、自己の好みの役物
(30,40,50)が遊技盤(11)上に現われるよ
う回転体(21)を回転操作して遊技を行なうことがで
きるため、遊技の興趣を高めることができる。
【0009】また、遊技客が遊技の最中に、入賞装置
(20)の一の種類の役物(30,40,50)に途中
で飽きた場合には、他の遊技機(10)に移ることな
く、再度、回転体(21)を回転操作することにより、
他の種類の役物(30,40,50)を遊技盤(11)
上に現わさせて遊技を行なうことができる。このように
遊技盤(11)に変化を持たせて、遊技客の歓心を買
い、ひいては遊技機(10)の商品価値を高めることが
できる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の各種実施例を説
明する。図1〜図6は本発明の第1実施例を示してい
る。図1及び図2に示すように、遊技機であるパチンコ
機10は、その機本体10aの正面側に、遊技盤11が
形成されている。遊技盤11の適所には、図示省略した
が多数の釘や入賞口,チューリップ等の役物、及びアウ
ト口等が多数設けられており、また、遊技盤11の略中
央には、後述する入賞装置20の各役物30,40,5
0が出没するための矩形状の窓部12が開設されてい
る。なお、遊技盤11の表面側11aは保護ガラス13
で覆われている。
【0011】入賞装置20は、回転体21の外周部22
に所定間隔毎に、異なる種類の仕掛からそれぞれ構成さ
れ、入賞率を変化させ得る役物30,40,50を装着
して成る。回転体21は、その外周部22上の各役物3
0,40,50が遊技盤11に開設した窓部12から選
択的に出没すべく、遊技盤11の裏側11bに回転自在
に配設されている。
【0012】さらに詳しく言えば、図1に示すように、
回転体21は正三角柱状の部材から構成されており、該
正三角柱状の部材の外周部22を成す3つの面壁22
a,22,22aに、それぞれ異なる種類の役物30,
40,50が装着されている。回転体21は、駆動手段
62(図6にのみ示す)により回転駆動され、また、所
定位置で停止するように構成されている。この駆動手段
62は例えば、一般の電動モータと歯車機構等から成る
ものである。駆動手段62の作動は制御手段61により
制御される。
【0013】回転体21の外周部22上に設けられた役
物30,40,50は、構造としては周知であり説明す
るまでもないが、種類として、フィーバー30と俗称さ
れるものと、ハネモノ40と俗称されるものと、ケンリ
モノ50と俗称されるものとに別れる。さらに詳しく言
えば、図3に示すように、フィーバー30とは、7セグ
メントLEDや、映像や記号表示装置31から構成さ
れ、電気的に動作するものであり、所定の入賞を果たす
とデジタルが回転し、数字等が3つ揃うと出玉率を一時
的に高めるように構成されたものである。
【0014】図1及び図4に示すように、ハネモノ40
とは、飛行機をかたどった仕掛けから構成されたもので
あり、所定の入賞を果たすと、翼41,41が開閉した
り、プロペラ42が回転するものである。また、図5に
示すように、ケンリモノ50とは、入賞口を開閉する一
対のアタッカー51,51を有しており、所定の入賞を
果たすと、アタッカー51,51が開くように構成され
たものである。
【0015】回転体21の底部には、各役物30,4
0,50から取込まれた入賞玉を緩やかに下方に導く傾
斜面部23,23,23が設けられており、その中央に
は入賞玉の取込口24が下方に開口している。図2に示
すように、遊技盤11の裏側には、回転体21の取込口
24から落下したパチンコ玉を整列せた状態で流下させ
るシュート部材25が配設されている。かかるシュート
部材25の下流端にはパチンコ玉計数機26が取付けら
れている。
【0016】図2に示すように、機本体10aの正面側
の下半部には、遊技に供すパチンコ玉を入れる前皿15
と、前皿15からオーバーフローしたパチンコ玉を受入
れる下皿16とが、上下に設けられている。また、機本
体10aの正面側の右下端には、遊技盤11上にパチン
コ玉を打出すためのハンドル17が設けられている。ハ
ンドル17は、その操作によりパチンコ機10の下方内
部に設けられた玉発射装置(図示せず)からパチンコ玉
を打ち出すように設定されている。
【0017】ハンドル17の近傍には、遊技客が遊技盤
11の窓部12から現われる役物30,40,50を任
意に選択し得る役物選択スイッチ60が設けられてい
る。役物選択スイッチ60は、図6に示すように、スイ
ッチAと、スイッチBと、スイッチCとから成る。スイ
ッチAは、窓部12から役物(フィーバー)30が現わ
れるように、制御手段61を介して駆動手段62に信号
を送り、回転体21を回転駆動させるものである。
【0018】同様に、スイッチBは、窓部12から役物
(ハネモノ)40が現われるように、制御手段61を介
して駆動手段62に信号を送り、回転体21を回転駆動
させるものでり、スイッチCは、窓部12から役物(ケ
ンリモノ)50が現われるように、制御手段61を介し
て駆動手段62に信号を送り、回転体21を回転駆動さ
せるものである。制御手段61は、選んだ役物30,4
0,50に応じて、機本体10aの打止個数を自動的に
設定する機能も有している。
【0019】図6に示すように、前述の制御手段61に
は、役物選択スイッチ60や駆動手段62の他に停止手
段63と音発生手段64とが接続されている。停止手段
63は、役物選択スイッチ60の操作により回転体21
が回転している際に、パチンコ玉の打ち出しを停止すべ
く、ハンドル17の回転を機械的又は電気的に規制する
ものである。音発生手段64は、役物選択スイッチ60
の操作により回転体21が回転している際に、選択され
た役物30,40,50に合った音楽・音声を発して、
スピーカー65を介して遊技客に聞かせるものである。
【0020】次に作用を説明する。遊技客は、ハンドル
17を握り遊技を開始する前に、役物選択スイッチ60
によって自己の好みの役物30,40,50が遊技盤1
1上に現われるように、入賞装置20の回転体21を回
転させることができる。すなわち、回転体21が回転す
ると、遊技盤11に形成した窓部12から出没する回転
体21の外周部22上の役物30,40,50が次々と
変化する。図1中の破線Lは、三角柱状の回転体21の
角部分の軌跡を示している。
【0021】遊技客が、例えば役物選択スイッチ60の
スイッチAを押すと、その信号が制御手段61を介して
駆動手段62に送られ、回転体21が所定回数した後停
止し、窓部12から役物(フィーバー)30が現われ
る。同様にして、スイッチBを押すと役物(ハネモノ)
40が選択され、スイッチCを押すと役物(ケンリモ
ノ)50が選択されて遊技盤11の窓部12から現われ
る。
【0022】役物選択スイッチ60の操作により回転体
21が回転している際、音発生手段64は制御手段61
からの信号を受けて、選択された役物30,40,50
に合った音楽・音声を発して、スピーカー65を介して
遊技客に聞かせる。また、回転体21が回転している
際、停止手段63も制御手段61からの信号を受けて、
パチンコ玉の打ち出しを停止すべくハンドル17の回転
を機械的又は電気的に規制する。なお、制御手段61
は、選んだ役物30,40,50に応じて、機本体10
aの打止個数を自動的に設定する。
【0023】このように遊技客は、自己の好みの役物3
0,40,50が遊技盤11上に現われるよう回転体2
1を回転させてから遊技を行なうことができるため、遊
技客の興趣を高めることができる。遊技客がハンドル1
7を握って所定角度以上回すと遊技が開始され、制御信
号が玉発射装置(図示せず)に送信され、前皿15に持
玉がある限りパチンコ玉は遊技盤11上に周期的に打ち
出される。
【0024】また、遊技客が遊技の最中に、入賞装置2
0の一の種類の役物30,40,50に途中で飽きた場
合には、他のパチンコ機10に移ることなく、再度、役
物選択スイッチ60によって回転体21を回転操作する
ことにより、他の種類の役物30,40,50を遊技盤
11上に現わさせて遊技を行なうことができる。このよ
うに遊技盤11に多様な変化を持たせて、遊技客の歓心
を買い、ひいてはパチンコ機10の商品価値を高めるこ
とができる。
【0025】図7は、本発明の第2実施例を示してい
る。本実施例に係るパチンコ機10aは、二つの入賞装
置20,20を備えたものである。二つの入賞装置2
0,20は、遊技盤11の略中央部に左右並設されてい
る。他の構成は第1実施例の同種の部位と同様であり、
重複した説明は省略する。それにより、パチンコ機10
aの遊技盤11の興趣をさらに高めることができ、パチ
ンコ機10aの商品価値を高めることができる。
【0026】なお、前記各種実施例では、遊技機をパチ
ンコ機とし説明したが、遊技機はこれに限るものではな
く、遊技盤上に玉を打出し該玉の入賞を競う遊技機であ
れば、ビンボール等その種類は問わない。また、入賞装
置の回転体は、前記各種実施例では正三角柱状の部材か
ら構成されているが、回転体の構成はこれに限るもので
はなく、例えば回転ドラムやベルト等で構成することも
できる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る遊技機によれば、入賞装置
は、回転体の外周部に所定間隔毎に、異なる種類の役物
を装着して成り、該回転体を、その外周部上の各役物が
遊技盤に形成した窓部から選択的に出没すべく、前記遊
技盤の裏側に回転自在に配設したから、遊技盤に変化を
持たせて遊技の興趣を高めるとともに、遊技客の歓心を
買い、ひいては遊技機自体の商品価値をも高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る遊技機の入賞装置を
示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る遊技機を示す斜視図
である。
【図3】本発明の第1実施例に係る遊技機の入賞装置を
構成する役物の一つを示す正面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係る遊技機の入賞装置を
構成する役物の一つを示す正面図である。
【図5】本発明の第1実施例に係る遊技機の入賞装置を
構成する役物の一つを示す正面図である。
【図6】本発明の第1実施例に係る遊技機を示すブロッ
ク図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る遊技機を示す正面図
である。
【符号の説明】
10…遊技機 10a…機本体 20…入賞装置 21…回転体 22…外周部 30…役物(フィーバー) 40…役物(ハネモノ) 50…役物(ケンリモノ)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤上に玉を打出し該玉の入賞を競う遊
    技機であって、入賞率を変化させ得る入賞装置を前記遊
    技盤に備えた遊技機において、 前記入賞装置は、回転体の外周部に所定間隔毎に、異な
    る種類の仕掛からそれぞれ構成され、入賞率を変化させ
    得る役物を装着して成り、各役物が前記遊技盤に開設し
    た窓部から選択的に出没すべく、前記回転体を前記遊技
    盤の裏側に回転自在に配設したことを特徴とする遊技
    機。
  2. 【請求項2】前記入賞装置の回転体を正三角柱状の部材
    から構成し、該正三角柱状の部材の外周部を成す3つの
    面壁に、それぞれ異なる種類の役物を装着したことを特
    徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 【請求項3】前記入賞装置を、二以上備えたことを特徴
    とする請求項1または2記載の遊技機。
JP28470492A 1992-10-22 1992-10-22 遊技機 Expired - Fee Related JP2821492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28470492A JP2821492B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28470492A JP2821492B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06134093A JPH06134093A (ja) 1994-05-17
JP2821492B2 true JP2821492B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=17681899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28470492A Expired - Fee Related JP2821492B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821492B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526306B2 (ja) * 2004-06-02 2010-08-18 株式会社Mrd 遊技機
JP2006061428A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Mrd:Kk 遊技機
JP5070454B2 (ja) * 2006-04-24 2012-11-14 株式会社大一商会 遊技機
JP5491539B2 (ja) * 2012-01-10 2014-05-14 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06134093A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002065954A (ja) スロットマシン
JP2821492B2 (ja) 遊技機
JPH0582229B2 (ja)
JP2003071005A (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP4634835B2 (ja) パチンコ・パチスロ一体型遊技機
JP4015420B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JP4097755B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH08309003A (ja) 図柄合わせゲーム機
JP2002291986A (ja) 遊技機
JP2002291977A (ja) 遊技機
JP2003205105A (ja) 弾球遊技機
JP3187779B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003024545A (ja) パチンコ遊技機
JPH11333068A (ja) パチンコゲーム機
JPH0956880A (ja) 遊技機用操作ハンドル
JP4001303B2 (ja) 弾球遊技機
JPH11333067A (ja) パチンコゲーム機
JPS62249668A (ja) パチンコ遊戯機
JPH11267286A (ja) パチンコ遊技機
JPH09313688A (ja) 遊技機、および遊技機における遊技方法
JP2004351132A (ja) 遊技機
JPH07303735A (ja) 遊技機
JP4250741B2 (ja) パチンコ機
JP2000140235A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees