JP2818751B2 - 酸化物超伝導体薄膜の形成方法 - Google Patents

酸化物超伝導体薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP2818751B2
JP2818751B2 JP9315017A JP31501797A JP2818751B2 JP 2818751 B2 JP2818751 B2 JP 2818751B2 JP 9315017 A JP9315017 A JP 9315017A JP 31501797 A JP31501797 A JP 31501797A JP 2818751 B2 JP2818751 B2 JP 2818751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
thin film
substrate
metal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9315017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10140354A (ja
Inventor
誠 高橋
洋 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP9315017A priority Critical patent/JP2818751B2/ja
Publication of JPH10140354A publication Critical patent/JPH10140354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818751B2 publication Critical patent/JP2818751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/408Oxides of copper or solid solutions thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0436Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD]
    • H10N60/0464Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD] by metalloorganic chemical vapour deposition [MOCVD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/734From organometallic precursors, e.g. acetylacetonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化物超伝導体薄
膜を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超伝導体薄膜は高速コンピューター用各
種デバイスおよびその配線、超伝導光検出素子等に利用
されるものである。
【0003】従来、超伝導体薄膜を形成する方法として
はスパッタリング法がある。この方法で薄膜を作製する
には、例えばランタノイド、アルカリ土類金属、銅から
成る酸化物薄膜の場合、Ln2 3 (Ln:イットリウ
ム、スカンジウムおよびランタノイド)、SrCO
3 (或いはBaCO3 )、CuOを種々混合比で混ぜ合
わせた後、空気中で700〜1000℃の温度範囲で数
時間加熱後、さらに加圧成型したものを700〜100
0℃の温度範囲で数時間焼成してスッパタリング用のタ
ーゲットを作製しなければならない。
【0004】従って、この方法ではターゲットを作製す
るのに長時間かかり、且つ、ここで作製したターゲット
を用いて薄膜を作製しても各元素のスパッタリングイー
ルドが異なる為、薄膜の組成とターゲットの組成が一致
することが殆どない。また、各種の組成の薄膜酸化物を
試作、作製するためには、組成の異なる多くのターゲッ
トを作らねばならず、労力、時間および費用が必要とな
る。さらにスパッタリング法では超伝導体の膜特性(T
cの向上、膜質安定性等)を向上させる為に良いとされ
ている種々の不純物(F、Ag等)の添加が非常に困難
である。また、薄膜を作製する為に系の真空度を10-1
Torr以下にしなければならず、薄膜作製の効率が悪く装
置の保守が大変である。
【0005】一方、反応管内に複数種の有機金属化合物
のガスを導入し、該反応管内に加熱状態に保持された基
板上に、気相反応で生成した金属化合物を堆積させ薄膜
を形成するMOCVD(有機金属化学気相成長)方法
は、反応ガス中の反応物質の濃度比および生成物の結晶
性等を反応ガス流量、ガスの流し方、および基板温度と
いった成膜条件を変化させることによって容易に制御で
きるものである。従って、MOCVD法を用いることに
よってスパッタリング法が有する問題点を解決できる可
能性がある。しかし、従来の方法そのままでは、金属酸
化物の超伝導体薄膜を形成するには、問題が多く存在し
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のMOCVD法
で、金属酸化物の超伝導体薄膜を形成するには、次の様
な問題点が種々存在する。 一般に有機金属化合物ガスは酸素中で非常に不安定
であるので(発火し易い、分解し易い等)、反応系内に
酸素を導入すると爆発や基板上外での早期反応が起こり
易い。
【0007】 IIIa族元素やアルカリ土類金属の有
機金属化合物は、大部分室温程度で固体で存在する為、
通常の恒温槽(液体型、温風加熱型)では充分な蒸気圧
を得ることができない。 ランタノイド系の有機金属化合物は、蒸気圧が半導
体用の有機金属化合物に比べ非常に低いので、反応管の
内壁で凝縮し易い。 酸化物超伝導体を作製するためには、基板温度を高
くする必要がある。
【0008】従って、本発明では上記の様な欠点を解決
し、MOCVD法を用いた金属酸化物の超伝導体薄膜の
作製方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、BaおよびSrからなるアルカリ土類金
属の少なくとも1種の有機金属化合物および/またはそ
のハロゲン化物のガスと、 IIIa族元素の少なくとも1
種の有機金属化合物および/またはそのハロゲン化物の
ガスと、少なくともCuを含む遷移金属の有機金属化合
物および/またはそのハロゲン化物のガスとを不活性ガ
スとともに混合し、さらにこの混合ガスに酸素含有ガス
を混合して、生成する複合酸化物の組成がLnBa2
3 7またはLn1-x Srx CuO4-y 系(Lnは II
Ia族元素を表す)となるように、前記した3種の金属
化合物のガスの混合比率と酸素分圧とを調整し、この調
整された混合ガスを基板上で分解することにより基板上
に前記組成の複合酸化物の薄膜を形成することを特徴と
する酸化物超伝導薄膜の形成方法。
【0010】ここで、遷移金属はCuと、必要に応じて
NiまたはAgの1種以上のものを用いるのがよい。そ
して、前記混合ガスの基板上での分解は反応の活性化エ
ネルギーを供給しながら行い、前記反応の活性化エネル
ギーの供給は基板の加熱または基板への光照射により行
うのが好ましい。また、前記ガス中の各金属の組成比
が、 IIIa族元素:アルカリ土類金属:遷移金属=1:
(0.1〜100):(0.01〜40)であり、酸素
分圧が50Torr以上300Torr以下、基板の温度が45
0℃以上950℃以下であるのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明をさらに詳細に説明
する。基板上に超伝導体を薄膜状に形成させるために
は、基板の近傍に超伝導体を構成する各元素が必要な濃
度比で供給されることが重要であり、そのためには、各
元素の有機化合物の選択、酸素分圧、および基板温度が
重要な因子であることを見い出し本発明に至った。
【0012】本発明者らは、上述したMOCVD法に利
用できる IIIa族元素、アルカリ土類金属および遷移金
属の有機化合物について鋭意研究を重ねたところ、酸化
物超伝導体薄膜を形成できる新規な方法を知見した。
【0013】ここで、本発明で用いられるアルカリ土類
金属としてはBaまたはSrであるのが好ましく、本発
明で用いられる IIIa族元素の金属としてはイットリウ
ム、スカンジウムおよびランタノイドよりなる群から選
ばれる少なくとも一種の金属であるのが好ましく、本発
明で用いられる遷移金属としてはCuと、必要に応じて
添加されるNiおよびAgよりなる群から選ばれた少な
くとも1種の金属であるのが好ましい。
【0014】本発明で用いられるアルカリ土類金属の有
機化合物としては、アルカリ土類金属がBaまたはSr
で、有機化合物がアセチルアセトン、シクロペンタジエ
ンである以下に述べるようなものを用いることができ
る。その代表例としては、ジシクロペンタジエンバリウ
ム、ジアセチルアセトンバリウム、ジシクロペンタジエ
ンストロンチウム、ジアセチルアセトンストロンチウム
などが挙げられる。
【0015】これらの気化温度は下記の通りである。 Ba(C5H5)2 480℃ Ba(C5H7O2)2 250℃ Sr(C5H5)2 450℃ Sr(C5H7O2)2 240℃
【0016】また、本発明で用いられる IIIa族元素の
有機化合物としては、 IIIa族元素としてY、Scおよ
びランタノイド、有機化合物としてシクロペンタジエ
ン、アセチルアセトンなどを用いることができる。その
代表例としては、トリシクロペンタジエン・イットリウ
ム、トリシクロペンタジエン・ランタンなどのLn(C5H5)
3 (ただし、LnはY、Scおよびランタノイド)など
を挙げることができる。
【0017】また、本発明で用いられる遷移金属の有機
化合物としては、遷移金属としてCuと、必要に応じて
NiおよびAg、有機化合物としてアセチルアセトン、
シクロペンタジエンなどを用いることができる。その代
表例としては、ジアセチルアセトン銅などを挙げること
ができる。
【0018】超伝導体薄膜の作製にあたっては、上述し
たアルカリ土類金属の有機化合物および/またはハロゲ
ン化物、上述した IIIa族元素の有機化合物および/ま
たはハロゲン化物ならびに上述した遷移金属の有機化合
物および/またはハロゲン化物を用いる。
【0019】以上に詳述したようなアルカリ土類金属の
有機化合物(ハロゲン化物)、 IIIa族元素の有機化合
物(ハロゲン化物)、および遷移金属の有機化合物(ハ
ロゲン化物)をガス化して混合し、これらを基板上で分
解して基板上にこれらの金属の酸化物超伝導体薄膜を形
成する。このとき酸化物超伝導体薄膜の特性改善のため
に上記したランタノイド系列の元素から選ばれた1種ま
たは2種以上の元素、Cu、NiおよびAgから選ばれ
た1種または2種以上の元素およびアルカリ土類金属元
素から選ばれた1種または2種以上の元素以外の元素を
添加するに際しても、その元素の1種または2種以上の
有機化合物および/または1種または2種以上のハロゲ
ン化物のガスとして供給すれば良い。
【0020】また、Ag化合物のガスを導入する事によ
って、酸化物中のCu原子をAg原子に容易に置換で
き、このような置換のために、例えばCuの有機化合物
ガスとAgの有機化合物ガスをその混合比Ag/(Cu
+Ag)が0.8以下となるように混合して用いること
が望ましい。
【0021】前記各元素の有機化合物ないしハロゲン化
物(以下、原料ガスと記す)のキャリヤガスとして、通
常の半導体用MOCVD装置ではH2 またはH2 +Ar
(またはN2 )を用いているが、本発明ではHe、Ar
およびN2 等の不活性ガスを使用する。
【0022】酸素含有ガスと有機化合物ガスは基板直前
で混合する様に、酸素含有ガスを基板に接近して吐出す
るようにする。酸素含有ガスとしては、純酸素、酸素を
不活性ガスで希釈したもの等を用いることができる。
【0023】さらにこの際、原料の有機化合物および/
またはハロゲン化物のガスを基板上で酸化せしめるた
め、反応の活性化エネルギーを供給するのが望ましく、
その手段としては基板の加熱による熱エネルギーの供給
または、基板への光照射による光エネルギーの供給等に
よって好適に行うことができる。
【0024】アルカリ土類金属や IIIa族元素や遷移金
属の有機化合物(ハロゲン化物)を用いて超伝導体薄膜
を形成するときには、ガス中の各金属の組成比が、 III
a族元素:アルカリ土類金属:遷移金属=1:(0.1
〜100):(0.01〜40)であり、酸素分圧が5
0Torr以上300Torr以下、基板の温度が450℃以上
950℃以下という条件で実施するのがよい。このよう
な範囲をはずれると、超伝導を示す相が生成しないか、
あるいはその生成量が少ない。
【0025】次に本発明の超伝導体薄膜の形成方法につ
いて、図1を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施
に用いた装置の一例にすぎず、これに限定されることは
ない。
【0026】アルカリ土類金属の有機化合物(ハロゲン
化物)、 IIIa族元素の有機化合物(ハロゲン化物)お
よび遷移金属の有機化合物(ハロゲン化物)のガスは、
それぞれのガス流量計1a,1bおよび1cにより計量
されつつ不活性ガスとともに各々の有機金属化合物ボン
ベ2a,2bおよび2cに入り、ここで各加熱装置3
a,3bおよび3cにより加熱されて、加熱装置8によ
り加熱されている反応管5内に装入混合される。反応管
5の下流側には基板7が保持装置9上に保持され、基板
加熱装置10により基板は加熱されている。
【0027】反応管5は排気装置11により排気減圧さ
れているから、有機金属化合物のガスは各ボンベ2a,
2bおよび2cから混合ガスとなって基板7に向けて流
れる。このとき、基板7の上流の近傍において、基板7
付近で所定の酸素分圧となるように酸素含有ガスが流量
計1dで計量されつつ誘導管6を経て混合ガス中に供給
される。基板7上には、各有機金属ガスから熱分解され
たアルカリ土類金属、IIIa族元素および遷移元素が酸
化物を主体とした超伝導体の薄膜を形成する。
【0028】このときの反応の一例を以下に記す。Ln
(C5 5)3 、Cu(acac)2およびBa(acac)2を用い
た場合の反応例を式で表すと、 2Ln(C5H5)3+4Ba(acac)2+6Cu(acac)2+102 O2 →2LnB
a2Cu3O7 + 130 CO2+85 H2O である。ここで、acacはアセチルアセトンを表わす。こ
の場合、例えばBaの有機化合物の代わりにSrの有機
化合物を使用することもできる。これによって(Ln1-xSr
X )CuO4-y 系超伝導薄膜が作製できる。
【0029】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。 (実施例1)図1に示す構成の装置を用い、キャリアガ
スとしてArガスを、さらに基板としてSrTiO3を用い、
アルカリ土類金属の有機金属化合物ガスとして、ジシク
ロペンタジエン・バリウムガス、 IIIa族元素の有機金
属化合物ガスとして、トリ・シクロペンタジエン・イッ
トリウムガス、遷移金属の有機金属化合物ガスとしてジ
アセチルアセトン銅ガスを用い、種々の混合比で混合
し、混合ガスを原料ガスとして、酸素分圧200Torr、
基板温度600℃で基板上に薄膜を作製した。
【0030】薄膜の生成物と原料ガス混合比との関係を
表1に示す。ガス混合比は混合ガス中の各元素の濃度比
で示した。生成物の確認はX線回折によった。
【0031】(実施例2)実施例1と同様な装置を用
い、原料ガスとして、ジシクロペンタジエン・バリウム
ガス、トリ・シクロペンタジエン・イットリウムガスお
よびジアセチルアセトン銅ガスの混合ガスを用い、混合
ガス中の各元素の濃度比をY:Ba:Cu=1:10:
0.1とし、酸素分圧が200Torrにおける、基板温度
と薄膜生成物との関係を表2に示す。
【0032】(実施例3)実施例1と同様な装置を用
い、原料ガスとして、ジシクロペンタジエン・バリウ
ム、トリ・シクロペンタジエン・イットリウム、および
ジアセチルアセトン銅の混合ガスを用い、混合ガス中の
各元素の濃度比をY:Ba:Cu=1:10:0.1と
し、基板温度を700℃とし、酸素分圧と薄膜生成物と
の関係を表3に示す。
【0033】
【表1】
【0034】 ( )は少量 (( ))は微量 ○印超伝導性を示す。
【0035】 ( )は少量 (( ))は微量 ○印超伝導性を示す。
【0036】(実施例4)図1に示す構成の装置を用
い、キャリアガスとしてArガスを、さらに基板とし
て、SrTiO3を用い、原料ガス中のLn、Ba、Cuの組
成比を次の様な範囲で変化さた。 Ln:Ba:Cu=1:(0.1〜40):(0.1〜
40)(Lnを1として規格化) 且つ、酸素分圧を0.1〜300Torrの範囲で変化させ
た。また、基板温度は、300〜900℃の間で変化さ
せた。
【0037】図2はLa(C5H5)3 、Cu(acac)2 およびSrI2
を用いて作製した薄膜のX線回折パターンを示す。(La
0.5Sr0.5)CuO4の(111) 、(200) 、(220) 面等による回
折線ピークが存在し(La0.5Sr0.5)CuO4薄膜が生成してい
る事が判明した。
【0038】この様にして作製した薄膜の電気抵抗の温
度依存性を図3に示す。電気抵抗は30K近傍から急激
に減少しはじめ、18Kで抵抗がほぼゼロとなった。
【0039】また、成膜後原料の供給を止め、酸素含有
ガス760Torrで基板温度を600〜800℃の間で数
時間熱処理を行うと、図4に示す様に抵抗は35K近傍
から減少し、23Kで抵抗ゼロとなり、明らかにTcが
改善された。
【0040】(実施例5)実施例4と同じ装置を用い、
有機化合物として、La(C5H5)3 、Cu(C5H7O2)2 、Sr(C5H
5)2 を用いて種々の条件下で作製した薄膜の生成物と成
膜条件の関係を表4に示す。
【0041】
【0042】以上の結果から、La1-X SrX CuO4の組成を
持つ超伝導薄膜を作製する為には、La:Sr:Cuの
比が小さい場合、高い酸素分圧下、高い基板温度下で反
応させる。またLa:Sr:Cuの比が大きい場合は、
低い酸素分圧下で、高い基板温度下で反応させれば良い
事がわかる。Tcを改善する為Agをドープするには、
融点の低い、例えば、Ag2CO3(m.p.-218℃)やAg2O(m.p.
-100 ℃)を加熱蒸発させて反応ガス中に混合し生成物
に添加する。
【0043】この様にして薄膜に添加したAgは、膜全
面に均一に分布していることがX線マイクロアナライザ
ー測定により確認された。このことから、従来の超伝導
物質を作製するスパッタ法や固相反応性に比べ、本発明
方法は、不純物の分布に偏りがなく均一であり、非常に
不純物添加法としてすぐれていることを示している。な
お、本発明の実施にあたり、好適に使用される装置は、
図1の構成のものにのみ限定されるものではないことは
言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
アルカリ土類金属の有機化合物(ハロゲン化物)のガス
と、 IIIa族元素の有機化合物(ハロゲン化物)のガス
と、遷移金属の有機化合物(ハロゲン化物)のガスとの
混合ガスを、基板近傍にて吐出される酸素含有ガスと所
定の条件で反応させると、基板上にMOCVD法により
超伝導体の薄膜が簡便に形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の超伝導体薄膜の形成に使用する装置
の線図である。
【図2】 La(C5H5)3 、Cu(acac)2 およびSrI2を用いて
作製した薄膜のX線回折パターンを示す線図である。
【図3】 本発明の実施例により形成された薄膜の電気
抵抗の温度依存性示す図である。
【図4】 本発明の実施例による有機金属化合物ガスの
供給を止めた後、基板を熱処理した場合の電気抵抗の温
度依存性示す図である。
【符号の説明】
1 ガス流量計 2 有機金属化合物ボンベ 3 加熱装置 4 ガス導入管 5 反応管 6 酸素含有ガス誘導管 7 基板 8 加熱装置 9 基板保持装置 10 基板加熱装置 11 排気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−225528(JP,A) 特開 昭57−118002(JP,A) 米国特許4501602(US,A) Krishna C.JOSHI e t.al.,Coord.Chem.R evs.,22(1977) PP.37−122 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01G 1/00 - 57/00 H01B 12/00 H01L 39/00 - 39/24 C30B 29/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】BaおよびSrからなるアルカリ土類金属
    の少なくとも1種の有機金属化合物および/またはその
    ハロゲン化物のガスと、 IIIa族元素の少なくとも1種
    の有機金属化合物および/またはそのハロゲン化物のガ
    スと、少なくともCuを含む遷移金属の有機金属化合物
    および/またはそのハロゲン化物のガスとを不活性ガス
    とともに混合し、さらにこの混合ガスに酸素含有ガスを
    混合して、生成する複合酸化物の組成がLnBa2 Cu
    3 7 またはLn1-x Srx CuO4-y 系(Lnは III
    a族元素を表す)となるように、前記した3種の金属化
    合物のガスの混合比率と酸素分圧とを調整し、この調整
    された混合ガスを基板上で分解することにより基板上に
    前記組成の複合酸化物の薄膜を形成することを特徴とす
    る酸化物超伝導薄膜の形成方法。
  2. 【請求項2】前記遷移金属は、Cuと、必要に応じて添
    加されるNiおよびAgよりなる群から選ばれた少なく
    とも1種の金属である請求項1に記載の酸化物超伝導薄
    膜の形成方法。
  3. 【請求項3】前記混合ガスの基板上での分解は反応の活
    性化エネルギーを供給しながら行う請求項1または2に
    記載の酸化物超伝導薄膜の形成方法。
  4. 【請求項4】前記反応の活性化エネルギーの供給は基板
    の加熱または基板への光照射により行う請求項3に記載
    の酸化物超伝導薄膜の形成方法。
  5. 【請求項5】前記ガス中の各金属の組成比が、 IIIa族
    元素:アルカリ土類金属:遷移金属=1:(0.1〜1
    00):(0.01〜40)であり、酸素分圧が50To
    rr以上300Torr以下、基板の温度が450℃以上95
    0℃以下である請求項1〜4のいずれかに記載の酸化物
    超伝導薄膜の形成方法。
JP9315017A 1987-06-16 1997-11-17 酸化物超伝導体薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2818751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315017A JP2818751B2 (ja) 1987-06-16 1997-11-17 酸化物超伝導体薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797587 1987-06-16
JP62-147975 1987-06-16
JP9315017A JP2818751B2 (ja) 1987-06-16 1997-11-17 酸化物超伝導体薄膜の形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147525A Division JP2786200B2 (ja) 1987-06-16 1988-06-15 酸化物超伝導体薄膜形成用原料混合物および酸化物超伝導体薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140354A JPH10140354A (ja) 1998-05-26
JP2818751B2 true JP2818751B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15442333

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147525A Expired - Fee Related JP2786200B2 (ja) 1987-06-16 1988-06-15 酸化物超伝導体薄膜形成用原料混合物および酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JP9315017A Expired - Lifetime JP2818751B2 (ja) 1987-06-16 1997-11-17 酸化物超伝導体薄膜の形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147525A Expired - Fee Related JP2786200B2 (ja) 1987-06-16 1988-06-15 酸化物超伝導体薄膜形成用原料混合物および酸化物超伝導体薄膜の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5447909A (ja)
EP (2) EP0325659B1 (ja)
JP (2) JP2786200B2 (ja)
DE (2) DE3880816T2 (ja)
WO (2) WO1988010499A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348496B1 (en) * 1987-12-17 1994-10-05 University Of Colorado Foundation, Inc. Chemical vapor deposition of mixed oxide films
JP2575443B2 (ja) * 1988-02-04 1997-01-22 株式会社フジクラ 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH0255219A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Mitsubishi Metal Corp 超伝導体薄膜の製造方法
US5466084A (en) * 1994-06-16 1995-11-14 Dana Corporation Dust boot retainer ring
US5876503A (en) * 1996-11-27 1999-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Multiple vaporizer reagent supply system for chemical vapor deposition utilizing dissimilar precursor compositions
FI117979B (fi) * 2000-04-14 2007-05-15 Asm Int Menetelmä oksidiohutkalvojen valmistamiseksi
KR100464810B1 (ko) * 2001-06-30 2005-01-05 한국화학연구원 유기 알칼리토금속 착화합물
US8383525B2 (en) 2008-04-25 2013-02-26 Asm America, Inc. Plasma-enhanced deposition process for forming a metal oxide thin film and related structures
US10233541B2 (en) * 2012-06-29 2019-03-19 Applied Materials, Inc. Deposition of films containing alkaline earth metals
EP4408150A2 (en) * 2017-02-14 2024-07-31 California Institute of Technology High temperature superconducting materials

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824082A (en) * 1972-07-03 1974-07-16 Rca Corp Process for preparing superconducting niobium-gallium alloy
US3894164A (en) * 1973-03-15 1975-07-08 Rca Corp Chemical vapor deposition of luminescent films
EP0055459A1 (en) * 1980-12-29 1982-07-07 Rikuun Electric co. Process for producing oxides using chemical vapour deposition
JPS57118002A (en) * 1980-12-29 1982-07-22 Kiichiro Kamata Manufacture of oxide by chemical vapor phase deposition method
US4501602A (en) * 1982-09-15 1985-02-26 Corning Glass Works Process for making sintered glasses and ceramics
JPS6337939A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 大日本印刷株式会社 絵柄と同調するエンボスを有する熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPS62258922A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Babcock Hitachi Kk ス−トブロワ制御装置
JPS63139750A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Kanai Hiroyuki ドツトプリンタ用印字ワイヤ
JPS63139751A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Alps Electric Co Ltd 印刷システムにおける印刷方法
JPS63225528A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Toa Nenryo Kogyo Kk 超伝導性複合酸化物の製造方法
JPH01212220A (ja) * 1987-10-09 1989-08-25 Fujitsu Ltd 超伝導材料の気相成長方法
JPH01104774A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
US5089466A (en) * 1987-12-17 1992-02-18 The University Of Colorado Foundation, Inc. Stable mixed metal superconductive oxides containing nitrogen
JPH01212218A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 超電導酸化物薄膜の製造方法
JPH01308802A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法及びその装置
JPH01308809A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Mitsubishi Metal Corp 膜状超電導体の製造方法
US4970093A (en) * 1990-04-12 1990-11-13 University Of Colorado Foundation Chemical deposition methods using supercritical fluid solutions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Krishna C.JOSHI et.al.,Coord.Chem.Revs.,22(1977) PP.37−122

Also Published As

Publication number Publication date
EP0325659A1 (en) 1989-08-02
US5447909A (en) 1995-09-05
DE3887846D1 (de) 1994-03-24
EP0319585B1 (en) 1994-02-16
WO1988010499A1 (en) 1988-12-29
EP0325659B1 (en) 1993-05-05
DE3887846T2 (de) 1994-05-19
JPH0193405A (ja) 1989-04-12
DE3880816D1 (de) 1993-06-09
WO1988010323A1 (en) 1988-12-29
JP2786200B2 (ja) 1998-08-13
DE3880816T2 (de) 1993-08-12
EP0325659A4 (en) 1989-09-19
EP0319585A1 (en) 1989-06-14
EP0319585A4 (en) 1989-09-19
JPH10140354A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007382B1 (ko) 초전도 재료 및 초전도 박막의 제조방법
Yoshizumi et al. Reactions of oxyfluoride precursors for the preparation of barium yttrium cuprate films
JP2818751B2 (ja) 酸化物超伝導体薄膜の形成方法
EP0328333A2 (en) Process for producing ceramic superconductors
US5185317A (en) Method of forming superconducting Tl-Ba-Ca-Cu-O films
US4982019A (en) Volatile divalent metal alkoxides
JPH02225317A (ja) 化学的気相蒸着法による酸化物超伝導体の製造方法
JPH01104774A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
Malandrino et al. Growth of epitaxial TlBaCaCuO a-axis oriented films on LaAlO3 buffer layers grown on SrTiO3 (100) substrates
JPS63307275A (ja) 高温超伝導体薄膜作製用のmocvd装置
Kirlin et al. Growth of High TcYBaCuO Thin Films by Metalorganic Chemical Vapor Deposition
Noh et al. Metalorganic chemical vapor deposition of superconducting YBa2Cu3O7− x in a high‐speed rotating disk reactor
JPS63307277A (ja) 金属酸化物薄膜作製用の光mocvd装置
JPS63307276A (ja) 超伝導体薄膜作製用のmocvd装置
JPH07118012A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2832002B2 (ja) Bi−Sr−Ca−Ci−O系超伝導薄膜の製造方法
USH1170H (en) Volatile divalent double metal alkoxides
US5236895A (en) Production of oxide superconducting films by laser sputtering using N22
JPH01188677A (ja) 超電導薄膜の製造法
Singh et al. Reduced thermal budget processing of Y–Ba–Cu–O high temperature superconducting thin films by metalorganic chemical vapor deposition
JPH0337101A (ja) Mocvd法による酸化物超電導体の製造方法
JP2601034B2 (ja) 酸化物超伝導膜の製造方法
Baney et al. Metal Iodides: Novel solution precursors to cuprate superconductors
JPH0848520A (ja) 酸化物超電導体及び製造方法
CN1013813B (zh) 高tc超导薄膜材料低温合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728