JP2818369B2 - 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム - Google Patents

樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JP2818369B2
JP2818369B2 JP5285426A JP28542693A JP2818369B2 JP 2818369 B2 JP2818369 B2 JP 2818369B2 JP 5285426 A JP5285426 A JP 5285426A JP 28542693 A JP28542693 A JP 28542693A JP 2818369 B2 JP2818369 B2 JP 2818369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
resin
semiconductor device
depressed
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5285426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07142662A (ja
Inventor
直樹 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5285426A priority Critical patent/JP2818369B2/ja
Publication of JPH07142662A publication Critical patent/JPH07142662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818369B2 publication Critical patent/JP2818369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置用
リードフレームに係り、特にデプレス型に好適する。
【0002】
【従来の技術】集積度の高い半導体素子の実装形式に
は、いわゆるTAB方式の外にリードフレームを利用す
る品種も多い。この品種の半導体素子も当然集積度が高
く、しかも最近のようにコンパクト化が求められる半導
体製品に対応して厚さが薄いリードフレームと、封止樹
脂層の厚さも薄く形成する傾向にある。これに対して封
止樹脂層外に導出するアウターリードピッチの縮小と封
止樹脂層の薄型化が顕著である。
【0003】このような薄型化に際しての外囲器技術と
しては、いわゆるデプレス型のリードフレームが脚光を
浴びている。従来から知られているデプレス型のリード
フレームは、マウントした半導体素子に不可欠ないわゆ
るワイヤーボンディングにより半導体素子とリードフレ
ームのインナーリード間を架橋した金属細線の短絡事故
を防止するのが主目的であった。
【0004】しかし、最近の樹脂封止型半導体装置にあ
っては、外囲器を構成する封止樹脂層の厚さがいままで
2.7mmや3.6mmから1.0mmや1.4mm
の品種も実用化されており、極く最近では0.8mmの
品種が知られている。
【0005】したがってこのような外囲器に対応したデ
プレス型のリードフレームが多用される傾向にある。
【0006】図1によりデプレス型のリードフレームに
ついて説明すると、鉄ニッケル合金や銅系材料から成る
薄板をプレス金型を利用して形成するが、その厚さは1
50μmで公差±10μm、実際の厚さのバラツキは±
2μm〜3μmである。
【0007】プレス工程により導電性金属の薄板製のリ
ードフレームのタイバ−1と平行なダイパッド2更に両
者に連続するデプレス加工部3が形成されてデプレス型
の導電性金属の薄板の原形が造られる。プレス金型によ
る押圧工程によりタイバ−1の端からダイパッド2に
けて凹み部分aが生じる。またダイパッド2にマウント
する半導体素子のために厚さ5μm〜10μmの銀メッ
キ層4を、凹み部分aからダイパッド2にかけて被覆し
てデプレス型のリードフレームを完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】デプレス加工部3への
スポットメッキ工程にあっては、メッキ工程後に外力を
加えると、ダイパット2の上下方向への位置精度が不安
定になる欠点があり、更にプレス金型による多連の導電
性金属の薄板へのプレス加工を単体単位の加工に切り替
えても、難易度が高い。
【0009】本発明はこのような事情により成されたも
ので、特にデプレス加工部の加工精度の向上を目指す。
【0010】
【課題を解決するための手段】タイバ−部凹み部のあ
るデプレス加工部及びダイパッド部から成るデプレス型
の導電性金属薄板と前記ダイパッド部上を覆うメッキ
層とに本発明に係る樹脂封止型半導体装置用リードフレ
ームの特徴がある。
【0011】
【作用】本発明においては、リードフレームの材料とし
て導電性金属薄板を採用し、これにプレス金型による押
圧工程を行ってダイパッド即ち凹部を設け、加工しない
導電性金属薄板製リードフレームの一部であるタイバー
と凹部間に連続しかつ側面により構成するデプレス加工
部にはスポットメッキを施さず、露出状態にする。
【0012】これにより凹部までの深さを約0.2mm
の公差は±30μmが得られ、従来のスポットメッキ有
りの±50μmより大幅に改善された。
【0013】
【実施例】本発明に係る実施例を図2を参照して説明す
る.本発明の樹脂封止型半導体装置用リードフレームを
利用する樹脂封止型半導体装置の外囲器である封止樹脂
層の厚さは1.0mmや1.4mm更に0.8mmと極
めて薄く、リードフレームの材質も鉄ニッケル合金例え
ば42アロイや銅または銅合金更にこれらの材料のクラ
ッド材を使用する。
【0014】このような材料から成る樹脂封止型半導体
装置用リードフレームは厚さが150μm、公差±10
μm乃至±2μm〜3μmである。
【0015】プレス金型を利用するプレス工程により導
電性金属薄板製のタイバー1と平行なダイパッド即ち凹
部2更に両者に連続するデプレス加工部3を形成してデ
プレス型樹脂封止型半導体装置用リードフレームの原形
を得る。プレス金型による押圧工程によりタイバー1の
端から凹み部分aが生じる。
【0016】また凹部2にマウントする半導体素子のた
めに厚さ5μm〜10μmの銀メッキ層4を被覆し、だ
だしデプレス加工部3には設置せず、導電性金属薄板部
分を露出してデプレス型のリードフレームを完成する。
【0017】凹部2までの深さは0.2mmであり、デ
プレス加工部3と凹部2により形成する角度は60°〜
70°である。
【0018】また厚さ125μmの導電性金属薄板製の
タイバ−1に深さ0.2mmの凹部2の公差を±20μ
mに形成でき、メッキ有りの場合の公差±40μmを大
幅に向上することが可能になり、ひいてはデプレス加工
部3の加工精度も向上する。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明に係る樹脂封止型半
導体装置用リードフレームにあっては、デプレス加工部
3のメッキ層を除外することによりその加工精度と凹部
の深さを所定の値に維持することができ、その上下方向
の位置精度を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のデプレス型リードフレームの断面図であ
る。
【図2】本発明のデプレス型リードフレームの断面図で
ある。
【符号の説明】
1:タイバ−、 2:凹部(ダイパッド)、 3:デプレス加工部、 4:メッキ層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイバ−部凹み部のあるデプレス加工
    部及びダイパッド部から成るデプレス型の導電性金属薄
    板と前記ダイパッド部上を覆うメッキ層とを具備する
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置用リードフレー
JP5285426A 1993-11-16 1993-11-16 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム Expired - Fee Related JP2818369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285426A JP2818369B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285426A JP2818369B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142662A JPH07142662A (ja) 1995-06-02
JP2818369B2 true JP2818369B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17691375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285426A Expired - Fee Related JP2818369B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831352B1 (en) * 1998-10-22 2004-12-14 Azimuth Industrial Company, Inc. Semiconductor package for high frequency performance

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149865A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Matsushita Electron Corp リードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07142662A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2035857A1 (en) Leadframe
JP2951308B1 (ja) リードフレームの製造方法
WO1992004730A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing process
JP2818369B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH03250756A (ja) 半導体素子の外部リードの成型方法
JPH03296254A (ja) リードフレーム
JP2776565B2 (ja) Icのリード成形金型
US6928850B2 (en) Method and tooling for z-axis offset of lead frames
JPH03228339A (ja) ボンディングツール
JPH05326788A (ja) リードフレーム素材及びこれを用いた半導体装置
JPS6244422B2 (ja)
JPS62287657A (ja) 半導体装置
JP3379246B2 (ja) 放熱板付きリードフレームおよびその製造方法
JP2002353395A (ja) リードフレームの製造方法、リードフレーム、及び半導体装置
JP2714526B2 (ja) ワイヤーボンディング方法
JPH0689960A (ja) 半導体素子用リードフレーム
JPH0735403Y2 (ja) リードフレーム
JP2005158778A (ja) リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3398198B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2954066B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11260972A (ja) 薄型半導体装置
JP2808955B2 (ja) 複合リードフレーム
JPH0473958A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH03263362A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3215505B2 (ja) 標準リードフレームおよびこの標準リードフレームを用いたリードフレームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees